東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 21:03:16
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 58701 匿名さん

    ハザードマップは重要だけど、将来人口予測は都心通勤90分エリアなら参考程度で構わない。
    こんなことを気にかけて買えないなんて機会損失も甚だしい。
    だってじっさ今この時まで機会損失してたんでしょ、みんな。

  2. 58702 匿名さん

    >>58689 匿名さん
    ですよね。長期の運用なら株一択。

    しかし株価下がらんな。

  3. 58703 マンコミュファンさん

    >>58702 匿名さん

    そら積み立てが基本っしょ

  4. 58704 匿名さん

    >>58703 マンコミュファンさん
    基本はそうなんだけど、今月配当金が数百万入るから下がったタイミングで買い増ししたいの。

  5. 58705 口コミ知りたいさん

    >>58704 匿名さん

    それであれば支持できるね
    自分も基本はドルコスト平均法で、たまに下がったら固め買いです

  6. 58706 匿名さん

    >>58705 口コミ知りたいさん
    でも押し目待ちに押し目なしとも言うから難しい。

    株は今みんな買い目線で、押し目待ちでしょ。

  7. 58707 口コミ知りたいさん

    >>58706 匿名さん

    押し目なしだからこそ、定期積み立てしてればいいやって気楽に考えてます

    それにしても、アベノミクスの意味を分かってなかった19歳の自分が憎い 笑
    もっと早く動いていれば・・・

  8. 58708 評判気になるさん

    新築よりは中古だ
    立地の選択肢が広い

  9. 58709 坪単価比較中さん

    マンションもだけど株も今買っちゃNGじゃないか。日経も米もまだ上がるとは思うけど今買ってもろくな事ないと思う。どっかで下がるよ。

  10. 58710 マンション検討中さん

    都心通勤90分エリアを勧めるなよ(笑)
    どんな田舎だ

  11. 58711 評判気になるさん

    >>58697 口コミ知りたいさん

    築50年と言ったら建て替え話が進んでないと、単なる廃屋一直線を掴んじゃうことになる。
    で、そんな話が出てる、築50年でも買う価値ある物件は都内でもほんのひと握り。
    ローン組むの難しいから余裕のない人無理だけど。
    ウチ築47年だけど夏の定期総会で推進決議取るから、そこでまた一段階上がる。まだまだ売らないけど笑

  12. 58712 マンション掲示板さん

    >>58710 マンション検討中さん

    片道90分って今の世では許容範囲でしょう
    テレワークもできるようになったんだし

  13. 58713 通りがかりさん

    新築・中古価格がすでに伸び悩んでいるようですね。
    近いうち暴落がきます。
    最近買った人かわいそう、安らかに成仏して。。。

  14. 58714 匿名さん

    >>58711 評判気になるさん

    築50年の3ldkだとしたら時代的に80平米くらいありそうだし、今買っても6000万くらいか。
    そこに建て替え費用各戸3500万として1億弱。
    順調にいけば買いだが、貴殿のところはまとまりそうかい?

  15. 58715 検討板ユーザーさん

    >>58713 通りがかりさん

    含み益抱えながら幸せにマンション生活を謳歌して大往生します。

  16. 58716 eマンションさん

    >>58714 匿名さん

    ちなみに、うちの両親の物件は絶望的だ。
    値が付くうちに早く売って欲しいけど、
    やっぱり自分で買った物件は名残惜しいらしい。

  17. 58717 検討板ユーザーさん

    >>58710 マンション検討中さん

    一昔前は同じように湾岸や武蔵小杉なんてって言われてたんだぜ。
    これからは「とかいなか」の時代。

  18. 58718 匿名さん

    都心通勤90分って例えばどの辺になんの?

  19. 58719 匿名さん

    >>58718 匿名さん

    おすすめは青梅だね
    地盤盤石
    自然豊か
    治安良好
    以外と商業施設もある
    いざとなったら立川
    やっぱりまだまだ安い
    青梅特快最強
    青梅マラソンで健康的
    もっと奥に行けば奥多摩
    奥多摩なんてほとんどアマゾン
    街を上げての猫推し
    歴史ある住吉神社

    まぁ上げたらキリがない。
    立川勤務ならまず第一候補。
    都心は90分で楽々着く。

    どうだい、興味出てきただろ?

  20. 58720 評判気になるさん

    >>58714 匿名さん

    どうだろ?貸してる(賃料目当てに買ってる)所有者も多いから
    解体建築の無収入期間が困るって話は出そうだけど
    それ言ってたらいつまで経っても出来ない。
    ま、時間経過するごとに所有者も本気になるだろうし
    本人新築いらないんで決まるかどうか気を揉む訳でもないから気楽

    進行してることが重要、青田買いが増えれば値段も上がる。
    渋谷ホームズ裏山、建て替えしたらパーマン名乗らせない三井に怒って頓挫してる近所はウマシカ

  21. 58721 マンション検討中さん

    >>58720 評判気になるさん

    最後のセンテンス
    「近所の」
    と加えてきた辺りが悪よのう 笑

    まぁまだ50年とも言えるし、
    気楽に待てるなら何よりでしょう

  22. 58722 評判気になるさん

    >>58719 匿名さん

    食いもんが美味い
    が抜けてる

  23. 58723 匿名さん

    >>58719 匿名さん

    90分?

  24. 58724 匿名さん

    >>58717 検討板ユーザーさん
    武蔵小杉は下水まみれになって以来、誰も憧れなくなりましたが。

  25. 58725 匿名さん

    >>58718 匿名さん
    埼玉県の深谷駅が東京駅まで90分です。
    ドアtoドアで90分なら熊谷駅から徒歩圏内なら大手町の勤務先でも行けます。
    熊谷は戸建てでも安いですよ。

  26. 58726 匿名さん

    有明あたりを無理矢理買って、ギリギリローンズで何もできないなら、熊谷のほうがはるかにマシだな。

  27. 58727 匿名さん

    >>58726 匿名さん
    都心一択だろ。
    有明とか郊外だろ。

  28. 58728 口コミ知りたいさん

    >>58727 匿名さん
    有明は現代のニュータウンですね
    郊外臭に溢れています

  29. 58729 匿名さん

    ゲバゲバ90分?

  30. 58730 マンション検討中さん

    >>58726 匿名さん

    有明でギリギリになる程度ならマンション諦めろ。もしくは熊谷にでもさっさと買え。

  31. 58731 匿名さん

    古家付きの土地はいいぞ
    90分圏なら下手すりゃ100坪超を4千万以内で買える
    しかも山の方だからまず浸水しない 但し崖崩れは気をつけた方がいいがw
    で、その古家の壁紙だけをはりかえれば立派な新築そっくりさんになる
    車だって2台置けるし庭で野菜でも育てれば安上がりだ 車も見栄を張る必要ない
    虫とかはいずれ慣れるw 静かだし庭も広い
    狭いマンションで住民ガチャや建替え騒動とも無縁 自分で決められる
    どうせ都会通勤なんて人生の一瞬で終わるから。後の長い老後人生考えないとね
    病気や痴呆になればその時又考えれば良い

  32. 58732 評判気になるさん

    今日も昨日より一段と相場上昇
    日に日に高くなっていくマンション
    さぁ、君たちはどうする?

  33. 58733 マンション検討中さん

    >>58731 匿名さん
    家族がいればいいだろう
    それに古民家は軽量で意外に地震にも強い
    実際今まだ建ってるってのがいい証明だ
    火事には弱いが、それはほとんどの戸建てもそうだろう

    独身には選択肢に入らないが、家族がいればいいだろう

  34. 58734 名無しさん

    >>58724 匿名さん

    値段上がってますよ。
    やっぱり武蔵小杉は美しい街だし、そびえるタワマン郡の中に住居を持つ喜びは格別です。

  35. 58735 マンコミュファンさん

    >>58732 評判気になるさん
    別に。
    高いから買わないよ。

  36. 58736 名無しさん

    >>58734 名無しさん
    俺は汚い水に浸かるのはイヤだなあ。
    今年もまた台風来るし

  37. 58737 名無しさん

    私、この株価上昇で念願の金融資産6000万を達成いたしました。
    ようやくようやく準富裕層の仲間入りでございます。
    社会へ出て裸一貫24年、43歳にして頭髪は失われ、家族を持つこともなく必死に社畜生活を送って参った次第。

    そして今、ついに自分の城をと思ってみたものの、なんですか、この相場は?
    全く手も足も出ないじゃありませんか!
    アラフォーが今から買うには、少なくとも金融資産1億が必要と思い知らされ、もうやる気もございません。

    私、人生を安泰に過ごしたいのです。
    つきましては、この狂乱相場よりひっそりと退場させて頂きたく存じます。

    皆様にご多幸を祈念しつつ、お別れの挨拶とさせて頂きます。

  38. 58738 匿名さん

    今割高マンションを無理して買う必要はないけど、日本株は割安だから少しでも買っとけ。
    株持っていないとインフレ定着して相対的に貧しくなるよ。
    平成バブルから35年。そろそろ次のバブルの頃合い。

  39. 58739 匿名さん

    >>58735 マンコミュファンさん

    いつまでも賃貸ですか?

  40. 58740 匿名さん

    やっぱり評価されてる場所はそう簡単には落ちない。
    武蔵小杉がいい例だよ。
    結局皆買えない貴族階級の街として定着してる。

  41. 58741 匿名さん

    >>58737 名無しさん
    おめでとうございます。
    自分も昔43歳で金融資産6000万超えた。その後リーマンショックで3000万溶かしたけど今の資産は数億で配当金だけで生活している。
    今、完全退場はもったいないよ。賃貸でいいから次は1.5億くらいを目指すべき。結婚はわからないけど、家はそのうち買えるよ。

  42. 58742 匿名さん

    お前ら、間に合わなくなっても知らんぞ!

  43. 58743 マンション掲示板さん

    >>58741 匿名さん
    40代でハゲで資産も並の上なら結婚は無理だな。
    相手も40代以上か離婚歴あり子持ちなら可能性あるが。

  44. 58744 匿名さん

    11階建て最上階55平米2ldk が7500万
    同じ物件の5階55平米2ldkが5600万

    間取りは違うけど、広さは同じ

    階層だけでこんなに違うものなの?

  45. 58745 検討板ユーザーさん

    >>58744 匿名さん

    心理的瑕疵でもなさそう
    5000万台なら手が届くんだけど、周辺の価格は7000万台くらいなんだよなぁ

  46. 58746 匿名さん

    この人はずっと日本一人勝ち時代がくるっていってるね。
    「’25年までに日経平均株価は5万円を突破します」
    https://friday.kodansha.co.jp/article/252039?utm_source=twitter&utm_me...

  47. 58747 検討板ユーザーさん

    陽当たり良好で怪異法的な2LDK。
    中略
    ○○駅徒歩3糞の通勤通学に便利な立地。

    不動産屋さん、さすがに誤字が酷いよ。
    駅まで歩くとウンチ3つ落ちてんのか?

  48. 58748 マンション検討中さん

    >>58735 さん

    買ってもいない、もしくは買う気もないやつが何しにきてるんだ?

  49. 58749 マンション掲示板さん

    中古新築ともに在庫急増ですけど、お前たちニュース見ないのか。この先は地獄だよ

  50. 58750 匿名さん

    >>58749
    中古新築の在庫急増するとどう地獄なのか詳細な説明求む
    過去最高益のデベロッパーが投げ売りでもするんですか?
    ギリギリローンズでも含み益たっぷりですが?

  51. 58751 匿名さん

    暴落論者に踊らされて待ち続けたひとが地獄みてるけどね

  52. 58752 マンション検討中さん

    新築はこれからも価格あがるかもね。デベもどんどん供給減らすし。
    中古は在庫積み上がってるからどっかで反転すると思うが、人気マンションは新築同様に売れるわけで、人気駅の価格に在庫影響はないだろうね。

  53. 58753 検討板ユーザーさん

    マンションはこれからも天井知らず

  54. 58754 匿名さん

    武蔵小杉は、一帯が、この前の浸水で、浸水対策をするように思えるけどね。
    タワマンで、地下に電気配線持ってきていて水につかって 電気使えず
    トイレもエレベーター使えず階段で下まで降りてくるか、
    家の中のトイレで簡易トイレ使うかしかないからね。

    それと、武蔵小杉はどちらかというと セレブにあこがれて
    むりくりタワマン買った人が多いから、ローン組んでいる場合
    売りたくてもローンが残るので売れず、 持っていたら
    あれれ、 価格がそれほど下がらず 逆に周りが上がることによって
    価格が上がっているってことだわな。

    ただ、水害はこれからもあるだろうし、
    一番はラッシュ時に駅のホームに入れないくらい混むってことだ。
    テレワークあるサラリーマンであれば、横浜にも近いし、目黒にも近いので
    住みにはよい所だと思うけど・・・ 私は買わない。

  55. 58755 名無しさん

    見知らぬ天井

  56. 58756 検討板ユーザーさん

    別に今の価格はおかしくない
    正規共働きが増えたんだからむしろ安い

    この価格で買えんなら諦めなされ

  57. 58757 検討板ユーザーさん

    環七、環八みたいな大通り沿いってやっぱり住みにくいの?

  58. 58758 匿名さん

    新築の供給がこれだけ減っているのに、デベが過去最高益ということは、ボッタクリ価格で売っているから。
    大手デベの決算短信を見ると近年ボッタクリが加速していることがよく分かって面白い。

  59. 58759 マンコミュファンさん

    >>58758 匿名さん

    決して否定するつもりは無いけど、その価格で喜んで買う者がいるんだし、世間的にはボッタクリだと考えられてないのでしょう

    自分はもちろんボッタクリだと思ってますし、何かのきっかけで簡単に値崩れすると思ってますけどね。

  60. 58760 評判気になるさん

    都内周辺区の実家近くにマンション買ったけど、家族も増えて世代交代したので結局手放して、実家を建て直して住んでいる。
    (うちは高く売れた。持っている人は早く売らないと含み益がすぐ含み損になっちゃうよw)

  61. 58761 口コミ知りたいさん

    >>58758 匿名さん

    大手デベも4月で年間目標の9割を受注しているらしい。だから軒並み平社員でも生涯年収4億以上貰える訳だよね。
    あいつらは売り逃げだから手間いらずだし、どれだけボッタくりしているかよく分るよ。
    昔と違い、最近のリクルートでも高年収目当てで入社希望する学生が多いらしいが、株も長期で見るとそれほど上がっていないから、海外や世の中は先を読んでいるということだよ

  62. 58762 匿名さん

    デベを慈善事業と勘違いしてるみたいだけど、安かったころの利益率ってたった10%程度ですよ?自分ならそんな割のあわない事業やらないけどね。今やっとまともな利益率になっただけ。今後も割に合わないなら供給絞るか、やめて事業転換するだろね。

  63. 58763 坪単価比較中さん

    ぼったくりの訳ないだろう。マンションなんて自分から買ってんだから。
    大手リーマンにぼったくりされるとしたら相当緩いヤツ

  64. 58764 評判気になるさん

    >>58754 匿名さん

    因みに私は小杉の対岸住民。
    友人が川崎市役所の幹部だけど、高津区以南は低地で歴史的に水没を繰返すから住めないと言う。
    (本人は宮前区の高台戸建)
    我家も多摩川からすぐだけど標高差が30mあるし、最近雨が降る度に高みの見物する人が増えたw

    マンションみたいに、狭いだけで無く幹線道路脇・海辺・川岸みたいな劣悪な地に住まざるを得ない人にはお気の毒だけど、後悔するよ。(俺も排ガスで懲りた)
    それに高台ならマンションじゃなくても地面が高く、一種低層は空気も綺麗で二階から富士山は見えるし静か。
    都内ならどこでも駅が近いしね。

    1. 因みに私は小杉の対岸住民。友人が川崎市役...
  65. 58765 口コミ知りたいさん

    >>58762 匿名さん

    本質分っているとは思えんな 営業利益で10%あれば十分優良。しかしその倍は儲けていて、コロナ禍にも係わらず儲けすぎにも程がある。
    役員とか自分達は高台の戸建に住んでいるしw
    まあデベも本来は狩猟生活(競合の多い仕入分譲)よりも農耕(所有地の賃貸)で儲けるのが楽だし基本。地所に後れを取っていた三井もスミフも着々と領土(自己資本)を拡大している。

  66. 58766 口コミ知りたいさん

    因みに三井不動産会長は田園調布の高台が実家です
    https://etutorend.com/10623.html

  67. 58767 匿名さん

    >>58765 口コミ知りたいさん
    本質ってなんでしょう?利益を追求するのは当たり前。
    安くしろっていうデフレ圧力が日本をダメにする。回り回って自分の首を締める。
    役員レベルで田園調布なら質素なもんだと思うけどね。

  68. 58768 匿名さん

    まー家買ってる身分からしても最近のマンションは高過ぎると思うよ。
    とうの昔に買って今含み益ウハウハの人もそう思ってる人多いんじゃないかな。

    デベに関しては買う人がいるから仕方ないね。それが資本主義。
    文句言うなら昔に買っとけばって話。

  69. 58769 eマンションさん

    景観の為に土手を低くした、という付近の土地には住めない。

  70. 58770 マンション検討中さん

    武蔵小杉ね。いうて川崎だし、元工業地帯だし、あそこに価値をもたせた東急の街開発力は半端ない。

    二子玉もハザードかかってるし(実は地震にはかなり強いが)すむなら、地盤が良くて幹線道路から離れた割と落ち着いてて地味め駅の方が良かったりする。例えば、学芸大学/都立大/奥沢/用賀/桜新町/上野毛あたり。
    武蔵小杉買うならもうちょい頑張ってこの辺買いたいところ。

  71. 58771 匿名さん

    他覚的買えないなら、賃貸に住むか、買えるところまで遠くに行く。
    リモートワークがあるからある程度離れでも仕事はできる。
    ギリギリローンズで無理矢理東京のマンションを買うのバカのすること。

  72. 58772 マンコミュファンさん

    そもそも東急沿線に住みたくない

  73. 58773 マンコミュファンさん

    >>58770 マンション検討中さん

    皆地価は田園調布と同等か、それよりも高いよ。坪単価よく調べてごらん(笑)

  74. 58774 マンコミュファンさん

    そもそも東急沿線は常磐線と東武線に完敗したんだから今更ねぇ

  75. 58775 匿名さん

    大体のこ掲示板見ている人は 武蔵小杉は、買いから外す人多いよね。
    俺もそうだけど。 あの水害を見ると、買わなくてよかったって思うしな。
    そこで、大宮、川口あたりが人気にもなってきたってことかな。
    川口も場所によっては、洪水の危険有るけどな。

  76. 58776 匿名さん

    >>58752 マンション検討中さん
    新築は上がって中古は下がる、って同じ住宅検討なんだから過度の税制優遇でもない限り少なくとも実需においてはそこまで極端な動きにはならないでしょ。

  77. 58777 通りがかりさん

    >>58770 マンション検討中さん

    東急沿線の都内は小杉なんかより遥かに格上だしどこも皆地価は田園調布と同等か、それよりも高いよ。坪単価よく調べてごらんよ(笑)
    二子も瀬田1丁目とタワマンのある玉川1丁目は町の標高も町の雰囲気も全然違う。
    瀬田1は上野毛3丁目並みの高級住宅街。おいそれと住めないし出物もない。

  78. 58778 検討板ユーザーさん

    >>58774 マンコミュファンさん

    何が完敗なの?
    だささ?酒臭さ?小便臭さ?

  79. 58779 マンコミュファンさん

    >>58778 検討板ユーザーさん

    そういう反応が劣等感の塊

  80. 58780 マンコミュファンさん

    君たちどこでもいいけど早く買わないと一生買えないよ。

  81. 58781 匿名さん

    そもそも東急は高過ぎて手が届かない。都心とあんまり変わらない。

    https://www.sumai1.com/useful/plus/buyers/plus_0211.html
    私鉄沿線駅別 中古マンション価格ランキング(2022年)
    1位 東急東横線 代官山 114,700,000円
    2位 東急東横線 中目黒 102,600,000円
    3位 小田急線 代々木上原 95,600,000円
    4位 小田急線 代々木八幡 93,000,000円
    5位 小田急線 参宮橋 90,700,000円
    6位 東急東横線 自由が丘 90,500,000円
    7位 東急田園都市線 三軒茶屋 89,000,000円
    8位 東急東横線 学芸大学 86,400,000円
    9位 東急田園都市線 池尻大橋 85,000,000円
    10位 東急東横線 都立大学 82,800,000円
    11位 東急東横線 祐天寺 81,700,000円
    12位 東急田園都市線 二子玉川 81,400,000円
    13位 小田急線 下北沢 81,300,000円
    14位 小田急線 南新宿 80,300,000円
    15位 京王線 初台 78,900,000円
    16位 東急田園都市線 駒沢大学 78,400,000円
    17位 東急田園都市線 桜新町 78,000,000円
    18位 小田急線 成城学園前 77,500,000円
    19位 小田急線 経堂 74,700,000円
    20位 東急田園都市線 用賀 74,200,000円

  82. 58782 マンコミュファンさん

    家賃をいつまで無駄にするの?
    ローンの期間どんどん短くなっていくんだよ?
    定年までに完済できる?
    退職金は当てにしない方がいいよ。
    だとしたら、もう今っきゃないじゃん!

  83. 58783 名無しさん

    >>58781 匿名さん

    地方出身の中央線ユーザーの俺
    実はちょっと前まで代々木って新宿だと思ってた
    総武線の新宿代々木間近すぎなんじゃ

  84. 58784 名無しさん

    東横は終点見たら高くても分かるけど、
    中央線ってなんであんなに高いんだ?

  85. 58785 検討板ユーザーさん

    >>58771 匿名さん
    じゃあ早く遠くに買いなよ。いつまでカエナイーゼやってるんだ?

  86. 58786 名無しさん

    マンション評論家が全員榊論調になったら一気に暴落しそう 笑

  87. 58787 名無しさん

    今はみんなまだまだ上がるか横ばい論ばっかり

  88. 58788 マンション検討中さん

    中央線はブランドよな。日本のサブカルを支えてきた路線だしね。
    っていうかそんなこといったら田園都市線が高い方が意味不明ではある。
    観光地一つもないからな。

    瀬田が高いのは知ってるよwその辺住んでるから。
    だからそもそも小杉より頑張ってて買ったほうがいいって話してるだろ?
    誰も小杉の方が目黒世田谷の東急沿線より高いなんて話はしていない。
    ついでにいうと田園調布は坪単価安いよ。最適敷地面積が高いから、実際土地買うのは大変だけどね。

  89. 58789 マンション検討中さん

    歌詞に一番出てくるのが中央線じゃない?
    矢野顕子も椎名林檎も中央線を愛したわけで、あれは他の路線じゃ歌詞にならんのよ。

  90. 58790 口コミ知りたいさん

    >>58786 名無しさん
    逆ですよ。榊さんがまだまだ上がるから早く買ったほうがいいと言い出したら暴落します。
    下がると言う意見が聞こえなくなってから暴落は始まります。バブル崩壊の時はそうだった。

  91. 58791 名無しさん

    中央線愛は地方からの上京1世には分からん感覚やな。
    もう一つマジレスで教えてくれ。
    足立区葛飾区江戸川区って安いけど、ハザードマップだけの影響?
    土地の利便性って勤務地にもよるし一概に決められんだろ?
    東京駅勤務と新宿駅勤務だったら明らかに需要が違うじゃん。
    かと言って同じハザードマップやばい墨田区江東区は高いじゃん。
    マジでなんであの3区は安いんだ?

  92. 58792 坪単価比較中さん

    >>58791 名無しさん
    埼玉千葉に近いから、同じ部長でも課長に近い部長か取締役に近いかで給料が異なるのと一緒かな。

  93. 58793 匿名さん

    墨田、江東はハザードマップ真っ赤っかエリアの中でも少しはましみたい。色が薄い場所がある。
    https://j-town.net/2018/08/25264299.html?p=all

  94. 58794 マンション検討中さん

    足立区は純粋にイメージが悪い。けど北千住とか利便性良くて人気の駅も最近はでてきてる。けどやっぱりイメージ悪い。住所や車ナンバーに足立区って書きたくない人が多い。
    葛飾は京成中心だから人気ない。(首都圏私鉄でも下位だから)
    江戸川区は、東西/総武っていう激混み路線に加えて、東西線/新宿線は歴史がない。総武線はイメージが悪い。

    江東区は、江戸川区より全然都心ちかいし、歴史のある深川、タワマンの林立する湾岸どちらも人気なんよね。
    門仲/豊洲/有明は説明不要だと思うけど、城東最強のおしゃれスポット化してきた清澄/木場公園/ギャザリアを擁する木場、オフィス/グルメ街の東陽町/カメクロができた亀戸等など単純に駅が強い。

    墨田区は、メトロ/JRの利便性高いところは人気だね。だけど京成東武沿線はやっぱり微妙だろう。

    沿線格差を抑えないと東京の人気はつかめないかもね。
    基本は東より西、北より南が人気。
    だから山の手線は南半分が人気。
    総武線より中央線が人気。
    京成/東武/西武より小田急が人気。
    小田急より東急が人気。
    メトロも東京駅の南西側が人気。(渋谷/青山/表参道/広尾/代々木上原/神楽坂)

  95. 58795 マンション掲示板さん

    説明ありがとう
    とは言えども正直理解できんかった
    たったそれだけの理由で数千万の価格差を受け入れるのか、東京の民は
    ん~ん~ん~
    数千万
    難しいの、アウェーで暮らすのは

  96. 58796 匿名さん

    >>58765 口コミ知りたいさん
    なるほど。マンション価格の上昇は建築費の高騰が原因とか言ってるけど、利益も以前の2倍以上乗せて売ってたんだね。
    かなり前から一般リーマンが買える水準ではなくなっているし、海外の金融機関が東京の不動産はバブルとレポートしているのも頷けます。

  97. 58797 検討板ユーザーさん

    実は埋め立て地の方が標高は高い。じゃないと波に洗われるからね(笑)
    代わりに豊洲みたいな土壌汚染と液状化が深刻。塩害やドブ臭さもある。江東区は新砂の大型の尿処理場があるから大雨の後は配水管が追い付かず未処理のウンコが垂れ流しだよ。(荒川河口)
    城東の内陸部は戦後地下水の汲みすぎでどんどん地面が陥没し、戦後の台風の時よりもヤバい。荒川と江戸川の水面下に街が形成されているから堤防が決壊して終わり(笑)

  98. 58798 マンション検討中さん

    うん、実際江東区の川は臭いね。
    沿線がここだからいいっていうのは不正確な表現で、
    地盤/歴史/景観/治安が沿線ブランドを作り、それが価格差になって現れていると表現するのが適切だね。

  99. 58799 マンション検討中さん

    沿線のブランド力は弱いけど総武線東西線は人気が高い
    めちゃくちゃ混んでるから

  100. 58800 匿名さん

    東京は隅田川から東側はすべて論外ですよ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸