東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 15:30:57
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 61501 検討板ユーザーさん

    >>61499 匿名さん
    はい、ローン破綻したアホが売った中古を格安で買ってフルリノベして住みたい。

  2. 61502 マンション掲示板さん

    夫婦ペアローンのギリギリ組はそのうち一斉に破綻するから、中古の在庫がダブつきまくりそうです。
    楽しみですね。

  3. 61503 マンション掲示板さん

    >>61501 検討板ユーザーさん

    夢があって素晴らしいですね
    その目論見はまもなく達成されると思うと、同志としても嬉しく思います

  4. 61504 マンション掲示板さん

    住宅ローン返済の相談件数が増えてるようですよ。
    コロナ支援がなくなり、無理矢理延命させてきた人達も風前の灯火でしょうか。

    不安定な時代に欲の皮突っ張ってたり見栄を張っていた愚か者の末路でしょう。

    どうぞ安らかに。

  5. 61505 eマンションさん

    >>61502 マンション掲示板さん

    セレブ中古は別にしても、庶民中古はもう物件数ダブつき始めてますね。

  6. 61506 マンション掲示板さん

    確実に流れが変わってきたな

  7. 61507 匿名さん

    溢れてるよ~
    もう洪水だよ~
    中古物件がどんどん出てくるよ~

    と言うわけで、中古物件在庫が増加中です
    こんな中、本当にマンション買うんですか?
    え!?
    しかも変動金利ですか・・・

  8. 61508 通りがかりさん

    今後の中古タワマン物件数と価格推移を楽しみにしましょう。
    売りが売りを呼びます。
    ちょっと無理してタワマン買うってのは、株式でいうところの信用買いに手を出しているってことよりも高リスクでしょう。

    タワマンスラム化まであり得るシナリオです。

  9. 61509 匿名さん

    6月度

    中古戸建ては一服、中古マンションは爆アゲ継続

  10. 61510 匿名さん

    >>61505
    >>61506

    残念ながら今は「中古が増えたから競合で値下がりする」のではなく
    中古が増えてもどんどん高くなる一方の状況。

    庶民には喜べず、辛い状況が続いている。

  11. 61511 匿名さん

    相変わらず日本の物価上昇を牽引する不動産状態。

    1. 相変わらず日本の物価上昇を牽引する不動産...
  12. 61512 口コミ知りたいさん

    タワマンっていいところは確かにあるんだよ。
    眺望とかね。でも飽きるよ。
    じゃあなんでタワマンが人気かって言うと、タワマンが仕手株のように価格が吊り上がったせいで、セレブの象徴になったからだよな。
    本来の評価以上に雰囲気で人気化しただけ。
    あとはデベの戦略が上手かった。
    利益率が高いタワマンに上手く価値を乗せたよ。
    こうやって吊り上がった価格に加え、タワマン節税までできるようになっていた。

    今、既にタワマン節税っていう一つの武器は失われ、今度は何が失われるのだろう?

    個人的には湾岸タワマンは生き残る可能性があると思うけど、武蔵小杉あたりのタワマンは厳しくなるんじゃないかなって思う。

  13. 61513 マンション掲示板さん

    >>61510 匿名さん

    そりゃすぐに値段に反映されませんよ。
    お祭りはこれからです。

  14. 61514 検討板ユーザーさん

    本当に必要な実需として買ってる人とスケベ心で投資のように買ってる人の割合が偏りすぎてる。
    金利次第で本当にバブル崩壊もあり得る。

  15. 61515 匿名さん

    >>61513 マンション掲示板さん

    今年の分は各社注残確保出来てて、既に来年度分の仕込み中なので来年度も安泰。
    よってどんなに早くてニ年後以降なので覚えといてよ。
    それまではしれっとした顔で上昇祭りに乗るんやでw
    途中でビビったら負けやで~

  16. 61516 マンション検討中さん

    >>61515 匿名さん

    途中でビビるとかwww
    マンション相場が下がるわけないのに何言ってんのwww

    物件ごとの個別の理由でもない限り、このままのペースで上がる以外ないだろwww

  17. 61517 匿名さん

    ちょいとお客さん、相手が違うんじゃねえのかい?

  18. 61518 マンション検討中さん

    植田総裁も投資信託を持ってる
    金利は上がらない

  19. 61519 口コミ知りたいさん

    この激動の時代に住処を確保しないなんて愚かだ。
    23区内で一刻も早く買った方がいいだろうな。

    日本のインフレは止まらないしもう止めるにしても手遅れだ。

  20. 61520 マンション検討中さん

    今なら中古物件は25%引きが狙えるかもな

  21. 61521 マンコミュファンさん

    >>61512 口コミ知りたいさん

    タワマンの眺望は飽きるというか当然になる感じかな
    当然だから次に買い替えるとしても
    眺望がいい物件以外は検討の対象にならなくなる

  22. 61522 検討板ユーザーさん

    >>61496 マンション掲示板さん
    港南でウンコミュージアムはリアルすぎて想像したくない。カレー屋とおしり探偵のコラボみたいな。。

  23. 61523 匿名さん

    マンション業者の焦りがおもしろい。
    在庫持ってるやつは早く売らないと大火傷だ。

  24. 61524 匿名さん

    富裕層に激震!タワマン相続税額の急上昇
    https://gendai.media/articles/-/112947

    「ルール改正までの半年間、投げ売り、買い換え、新しい節税商品への乗り換えなどの動きが出てくるでしょう。脱法的な節税や脱税などの動きが出ないように監視します」(国税庁関係者)

  25. 61525 マンション検討中さん

    買えないならしょうがない
    でもよ、買わないって選択は見直してみたら?

    そのうち買わないではなく、買えないになるんだよ?

    年齢は待ってくれないし、相場も右肩上がり

  26. 61526 坪単価比較中さん

    >>61524 匿名さん
    マンションの税率見直しになっても現金よりは圧縮できるから影響はほぼ無いと思う。新しい節税商品なんてあるの?

  27. 61527 匿名さん

    >>61526 坪単価比較中さん
    リンク見ろよ。
    評価額を減額できる「小規模宅地等の特例」を使った「不動産小口化商品」の開発や、「アパート・マンション経営」の新バージョン、ヘリコプターなど高額投資商品等々。

  28. 61528 匿名さん

    >>61521 マンコミュファンさん
    清掃工場ビューの港南をdisるのは良くないですよ。

  29. 61529 匿名さん

    素人で申し訳ないが、
    タワマンの相続税って、相続自体が発生しなきゃ、別にルール開始まで、なんて焦らなくていいんでないの?と思うのはおかしいのかな。

  30. 61530 匿名さん

    >>61521 マンコミュファンさん

    チョンガー?

  31. 61531 匿名さん

    >>61529 匿名さん

    おかしくないよ。ほとんどの人がそんなもんよ。
    タワマンの相続税うんぬんが出る人はそれ以前にももっと現金や株やら土地やらがあって、そっちの方が額もデカくて悩める問題があるのよ。
    だからこそ、そういう難しい問題じゃなくて手軽でシンプルなタワマンでもいっちょやっとくかってレベルで別に本気で相続分散をやってる訳じゃない。


  32. 61532 評判気になるさん

    >>61510 匿名さん

    業者の出す数字は恣意的だし、同じ物件の価格推移ができず、高額物件が出る月塗装で無い月の落差が極端だから、賢明な人はそんな数字なんか参考にすらしないよ
    路線評価を同じ地番で年度比較するのが正

  33. 61533 評判気になるさん

    >>61512 口コミ知りたいさん

    湾岸でも、豊洲を含む江東区は門前仲町あたりがギリギリで、ブランド的にイメージが悪く全滅。
    晴海や勝ちどきなど中央区とはいえ僻地。橋を超える島(埋立地)はやはり不便で衰退する。
    山手線徒歩圏の浜松町や東新橋、芝浦、メトロ従来線の築地や日本橋界隈は生き残るかな
    この時期になお高騰が続くと嘯く評論家モドキをよく覚えておくがいい。
    バブル破綻後どの面下げて言訳するか、今から見物だよw

  34. 61534 匿名さん

    >>61521 マンコミュファンさん

    逆でしょ。
    自分は勤め先が30数階から40階位にあってフロア四方向見渡せるので東京湾・スカイツリー・富士も筑波山も見えるけど、東京湾は虹橋みても飽きるしガントリークレーンも見苦しい。街中も汚いビル群ばかりで何が良いのかさっぱり分らない。
    今は幹部ヒラ関係無く皆フリースペースだから眺めの良い窓辺にも座れるけど特に人気がある訳でも無い。(眩しくて逆に人気が無い)
    また自分は自宅内が広目なので外の景色を見る意味も無く、たまに2階から西の富士山と夕焼けを眺めるか、南の梅や桜の時期などに庭の植生を眺める程度で、眩しいから殆ど遮光カーテンを閉めている。
    春秋にはBBQやお茶する時はバルコニーや庭に出るが、煙が出るし外の空気が気持ちいいから。
    タワマンの人ってなんでいつも室内から外を眺めることに拘るのか、全く理解に苦しむ。眩しいだけだと思うけど。

  35. 61535 匿名さん

    オリンピック後、コロナショックで暴落暴落!騒いでた人たちがどの面下げて言訳するのか何年も待ってるんだけど。

  36. 61536 匿名さん

    >>61534
    同じ予算で都心の壁ビューペンシル戸建かタワマンだったらタワマンのほうがマシっていう人がいることぐらいわかるでしょ。マンションスレで郊外の広い戸建がいいって価値観押し付けてどうしたいの。

  37. 61537 匿名さん

    時間の問題だよ
    借金を抱える日銀がいつ金利上げる覚悟を決めるか、そのタイミング次第。
    問題を先送りにしているけど、いつまでも現状通りで済む訳が無い

  38. 61538 マンション掲示板さん

    >>61534 匿名さん

    すくなくとも、このスレにいる人間は、自分の資産を目減りさせたくない一心で、一生懸命眺望を推しているんでしょうね笑

  39. 61539 匿名さん

    >>61536 匿名さん

    同じマンションで同じ予算なら上階がいい人もいるだろうが、そうで無い人も居る。
    価値観の問題。自分はタワマンに住めと言われたら、自力で脱出出来る3,4階が限度だな。
    景色よりも危機対策と、高所が苦手なのと、節税もできず、防音性能も悪くなるからね。
    そもそも金額が同じなら、景色の悪いマンションよりタワマンより戸建にするだけの話だよ。
    タワマンは老朽化したら何も残らず建替も困難。戸建なら土地の価値は永久で建替もできる。

  40. 61540 匿名さん

    >>61539 匿名さん
    景色悪いマンションでもペンシル戸建より使い勝手がいいという人もいるだろうし、永住するつもりはなくて売却のしやすさでマンション選ぶ人もいるでしょ。
    自分の価値観はこうだからと言われてもね。

  41. 61541 マンション掲示板さん

    >>61538 マンション掲示板さん
    タワマン住民は承認欲求が強いしな。
    俺様の選択は間違ってない、と主張したいんだろ。
    笑える。

  42. 61542 マンコミュファンさん

    タワマンかどうかに限らず
    アドレスに関しても同じだよね
    俺の選択は間違ってない!と主張したい人ばかり。

  43. 61543 坪単価

    >>61527 匿名さん
    リンク見たけど、具体的じゃないし新しくもないね

  44. 61545 匿名さん

    >>61543 坪単価さん
    大金持ちじゃない人には分からないんでしょう。
    興味あるなら国税庁に聞いてみれば教えてくれるかもよ。

  45. 61546 匿名さん

    >>61536 匿名さん

    ペンシル戸建は、金のない奴がどうしても都内戸建がいいという人のための究極の(最底辺の)選択肢
    マンションならワンルームみたいなもんだよ。
    タワマンはそんなペンシル戸建がライバルなのかい笑

  46. 61547 マンション検討中さん

    高値掴みした人が何を言っても高値掴みの事実は変わらんでござる

  47. 61548 匿名さん

    タワマンも狭小戸建もどっちもイヤだよ。
    今やタワマンは頭弱そうな芸人とかタレントしか好んで住まないだろうし、狭小戸建なんか狭い土地をなんとか活かしたい狭小土地持ちしか住まないでしょ。

  48. 61549 マンション検討中さん

    高値掴みしちゃったのか、そうか
    頑張って返済してね

  49. 61550 匿名さん

    >>61546 匿名さん
    郊外じゃなくて都心の話だよ。2億だしても3回建てのペンシルだよ

  50. 61551 マンション検討中さん

    >>61545 匿名さん

    横レスで申し訳ないけど、そんなこと自明でしょ。
    誰が郊外の安い土地にわざわざ狭小戸建建てるの?

  51. 61552 匿名さん

    いや、だから、資産として売却考えてないし、
    終の棲家としてマンション買うだけなんで、
    今が高額のてっぺんでも、欲しいと思た時が買い時だから。
    外野がごちゃごちゃ 言うのではなく、 購入して頂くことで
    問題ないんじゃないかな。 まぁ、欲しいと思う物件は
    早々に無くなるけどな。

  52. 61553 口コミ知りたいさん

    >>61552 匿名さん

    何度も言ってっけど、それが正解なんだよ。
    実需として欲しいなら堅実な計画の下で買えばいいだけ。

    スケベ心あるなら今はやめとけってこと。

  53. 61554 マンション比較中さん

    狭小戸建てはお金がない人にとっては最適解でしょ。

    ファミリー向けマンションなら埼玉でしか買えない人でも狭小戸建てなら山手線内側の駅徒歩圏内に住める。

    予算1億未満のファミリーなら、無理してマンション買うより山手線やメトロ駅の徒歩圏内の狭小戸建てを買った方がどう考えても満足度高いでしょ。

  54. 61555 マンション検討中さん

    >>61554 マンション比較中さん

    狭小住宅は独身者にとっての最適解だよ

  55. 61556 匿名さん

    都心の超高級マンションがスーパーリッチに人気沸騰-円安や低金利で
    bloomberg
    KITAのペントハウスは約71億円、麻布台ヒルズは200億円で売却

      森ビルは、東京都心部における広大な複合施設開発のパイオニアだ。2003年開業の「六本木ヒルズ」プロジェクトは、日本の裕福な住宅購入者に高層ビルの魅力を紹介したことで知られる。

     従来、富裕層の多くは目立つ物件を避け、東京西部の閑静な戸建てを好んでいた。都内の不動産を求める資産家は、都心のビジネス街にあるマンションよりも、広尾や麻布といった比較的閑静で昔ながらの高級住宅街にある目立たない住宅を選ぶことが多かった。しかし、資産家の住まいの中心は郊外から新宿や六本木などの地域に確実に移ってきているとサヴィルズはみている。

  56. 61557 名無しさん

    >>61536 匿名さん
    立地によるよね?嫌悪施設に囲まれた立地のタワマンよりは戸建ての方が良いですよ。

  57. 61558 マンション比較中さん

    マンションと狭小戸建ての良しあしを考えるのに高級戸建てと比較しても意味がないのよ。

    川口とか戸田とかのマンションより王子とか板橋で狭小戸建てを買った方が安いのよ。

    それでもマンションなの?

  58. 61559 マンコミュファンさん

    >>61544 匿名さん

    金があれば豊洲など誰も住まん。

  59. 61560 名無しさん

    >>61559 マンコミュファンさん
    汚物に囲まれた港南とかよりは豊洲の方が人気が高いですよ。

  60. 61561 マンション検討中さん

    マンション相場が高い路線ランキング 2022年 リーウェイズ調べ
    1位 半蔵門線 10638万円 14駅
    2位 銀座線  10522万円 19駅
    3位 日比谷線 9810万円 22駅
    4位 千代田線 9720万円 20駅
    5位 南北線  9710万円 19駅
    6~10位 丸ノ内線 山手線 大江戸線 有楽町線 浅草線
    11~15位 ゆりかもめ 三田線 副都心線 新宿線 井の頭線

  61. 61562 匿名さん

    >>61561 マンション検討中さん

    銀座線などを除いて、埼玉に乗り入れている路線が多過ぎ。

  62. 61563 匿名さん

    億ションで「失敗しない」駅は限定される。広尾、麻布十番、赤坂、表参道、神谷町、白金高輪、白金台、半蔵門などの駅はその代表格に当たる。

    逆に言うと3Aや番町以外の億ションは売却に苦労する
    https://toyokeizai.net/articles/-/453994?page=2

  63. 61564 匿名さん

    >>61554 マンション比較中さん

    同じ1億出すなら99%のファミリは都内の狭小戸建より、郊外の2階建戸建にするよ

  64. 61565 匿名さん

    >>61563
    その辺は今じゃ数億ションじゃん。

  65. 61566 検討板ユーザーさん

    >>61565 匿名さん

    金があれば失敗しないってことやな。

  66. 61567 マンション検討中さん

    >>61566 検討板ユーザーさん
    お金はお金が大好きですね
    お金あるところにお金が寄ってくる

  67. 61568 マンション検討中さん

    広尾、麻布、番町以外どこも大して変わらぬ

  68. 61569 マンコミュファンさん

    失敗しないと書かれてる駅ほど
    金利上昇に弱いんじゃないの

  69. 61570 マンション検討中さん

    君らは景気いいね
    こんな相場でマンションなんて

  70. 61571 マンコミュファンさん

    俺44歳、最近すべてのことが意味もなく不安で怖い
    仕事もお金も家族も
    こんなメンタルでマンション買ったら精神が崩壊しそうだ

  71. 61572 通りがかりさん

    >>61571 マンコミュファンさん
    大丈夫
    俺たちがついてるよ!

  72. 61573 匿名さん

    金が足りないなら東武線の埼玉に住めばいい
    東武伊勢崎線は結構便利だぞ

  73. 61574 マンション検討中さん

    >>61572 通りがかりさん

    ありがとよ
    せめて君らはマンション購入成功させてくれ

  74. 61575 通りがかりさん

    マンション高過ぎだろ
    心折れそうだ

    自分は普通の中間層サラリーマンだけど、マジで誰が買ってるのか全く分からんよ

    1人の金持ちが複数買ってんのか?

  75. 61576 購入経験者さん

    >>61572
    マンションの年間供給数が5万戸くらいで
    国内のアッパーマス層以上が全世帯の約20%
    ここに海外勢が加わってこの人たちが買っています

    超高額物件は超富裕層やファンド間でコロコロし合ってます

    オールカントリー視点では原材料や人件費や物価は上がり、
    相場観でいうと需給ギャップはまだまだ需に軍配が上がるので
    いまの価格で買えない世帯層の方は残念ながらこの先も厳しいでしょうね、、、

  76. 61577 検討板ユーザーさん

    世界的な不景気はもう目と鼻の先
    焦ることないさ

  77. 61578 口コミ知りたいさん

    >>61575 通りがかりさん
    医者の間でも高すぎだろ買えんわってなってるからな
    神奈川や23区外で買ってる人もちらほらいる

  78. 61579 口コミ知りたいさん

    人口は減っているし、空き家も中古マンションもどんどん増えている。
    今は東京一極集中で増えているのは単身世帯だけ。ファミリー世帯は減っている。
    単身ならバブル価格の今は無理して所有する必要もない。
    そもそも東京は元々高嶺の花だから、親父世代は皆ベッドタウンに家を建てた。
    この25年低金利と建築規制緩和で、誰でも都心に買える幸運が続いたが、そもそもそれがいつまでも続くと思う方が異常。
    ま、投資熱が冷め、晴海が入居開始されれば中古がどっと出てくるから、好きな場所を選べばいい。でも湾岸タワマンや駅遠だけはやめた方が無難。

  79. 61580 匿名さん

    億出して 戸建てなんて絶対に 
    場所、広さ、にもよるが、億出して2階建てとか・・・
    平屋じゃなければ、老後も住めへんから、
    平屋じゃなけれ、戸建ては無いな。

  80. 61581 マンション掲示板さん

    いいかい学生さん、
    いつでも都心に
    平屋を建てられるくらいになりなよ。
    それくらいが、ちょうどいいんだ。

  81. 61582 名無しさん

    相場ガーなどと何年も、人によっては10年以上も物件購入を待ってる人。
    これからも賃太郎して待ち続けるの?
    今からまた何年後なの?
    世界的に物価、賃金が高騰する市況で今後東京のマンションだけが値下がりするの?
    なぁぜ?

  82. 61583 匿名さん

    不動産業者のアホな買い煽りに釣られて高値掴みしたら一生後悔するよ。

    今買ったら高値掴みは間違いない。

  83. 61584 坪単価比較中さん

    今は高い気するけど先はどうなるか分からないから欲しければ買いかな

  84. 61585 検討板ユーザーさん

    俺は独身だから持ち家は定年後に買うことにするよ
    あと20年、頑張るか

  85. 61586 匿名さん

    今のマンションは明らかに割高だから、独身なら賃貸でいいと思うよ。
    20年先に買うなら、余剰資金は株に投資しときな。
    長期なら確実に、株 > 都心マンション > インフレ率 だから。

  86. 61587 口コミ知りたいさん

    20年でも待つ覚悟があるなら絶対待ち一択です
    20年もあれば相場の変化、人口動態、自然災害などで何度か暴落局面も来るでしょう

  87. 61588 名無しさん

    20年なら老朽化マンション問題の回答も出てるだろうよ

  88. 61589 eマンションさん

    そう思うならお前はフルレバ掛けて買えば良いじゃん。
    俺は買わねーけど。

  89. 61590 匿名さん

    実質賃金は14ヶ月連続減少
    国民負担率が2023年度は46.8%
    https://mag.minkabu.jp/politics-economy/19873/

    ギリギリローンの人は大丈夫なんだろうか?

  90. 61591 匿名さん

    豪華なマンションに住んでいながら安売りスーパー巡りしてる鹿馬っているのかなwww

  91. 61592 マンション掲示板さん

    >>61582 名無しさん

    本当にそれ
    早く買えば買うほどQOLが高くなるし、資産価値も高めることができるってのに
    買えないことを認めずに、敢えて選択として買わないとか強がる悲しみ

    ヤダヤダ

  92. 61593 匿名さん

    買えるなら早めに買った方が良いですよ。人生一度しかないのだから。待ってる間にお迎えの日が来ちゃう。

  93. 61594 匿名さん

    >>買えないことを認めずに

    根拠も大してないのに今後確実に下がるとか言ってる奴もいるけど、買えない事を認めてる人もいるやん。

  94. 61595 匿名さん

    買いたいけれど勇気がない(能力はある)人は買うべきだよな。今後インフレが進むことを考えると相場は上がることはあっても下がることはまずない。

    買いたいけれど買う能力はない人は、買うべきではないし、この辺の掲示板で買える人をからかうのもやめた方がいい(マナー違反)。

    ただ買う時には、なぜマンションが欲しいのかを鋭く己に問うてみることをお勧めする。変なところで妥協すると買えても損ということもある。価格だけで考えると足をすくわれる。家は安ければいいというものでもない。

  95. 61596 口コミ知りたいさん

    全ては金利
    まずは7月の会合結果次第

  96. 61597 坪単価比較中さん

    >>61595 匿名さん
    買う能力ない人は買うべきではないって、能力ないから買えないだろう。
    能力あってマンション好きはゴタゴタ言わずに買う。

  97. 61598 口コミ知りたいさん

    九州の大雨大変そう
    隅田川、荒川や江戸川近辺が変わってあげればいいのに

  98. 61599 口コミ知りたいさん

    >>61591 匿名さん
    ギリギリローンで買った見栄っ張りだろ?
    頭が悪いんだよ。

  99. 61600 匿名さん

    車の中に12インチのPC積んでるんだけど、老眼で使いづらくなってきな~

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億2,488万円

1LDK~3LDK

39.87平米~70.53平米

総戸数 64戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

54.92平米~76.86平米

総戸数 132戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸