東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-13 18:43:50
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 48251 匿名さん

    都会のセレブ
    >リーマンでも青山買えちゃうよ、おいらの友達も買ってるしwww

    あ、あ、あおやまですか、青山ってあの青山ですか?
    あ、あ、あおまや、あおやま、あまやまって床屋で目が覚めたら2万円請求されるっていうあのあわやまですか・・・

  2. 48252 匿名さん

    >>48249 匿名さん
    >大学私立行ってる時点で実家に援助されてるよ。

    この視点や、必要なのはこの視点やで。
    そらとーだいの学長もいう訳やで。

  3. 48253 匿名さん

    あ、あ、青山といえば、お前らの田舎の同級生の女の子が勇気振り絞って美容院に行って、よく聞き取れないから愛想笑いしてたら全部施術カウントで3万円払う羽目になるあの青山やで。

    それを涙目で愚痴ったら「それ安いほうじゃね?」って言われて二度泣きする青山やろ。

  4. 48254 匿名さん

    東京怖い。マジ怖い。

  5. 48255 匿名さん

    東京ってのはな、ヤンキーの世界と同じや。

    一旦入ったならどっぷり浸からんと足元見られるで。

    中途半端が一番あかんのや。

  6. 48256 匿名さん

    >>48255 匿名さん
    ヤンキーってなに?暴走族のこと?

  7. 48257 匿名さん

    >>48256 匿名さん
    小学生にはまだ早い。中学生になったら親に聞け。

  8. 48258 匿名さん

    青山の美容院は3万もとっとっと?

  9. 48259 匿名さん

    >>48257 匿名さん
    使ってみたけど知らんってやつか

  10. 48260 匿名さん

    >>48259 匿名さん
    なんて返してほしかとね?
    アメリカ人のことだっペか~?

  11. 48261 匿名さん

    >ヤンキーってなに?暴走族のこと?

    だべ?だがつって?じゃん?んだんだ?しっとっと?

  12. 48262 匿名さん

    マクド知っとぉ?

  13. 48263 匿名さん

    マクド知っとっと?

  14. 48264 匿名さん

    知っとるがん

  15. 48265 匿名さん

    マックなんて誰でも知っとるだらぁ

  16. 48266 匿名さん

    マンション価格上がり続けてますね。

  17. 48267 匿名さん

    >>48247 名無しさん

    パソコンでクリックするだけで売れるからな。岸田が言ってた金融所得増税が決まったら売るわ。
    財務省の犬やから来年あたり増税するんやろな。

  18. 48268 匿名さん

    >>48267 匿名さん

    そもそも資産所得なんて、賃金に比べたら大した総額じゃないだろうし、景気動向に左右されまくるわな。

    税率同じだとして金融所得税収が倍になれば、資産所得倍増できましたとなるわけだから、わかりやすいけど。

    支持率高い政権はなんでもありやな。

  19. 48269 匿名さん

    今は株で資産運用している人も多いから、金融所得増税されたらますますマンション売れなくなって価格も下がりそうだよね。
    経済オンチが総理になると景気悪くなるな。

  20. 48270 匿名さん

    >>48269 匿名さん

    マンション安くなるなら嬉しい人もいるかもね。

  21. 48271 匿名さん

    >>48269 匿名さん

    バブルの後で、そもそも景気が良くなったことない。

  22. 48272 匿名さん

    >>48271 匿名さん
    個人の話?

  23. 48273 マンション掲示板さん

    >>48267 匿名さん

    48247は、
    ボラティリティが大きい
    と言いたかったのだと思われ。

  24. 48274 匿名さん

    >>48273 マンション掲示板さん
    マジか?
    ボラと流動性は全然違うけど、まあどっちでもええわ。
    株はボラも流動性もリターンも高いね。

  25. 48275 匿名さん

    >>48274 匿名さん

    そういう意味じゃアホなマンクラがマンション1戸買って投資とか言ってるけど
    投資でもなんでもないよな

  26. 48276 匿名さん

    金が無い 助けて

  27. 48277 匿名さん

    >>48268 匿名さん
    岸田政権の支持率が高いのは変化を嫌うジジババのおかげらしい。
    18歳~29歳は、62% (2021年10月) →51% (同11月) →49% (同12月) →38% (今年5月) と下落中
    70歳以上は、46% (2021年10月) →52% (同11月) →61% (同12月) →65% (今年5月) と上昇中

    岸田内閣の支持率 “ナゾの絶好調”
    https://sakisiru.jp/28657

  28. 48278 匿名さん

    >>48275 匿名さん
    投資は手法だから金額関係ないよ。
    バイアスかかってるね。マンクラって人に意地悪されたの?

  29. 48279 匿名さん

    >>48278 匿名さん

    あんたはアホなマンクラじゃないんだから
    「マンクラって人に意地悪されたの?」なんて間の抜けた事言う必要ないんだよ

  30. 48280 匿名さん

    お金を  頂戴♪

  31. 48281 匿名さん

    >>48280 匿名さん
    >お金を  頂戴♪

    悪いな、今は住宅ローンで首が回らねえや

  32. 48282 匿名さん

    >>48277 匿名さん
    ジジババの人口が多いから余計に若者の声が届かなくなるかわいそうな時代

  33. 48283 坪単価比較中さん

    岸田は経済オンチの何もしないおじさんだけど女性に人気あるみたい。
    クセも無さそうで温厚、いい人なんじゃないか

  34. 48284 匿名さん

    >>48275 匿名さん
    不動産投資は俺の専門外やね。ローンでレバかけられることくらいしかメリットないと思うな。
    一定以上の資産があったら一番期待値が高い投資先は株やろ?
    金あるのに投資目的で不動産買うのは俺には理解できんわ。

    マンクラってマンションマニアみたいな転売ヤーのこと?

  35. 48285 匿名さん

    >>48284 匿名さん
    不動産は値動きもゆるやかだし、三割下げれば大暴落の部類だからね。そのかわり上がると言っても倍にはなかなかならない。

    株は朝起きて第一声がギャーッ、いわゆるオハギャーがあるから怖いよね。何倍にも値上がりすることもあるけど、値下がりすると底がしれないところがある。自分の家なら黙ってローンを返していれば破滅しないが、借金で株買ってたら首を括ることもある。

    やはり一定規模以上のポートフォリオには不可欠だと思うよ。

  36. 48286 匿名さん

    昨今は暗号資産に手を出した人なんてそのうち首吊る人も出かねない状況であるのだが
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB105860Q2A510C2000000/

    自分の家の暴落で首を吊る人はいないと思う。不動産は平和だよ。

  37. 48287 匿名さん

    >>48285 匿名さん
    長期投資の話な。株は優良企業株を長期で保有せんとおいしくないで。日々の株価変動は無視でいいのよ。不動産も毎日価格なんか見ないやろ? それと同じや。
    それに投資用で不動産をポートフォリオに入れるといってもまあ10%程度やろ。資産10億以上の人向けやな。

    ↓ポートフォリオの例やけど一番高いもので不動産20%やね。
    https://media.yucasee.jp/15415/

  38. 48288 匿名さん

    >>48284 匿名さん
    >マンクラってマンションマニアみたいな転売ヤーのこと?

    元々はそういう上澄みの人種を例えてた様だけど
    今はその下に付いてる信者的な連中やその下位層を茶化してたりする感じだね。

    パワーカップルと言い出した人は、元々は夫婦共々医者で年収4000万世帯、みたいな世帯を念頭に表現してたのを、
    パワーカップルという言葉を気に入った別の人が自分の説に使う為に(年収2000万でも充分レア世帯なので)「年収2000万のパワーカップル」と使い、更に1500万でも使われ、しまいには1000万、果ては「パワカww」みたいに半分嘲笑込みで言われだした感じと近いかも。

  39. 48289 匿名さん

    >>48285 匿名さん
    >>48286 匿名さん
    >>48287 匿名さん
    >やはり一定規模以上のポートフォリオには不可欠だと思うよ。

    その不動産の部分は別に利益を生むとかそういうのじゃなくて
    こいつだけは裏切らない・計算出来る(いきなり値下げにならない)という精神安定剤の役割だね。

  40. 48290 匿名さん

    >>48287 匿名さん
    失われた10年、あるいは20年と呼ばれた株価低迷期に持ち続けたらすごい大損ですよ。二万五千円とか二万円に落ちた時点で損きりしていればともかく、堅実と言われるドルコスト平均法ですらこの期間はどんどん目減りするばかりで意味がなかった。復活の10年が今後20年になるのか。長期投資が常に勝利できるとは限らないと思います。
    https://media.rakuten-sec.net/articles/-/18362

  41. 48291 匿名さん

    実際、株だけだと「俺株やらない」「私も興味ない」とかバサッと話題をシャットダウンされたりする時に、丁度いいし。

    資産の保険じゃなくて話題の保険の部分。

  42. 48292 匿名さん

    マンション価格は下がりませんな。

  43. 48293 匿名さん

    >>48292 匿名さん

    下がりませんねw

  44. 48294 匿名さん

    とはいえ、私は一般ピーポーなので安いほうがいいんですけどね。

  45. 48295 坪単価比較中さん

    不動産は安全資産かな 利回り7%は取れるし法人化すれば節税や長期的な資産運用ができるから計画性を持てる。不動産で損した事ないね。株はコロナで通算ややプラスにしたけど、やり続けるとこの先は溶かす可能性大だな。能力の無い多くの人は不動産を軸足にした方が失敗少ないと思う。

  46. 48296 匿名さん

    人口がどんどん減ってるこんな衰退国家の不動産を投資で買ったら、今後は損するだけ。
    不動産業者のバカなセールストークなんかにはひっかからないよ。

  47. 48297 匿名さん

    >>48290 匿名さん
    日経平均を平成バブルのピークからドルコスト平均法で買えば25年ほど忍耐が必要やったが、時間分散で買えない不動産買ってたらもっと大損やったで。
    とは言え銘柄の選別は必要やね。俺が最初に買った株はソニーで1988年頃やったけどまだ持ってる。1998年からいろんな優良企業の株を買い始めて、下がった株もあるけど、いくつかの企業が成長し続けてくれて今はトータルで買値の十数倍やな。長期で成長する会社をたくさん買わんとあかんな。

  48. 48298 坪単価比較中さん

    不動産屋のセールストークは問題外だし、マンションと言うより土地の方が楽だし利回りいいね。不動産屋の広告に出る前に一声かけて貰う人を複数人持たないと儲かる土地は難しいと思う。

  49. 48299 匿名さん

    >>48298 坪単価比較中さん

    大兄貴は不動産もやってるんか。凄いね。

  50. 48300 匿名さん

    >>48297 匿名さん
    ソニーの代わりに住金とか買ってたらそんな余裕の言動がでたかしら

  51. 48301 坪単価比較中さん

    >>48299 匿名さん
    不動産はほぼ何もしないでいいから個人で片手間に昔からやってたけど、最近は現金持ったから不動産と同じくらい株にぶっ込んだ。不動産は大手の駐車場やコーヒー店に貸せばストレス0、株は自分の自由に売り買いできちゃうから進んじゃうね。

  52. 48302 匿名さん

    >>48300 匿名さん
    俺の基準では住金は優良企業に入らんかったな。
    目利きは必要や。成長見込める企業を買わんとあかんで。経験的にオーナー社長の株がパフォーマンスええ気がするな。持ち株の中で買ってから10倍以上になっているのは3社あるけど、一番上がった会社はオーナー社長やわ。

  53. 48303 匿名さん

    オフィス賃料はまだ下落が止まらないね。

    ソウル・上海・NYなど6都市で上昇
    東京は0.8%の低下で前回調査から下げ幅が拡大した。
    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61337990R00C22A6QM8000/

  54. 48304 匿名さん

    不動産も、目利きは必要でしょう。
    例えば、人気のHARUMI FLAGを優良とみるか否か?

  55. 48305 マンション検討中さん

    日本はいつまでもマスク外さずに
    テレワークでぬくぬくサボり続けるから
    日本のオフィスだけが被害拡大しそう
    世界のオフィスはもう回復してるのに

  56. 48306 匿名さん

    >>48305 マンション検討中さん

    日本人らしい自虐大好きなパイセンにこんな事言うのは申し訳ないけど

    三貴とかの空室率ネタばかり見て「コロナ=空室率アップで大変」とか思ってそうだけど、

    大手はもう空室率低下、賃料値上げに新規効果で業績絶好調ですよ。

  57. 48307 匿名さん

    おっと、三貴は鬼の方だったな、失敬。

  58. 48308 匿名さん

    >>48302 匿名さん
    競馬でもパチンコでも俺はうまいぞ、この間も万馬券当てたとか何万儲けたとかいう人はいるんだけれど、その何倍もオケラになっているわけでトータルの収支はいまいちって人は多いというか、ほぼそうでしょうね。アル中とかニコ中が酒やタバコを擁護するようなものです。

    株も同様で、負けを認められる謙虚さがあるかどうか、あきらめずに投資が続ける情熱があるか、実はそこが大事だったりしませんかね。みんながウォーレンバフェットじゃない、と言う前から既に彼自身がコロナで大損害を被ったりしているわけで...目利きよりも運の要素が大きいと思いますよ。

    不動産投資というより自宅投資ですよね、多くの人にとっては。おそらく払える借金をして自宅という資産形成することは、株なんかよりはるかに堅実でリスクの低いことだと思いますね。ただ、転売目的で本来自宅に適さないような場所に高価な不動産を無理に買ったり、借金しすぎてレバレッジを最大にしようとか欲張ると痛い目にあうでしょう。

  59. 48309 匿名さん

    >>48306 匿名さん
    平均賃料はずっと下がっているから、大手が絶好調って話が本当なら、その他はボロボロってこと?

  60. 48310 匿名さん

    >>48309 匿名さん
    そう突っ込みたくなる気持ちはよく分かるが
    ちょっと蛇口を締めればどうってことないレベルなんで大家がボロボロになんてならない。

  61. 48311 匿名さん

    >>48308 匿名さん
    競馬やパチンコと株では期待値が全然違うで。競馬やパチンコを長く続けたら負けるのは必然や。ほぼ100%負けるようにできている。宝くじはもっと悲惨や。
    株は負けというか短期のリスクを許容できるかどうかやね。成長が続いている優良企業の株は下がっても買い続けたら中長期でプラスになるで。
    ローンを使って実需で家を買うのは投資じゃないけどええことやね。

  62. 48312 匿名さん

    >>48311 匿名さん
    お父さんはリーマン?

  63. 48313 匿名さん

    >>48310 匿名さん

    三井のミッドタウン八重洲が埋まらなくてヤバいっていうネタは嘘なんですか?

  64. 48314 ご近所さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  65. 48315 匿名さん

    >>48313 匿名さん
    それは知らんw

  66. 48316 匿名さん

    >>48312 匿名さん
    昔、超一流会社で働いてたで。外資で働いたこともあるで。やればできる子や。笑。

  67. 48317 匿名さん

    これですね。

    「半分空室」のミッドタウン八重洲、三井不に試練
    https://toyokeizai.net/articles/-/591583

  68. 48318 匿名さん

    >>48316 匿名さん

    外資はどうやったん?性に合った?

  69. 48319 匿名さん

    >>48316 匿名さん

    今は悠々自適の隠居生活?
    それとも自営?

  70. 48320 匿名さん

    >>48318 匿名さん
    性に合ってたけど、英語が下手やったから苦労したな。

    >>48319 匿名さん
    秘密や。知っても役に立たん。

  71. 48321 匿名さん

    >>48320 匿名さん

    り。

  72. 48322 匿名さん

    毎日暇だし腹も出てるし、車移動ばかりで体力ないしで
    ジムに行こうかと思ってるが、昔、ジムに入った時は入会の時に行ったきりな位
    根っからの怠け者だからどうなることやら。
    サウナ付き風呂付きならそれ目当てで通ってもいいか、と思ったり・・・

  73. 48323 匿名さん

    養分達は本当にテスラ買ったのか?
    株はすぐに結果が出るから実力がわかって良いな

  74. 48324 匿名さん

    >>48323 匿名さん
    殿のご乱心でテスラ株はとんでもないことになってるでござる。
    さすがにプーチンとかカディロフに喧嘩を売った時点で厨二病と思われてもしょうがないね。経営者に対する信頼性がおおきくゆらいでいるんだろうな。

  75. 48325 坪単価比較中さん

    テスラ買ったけど、確かにイーロン強過ぎるからエヌビディアを軸にした。テスラは800超えたら3~4割売って600付近で買い増し予定。米株は細かく利確するか難しいね。いずれにせよ下がれば買い続けるよ。

  76. 48326 匿名さん

    >>48325 坪単価比較中さん
    >米株は細かく利確
    睡眠時間とれてますか?

  77. 48327 坪単価比較中さん

    >>48326 匿名さん
    母親の介護で夜は細切れ睡眠 米国株やるのにちょうど良かった。先週の初めエヌビディア安く買えたのは母親のお陰だね。通常は1、2時間起きてて指すかここはと思うときは起きてる時もある。

  78. 48328 匿名さん

    >>48327 坪単価比較中さん

    その生活、いつか身体に来るんじゃない?
    アメ株儲けれたけどその分身体にガタが来たからもう今は積立オンリーにした。

    指値放置しようと思っても夜中に起きてまうんよね…
    個別イジるなら日本の方が健康には良いという結論でした。

  79. 48329 ご近所さん

    まあね、これから株式も投資家の想定通りにいかない展開になるだろうし
    かなり厳しくてキツいかもしれないけど、人生思うようにいかないってこと
    人間、尊大になって偉ぶるようになればそれだけ跳ね返りも大きくなる
    それとここの管理人は言論統制が好きなようだね、はっきり言って許されることではないよ

    持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 3
    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1652850344/l50

  80. 48330 匿名さん

    >>48328 匿名さん
    それな。
    俺も昔、日本株で短期の信用取引やってたけど、夜中に目が覚めて米国株の動きチェックする癖がついて体調崩した。月100万ほど稼げたけど3カ月で止めた。

  81. 48331 匿名さん

    ミッドタウン八重洲って、東京駅の前の新しいビルでしょ。
    こんな一等地で半分空室なら大手も絶不調じゃん。
    知らない間にこんなことになっていたとは。

  82. 48332 マンション検討中さん

    経済が絶不調というよりは
    各企業でオフィスの使い方がまだ定まってないんじゃないの

  83. 48333 匿名さん

    区によっても濃淡あって港区の空室率の上昇は渋谷区新宿区千代田区以上のようだね。

    https://soken.xymax.co.jp/2022/04/06/2204-office_monthly_report_03_202...

    面白いのは都心5区とそれ以外の18区の空室率や募集面積率が揃ってきていること。
    これ、何がおきているんでしょうね?最近は募集面積率も都心五区よりそれ以外の18区の方が少なかったりします。ひょっとしてオフィスを分散しようとしている?

  84. 48334 匿名さん

    沖さんはこれからも、新築マンションが上がるの確定とは大きくでたね。

  85. 48335 マンション検討中さん

    政府が求めたテレワーク推進で空室率が爆増してしまった
    コロナ前から計画していた新規オフィスが2023年に大量供給されてデベはみな大損。
    ここまでは既定路線。

    問題はこれからどうなるか。
    デベは政治力に長けた大企業ばかり。

    解決策①
    新規供給はほとんど港区千代田区のため
    この2区の新規オフィスを免税特区とするように
    デベから政府に働きかけて外資を誘致する

    解決策②
    事務所として建てたビルの用途変更を容易にするようにデベから政府へ働きかけて
    ワテラスのようなオフィス上階のマンションとして売り出す
    マンションならばおそらく完売はたやすい

    ①なら問題ないけど
    ②だと今度はマンションが過剰供給となって
    オフィス過剰が対岸の火事ではなくなるんだけど大丈夫かな
    こんな事にはならない?

  86. 48336 坪単価比較中さん

    全てのものが上がんだからマンションも上がるよ。下がると思っていたら恐い。
    6月から航空運賃2~3倍になった。東京マニラ7、8万が16万、マニラオーストラリア9万が29万、来週からは少し下がるみたいけど。インフレ凄いね

  87. 48337 マンコミュファンさん

    >>48336 坪単価比較中さん

    オフィス賃料は下がってるけど。

  88. 48338 坪単価比較中さん

    >>48337 マンコミュファンさん
    新築分譲マンションのことを言ってるの。オフィスはコロナで大分下げたんじゃないの。
    賃料は変えることできるしその時の状況でどうにでもすると思う。景気が良くなれば上げるし悪くなれば更に下げる。オフィスじゃないけどタイムスに土地貸してるけどコロナで地代下げてやった。新築マンションは高く作って高く売ろうとして売れないで、業界は不況になるんじゃないか。

  89. 48339 匿名さん

    >>48337 マンコミュファンさん

    雑居ビル・雑魚ビルに空きが増えて賃料下がっても
    大手デベの経営には影響しないので今後も高機能オフィスビル計画してるし
    その分賃料上げてくるで。ここでも二極分化やで。
    若干野村は遅れを取ってる気はするけどな。

  90. 48340 マンション検討中さん

    >>48339 匿名さん

    大手デベの経営する高機能オフィスビルも
    埋まってないんだけど

  91. 48341 匿名さん

    八重洲、虎ノ門、西新宿は主要テナント誘致成功の声が聞こえず… 都心に次々と竣工する大規模オフィスビルによぎる“不安”

    https://news.yahoo.co.jp/articles/4d2dd3bd4254478bba81f8ee8dd9a98092e9...

  92. 48342 マンコミュファンさん

    コロナになっても建設止めれなかったんだろうけど。リモワ定着したのにオフィス作りすぎなんだよな~。
    日本橋~品川あたりは駄々余りになるよ。

    1. コロナになっても建設止めれなかったんだろ...
  93. 48343 都民

    >>48342 マンコミュファンさん
    なんで江東区載せてんだろう、個人的には台東区豊島区の方がオフィス多いイメージあるけどなあ

  94. 48344 通りすがり

    >>48342 マンコミュファンさん
    大規模高機能オフィス値下げ
    →低機能老朽ビルからテナントが移転
    →低機能老朽ビル建替でマンションに(orホテル)
    みたくなりますかねー?

  95. 48345 マンション検討中さん

    海外はオフィス回帰の流れだけど
    日本だけは違うと思うんだよな。
    理由は従業員の意識の違い。

    日本の従業員は自分たちが会社のために働くんじゃなくて
    会社が従業員のために働くものだと思ってるから。
    解雇規制がそうさせてる。
    だから従業員有利なテレワークなんて既得権化してしまって
    日本だけがそれに縛られるようになると思う

  96. 48346 匿名さん

    アメリカのように新産業やスタートアップ企業が隆盛を誇っているわけでもないのに
    ピカピカの高機能オフィスを建てまくればテナントがつくとおもったんかねー
    不思議だねー

  97. 48347 匿名さん

    日本にはGAFAもゴールドマンサックスもないのに、オフィスビルを建てまくれば
    山手線内がマンハッタンやサンフランシスコになるとおもったんか
    不思議だねー

  98. 48348 匿名さん

    地べたもビルも

    大家は強いな

  99. 48349 匿名さん

    三井 さすがだね

    1. 三井 さすがだね
  100. 48350 マンコミュファンさん

    三井の日本橋、森の虎麻布、この二つが強いのは特定地域の全体開発だよなぁ。三菱も丸の内は強いけど、住宅じゃないし。田園都市線の二子玉とかやってた東急も今度は渋谷だし、エリア集中は強い。住友とか大崎のイメージあるけど、他あるっけ?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸