東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 15:30:57
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 61601 マンション検討中さん

    ギリギリローンズとバカにして溜飲を下げている御方がいるけど、その5年前にギリギリローンでそこそこの場所の6000万の物件を買った人は、今や2000万から3000万の含み益と残債の低減、それまでの家賃月額20万以上合計1200万以上の家賃タダで住んだ人だという事実はわかるよね。

  2. 61602 匿名さん

    >>61591 匿名さん
    >豪華なマンションに住んでいながら安売りスーパー巡りしてる鹿馬っているのかな

    馬鹿かどうかは置いとくとして、それ位当然いるよ。当たり前すぎる。
    たまたま帰宅時間に半額弁当・半額惣菜が売ってるんじゃなくて
    ちゃんと計算して買いに来てる人なんていくらでもいる。

  3. 61603 匿名さん


    マンション買ってすぐに払えなくなる奴も当然いるし
    翌年自己破産する奴も当然いる。

    傍から見たら修復不可能な嫁との不仲を解消する為に
    マンション買う勝負に出て
    結局元に戻ることなくすぐ離婚する奴もいる。

    こんな奴いるんかな、ってのは大体存在してる。

  4. 61604 匿名さん

    >>61601 マンション検討中さん

    世の中にはそういう人もいることは否定しないけど
    決してそれが主流なわけじゃないから。
    お兄さんも買えば分かるよ。

  5. 61605 匿名さん

    >>61601 マンション検討中さん

    含み益はあくまで含み益。

    そこそこの大人ならみんな知っている。

  6. 61606 匿名さん

    >>61601 マンション検討中さん
    ギリギリローンズと馬鹿にしたりはしないが、あくまでも含み益は含み益。
    確定利益ではない。

    含み益は楽しみでもあるが、含み益を当てにして余分な買い物をしてしまい
    結局得したか損したか分からん、なんてのもよくあること。

  7. 61607 口コミ知りたいさん

    今まで10年間買い方の勝ち
    それは認める
    結果として出てる

    でも今考えるべきはこれからだ
    特に自分は今29才
    10年前からの相場なんて関係ない

  8. 61608 マンション検討中さん

    ギリギリローンでも人気物件なら耐え切れば大勝ちだもんなぁ
    都内のマンション購入って半分投資だしね

  9. 61609 匿名さん

    >今まで10年間買い方の勝ち
    >それは認める
    >結果として出てる

    買ってもいない奴こそこんな事を言いたがる

  10. 61610 匿名さん

    >ギリギリローンでも人気物件なら耐え切れば大勝ちだもんなぁ

    買わないチョンガーはホント気楽でいいな

  11. 61611 口コミ知りたいさん

    >>61607 口コミ知りたいさん
    金銭的に安定に行きたいなら自分にとって安いマンション買えばいいだけ
    ギリギリローンの人は投資もかねてるだけ
    どう転ぶかは10年後にならないと分からない
    ただそれだけのこと

  12. 61612 検討板ユーザーさん

    >>61609 匿名さん

    10年前10代に対するセリフじゃない
    単なる恥晒しだぞ

  13. 61613 マンコミュファンさん

    クソどもだな

    マンションは超金持ち以外堅実な実需として買うもんだ
    資産価値なんて気にすんな

  14. 61614 匿名さん

    素人が一番気楽でいいね。
    株はいつでも儲かるし、マンションは買えば勝ち確定だし
    上司はいつでもボンクラだし政治家は全員駄目だし
    3割打てないバッターはヘタレ。

    新橋のダメリーマン様が最強やで

  15. 61615 匿名さん

    >>61612 検討板ユーザーさん
    「10年前10代に対するセリフじゃない単なる恥晒しだぞ」

    (本人ならば)こんなところで甘えるな
    (外野ならば)こんなところで甘えさせるな

  16. 61616 匿名さん

    >>61608 マンション検討中さん
    >ギリギリローンでも人気物件なら耐え切れば大勝ちだもんなぁ

    それはお父さんの収入が少ない証拠。
    だから大勝ちなんて発想が出てくる。

  17. 61617 検討板ユーザーさん

    お前らはいっつもいっつも本当に景気いいな

    もう1年前だけど、俺は既に心が折れたよ

  18. 61618 坪単価比較中さん

    >>61611 口コミ知りたいさん
    その通り、買える範囲で買うだけ
    そして10年後は分からない。ボクは韓国人のママと付き合い即捨てたら街宣車で攻め込まれ怖い思いをした。たまたまママと同じマンションに住んでいたので、このマンションから出ていけと言われその通りにした。結果としてマンションを新規で購入しダブルで儲けることになったね。初めて購入したマンションは直ぐに住めなくなりました。ちゃんちゃん

  19. 61619 匿名さん

    >>61617 検討板ユーザーさん

    兄貴、金?女?仕事?家族?何があった?

  20. 61620 匿名さん

    >>61618 坪単価比較中さん

    おもろいw
    韓クラなのか日本式の店かわからないけど、兄貴もなかなかやるねえ。

    最近クラブ活動してないなあ。金もないしなあ。

  21. 61621 マンコミュファンさん

    >>61619 匿名さん

    つまらんことよ

    不動産屋に1LDKか2LDKの中古マンション探しで予算手数料等全て込みでMAX6000万って伝えたらさ、
    半笑いで「せめてもう少し出せませんか?」
    ってマジで言われた。

    もう精神崩壊だったさ。

  22. 61622 マンコミュファンさん

    お前らってどこでそんなに金稼いでんだ?
    俺だって平均以上に稼いで運用だってそれなりに成果出てるんだけどなぁ

  23. 61623 坪単価比較中さん

    >>61620 匿名さん
    18年前の韓クラ、いい女でつい
    金はあるけどモテないからクラブ活動はやめた、最後は同じか

  24. 61624 匿名さん

    急に賑やかになったな。
    「ギリギリローン」は禁句かな。このワードが出るとすぐ反応する人多すぎ。笑。
    来年には金利は上がるし、インフレ継続、増税もあるだろ。
    今からギリギリローンは止めとけ。

  25. 61625 マンコミュファンさん

    今月の政策決定会合、ひょっとするとひょっとするかもよ

  26. 61626 匿名さん

    >>61621 マンコミュファンさん
    都心以外の23区なら 1LDK、2LDKの中古6000万なんていくらでもあるでしょ。
    どこで探してるの? ネタだよね?

  27. 61627 坪単価比較中さん

    >>61622 マンコミュファンさん
    MAでそこそこ入った。それまでは最高月300下限で180、だから少なくても年2000は稼いでいたけど貯金のmaxは3000だね。今の億ションなどとても買えなかったから、年収2千万位で買っちゃう人すごいと思うよ。

  28. 61628 匿名さん

    >>61625 マンコミュファンさん
    ひょっとしても、YCCの修正か撤廃でしょ。
    実質利上げだけど、この程度ではマンション価格が急落するほどの影響はないよ。不動産株は売られそうだけどね。

  29. 61629 通りがかりさん

    >>61626 匿名さん

    ネタじゃねーんだな
    中央線東横線、田都、小田急の23区内、駅徒歩5分圏内、45平米以上、地区15年以内、実需用物件って条件
    1年前はこれだと手も足も出んよ

  30. 61630 評判気になるさん

    >>61628 匿名さん

    ycc撤廃なんて海外投資家から国債売られまくりだろ

  31. 61631 匿名さん

    >>61624 匿名さん
    >「ギリギリローン」は禁句かな。このワードが出るとすぐ反応する人多すぎ。笑。

    別に年収500万だからギリギリローンって訳じゃなく
    世帯年収1000万、1500万レベルでも基本「ギリギリローン」であることは大して変わらないからな。
    明日の電気代に困ることはないけど、なんでもやりたい事が出来る訳でもなく
    欲しい物を好きに選べる事もなく大抵我慢我慢の連続で、やりくりしてるからね。

  32. 61632 匿名さん

    世間ではエリート扱いされてても
    現場仕事やってるあんちゃんが乗ってるアルファードなんてとても買えない
    とか普通にあるしね

  33. 61633 検討板ユーザーさん

    >>61601 マンション検討中さん
    含み益は利益ではありませんが。
    売らない限り、ただの脳内の話です。
    売ったら次はどこに住むんですか?
    次のマンションは高くて、売った金では買えないはずですが。

  34. 61634 評判気になるさん

    今の相場は金融資産5000万~1億の準富裕層が1番手が出しにくいだろうな

  35. 61635 匿名さん

    含み益より今だったら絶対手が届かない物件に住めているっていう満足感で十分。

  36. 61636 匿名さん

    りゅうちぇるマジか

  37. 61637 ご近所さん

    >>61629 通りがかりさん
    いくら相場と言っても、言動には、人間性が出ますよ。
    その人は、担当から外したほうがいい。
    高い仲介料取ろうと思って、からかいも兼ねて、誘い水ひっかけられてるだけだからね。
    そういう人と関わっても、メリットひとつもないですから。

  38. 61638 eマンションさん

    >>61635 匿名さん
    含み益なんぞで喜んでるアホなおっさんが父親ならグレるな。

  39. 61639 検討板ユーザーさん

    含み益があればいざとなったら売って賃貸にするか都心から離れて住めばよい。現在賃貸の場合さらにグレードの低い賃貸に行くしかない。分譲持ちは選択肢がある分その時点でウィナー

  40. 61640 匿名さん

    >>61639
    バカ高いローン組んでヒイヒイ言いながら支払いして
    含み益の幻想だけが心の支えだったのに現実は都心から離れて都落ち。

    おー怖い怖い

  41. 61641 坪単価比較中さん

    含み益ないよりあった方がいいだろう

  42. 61642 口コミ知りたいさん

    >>61631 匿名さん

    まず所帯を持つのは当然だし、子供も2人いて初めて土俵入りできる。
    そうすると、車も要るし、子育てにも金がかかる。家族旅行もする。趣味も皆それぞれしたいことが沢山ある。
    戸建に住む人はそういう優先順位であり、価値観をもつ。
    それだけで月5、60万の金が出ていく。
    更に、人との付き合いも増えるし、専業主婦の一馬力が大半。
    家は広くないと住めないし、そんな物件は1億5千万以上するから、30年ローンで月50万、管理費税金駐車場でプラス15万。
    合計125万月となる。
    年収2千万じゃ歯が立ちません(笑)
    年取って出世しても時すでに遅し。

    でも、マンションさんなら、子作りもしない共稼ぎだから狭小マンションで安上がり。
    気楽で羨ましい


  43. 61643 検討板ユーザーさん

    うちはマンションですが、妻が専業主婦で私の給料だけで生活してますよ。
    年収800万で子供は1人。
    見栄張ったりはしないし、外食もたまにだけ。
    無駄なものは買わない主義。
    だから生活できてます。

  44. 61644 坪単価比較中さん

    >>61642 口コミ知りたいさん
    戸建てより坪単価マンションの方がはるかに高いよ
    戸建ては安い

  45. 61645 マンション検討中さん

    今は一部のガチ高級住宅街除いてマンションの方が金かかるよな
    都心は何だかんだマンション高く売れるから買っておいた方がいい、賃貸もくそ高いし
    郊外こそ賃貸でいい

  46. 61646 マンション比較中さん

    今の相場で富裕層も外国人も絶対に興味を示さないようなマンションを買うなんて狂気の沙汰としか思えないわ。

    23区の端っこの方の駅徒歩10分とかのマンションを買う価格で山手線内側の狭小戸建てが買えるのに。

    リセール?

    数年で売るならともかく、23区の端っこの築数十年のマンションと、山手線内側の土地で数十年後にどっちが価値が残るか明白だと思うけど。

    上物の価格は経年劣化で下がるけど、土地は経年劣化しないからね?

  47. 61647 マンション比較中さん

    >>61642

    ”所帯持つのは当然”は言い過ぎだし、”子供2人以上いて土俵入りできる”って「土俵」とは具体的に何??
    社会的な世間体なのか、それとも自分の理想像か?

    ”家は広くないと住めない”とか”生活費は合計125万掛かる”とか
    自分の理想像を勝手に膨らませ過ぎてしんどくなってるんじゃないか?
    世間とあんたの認識のズレを感じるよ。

  48. 61648 匿名さん

    >61640
    君はそんなギリギリローンズ予備軍より今は情けない存在だってことに気付いてるのかな?
    なにせ価格が下落してローン支払いが滞ってる現実がまだやってきてないんだからさ。
    それより願ってたのに一向に価格が下落せず、賃貸で人生終えちゃった君の人生の方が僕は震えるほど怖いよ。

  49. 61649 匿名さん

    >>61638

    それよりマンション買えないで嘆いてるのに鼻息荒く強がっちゃってるおっさんが父親だったらグレるな。

  50. 61650 匿名さん

    >>61642 口コミ知りたいさん
    2億ションにすんでいる子供は欲しかったけど出来なかった夫婦だけど本当にそう思うよ。

    子供が二人いてはじめて土俵入りできる。

    金融資産だけで数億あるけど大事な物はない。

  51. 61651 匿名さん

    >>61650
    土俵入りというものをもう少し具体的に表現出来ませんか?

  52. 61652 検討板ユーザーさん

    物件価格が下がるのを待つという行為は、時間(若さ)という最も重要なものと、賃貸にかける費用や与信を減価償却する行為という事も理解した方が良いよ。
    加えて、何年か待つ間のQOLもね。

  53. 61653 匿名さん

    子供は多ければ多いほど良いよ。QOLが爆上がりする。

  54. 61654 通りがかりさん

    減価償却って会計上の手続なのに最近は実際に減少していくことも減価償却って表現するのが流行ってるようだな。
    その方が知的でカッコいいって思ってんのかな。

  55. 61655 ご近所さん

    >>61651 匿名さん
    時代遅れの、ヒエラルキーによるヒエラルキーのためのしょうもない
    不思議な仮想空間があるんじゃねえか?
    そこの序列競争に参戦する最低ラインの資格ってことじゃねえの。
    子供もいるのに、社会への貢献とか、才能だとか、本質的な幸福度とかが
    何かさえ、全く考えたこともないほど、序列競争に埋没できたんだな。
    おんなじレベルの連中に評価されるために人生を捧げ尽くすなんて
    ある意味すごいよ。

  56. 61656 匿名さん

    >>61653
    子供の個人差にもよるんじゃない?
    発達が遅い子とか親への要求が高い子、我が強い子の親は大変だぞ。兄弟でも全然違うし。

    発達の心配は絶えないし精神的にも肉体的にもくる。
    失礼ながら、他力本願ではなく真剣に育児したことある人?
    あれ男がやっても相当大変だし、育児大してやった事ないが故にQOL爆上がりとか言ってそうでならないんだけど。

  57. 61657 口コミ知りたいさん

    >>61647

    あんたがなんと言おうと事実をいっているだけだ。
    オレには子供が3人居る。皆下から私立だったが漸く上の子は大学院を卒業する。
    オレも若い頃遊んでばかりいたが、五体満足なのに婚活せず独身で一生を終えるのは親不孝で国家方針に反すると思ったから30で結婚した(マンションさんは全く他人事だが) 
    当たり前だが土俵=世間(大人の社会)だよ。高齢独身じゃ本人は気楽でも人生経験もチャンスも人脈も失われ天に唾するだけだ。
    それを他人や親ガチャのせいにしてはダメ。努力せず逃げたまま通用するほど社会も甘くはない。天性の容姿難ありでも結婚はできる。要はヤル気の問題だ
    若い時遊びすぎた50代独身組も社内にも若干いるが(役員にもいる)後ろ指刺されたり酒の肴になるのが関の山。だから皆妥協してでも婚活しお役目を果たす。
    世間体というより自分のため。子を持てば束縛され金もが掛かるが、節約はできる。でもお金をかけた分、親子とも幸せな老後が待っているから皆投資する。
    今は実際120万掛かっているが、子が社会人になりローンも終われば40万位までに下がる。
    収入も減るが、老後は余裕で暮らせる。楽しみを先に浪費するか貯金するかの差はでかいぞ。
    ただ、不幸にして子供ができない夫婦はお気の毒と言うしかない。もしオレがその立場なら、夫婦合意の元で養子を迎えるかな。選択肢は自由だが、資産も事業も子に残せるし先祖にも顔が立つから。
    異論はあるだろうし、それでも独身がいいという人には無理強いはしないし実際複数の友人もいる。ただこれからのことは心配している。

  58. 61658 匿名さん

    >>61655
    そういう世界に身を置いてるんだろうな。
    結局そういう相対的な比較で得られる幸せって空虚で幻想な事に親になっても尚気付いていないのは残念だね。
    子を一種の物(資格)として見てるので
    その環境下で育てられた子は途中で気付かない以上負のスパイラルだわ。
    ステレオタイプだし50代以上かな。

  59. 61659 口コミ知りたいさん

    >>61654 通りがかりさん

    うちが賃貸経営するアパート22年で償却したから金利以外経費にもならんけど、ローンは残るし
    固定資産税も再調達原価方式みたいで高値維持のままw ホント長期ローンはしんどいわw

  60. 61660 匿名さん

    >>61657
    やっぱりいい年したオッサンだったか…。
    社内の世間体や出世の話なんだろうけど、
    ここでは結婚、子持ちの話をしてるのではなくて、
    「子供二人以上で土俵入り」という話をしてるんだけど?

    子供二人以上いないと出世から外れるとかあんのか?
    ないならただの個人的な感想でしょ。

  61. 61661 検討板ユーザーさん

    マンションを株と同列に語る人は短期思考で頭悪いから一生賃貸暮らし送ってろ
    ローンと家賃の根本的な違いすら分かってない

  62. 61662 口コミ知りたいさん

    >>61658 匿名さん

    年齢は計算すれば分るでしょw
    空虚で幻想といわれてもね。価値感はひとぞれぞれだからいいけど、貴方の場合ヤッカミ半分だな。
    自分のような価値観やモノサシは年齢とは関係なく、それが真っ当な社会の多数派だと思うよ
    (おそらくマ○グミを自認する人々はそうは思いたくないだろう)
    そもそも自分が幸せだと思えばそれでいい。他人にとやかく言われる筋合いもない
    因みに子供は皆好きな道を選ばせているし感謝されているよ。自律的に勉強し自分の得意分野は自分で分っているから親は何も云わないし、塾も予備校も本人の好きな所に通わせ金だけ出して口は出さない
    一人だけ広汎性発達障害と判明した時凹んだが、長所を引き伸ばす苦労の楽しさにも気づいたよ
    おかげで全員他人想いの親孝行な子に育って親冥利w 志望校にも入れ感謝もされた。
    世の中には必ずアンチがいるから否定するのは勝手だけど、全く気にしないよ。悪いけどw

  63. 61663 口コミ知りたいさん

    >>61660 匿名さん

    出世とは関係無いよ
    国の方針と親の期待に逆らわないことのどこが悪いのか、証明してご覧なさい

  64. 61664 匿名さん

    >>61662
    ヤッカミなんか全くないよ。
    おそらく世代違くて嫉妬なんか起きない。
    子供もいるけどさすがに考え方が古くて自分の親ならうんざりするね。
    子供がデキが良くて良かったね。奥さんのおかげも大きいんじゃないの。
    国の方針と親の期待に逆らわないことをしてきた結果が人を蔑む残念な人になってると思われ。

  65. 61665 評判気になるさん

    本当に来そうだな、利上げ
    植田総裁の覚悟を見たい

  66. 61666 マンション検討中さん

    >>61642 口コミ知りたいさん
    月に50万も使う生活をしてると年金生活になったら、すぐ貯金を使い果たして破産ですね。
    死ぬまで働くしかない。

  67. 61667 マンコミュファンさん

    >>61665 評判気になるさん
    来年あたりはギリギリローンズが流行語になるかな?
    破産者続出が社会現象になるかも。

  68. 61668 評判気になるさん

    見栄を張る方々へギリギリローンズと最初に命名差し上げたのは私death

  69. 61669 マンション掲示板さん

    僕はね、自分がマンション買うよりも、ギリギリローンズが破綻していく様を見る方が楽しみなんですよ。
    賃貸でも全く不便もないし、独身だから買う必要もないですからね。

    勝ち組を誇っていた連中が地に落ちていく、タワマン高層階から地べたへの転落。
    なんて素晴らしいストーリーなんでしょうか!

    ああ、見たい、早く早く見てみたいですね。

    自分は苦しくてもいいんです。苦しくありませんがね。それでも苦しくてもいいんです。他人が自分より苦しいのであれば。
    人の不幸は蜜の味、真理ですね。

    こんな私、職場ではとても優しい中間管理職として知られています。

    生きてるって、いいものですね。

  70. 61670 検討板ユーザーさん

    この状況下で買い向かうのは正に勇者だ

  71. 61671 マンション掲示板さん

    不動産屋の買い煽りに乗って高値掴みし、大後悔するのもまた人生。
    その程度の頭しかないんだから仕方ない。

  72. 61672 検討板ユーザーさん

    高値掴みはしゃーない
    結婚や出産など、ライフイベントによっちゃ高値掴み覚悟で買わにゃならんこともあろう

    ダメなのは欲の皮突っ張って買っちゃうこと
    ローンを組むってことがレバレッジ効かせたリスクを伴う投資だってことを全く理解できてない

    今買わないと買えなくなっちゃうかも、今買えばもっと値上がりするかも、こんな理由で長期ローン組むなんてギャンブル以外のなにものでもない

  73. 61673 eマンションさん

    緩和を続けて格差を拡大させるのもいい加減限界だろう。
    残念ながら、トリクルダウンはなかった。
    富める者がさらに富み、持たざる者は身体と魂を切り売るのみだった。

    皆聴こえるか?
    庶民の叫びが。

    今すべきことは、利上げができないとしても、外国人投資家による不動産購入規制または増税だ。

  74. 61674 マンション検討中さん

    例えば、今の池袋とか利回り2パー前半の案件を変動金利で買うのは相当なハイレバだとは思うな。俺みたいに都心の新築物件を固定金利で、利回り6パー位の良い時期に買う分には全く問題ない。

  75. 61675 マンション検討中さん

    >>61674 マンション検討中さん

    全く問題ないってよりも、それ以外正解はない。
    あとは堅実に実需として買うのみ。

  76. 61676 匿名さん

    転売目的で晴海を買うなんてのもバカだな。

  77. 61677 eマンションさん

    >>61676 匿名さん

    売り抜けられたなら成功だが、この不動産価格で庶民が苦しみ続けている中、それを許してしまう行政の失敗であろう。

    個人的に晴海は興味ないが、どうせなら実需としてそこで生活を営んでいきたいとする人々に、安い相場で買わせてあげてほしかった。

  78. 61678 eマンションさん

    日本の相対的貧困率、ついに米韓まで抜き去り先進国最悪の数字を叩き出した。
    格差ってのが数字に如実に現れてきてる。
    ここの住人である多くは、恐らくこのような格差を実体験していないだろうが、これは本当に恐ろしいことだぞ。

  79. 61679 マンション検討中さん

    まぁ、安倍氏も暗殺されてしまい、キシダも狙われた。
    もう始まってるんだよね。

  80. 61680 eマンションさん

    今はかつての中間層が徐々に貧困層になり、そのペースは加速している。
    さらには、その貧困層の下には新たなアンダークラスという層まで出来上がりつつある。
    なぜか?
    それは住宅という固定費が高いからだ。
    今まだ中間層として踏ん張っている層が住宅を買えるようにならない限り、この流れは加速していく。

  81. 61681 通りがかりさん

    流れが変わるのは、こういう時
    日本だけではなく、先進国がクラッシュ寸前だ
    中韓の不動産市場は既に瀕死、欧米も風前の灯だ
    その理由は利上げ

    さて、日本
    どう動く?

  82. 61682 匿名さん

    晴海は住環境が良いからヴィンテージマンションになりそう

  83. 61683 マンション検討中さん

    >>61680 eマンションさん
    住宅が高くなっているのは、首都圏の立地のいいところだけ。ちょっと郊外に出れば中間層なら余裕で買える。

  84. 61684 通りがかりさん

    >>61683 マンション検討中さん

    買えねーよ、クソが

    青梅はちょっと郊外じゃねーよ、クソが
    中央林間もちょっと郊外じゃねーよ、クソが

    ちょっと郊外ってのは
    国分寺、調布、狛江、溝ノ口
    あたりだ

    そんなとこ、買えねーよ、
    クソがクソがクソが

  85. 61685 名無しさん

    >>61680 eマンションさん
    所得が低い層には家賃の安い公営住宅を用意すればいい。
    所得が低い層にまで持屋をもたせる必要はない。
    どうしても買いたければ人口減少に悩む地方に住めばいいだけ。
    不動産業者を肥え太らせるような政策に税金を使ってはいけない。
     

  86. 61686 匿名さん

    郊外の戸建に永住でいいんじゃないの?資産価値とか気にするから苦しいわけで

  87. 61687 マンコミュファンさん

    >>61684 通りがかりさん
    国分寺、調布って無茶苦茶人気の場所じゃないですか。高いに決まってます。
    京急や京成乗れば、3LDK 3800円~なんて広告がいっぱいありますよ。
    中間層が余裕で買えますのね?

  88. 61688 マンション掲示板さん

    >>61687 マンコミュファンさん
    あ、万が抜けてた。流石に3800万円は必要w

  89. 61689 マンション掲示板さん

    国分寺じゃなくて西国分寺、
    調布じゃなくて稲田堤で。

  90. 61690 通りがかりさん

    >>61669 マンション掲示板さん
    結局勝ち組はより勝ち組になるのが多数なんだけどな
    破綻者なんて目立つだけで少数派

  91. 61691 名無しさん

    >>61674 マンション検討中さん

    利回り6パーの時期とかそういう「時期」とかないから。
    不動産はあくまで個別の問題と心得るべし。

  92. 61692 坪単価比較中さん

    >>61691 名無しさん
    そうだな、時期はおかしいし利回り6%程度は普通じゃない
    日本株も米株もボラが低くなっているけど抜けるかな

  93. 61693 通りがかりさん

    稲田堤
    いなだづつみ

    初めて聞いたけど、
    なんか必殺技みたいだ

  94. 61694 口コミ知りたいさん

    >>61666 マンション検討中さん

    種明かしするとうちの場合月50万ローンの大半は自宅建物代と賃貸アパート分。
    (家は古家付き広めの土地をバブル破綻後に購入、それを建替えた)
    立地に恵まれ(都内駅近)常に満室で収益率は8%だから、ローンが終われば現役並の賃料がそのまま懐に。投信・株・金積み立てて軒並み倍増し配当も得ているし、退職金(内緒)に年金もそれなりの額貰える。反比例して生活費は激減。 

    そう言う目算があるから子供ももうけた訳。
    その代わり普段は節約し、贅沢しないし、服も家具もメルカリ、車は中古、ゴルフやファッション外食一切金を掛けない(というか無理)。スタバやコンビニなど使わないしスーパーはOKでまとめ買いで十分w 見栄を張ってベンツとか買う人の気が知れない。
    高齢者に資産家が多いのは、大体そう言う生活してるから。先に苦労した人ばかりね。
    なお今は1億でもろくな家買えないけど、仮に20年ローン頭金1割で買うと月50万かかるよ。
    35年フラットローンとか絶対やめるべき。老後苦労するよ。

  95. 61695 匿名さん

    ANN
    タワマン工事の足場利用し窃盗か?現金や腕時計3000万円あまり。

  96. 61696 通りがかりさん

    日本利上げ観測の報道が目立ってきた。
    こうなってくると展開は早いぞ。
    逃げ遅れるな、お前ら。
    乗り遅れるな、お前ら。

    グッドラック

  97. 61697 評判気になるさん

    来春タワマン節税の見直しで相続税が大幅アップされ慌てた富裕層が一斉に売り出すし、晴海効果もあるから、それからでも遅くはない。

  98. 61698 通りがかりさん

    俺はそれなりの中古物件なら現金買いできる
    でも買わない
    欲しいけど、買わない

    なぜか?

    悔しいからだよ
    売主の買値より高く中古物件買うなんて絶対ヤダね
    だったら一生賃貸の方がマシ
    俺の行動で誰かが幸せになるなんて間違ってる

    なんでジジイの次の物件代俺が出すんだよ

    若い俺がジジイの中古を買って、
    そのジジイが新しい物件買うなんて許されないだろ

    お前らはそれでいいのか、本当に

  99. 61699 匿名さん

    これで利上げ無し、価格の変動無しなら事件起きるで。
    不満のマグマすげーじゃん。

  100. 61700 マンション検討中さん

    >>61698 通りがかりさん
    だったら俺みたいに新築買えばって話し
    最新の設備仕様だから悔しくならないはず

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億2,488万円

1LDK~3LDK

39.87平米~70.53平米

総戸数 64戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

4,620万円~1億2,290万円

1DK~2LDK

28.75平米~61.50平米

総戸数 63戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸