東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 23:09:44
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 49551 口コミ知りたいさん

    >>49547 匿名さん
    死んだときに寺に戒名を頼むなんてバカバカしいことは俺はしない。
    今の20代はコスパ優先の生き方らしいから、日本の寺がボッタクリできるのも、あと50年くらいか。
    葬式に大金をかけるのはバカのやることだという世の中になるよ。


  2. 49552 匿名さん

    韓国はバブル崩壊直前らしいな。
    国民の大多数が買えないほどマンション価格が高騰するのは異常。
    異常は修正されるもんだよ。

  3. 49553 マンコミュファンさん

    >>49551 口コミ知りたいさん

    葬式は残された人がやるものだからね。

  4. 49554 匿名さん

    >>49553 マンコミュファンさん
    ということは50年も待たずに20年程度ってことになるのかw

  5. 49555 匿名さん

    >>49551 口コミ知りたいさん
    生前に修行して(月謝が発生するわけだが笑)安く済ませる方法もあるんだけど、自分は会社の社長をやったから院殿よろしくみたいなことを言い残された遺族は大変よ。

    おじいちゃん、それが欲しかったら菩提寺のスクーリングに通って得度しとけばいいじゃん、みたいな話です。それをお金で解決するから高くつく。

  6. 49556 匿名さん

    最近車中泊してるけど、キャンパーにまではなれないなと感じてるんだけど、

    キャンパーの人はテント建てたり椅子やランタンやあれこれ準備してる段階から
    既に「楽しい」んだね。
    どのガシェットを買うとか持っていくとか荷物出しの段階から楽しいんだね。

    試合前にノックしたりキャッチボールしたり素振りしたりしてるのも
    楽しい段階に入ってるのと同じなんだな。

    新しいクラブ磨いて打ちっ放しに行ってパターの練習してちょっと早寝する、みたいにその段階から楽しみが始まってるんだな。

    なんとなくというかようやく分かったわ。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    閑話休題

    築年数別成約状況

    築25~30年。東京怖い

    1. 最近車中泊してるけど、キャンパーにまでは...
  7. 49557 匿名さん

    東京怖いとは書いたものの、実際には首都圏全体でそうなってるんだけど
    これはリフォーム・リノベーションして売るプロの不動産転売ヤーのなせる技なのか
    庶民がここまで落とさないと買えないのが実態に近いのか
    果たして兄貴たちの見解や如何に!?

  8. 49558 匿名さん

    失礼添付漏れ

    1. 失礼添付漏れ
  9. 49559 匿名さん

    一方で、よく戸建ては「◯◯年で価値がゼロになる」と「誤解」されがちな
    戸建てはどうなのか。

    1. 一方で、よく戸建ては「◯◯年で価値がゼロ...
  10. 49560 匿名さん

    >>49556 匿名さん

    都内一種低層住居の戸建住民だけど、近所のチラシみると小さい家割高で業者利鞘が大きいです
    近所は一寸前まで30坪7000万で中古が買えたけど、今はその1,5倍する感覚。
    そもそも新築はミ二戸以外物件がなく、良好な土地は値が崩れるどころか益々上昇、路線価との乖離が凄い。いずれ固定資産税が大幅に上がりそうで怖い(-_-;)。

    キャンプの件、私は縦走登山やバイクツーリングにテント持ってよく出かけ、登山で車中前泊も。
    同じキャンパーでも山屋やバイク乗りと車は違っていて山ではいかに荷物やゴミを減らすかが命。
    設営時はヘトヘトだし、撤収も調理も極力時間をかけず睡眠優先が基本。料理も支度に10分かけず殆ど軽めのレトルトか乾燥麺ばかり。
    でも大自然の中ソロや少人数で静かに飲むシグボトルのお酒や天然水コーヒーは格別です。
    事前準備には、装備を減らす事、行程や天候と避難方法に神経を使う事、それが楽しい。
    何にせよ、全て計画を立てる段階で楽しいのは、全てに当てはまりますね

  11. 49561 匿名さん

    統一教会は教祖が日本に恨みを持ってて、日本人から金を搾取するのは当然だと思ってるようですね。
    なんの罪もない日本人女性を騙して洗脳し、全財産を奪い取り、さらには韓国のモテない男の性奴隷にするとは、なんて極悪な犯罪組織なんでしょう。
    こんな集団、宗教団体でもなんでもなく、反社会的な狂気の集団ですよ。

  12. 49562 匿名さん

    話の脱線ぶりがいいね

    やはり加藤清正みたいな奴を
    もう一度送り込むべきだな

  13. 49563 匿名さん

    俺は創価学会と統一教会、オウム真理教の区別がつかん。皆同じだろ。

  14. 49564 匿名さん

    マスコミ(NHKも大新聞)も少数派、貧民いじめは得意だけど
    マルボーと宗教の話題だけは露骨に外すから一蓮托生だ
    まあ香川照之みたいなクソ芸人に忖度する位だからねw

  15. 49565 匿名さん

    >>49560 匿名さん

    やっぱり、戸建て中古も相当上がってるって感覚は実感できる訳ですね。
    私なんかは正義感が強くない庶民なので、市場の原理とはいえこういうのには
    バンバン介入・圧力かけてほしいですけどねw。

    ところで、今日は熊本県の県議会議員が兵庫県の甲子園で母校の応援する時に電子タバコ吸ったといって、東京発全国ネットで騒いでたらしいですね。
    日本は平和で有り難いですね。

  16. 49566 マンション検討中さん

    世田谷空家すごいんだな。まとめて買上げてマンションにしたらいいのにな。

    雲行きが怪しくなると芸能人やスポーツ選手のスキャンダルで目眩し。やり方変わらないな。統一は他所の国にカネと人材流した点でダメ。何が戦後補償だ?それ以上の事してるだろうって抗議すべきだろ。

  17. 49567 匿名さん

    >>49552 匿名さん
    韓国はようやくバブル崩壊ですか。
    ソウルのマンション価格が下がり初めて取引量も急減。庶民は大喜びらしいね。
    かなり前から待っていたので、どうせなら派手に逝ってほしい。
    >>35215

  18. 49568 マンション検討中さん

    日本も大衆がマンション買えなくなってるから韓国に状況は似てると思うなぁ。
    レインズの8月レポートが出たけど、今月も中古マンションは対前年で価格上昇、成約数は二桁下落で二極化が進んでいて在庫数は昨対で1.2倍。売れない人はとことん売れず、風船が限界まで膨らんできた気がするよ。

    ここでマンション購入する人はババを引く可能性が高い。

  19. 49569 マンション検討中さん

    1年過ぎると新築扱いならずそれまで資料請求したりして価格面で離脱した客に個別に値下げでコンタクト取ったりしてるからな。高倍率抽選なるのと値下げや家具付き販売するのとますます二極化。資材高騰や人材不足で金かかってるのに、給料上がらず物価値上げでマンション買えない人どんどん増えてまさに負のスパイラル。

  20. 49570 匿名さん

    その点、このスレの皆は収入も増えてるし、いいですね。

  21. 49571 ご近所さん

    >>49567
    どうした?まるで他人事のように

    >>49568
    まあそれが正しい認識とバランスの取れた見方だな

    >>49569
    >>49570
    どうした?匿名で誰を相手にしてるのか分からないようなマウントを取って
    何かアピールしたいのか?

    持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 5
    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1657449854/l50

  22. 49572 匿名さん

    レインズの月例マーケットウォッチ8月度出たね
    http://www.reins.or.jp/library/2022.html

    新規の売り出しが減って在庫は横ばい。成約平米単価は上がっているという...。

    これは質への逃避が始まって、クソ物件はいつまでたっても売れない一方で値下げしてでも売ろうという売主もいないということか。なんかマンションの値下がりは当分なさそうだな。

  23. 49573 匿名さん

    >>49571 ご近所さん
    韓国のバブル崩壊は2年前から楽しみに待っていたんだよ。
    隣で見ている分には楽しいじゃん。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330184/res/35215/

  24. 49574 匿名さん

    >>49573 匿名さん

    相手しない

  25. 49575 匿名さん


    億出してもいいですが、せめて都心4区にした方が安全でしょうね。

  26. 49576 匿名さん

    >>49572 匿名さん

    作り手側の決算も今期第一四半期は変わらず好調維持だからね。
    第一四半期終わった段階で今年度計上予定分もほぼほぼ完売が見えて今の仕事は既に来年度の仕込み。
    おまけにオフィスビル事業を始め、他事業部も好調の中、個別のちょっとした値下げはあれど、全体として値下げは望めるような状況にないね。

  27. 49577 匿名さん

    統一教会怖いね。


  28. 49578 匿名さん

    今日もまた、熊本の県議会議員が1ヶ月前に兵庫の球場でタバコ吸ったのを
    東京のテレビ局が全国ネットで報道して持て余した時間潰してたそうな。

    相変わらず日本は平和でいいですね。

  29. 49579 匿名さん

    >>49575 匿名さん

    都心4区の4番目の区はどこ?

  30. 49580 匿名さん

    >>49576 匿名さん

    大手の寡占と優良な土地の枯渇、日本人の新築信仰(我慢して中古にするにしても築浅)
    これらの状況を考えても下がる余地がない。

    人口減少でいずれ郊外が下がるのは目に見えているが、余計に都心部集中は加速する。

    持てる者がより富む。その流れはなかなか変わらないだろう。

  31. 49581 匿名さん

    >>49580 匿名さん
    >人口減少でいずれ郊外が下がる
    正確にはインフラの整った郊外中核都市を除いて都市と都市の間が値下がりするイメージだと思う。面的な濃淡ではない気がする。

  32. 49582 eマンションさん

    >>49579 匿名さん

    港区千代田区渋谷区 のみ。

  33. 49583 マンコミュファンさん

    >>49567 匿名さん
    韓国では転売ヤーや不動産業者はみんな破産しろや、とソウル市民は思ってるね。
    いい気味だと。


  34. 49584 匿名さん

    NY株急落、1276ドル安 2年3カ月ぶり下げ幅

    さて、景気もそろそろ…

  35. 49585 匿名さん

    >>49582 eマンションさん

    普通は都心三区は港区千代田区中央区なんだけど
    不動産だと中央区に代わって渋谷区みたいだね

  36. 49586 ご近所さん

    どうした?何か特別なことでもあったか

    >>49582
    都心の定義なんてどうでもええやん
    わいは来週、日銀のある超都心中央区日本橋に滞在して現地リポートするさかい、
    最新情報に注目やん、ほなマスコミがようやってくれはる

    持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 5
    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1657449854/l50

  37. 49587 マンコミュファンさん

    >>49580 匿名さん
    買う客がいなくなれば下げるしかなくなるよ。
    昭和みたいに生活のなにもかもを我慢してまで、見栄張ってムチャなローンを組むなんてダサいこと、今はやらないよな? 

  38. 49588 匿名さん

    それじゃ、都心4区の4番目は中央区? 
    不動産だと
    千代田 > 港 > 渋谷 > 中央 > 新宿
    という序列で合っている?

  39. 49589 匿名さん

    >>49588 匿名さん
    都心4区の4番目は中央区? 
    そんなの好きにすればいいじゃない。東京都はとっくの昔に区の行政境界を超えた都市計画を発表している。都心区なんて表現は昔のもの。

  40. 49590 匿名さん

    んなこたあない

  41. 49591 買い替え検討中さん

    >>49588 匿名さん

    あくまでも住宅としては港>渋谷=千代田=中央>新宿 だね
    千代田は格はあるが華がない、価格のわりに賃料は安い、流動性が低い どもならん

  42. 49592 匿名さん

    東京都が都心という表現をとっているのは、大手町、丸の内、有楽町なんだよね
    そこに民間によって高度な機能集積が進んだということで六本木・虎ノ門が追加になった。副都心と新拠点は明らかに都心とは区別されているので、千代田区港区が都心と考えていいんだろうね。あと日本橋とか京橋も中核的な拠点に入っているから、これに中央区を加えたのが都心三区と間接的に示されている形だね。

    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/keikaku/shingikai/pdf/riyou03...

  43. 49593 匿名さん

    渋谷とか新宿、豊島は副都心で都心ではない。渋谷を入れたら他の副都心がある新宿も豊島も台東も都心になっちゃう。だから不動産屋で言っている都心とは齟齬が出る。

  44. 49594 匿名さん

    高校・空手道部で9人飲酒 部員が依頼、顧問が代金、保護者が購入

    平和だな

  45. 49595 匿名さん

    平和の象徴、ヤフートップニュースw

  46. 49596 匿名さん

    >>49591 買い替え検討中さん

    港区はろくな住宅地がない 白金台の一部、麻布永坂町くらいだね
    それも100坪以上の戸建が連単する場所(国交省の高級住宅地の定義を見れば良い)
    勿論集合住宅など10億超えようが論外。坪単価は商業地が高いに決まっているから単純比較も難しい。商業地や中高層住居では幾ら単価が高くてもビルに囲まれているから住宅地として劣る。
    単価だけなら鳩居堂に戸建を建てれば高級住宅かと言えばそうではない。周りの環境が悪すぎる。
    (あくまでも住宅環境として見た場合)
    高級住宅街というランクでいうと、一種低層住宅が用途区分では最高位だから、その中で一番単価の高い場所となる。

    だから、最高の住宅地は渋谷区松濤や目黒区青葉台、大田区田園調布3等に軍配が上がるし、富裕層(成金と対極の高学歴キャリアインテリ層と言い換えた方が正しい)はそう言う場所を好んで住む。
    長者番付上位者50人の住居を調べればすぐ分かる。マンションはセカンドハウスにすぎない。

  47. 49597 口コミ知りたいさん

    >>49593 匿名さん




  48. 49598 匿名さん

    平均年収とかよく23区の序列を付けたがる人がいるけど、私の目から見て大体そういう傾向にある人はほぼ田舎出身の集合住宅住い。
    一番多いのが港区くんだりの賃貸か1Rマンション住いの高齢独身者か共稼ぎ夫婦。
    しかも成金で見栄張り、東京生まれ、土地持ちに異常なコンプレックスをもち、物欲が高く無教養、
    おまけに負けず嫌いと来ている。
    異論は無いよね

  49. 49599 匿名さん

    都心だろうがなんだろうが、マンションのような集合住宅じゃ、しゃーないわ(笑´∀`)

  50. 49600 検討板ユーザーさん

    >>49598 匿名さん
    確かに東京生まれは一軒家が多い。ポロい狭い道に立ってる家、人間も家もしょぼいくて金持っていない。

  51. 49601 匿名さん

    >>49600 検討板ユーザーさん

    なるほど、いかにもお上りさんらしい意見だね。
    東京の貧民街しかご存じ無さそうだし

  52. 49602 匿名さん

    都民(富裕層)は都心3区のゴチャゴチャした集合住宅街を避け、西側の閑静な一種低層住居地域に住居を構えます。
    例えば私の幼馴染は麻布や番町の戸建出身で(一応私も広尾生まれ)マンションや商業ビル1,2棟丸ごと所有し賃貸ししていますが、今は彼らも城南や城西(目黒・太田・世田谷)の戸建暮らし。
    目黒区は東山 青葉台、柿の木坂、碑文谷、平町、洗足(皇后ご実家)、大岡山、自由が丘など高級住宅街が目白押しで、皆幹線道路や線路からかなり奥まったところに展開され(閑静な場所だから当然)、一般には目がつきづらく駅名でもないので、お上りさんがご存じないのも仕方ないw。
    でもタワマンや狭小戸建やアパートは低地の幹線や川・海沿いに集中し、人目に付きやすいものです。
    都心は両者が混在していて、戸建の地元地主層は見下ろされるから嫌う訳です。
    まあこれ↓見ればお上りさんも少しは目から鱗になると思いますw
    (ここも一時期下がったのですが出物は本当に稀で、単価も2割くらい上がっています)

  53. 49603 匿名さん

    そうなると結局、リーマンなんかやってるようじゃあかんって話になるよなw

  54. 49604 匿名さん

    >都民(富裕層)は都心3区のゴチャゴチャした集合住宅街を避け、西側の閑静な一種低層住居地域に住居を構えます。

    早い話が東大出てもリーマンになったら買えないよって事だな。

  55. 49605 匿名さん

    >>49596 匿名さん
    >~~~富裕層(成金と対極の高学歴キャリアインテリ層と言い換えた方が正しい)はそう言う場所を好んで住む。

    高学歴キャリアインテリ層ってのがどんな脳内設定なのか知らんが
    これは真面目にリーマンやってちゃ住めない訳で
    成金と対極じゃなくて成金そのものにならないと住めないってことだろうな。

  56. 49606 匿名さん

    >>49602 匿名さん
    >都民(富裕層)は都心3区のゴチャゴチャした集合住宅街を避け、西側の閑静な一種低層住居地域に住居を構えます。

    そこで生まれた子供もリーマンになったら給料だけではとても富裕層にはなれない訳で、実家のそばに自分も家を建てて住めないのが現実ってのがTOKIOの悩ますぃ~ところ。

  57. 49607 匿名さん

    だから学歴より親ガチャって話になっちまうのがTOKIO。
    (実際には地方でも同じではあるが、その度合が全然違う。)

  58. 49608 匿名さん

    >>49604 匿名さん
    そういう低層住宅地域が実家の娘と結婚すればいいのでは?
    田舎から出てきて、やたらと周りばかり気にする見栄っ張りな女は最悪。

  59. 49609 ご近所さん

    >>49596
    >>49598
    >>49602
    >>49608

    地方出身者を下に見るのもまた東京出身者の無意味な奢りとイキり
    出自で人間を判断していたら様々な分野で活躍している人々に失礼だぞ
    これから日本と世界で見る出来事は、高級住宅街に住むちっぽけな都民の奢りがいかに無力で小さなものかということ
    人間はどれほど小さくて塵のようなものかっていうことを思い知ることになる

    持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 5
    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1657449854/l50

  60. 49610 ご近所さん

    そもそも、江戸を支配した徳川は江戸出身ではなく駿河である
    今生きている東京出身者の多くもルーツを辿ると地方になる
    当然ながら明治維新を達成した幕末の志士も多くは地方出身者であり、坂本や中岡は土佐、西郷や大久保は薩摩、高杉は長州
    残念ながら「俺(私)は東京出身だから田舎者と違うんだよね」とイキっても自分は教養がありませんと言ってることと同じ

    持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 5
    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1657449854/l50

  61. 49611 名無しさん

    田舎出身でも東京出身でもどっちでもいいが、小金持ち程度のくせにマウントを取りたがり、見栄っ張りな人間は人として最低だろ。

  62. 49612 ご近所さん

    >>49611 名無しさん
    まあそういうことだな笑

    持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 5
    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1657449854/l50

  63. 49613 匿名さん

    >早い話が東大出てもリーマンになったら買えないよって事だな。

    リーマンでも東大は出世も早いし役員になれば年俸1億稼ぐ人もいるから、そう言う連中は買えるだろ 
    外資コンサルや金融にでも入れれば2,3年で年収1千万は堅いしな。
    低学歴は事業で一発賭に出て成功するしかないが、それよりは確率は遙かに高い。
    もちろん出世しない奴は学歴関係無くダメ。

  64. 49614 匿名さん

    金持ちに生まれた東京組は、親の資産のみならず事業や財産を引継ぎ、人脈・教育環境・金融リテラシーに既にアドバンテージがある。
    医者の子は医者、弁護士の子は弁護士、税理士の子は税理士。高学歴の親だと子も高学歴になる。東大卒の子が高卒なんて100%あり得ない。
    お金も然り。金融リテラシーさえしっかりしていれば、金が金を生む。金持ちの子は益々金持ちに、貧乏人の子は貧乏人のまま。小泉やアベノミクスで二極化はますます加速した。
    是非は兎も角、今の世の中はそうなっている。勿論奇跡を目指して地方・貧乏・低学歴の人が頑張るのは自由。

  65. 49615 匿名さん

    今日も不動産セクターは堅調。
    日本の不動産はしばらく安泰ですなあ。
    どんなけ外資の手に渡ってしまうんか知らんけど。

  66. 49616 匿名さん

    >リーマンでも東大は出世も早いし役員になれば年俸1億稼ぐ人もいるから、そう言う連中は買えるだろ 

    こういう例しか出せないってのがやっぱりリーマンじゃ無理ってことだわね。

  67. 49617 匿名さん

    >>49614 匿名さん
    日本ですらそんな感じだから欧州で逆転するのがいかに難しいかってのが分かるな。

  68. 49618 匿名さん

    今日も日本は平和だ。有り難い。

  69. 49619 匿名さん

    >>49614 匿名さん

    政治家の場合、親が高学歴で子が低学歴でも出世するケースも多いよね
    安倍とか小泉とかw

  70. 49620 匿名さん

    口の上手い奴は得だね。
    統一教会の幹部なんか不動産セミナーの講師に使えるかも

  71. 49621 eマンションさん

    >>49619 匿名さん

    田舎だと金持ちが知れてるんで学歴で逆転目指したりしやすいけど東京は小学生中学生の段階で、学歴では逆転出来ない事を知る羽目になる。

  72. 49622 匿名さん

    田舎から出てきて精一杯背伸びして埋立地マンション買った人たちは性格悪そう。
    ギスギスしてる感じ。

  73. 49623 名無しさん

    >>49622 匿名さん

    ハハハ、まあね。
    ただ、今のリーマンだと湾岸とか武蔵なんとかとか、それでも十分勝ちってところだけどね。

  74. 49624 匿名さん

    下を見たらきりがないよ。でも共稼ぎのタワマン住まいで勝ち組を語ると
    東京モンに笑われるぞ

  75. 49625 匿名さん

    >>49610 ご近所さん

    東京モンのフリをしてドヤ顔するのは、田舎出身なのに港区にやっとの思いで住んでいるマンション住民でしょ。
    昔からの東京住民は気にしないし、地方出身か否かで差別はしないよ。
    私は港区生まれの世田谷区育ちで当然土地もあるけど両親共4代前は地方だったし、都心3区も湾岸も武蔵ナンチャラもどうでもいい。
    却って田舎出身者の方が屈折した選民思想や金銭至上主義で、学歴コンプを持っている気がするよ。
    タワマンヒエラルキーも傍から見て滑稽だよね。
    そもそも歴史を語るなら江戸より前は大坂、鎌倉、京都、奈良、もっと前だと福岡が格上になる。
    いや、縄文まで遡れば、当時温暖で巨大建造物のあった青森、それとも貝塚のある大森かなw

  76. 49626 匿名さん

    少子化の人口減対策で、海外からの移民が増えるのだろうから
    東京出身田舎出身って分け方以外に
    日本モン海外モンって分け方をする時代が迫ると予想。

  77. 49627 坪単価比較中さん

    東京モンとか田舎モンとか好きだね。大体生きてれば恥ずかしいし残念なんだよ

  78. 49628 匿名さん

    中央区は江戸時代は海だったからな。都心3区といっても住むなら渋谷区だな。
    目黒区青葉台は地盤が良く美空ひばりが居を構えた頃から高級住宅地となった。

  79. 49629 匿名さん

    目黒の街ってのは「どこからも馬鹿にされな上手いポジション」を構築している。

  80. 49630 匿名さん

    目黒の街は声高にどこかに喧嘩を仕掛けることもなく、けしかけられることもなく
    目立つわけでもなく、目立たない訳でもなく、ちょうどいいポジション。

    学校で言うとどこにあたるか思案中。

  81. 49631 匿名さん

    因みに、おじいちゃんが地方出身だけど、上京して東京の大学出て土地買って、
    という場合は、おいらは田舎もん?

  82. 49632 匿名さん

    3代続いたらもうそこの者って言うよな。

  83. 49633 匿名さん

    誰にも喧嘩を売られないのは目黒区はそもそも恵比寿や渋谷といった人の多い人気繁華街もなく、
    田園調布や成城といった誰もが知る有名な高級住宅地もないからだろ。土地も狭い。
    昔は目黒はタケノコが取れたなんていうほど何もない所だったというのは有名な話だ。
    「敢えて目黒」。この敢えてが最もしっくりくる街、そしてイイ女も好む街それが目黒。

  84. 49634 ご近所さん

    >>49633 匿名さん

    目黒区にはお洒落な自由が丘と中目黒があるよ。あと東大駒場も(筑駒は世田谷区
    目黒区が目立たないのはJR駅も大企業本社もない住宅区だから。(目黒駅は品川区
    再開発の余地もなくお上りさんは来たことない人が多い。だからいい。世田谷区も同じだけどね。
    どうでもいいけど、今の目黒区役所は旧千代田生命の本社だったところでお化けが出るそうです。

  85. 49635 匿名さん

    >>49631 匿名さん

    品川ナンバー、世田谷ナンバ―に限り、東京もんと認定しようw
    でも土地を売ったらおしまい。

  86. 49636 口コミ知りたいさん

    マンションさすがに高すぎるな。
    上がり続けてるから、待てば良いとも言いづらいけど。

  87. 49637 ご近所さん

    今日も東京もんのイキりが炸裂してますな笑
    地方出身者のイキりはもっと凄い

    持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 5
    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1657449854/l50

  88. 49638 匿名さん

    海外の投資ファンドがまだ東京に未練を持っているからね
    彼らが東京の将来を買いかぶっているのにいつ気付くかだね
    あと、地方出身の家なき子が不動産業者の扇動にあおられていることにいい加減気づかないと。
    実際このスレのマンション派は大概不動産筋だし。

    建設用地少ないというけど今に始まったことではない。
    昔の開発規制の頃はもっと少く田舎者が東京に家を買うのは夢だった。
    ところが、今は寿命を迎えた古ビルも中古マンションもゴマンとあるし団塊世代が皆寿命を迎える。
    タワマンも、その住みづらさから人気も急落し売りが増えていく。小杉の中古をみれば一目瞭然。

  89. 49639 検討板ユーザーさん

    フフッ

    タワマン買うなら最低でも 中央線南側+山手線内側 にしましょうね

  90. 49640 匿名さん

    ここのマンションさんが4000万以下は中古しかないからパスと連呼し続けるのは
    新築マンションが売れない現実をひた隠しにした焦りの証拠。
    まだ低金利の今ですらそうなのに、黒田が引退して金利上昇したらアウトだw
    新築分譲なのに販売を数期に分けるのは、皆売れ残りをごまかすためw
    実際大手町16分位の新築マンションなんか全然売れていない。
    晴フラだって相場を崩していながら現実は売れ残りが多いのは公然の秘密

  91. 49641 名無しさん

    はーるばる来たぜスーパー銭湯~
    日本人風呂好き過ぎ~
    7時前からめっちゃ混みすぎ~

  92. 49642 匿名さん

    >>49640 匿名さん

    誤爆

  93. 49643 匿名さん

    今時のマンションは、耐震性はともかく資材高騰に人出不足による手抜き工事だから
    とにかく低品質で立地も最悪。(ハルフラとか)
    マンションで一番マシなのは耐震基準が強化されたバブル以降の駅近の優良地に建つ中古物件。
    例えば、今なら人造大理石やプラスチックで誤魔化すエントランスに本物の大理石を使っていたりメッキではなく真鍮を使用しているのですぐわかる。勿論見えないところにもきちんとお金をかけている。
    共用スペースも一人当たりの面積が広い。(無駄に贅沢な施設も多かったりするが)
    実際、二次取得層(買替組)や不動産に詳しい人は中古から優先的に選ぶ。
    でも更に賢い人はマンション自体選ばない。
    私なら都心至近などに拘らず(今はそういう時代じゃない)中古戸建を買いリフォームして新築同様にする。

  94. 49644 匿名さん

    >>49641 名無しさん

    どこ?

  95. 49645 マンション検討中さん

    へー、小杉の中古って安いんだ。ハザード最悪とはいえ立地は最高だから水害あってもすぐ元値に戻ると思ってたけど。
    二子玉川とかもそうだけどブランドが圧倒的にあるとハザードの悪さがほとんど響かない場合もあるよね。ま、今後未曾有の災害が起こった後に暴落するかもしれんが。

    あと、49643が言っていること確かに。
    エントランスなんか低コストで作ろうと思ったら真っ先に削る場所だもんな。だからエントランスの建材である程度判断できるってのは確かにそうなのかも。

  96. 49646 坪単価比較中さん

    逆もあるね エントランス良し部屋悪し。パークハウスグラン南青山高樹町がそうで驚いた。

  97. 49647 匿名さん

    >>49645 マンション検討中さん

    小杉のタワマンなんかブランドでも何でもない。 昔から東横線の恥部と言われる駅だからね(ギャンブラーとブルーカラーの街と言うイメージ)
    ついでに二子玉川もタワマンの建つ場所だけはいつ浸水してもおかしくない忌み地で昔は畑だったところ。いずれも一等地だったらとっくに戸建が建っているよ。

    ↓小杉タワマン中古 (成約価格はここから更に叩かれる)
    https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&mn=05...

  98. 49648 匿名さん

    >>49647
    中古で5000万ってやっす~って思ったら1Lで普通の広さはやっぱ高いなw

    神奈川でも15年落ちの1Lで6000万、70㎡超レベルで8000万とかやっぱそんな甘かねえわな。

  99. 49649 坪単価比較中さん

    小杉は小杉だろうけど、10年前の中古マンションは購入時のどれくらい?

  100. 49650 匿名さん

    エトコート武蔵小杉イーストタワーの中古相場の価格推移
    2008年02月に竣工

    参考相場価格 4,175万~1億3,663万円
    参考相場単価
    2022年9月の相場単価㎡単価92万円 ~ 124万円坪単価306万円 ~ 410万円
    1年前との比較 2021年9月の相場単価より2万円/㎡上がっています
    3年前との比較 2019年9月の相場単価より15万円/㎡上がっています

    成約価格とは別なので鵜呑みにする必要はないとしても、
    甘い期待は駄目よ~ダメダメってところですね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸