東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 21:03:16
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 58901 eマンションさん

    >>58887 通りがかりさん
    いま、川沿いで待機中ですよね?
    まさかご自宅でスマホいじってませんよね?

  2. 58902 通りがかりさん

    >>58899 マンコミュファンさん
    神田川は都心側(南側)の方がリスク大です

  3. 58903 名無しさん

    良いマンションを買うことが資産形成の初歩らしい。

  4. 58904 匿名さん

    自由が丘も,丘とは言え駅前は田園調布や都立大に挟まれた谷地で標高差30mはあるから、自分が子供の頃、よく南口の九品仏川が増水してオーバーフロー寸前だった記憶がある。(今は暗渠で緑道になっている)

  5. 58905 匿名さん

    >>58903 名無しさん

    で、あなたはどこのマンションを買ったの?

  6. 58906 eマンションさん

    >>58904 匿名さん
    瑞祥地名ですもんね
    駅付近は自由が谷というべき

  7. 58907 口コミ知りたいさん

    3.11の直後、みんな津波や液状化にビビって
    東京湾岸や浦安辺りのマーケットが冷え切ったけど
    その後、爆上がりしてるのは周知の事実

    ハザード真っ赤の北千住なんかは、穴場な街だとかで、ここ10年でどんどん人気が急上昇する始末

    ここはビビりマンが多いけど、日々の利便性の方が重要で
    10年に一度あるかどうかの災害を気にする人は多くないということやろね
    治水や耐震は日進月歩だし

    武蔵小杉も、あれだけ騒がれた2019年の台風以来、相場下がってるかい?

  8. 58908 評判気になるさん

    >>58856 検討板ユーザーさん
    吉祥寺も一昔前の輝きのメッキが剥がれてきた感が、自由が丘と似てるんだよね。
    人出は多いんだけど,だから何っていう感じでさ。
    生活必需品の買い出しと、安飲み目当てで、すっかり一般庶民の街だな。
    金持ちがわざわざ、出かけるところではない。

  9. 58909 口コミ知りたいさん

    >>58908 評判気になるさん


    自己ポチにせよ、ポジトークに必死だね 
    そんなにマンション在庫余っているんだw

  10. 58910 口コミ知りたいさん

    >>58907 口コミ知りたいさん

    ビビっているのは営業成績が悪くて
    夏のボーナスも下がりそうな君自身のことかなw

  11. 58911 マンコミュファンさん

    都心一極集中で、
    虎ノ門・麻布台・六本木の
    森ビル一人勝ち、
    ってこと?

  12. 58912 口コミ知りたいさん

    >>58907 口コミ知りたいさん

    武蔵小杉全然売れていないよ
    在庫はいつも山ほどあるし、電気も半分も付いていない
    俺は半額でもいらないけど

  13. 58913 匿名さん

    レインズ見ると中古マンションは高層低層関わらず、売り出し価格より1割位下げての成約が多い 
    手数料も含め根付け通り買う奴なんかいない

  14. 58914 口コミ知りたいさん

    >>58897 匿名さん
    東京で川向こうとは隅田川から先の東側のことですよを。

  15. 58915 マンション掲示板さん

    >>58907 口コミ知りたいさん
    他人が10年に一度の洪水を気にしないのは勝手だが、俺は下水にまみれた部屋に住むのは無理だから、一度でも浸水するような場所には絶対に住めないなあ。


  16. 58916 通りがかりさん

    上水管の不都合での浸水ならまだ考えるが、下水逆流での浸水は構造上の欠陥っぽいし、ムリだね。
    他人の下水なんてどう考えても許容できん。

  17. 58917 通りがかりさん

    自宅キッチンや風呂からウンチがこんにちはしてきたら正気を保っていられない。
    まぁ流石に首都圏でそこまでの事態にはならないだろうけど。

  18. 58918 マンション検討中さん

    >>58916 通りがかりさん
    得体のしれない糞尿が溶け込んでるしな。
    絶対無理だろ。

  19. 58919 匿名さん

    上流が決壊して田舎の豚舎や牛舎が水に浸かったら、その糞尿は濁流に溶け込むよ。
    下流にはその汚い水がすべて流れ込む。

  20. 58920 通りがかりさん

    一体どれ程の規模の水害になれば下水が街や家屋に流れ込むような事態になるんだろう?
    現実的に起こり得ることなんだろうか?
    この問題は個人での対策なんてできないし、かと言って自然と話し合うこともできない。
    結局触らぬ神に祟りなし戦法で自己防衛するしかないのか?

  21. 58921 匿名さん

    つい最近、取手や越谷は汚水に浸かりましたよね?
    低い土地ならいつでも簡単に起きますよ。
    そして過去に例のない豪雨がいつも起きてますよね?
    今までは大丈夫だからこれからも浸水はない、は低地だとまったくあてにならない。
    特にもともと陸地じゃなかった場所は自然の復元作用もあり、いつでも浸水しますよ。

  22. 58922 通りがかりさん

    起こるかどうかも分からない下水逆流なんて気にするほどか?
    もし怒っても掃除すりゃいい。
    自分でやりたくないなら業者に頼めばいい。
    その費用以上にメリットあるだろ、ハザードマップ赤の相場は。
    実際某タワマンの価値は保たれる以上に値上がりしてるんだから。
    論より証拠ってのは正にこのこと。

  23. 58923 匿名さん

    日本の今の夏の雨の降り方は熱帯雨林のスコールそのものだよ。
    夏の日本はインドネシアあたりのジャングルと変わらない。

  24. 58924 通りがかりさん

    洪水に対して行政だって対応を強化してるんだし、ハザードマップなんてさほど気にする必要はないよ。
    本当にやばいなら行政だって新たなマンション建設だって規制するだろ。
    今は城東の再開発でマンションも爆上がり。
    再開発の相乗効果で都心よりまだまだ上がる余地があると見るね。
    今流れを読み違えるとバーゲン価格を逃すことになりかねない。

  25. 58925 通りがかりさん

    金融正常化する気配は微塵もなく、これからも持つ者だけが私腹を肥やす。
    だったらハザードマップとかなんとか言ってる前に、早く持つものになった方がいいよね。
    いつまでもいつまでも家賃を払って持つ者の肥やしになるつもりはないぜ。
    そんなのただの奴隷じゃないか。
    俺はやってやる。
    ビビって動けない奴らとは違う。

  26. 58926 匿名さん

    マンション営業か転売ヤーか知らんが、バーゲン価格とか値上がりとか朝からうるさいなあ。
    自分で好きなだけ買えばいいじゃん。

  27. 58927 匿名さん

    >>58924
    行政は避難対策を強化してるだけで、治水対策はぜんぜん追いついてないよ。
    荒川の場合、200年に一度に匹敵する国の想定雨量は516ミリ。1000年に一度は632ミリで堤防が複数箇所決壊する予想だけど、2000年以降1000mm超えの雨とか普通に何度も起こってるよ。

  28. 58928 匿名さん

    確かに。
    ハザードマップには
    「自主的広域避難情報が発表されたら、すぐに江東5区以外の安全な場所へ避難を開始してください。」
    と書かれているだだね。

    2週間も水が引かないのが衝撃的
    https://j-town.net/2018/08/25264299.html?p=all

  29. 58929 マンコミュファンさん

    >>58928 匿名さん

    最後の一文とリンクを貼り続けるのが衝撃的
    そこまで粘着して特定の地域を陥れる必要あるのかな?

  30. 58930 eマンションさん

    >>58926 匿名さん

    買えないからって拗ねるなよ。

  31. 58931 eマンションさん

    購入は計画的に
    これが全て

  32. 58932 eマンションさん

    定年まで金貯めて、定年後に郊外に現金で買うのが安全でしょう。

  33. 58933 eマンションさん

    マンションに機械式駐車場つけるのやめてほしい
    維持費が高過ぎて障がいで免許を取れない人への差別でしかない
    もっと言えば、シングルマザー、障がい者、外国人など、弱者への住居支援にもっと力を入れるべき
    行政はなんで人権を守る意識が足りないんだろう?
    誰も不幸にせず、誰かが幸せになれるのに

  34. 58934 匿名さん

    東急や小田急やメトロの高額エリアと、物件が多い湾岸エリアの話題が大半だけど
    もっと現実的な京王や西武や東武沿線はどうなんだ
    杉並、中野、練馬、板橋、北、とかも
    中央線は情弱でも話題にできる吉祥寺くらいしかでないし

  35. 58935 eマンションさん

    新築マンションの戸数のうち決められた割合の部屋を弱者優先物件にする、
    中古マンションは購入価格の何割かを助成する、
    障がい者には駅近物件の優先購入や優先賃貸権を与える、
    大家族には優先して広い部屋を提供する、
    独身男性が駅徒歩10分圏内の物件を買う際に増税する、
    素人が考えるだけでもこんなに社会を良くする方法があるのに、現実は悲しいですね

  36. 58936 マンション検討中さん

    全然良くないけどね。
    弱者用には団地っていう素晴らしい仕組みがある。
    中古マンションに助成だしたら、中古マンションの値段があがるだけだから、国民の税金負担ただ増えるだけ。
    やるなら、誰も買わないような空き家とか築50年マンションとかだね。
    独身男性に増税しても、ファミリー用物件には何の影響もないし、みんな賃貸に切り替えて賃貸相場が上がるだけ。

    だったらもう郊外に団地比率増やすとか、外国人の購入した際の税率を上げるとか、相続税や贈与税の規定を厳しくするとか、もっといい方法いくらでもあるきがするけど。

    基本的には、税率のコントロールとセーフティネットとしての団地の活用が基本方針だね。資本主義に行政が細かく介入すべきじゃないよ。

  37. 58937 匿名さん

    >独身男性が駅徒歩10分圏内の物件を買う際に増税する、
    パワーカップルと転売ヤーと外国人投資家も加えて。

  38. 58938 マンション検討中さん

    なんていうか、いい場所に家が欲しいけど、買えないってのが怒りの根本的な動機になっている人が多いけど、資本主義としては市場の成長は正しいし、都内買えないなら、郊外買えばいいじゃん。とは思う。
    昔から郊外ってそのためにあるわけだし。お金ないなら90分かけて会社いけばいいじゃん。それがいやならリモートワークすればいいじゃん。と思う。
    金はない、長時間通勤は嫌だ、リモートワークする会社も選べない。ってそりゃああんた努力不足よ。

  39. 58939 匿名さん

    パワカの控除二重取りは是正すべきだよなww

  40. 58940 eマンションさん

    >>58927 匿名さん

    何もやってないと思うの?

  41. 58941 匿名さん

    >>58940
    やってないのではなく気候変動に追いつかないといってる。
    避難対策を強化しはじめたってことは水害が現実に起こる確率があがってるんだろうなと思う

    「東京・江東5区全域が浸水の恐れ」高速道ランプへ垂直避難…道路会社と協定
    https://news.yahoo.co.jp/articles/dc4cbaaa00f5740efbe8fa0966e9d7ec55d6...

  42. 58942 eマンションさん

    お前ら難しいことも考えてるんだな
    俺はただ暴落してくれりゃハッピーだよ

  43. 58943 匿名さん

    日本株にチャイナマネーまで流れ込んできてこりゃ長期的には5万円いくかもな。
    いまから追いかけようとは思わないけど。

  44. 58944 eマンションさん

    お前ら、今週末買わないと来週末はもっと難しいことになるぞ

  45. 58945 eマンションさん

    いいマンションは値下がりせず、買えばいいだけの幸せを運ぶチケットみたいなもの
    なんでみんな買わないのか不思議

  46. 58946 eマンションさん

    マンションすら買えない俺、生まれてきてごめんなさい。
    社会の足引っ張ってごめんなさい。
    それでも生きててごめんなさい。

    マンション買えない俺に○権なんてないんだろうし、もう生きてる意味ないな

  47. 58947 匿名さん

    独身、パワーカップル、転売ヤー、外国人投資家
    そんなところを増税しても、大した額取れない。
    取るのであれば、 高額所得者からだろ。

    第三者扶養者の取り消しをして、厚生年金払っていない人は
    支払はないようにするとか。高額所得者でも独身の方が、
    よっぽど税金と年金に優しいんだよ。

  48. 58948 匿名さん

    60過ぎの夫婦が 定年なんで、 郊外でゆっくり過ごすって
    郊外に 戸建てや、マンションを購入すると

    自分の家からスーパーまでどれくらいの距離あるのか
    または、医者 大学病院 はどうなのか
    高齢になるほど、病院のお世話になるし、
    車のらない生活でスーパーまでの買いものがどれくらいで
    出来るのか 計算して買わないと 結局

    「都心が便利だわ」ってことになる。

    買って、20年後、 30年後、 自分がどんな年齢で、
    体力がどれだけ落ちているかを計算して買うべき。

    特に郊外で戸建て、2階建て、 3階建ては 自分か80歳になるころは
    結局上るのが大変で上の階が空き部屋になってしまうことが多い。

    郊外で買うなら絶対的に 平屋だ。

  49. 58949 eマンションさん

    なぁ、マンション買えないって思いながらここ見てるお前ら、もうやめよう。もう諦めよう。
    国は何もしてくれない。カナダやNZとは違う。
    この価格で買えないなら段ボールなって政策なんだから。俺らは負けたんだよ、社会に、人生に、そして自分に。
    マンションなんて一生手に入らない。
    現役時代に住処を得られなかった弱者は、老後はきっと集団収容所だ。4畳半に2人とか。
    この価格で買えない貧乏人は、この国に必要ないんだよ。

  50. 58950 匿名さん

    >>58948
    都心が便利なんじゃなくて駅近が便利なんだよ。
    老後はむしろ人の多い都心である必要がない。
    都内駅近が正解。

  51. 58951 マンション検討中さん

    >>58948 匿名さん
    平屋でも結局郊外だと買い物や病院が不便となる。
    だから年取ったら駅近マンションが暮らしやすい。

  52. 58952 マンション検討中さん

    >>58950 匿名さん

    老人でも皆元気だよ。元気過ぎて鬱陶しいくらい。みな75で逝って欲しい

  53. 58953 eマンションさん

    老後を考えるからこそタワマン買っとくべきなんだけどな

  54. 58954 匿名さん

    老後にタワマンなんか住んだら、急病のとき救急車間に合わないじゃん。

  55. 58955 匿名さん

    救急搬送必要なくらい弱ってしまったら もう動物としては終わりでしょう。
    週5で運動して飲酒や喫煙もせず、栄養管理に努めれば倒れることもありません。

  56. 58956 匿名さん

    >>58953 eマンションさん
    80歳を過ぎると片付けできなくなる。配偶者や子供に介護してもらえるうちはOKだが独居になればゴミ屋敷化するのは必然。独居が難しくなって民間の老人ホームに入るとしよう。年間350万以上かかる。で持ってる不動産を売ることになるが戸建てなら建物ごと壊せば良い。更地化で都内ならすぐ売れる。マンションはそうはいかず必ずゴミ撤去+フルリフォームが必要になる。タワマンなら1000万以上かかるでしょう。リフォームせずに売るなら▲1000万安くしなきゃ売れず、仲介でゴミ屋敷を内見されたら▲2000万くらいは下がるかもしれない。業者買取でも足元見られ▲2000万。さらに売れるまで管理修積費を年間100万取られ続ける。

    老後はマンションが良いというのは、自分で身の回りの事ができるまでの間の話です。

  57. 58957 匿名さん

    >>58955 匿名さん
    心筋梗塞や脳梗塞は60代くらいが多いそうですよ。
    週5で運動して飲酒や喫煙もせず、栄養管理できている人なんてごく少数でしょ。

  58. 58958 マンコミュファンさん

    老後は人気エリアのタワマン低層階でミニマリストになるべし。

  59. 58959 匿名さん

    80歳までは、マンションで、80過ぎは、施設に入れるようにする。
    79歳でタワマン持ってれば、タワマンであれば、ある程度高値で売れる。
    その金で、介護付き老人ホームに入れば、まぁ、家族に嫌われない人生を
    おくることが出来るんじゃないかな。

  60. 58960 建て替え検討中さん

    うちは、やもめ暮らしの義父がインシュリン注射を自分で打てなくなったので、仕方無くホームに入れたけど、わがままなので月50万掛かっている。自分の親は30万のグループホームだからぶつぶつ文句ばかり。
    ホント田舎の老人を見習って貰いたいもんだ(笑)

  61. 58961 検討板ユーザーさん

    >>58960 建て替え検討中さん
    金もないのに月50万もかかるような生活を要求するようなクズ親は縁を切ります。

  62. 58962 匿名さん

    >>58951 マンション検討中さん
    >平屋でも結局郊外だと買い物や病院が不便となる。
    >だから年取ったら駅近マンションが暮らしやすい。

    ところが、少ない年金から毎月必ず金を取られるという現実もある。

  63. 58963 名無しさん

    >>58957 匿名さん
    私はしてますよ。
    日本人は皆保険のせいで意識低すぎるんよね。

  64. 58964 匿名さん

    >>58961 検討板ユーザーさん
    >金もないのに月50万もかかるような生活を要求するようなクズ親は縁を切ります。

    自分の親じゃなくて義父の場合は離婚するということか?

  65. 58965 匿名さん

    タワマンは10年くらいで売るものだろ。
    もしものとき搬送遅れたために死にたくないから、50前には卒業したいよ。

  66. 58966 名無しさん

    >>58964 匿名さん
    妻に絶縁させる。

  67. 58967 評判気になるさん

    >>58965 匿名さん
    10年で売るときは中古だから安くなってるね。
    それに新しい住居はどうすんの?
    山奥に引っ越すか?

  68. 58968 eマンションさん

    この暴落価格でマンション買えないなんて言ってるやつって今までどんな努力をしてきたんだ?

  69. 58969 建て替え検討中さん

    >>58964 匿名さん

    いや、実はこれは義父がかつて自分で稼ぎ、運用して膨らんだ金の一部だから痛くも痒くもない。
    ただ相続の分け前が減る(笑)

  70. 58970 匿名さん

    >>58967 評判気になるさん
    かなり値上がりしてるよ。都心のタワマンはどこでもそうでしょ。
    都心に住む必要ないから郊外の低層に引っ越せばいいじゃん。何で山奥なの?

  71. 58971 匿名さん

    >>58960
    自分は育ててもらってない義父に毎月そんな金掛けるのはさすがに苦痛だわ。
    年金等の収入で多少義父からも出させてるんだよね?

    うちの親もグループホームだけど月20万でなんとかプラマイゼロだわ。

  72. 58972 匿名さん

    >>58971 匿名さん
    親は公務員か一流企業で真面目に働いてたってことですか。
    ウチはその時が来たらどうなるのかなあ。

  73. 58973 eマンションさん

    いいなぁお前らは
    俺は母ちゃんに家を買って立派になった姿見せてやりたかったよ

  74. 58974 マンション掲示板さん

    >>58970 匿名さん
    自分のマンションを売っても新しいマンションはさらに高いので買えませんが?
    都落ちするんですか?


  75. 58975 匿名さん

    俺は親に結婚式の費用やマンション購入資金をおねだりしたことはない。
    また、親の老後の生活費を出すこともしない。
    金の問題はキッチリさせてる。
    もたれ合いなんてバカなことはしない。

  76. 58976 マンコミュファンさん

    大街区の三億ションを売って、
    西国分寺の億ションに移る感じ。

  77. 58977 名無しさん

    >>58976 マンコミュファンさん

    西国分寺ってのがいいとこついてる
    本当に何もないけど、本当にそれがいい

  78. 58978 匿名さん

    >>58974 マンション掲示板さん
    自分は中古でOK. 都心まで電車で20分くらいなら楽勝だよ。テレワークだから問題ないし。
    老後はタワマンに住みたくないので、高く売れるうちに利益確定したい。

  79. 58979 口コミ知りたいさん

    >>58955 匿名さん
    タバコは呼吸器が弱いから吸わない。吸ってるやつがいたら殴りたくなくなるくらい嫌い。
    酒は飲むが、高血圧なので、薬を飲みながら三ヶ月おきにドクターにチェックしてもらってる。

  80. 58980 口コミ知りたいさん

    >>58978 匿名さん
    俺はタワマンではないが、住んでるマンションは新築を4300万で買ってて、16年後の今の査定は5300万。
    でも売ると、もう23区で住めるマンションは買えないから、このまま住み続ける。

  81. 58981 匿名さん

    >>58975 匿名さん
    >俺は親に結婚式の費用やマンション購入資金をおねだりしたことはない。

    お主独身だろうが!

  82. 58982 匿名さん

    >>58979 口コミ知りたいさん

    俺の先輩、高血圧の薬飲んでるけど、長い単身赴任暮らしが一旦終わって
    家族と暮らし始めて数ヶ月、子供と一緒にゲームやってる最中に亡くなったそうだ。

  83. 58983 匿名さん

    >>58976 マンコミュファンさん

    >大街区の三億ションを売って、西国分寺の億ションに移る感じ。

    リーマンには無縁な話だ・・・

  84. 58984 匿名さん

    【都心にマンション買う代わりに車を諦めるレベルの年収の人の間違い】

    ・老後こそ、都心だ!→→大きな間違いです。

  85. 58985 匿名さん

    >>58980 口コミ知りたいさん
    >このまま住み続ける
    確かにいい物件ほど、買い替えてより良い物件に住み替えするのは困難になりましたね。

    ただ築15年前後は売り時で、20年25年を超えてくるともっと安くなってしまいますよ。売り物もその辺が最も多いので、買い叩かれやすいですね。

  86. 58986 匿名さん

    >>58984 匿名さん
    熱海とか鎌倉とかの長い石段や坂を歩くのは老後はきついぜセニョール

  87. 58987 匿名さん

    インフレ、円安はもう止められないのでマンション買ってなくて資産もない人は黙って買っとくべき。
    マンション持ってる人はそのまま持っておく選択肢もあるし、現金があれば投資信託とか買うのもあり。

    マンションが上がってるんじゃない。
    円の価値が下がってるのよ。

    コロナで世界中でお金じゃぶじゃぶ、ウクライナ戦争もあってインフレやばくて金利を上げている中で日本だけが上げようがないのでそのまま。

    ドルとか人民元ベースでは日本のマンション上がってないからね?
    日本円の価値がただひたすら下がってるのよ。

  88. 58988 名無しさん

    >>58987 匿名さん

    そうそうそう
    そうなんだよ
    政府は円を捨てたも同然
    持たざる者は廃棄処分なんだよ
    買えるうちに買わないと!

  89. 58989 名無しさん

    やっぱり今はバブルだよ
    金利を早く上げて早期にバブル潰しするべきだと思うけどな

  90. 58990 坪単価比較中さん

    必要じゃないから今マンションは買わないな。投資も何でも高い今は買わない。下がった時のために現金備蓄だね。高利回りの収益物件があれば買いだけど無いね

  91. 58991 匿名さん

    >>58988 名無しさん
    むしろ、持たざる者をもうどうにもなりようがない中で少しでも救うのが今の政策だよ。
    世界基準で金利を上げれば湾岸のタワマンなんて廃墟。中小企業も潰れまくる。

    上げようがない。

    インフレの中で円の価値を薄めるしか方法がない。

    だから日本円換算では下がりようがない。
    ドルや人民元換算では下がるかもしれないけどね。

  92. 58992 匿名さん

    儲け話を赤の他人にすることはない。
    太古の昔からの常識。
    円の価値がなくなるから、不動産を買えだなんて、バカげた論理も甚だしいよ。
    不動産営業か転売ヤーのバカどもに騙されんなよな。

  93. 58993 eマンションさん

    >>58992 匿名さん

    そう言ってもう12年の月日が流れましたとさ
    めでたしめでたし

  94. 58994 匿名さん

    ハイパーインフレで円が無価値とかはないにしても、円の価値が下がっていかないストーリーが思いつかない。

    短期的に上がる事はあるだろうし、短期的には戻ると思っているからこそ、バフェットが日本株を買っているんだろうけど。

    日本人が安い円の安い労働力で、アメリカや中国みたいな先進国のために工場で働く以外の未来図が思いつかないな。

    そうなった時に、建築資材等の国際価格で価格が決まる東京の好立地マンションが日本円換算で下がるとは到底思えないけどね。

  95. 58995 eマンションさん

    時代の流れに乗れなかったからって過去を振り返るのは良くないですね。
    流れに乗り損ねたら、更なる先を見ないと。
    ごく一部の例外を除き、都内ならどこでもいいです。
    買うんです。
    地方活性化は無理でしょう。
    東京に集まる未来しかないでしょう。
    もういい加減認めましょう。
    今買える物件を買うんです。

  96. 58996 eマンションさん

    昭和に生きるならお好きにどうぞ。
    時間は思い出の中だけでしか戻りません。
    持つ者と持たざる者。
    その差は如実に、残酷なまでに表面化します。
    生活に必要な最低限の円を持ち、後は現物資産と外貨にしましょう。
    金利が上がらない通貨はゴミですよ。
    ウンチ拭くくらいにしか使えません。
    それでも、日本はいい国であると思います。
    だからこそ、住処を確保しておくんです。

  97. 58997 匿名さん

    中国とかアメリカの会社がジャパニーズの安い労働力を使うために日本に来た時に買いたい、借りたいマンションを買うのが鉄板。

    地方活性化は無理は同意だけど、東京なら全部上がるには不同意。

    都下とかしか買えないならS&P500とかオルカン買った方がいい。

  98. 58998 評判気になるさん

    >>58997 匿名さん

    海外移住するなら賛成です。
    でも私は日本が例え貧しくなったとしても、いい国であると思います。
    だから日本にいるために、住処を確保しました。
    そして更なる住処も、と思いここを見ています。

  99. 58999 匿名さん

    >>58996 eマンションさん
    もうすでに残酷なまでに表面化しているけどね。
    更に残酷なぐらい表面化すると思う。

    世界で一番成功した社会主義国日本は終わったんだよ。

    この先はアメリカや中国みたいな格差が無限に広がっていく社会。

  100. 59000 匿名さん

    >>58998 評判気になるさん
    いい国だと思っていて、ずっと住みたいと思っているからこそその中での生存戦略を考えています。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸