東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 23:02:39
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 43768 坪単価比較中さん

    >>43765 通りがかりさん
    どこで踊ってた?
    オレはギゼで黒人と踊ってチップ貰ってたよ。
    キサナが一番好きだたなぁ

  2. 43769 坪単価比較中さん

    >>43766 匿名さん
    なんか分かんないけどいいね、燃えるものあるの

  3. 43770 匿名さん

    >>43765 通りがかりさん
    あんな狂った時代は2度と来ません。

  4. 43771 匿名さん

    コロナバブルは終わりだそうです。
    中国とアメリカには崩壊の爆弾がありますから、どこで暴落するかですね。

  5. 43772 坪単価比較中さん

    アメリカはバブルもあるだろうけど実力も入っている気がするな
    アメリカ以外に世界中から買いにくる国ないと思う。代わりが出て来ない限り基本ずっーと右肩上がりでないの。

  6. 43773 転売屋~

    円がかなり下落しているから、輸入食料品や、輸入原料が半端なくあがっている。やがて、消費者物価も上がる。円安防止のためには金利上昇が必要。
    しかし、不況下での金利上昇は深刻なスタグフレーションを招く可能性があり、日銀は金利上昇させないと円下落防止ができないほどになることを相当警戒している。少なくとも金利上昇局面のスタートラインには来ていると思う。

    金利が上がれば、日本は国債の利払い負担で国家財政が破綻しかねない。
    それを避けるためには国債元利支払いが相対的に減少するインフレしかない。しかしそれはもろ刃の刃。適度のインフレ(2~3%)を保つには内外環境が相当整っていないとならず、オーバーシュートを避けるための日銀のかじ取りは今とは次元が違うものになる。

    岸田政権は譲渡益課税を上げるなどかなり所得の再配分に傾斜した政策を進めてくる可能性がある。公約の新自由政策を修正する目標実現のためであり、税制調査会長で安倍元首相、麻生副首相にも顔が利く甘利税制調査会長を幹事長に据えたことからその本気度が伝わってくる。

    不動産価格は物価上昇につれ高するか、金利上昇により下落するか、スタグフレーションになり停滞するか、税負担による逆資産効果でオーバーシュートするか、いずれにしても、不動産等の資産価格には安定性を欠き、相対的に厳しいものになるだろう。

  7. 43774 坪単価比較中さん

    >>43773 転売屋~さん
    みそもクソも入れちゃって分かり難いけどどうなるか分かんないっていう事?

  8. 43775 検討板ユーザーさん

    >>43764 坪単価比較中さん

    共用部にディスコ付いてるマンションなんてあるの?
    ナイトフィーバー!

  9. 43776 検討板ユーザーさん

    >>43770 匿名さん
    時代は繰り返しますよ
    バブルだって何回も起きてますしね
    教科書で見たでしょ
    お札を燃やして靴を探す風刺画
    万札持ってタクシー止める行為はあの風刺画の再来でしたよ

  10. 43777 検討板ユーザーさん

    >>43771 匿名さん
    次はcovid-20バブルが来ます

  11. 43778 坪単価比較中さん

    >>43775 検討板ユーザーさん
    聞いたことないね
    あったら変態が集まって安く買えそう欲しいね

  12. 43779 匿名さん

    >>43776 検討板ユーザーさん

    兄貴、こういう事だと思うよ。

    時代は繰り返すと思うし
    バブルだって何回も来てたり今後も来るのだろうし
    そこは一致してるから異論はない。

    でも、バイトに煙草買ってきてって万札出して釣りはあげる、とか1000円2000円分のタクシー乗って万札出して釣りは取っといてとか、そういう時代はもうこないだろう、と。

  13. 43780 検討板ユーザーさん

    >>43779 匿名さん
    そうですね
    キャッシュレスの時代ですものね
    0一つ余分につけて決済、そんな感じですかね
    間違えて00つけちゃったら大変だけどw

  14. 43781 匿名さん

    >>43772 坪単価比較中さん
    金融増税したら、今すでに資産持ってる人以外は資産増やしづらくなるから若者には辛い世の中ですね。

    加えて海外からの資金も減るから、日本企業も弱るし完全に悪手やね。

    増税したいなら累進課税にしないとコツコツ働いてコツコツ投資する懸命に努力してる日本人切り捨てやんね。

  15. 43782 匿名さん

    格差なくしたいならマンション購入に税金のアシストは要らないよね
    相続税も厳しくなったし
    アシストは、負動産の田舎の戸建民のみでOK

  16. 43783 匿名さん

    >>43782 匿名さん

    強者が弱者に魚を与えても格差はなくならないよ。
    魚の釣り方を教えてあげなきゃ。

  17. 43784 坪単価比較中さん

    >>43781 匿名さん
    そうですね、若者じゃなくて良かったかもつまらいけど。
    税金もそうだけど、緩くて思い切った事できない日本人の特性から日本は普通の国になっていくでしょうからその中で幸せに生きる努力するしかないような。能力高いガシガシやる奴は海外で稼げばいいんじゃないですか。

  18. 43785 匿名さん

    >>43784 坪単価比較中さん

    ノーベル賞しかりですが、母国を捨てざるを得ない国というのは寂しいですね。

    ビジネスに限らず、活躍したオリンピック選手は海外で活躍してる人が多かったので、既にそうなのかもしれませんね。

  19. 43786 坪単価

    >>43785 匿名さん
    やること同じで稼ぎが大きく異なればそっちに行きますよ

  20. 43787 匿名さん

    誤)やること同じで稼ぎが大きく異なればそっちに行きますよ
    正)やること同じで稼ぎが大きく異なればそっちに行きますよね

  21. 43788 匿名さん

    >>43783 匿名さん

    弱者の税金で強者のアシストをしているのだよ
    本来は逆に賃貸補助を出すべき

  22. 43789 坪単価比較中さん

    訂正ありがとうございます、オレはどこにも行けないわ

  23. 43790 検討板ユーザーさん

    稼ぎが同じでやることぬるくて済むから日本に居続けてもいいですか?

  24. 43791 匿名さん

    >>43790 検討板ユーザーさん

    仕事ぬるいですか?

  25. 43792 匿名さん

    >>43790
    兄貴、是非日本にいてくれよ。

    俺は会社存続の為に自らの社長交代を条件に助けて貰った
    元創業社長とか、一回捕まったりやらかした金持ちとかが
    シンガポール辺りに出国して、金持ちや成功者アピールしながら
    日本人相手にSNSで投資家だかコンサルだかでビジネスのウンチク
    語ってるのとか大嫌いだしね。

  26. 43793 匿名さん

    そういえばドバイとかに飛んだ人もいたなあ、彼はみるからに酒が弱そうだからムスリムの国でも苦労は少なそうだ。

  27. 43794 検討板ユーザーさん

    若いころ中韓の連中と仕事の付き合いあったけど、とても彼らには敵わないって痛感した
    バイタリティが違うわ
    (アングロサクソンはよく知らん)
    この国に居続けてぬるい相手探して小さなWin-Winを積み重ねて富を得るのが自分にはお似合いかなと

    いまのマンデベもそんな感じじゃない?
    グローバルスタンダードには程遠い低レベルの住宅をつくってはぬるい客に買ってもらう
    世界を牽引する企業にはなれないけど役員社員株主が満足できるくらいの利益は出せる

  28. 43795 匿名さん

    所得再分配を強化したいなら、株式譲渡益課税を上げるんじゃなくて、法人税の引き上げと、所得税の累進課税の強化だよ。
    岸田がバカなのか、大企業に忖度するしかできないからなのか、へんなこと言い出すから、日経平均がどんどん下がってる。

  29. 43796 購入経験者さん

    所得税の累進課税強化???もう充分でしょ。
    これ以上、高収入世帯をあてにするのやめてもらえませんかね。

  30. 43797 坪単価比較中さん

    まあそう言わないで 胸張って納税して頂きましょう
    国民の義務だしね

  31. 43798 匿名さん

    >>43796 購入経験者さん
    >これ以上、高収入世帯をあてにするのやめてもらえませんかね。

    あんた、あんたは恵んでもらってる側やで。
    いやぁ怖いわ~

  32. 43799 匿名さん

    年収890万未満は税金で払った分より多くの社会的サービスを受けられる社会のお荷物。

  33. 43800 匿名さん

    >>43799 匿名さん 
    全く失礼でお馬鹿さんなご意見です。
    その大多数の一般の方たちの消費力で一部の方たちが良い思いをしてるんだから・・・お荷物は私も含めちょっと運のよい人達です。
    一般の消費者の方々に感謝しながら生きましょう!

  34. 43801 坪単価比較中さん

    そうだったか、オレは消費ばっかりだから感謝されるわ
    株で損したらチョー感謝だ

  35. 43802 匿名さん

    >>43796 購入経験者さん

    みんな話してるのは所得税じゃないよ。
    レベル上げて。

  36. 43803 検討板ユーザーさん

    >>43802 匿名さん
    その前の書き込みを読みましょう(*^^*)
    識字能力のレベルを上げましょう(*^^*)

  37. 43804 匿名さん

    みんな地震大丈夫か?

  38. 43805 坪単価比較中さん

    地震大丈夫ですよ。米株いい感じで上がってきたね、イケー

  39. 43806 匿名さん

    タワマンはエレベーター止まったり大変だよね。50階まで階段往復とか聞くと。

  40. 43807 匿名さん

    ジムに行く代わりに階段往復すれば安い。

  41. 43808 匿名さん

    >>43798 匿名さん
    >あんたは恵んでもらってる側やで。

    普通の人からすればそういう感覚でしょうが、あっち側の人にしたらお金を巻き上げているという感覚でしょうね。定置網にかかったお魚さんに、網にかかってくれてありがとうなんて言いませんよね、普通。

  42. 43809 匿名さん

    >>43803 検討板ユーザーさん
    レベル上げないとここのスレに入られないよ。

  43. 43810 マンション検討中さん

    遠からず巨大地震が間違いなく来るというのに未だにタワマンに殺到する心理が分からない

  44. 43811 匿名さん

    しかしスレタイの新築マンション価格は下がらんな。むしろどんどん上がってる気がする。

    近郊でも坪400とか、だいぶ高くなったよね。

  45. 43812 匿名さん

    >>43810 マンション検討中さん

    タワマンが免震とか制振だからでしょ?
    一軒家より安全だよ。

  46. 43813 匿名さん

    さすがに階段の上り下りは鬼。

  47. 43814 匿名さん

    タワマンは被害そのものより、停電やインフラが止まった時の地獄が半端ない。水を持って50階まで階段登るのか。

  48. 43815 匿名さん

    支持地盤まで支持杭を何メートルも打ち込むマンションは一軒家と比較にならないほど地震に強い。
    ただエレベーターの停止問題はきついね。筋トレだと割り切るしかない。

  49. 43816 匿名さん

    そういうときはウーバーイーツや買い物代行を使えば良いのでは?(鬼)

  50. 43817 匿名さん

    免震は縦揺れには効果がないから直下型地震で実際にどうなるかは誰もわからない。

  51. 43818 匿名さん

    >>43814 匿名さん
    タワマンの低層に住めば良くね?
    価格も安いし。

  52. 43819 匿名さん

    四半期ごとの業績開示やめたら、ますます透明性が低くなるし、国際競争力失うと思うが、正気なのかい。。。

    共同貧乏を望んでんのかいな?

  53. 43820 匿名さん

    >>43818 匿名さん

    バカとなんとかは高いところ好きって言うじゃない?発想が残念ながら田舎者なんだよね、タワマン高層なんて。

  54. 43821 匿名さん

    首都圏は地震が世界でも最も多い場所となると、
    今後はより都心というより、都心により近くて地盤が強い所、が人気になるな。

  55. 43822 匿名さん

    >>43814 匿名さん
    某マンションだと、非常用発電機の燃料が三日分ぐらい用意されているようだし、そもそも非常用エレベーターは停電時でも消防隊が突入できるように非常用電源に直結していて停電時でも稼働するし、通常のものより耐震性も高く作られている。水道ポンプも非常用電源で稼働するところもあるので、最近の新築タワマンではその辺の対策はぬかりなく行われているものが多いと考えていいだろう。

  56. 43823 匿名さん

    正直豊洲はどうでもいいです
    精神疾患の港南に豊洲扱いされるのでムカついただけです
    港南は永遠に下水と家畜の町です

  57. 43824 匿名さん

    >>43821 匿名さん
    出たよ、豊島区推し、文京区推しが

  58. 43825 坪単価比較中さん

    大丈夫、皆んなで**ば怖くない。高層も眺望気持ちいいし低層も高級感あるし。日本海から静岡まで大地震の断層あるからしょうがないよねー、ていう気持ちで住んでる。一人で痛くて苦しんで死ぬのはイヤだけどね。

  59. 43826 匿名さん

    >>43821 匿名さん
    となると京浜東北線から東側の低地、埋立地はすべてダメだね。

  60. 43827 匿名さん

    >>43814 匿名さん
    タワマンは停電になるとエレベーターが使えないから住むのは無理ですよ。
    避難所に行くか、ホテルを取るしかない。 

  61. 43828 匿名さん

    >>43820 匿名さん

    煙となんとかやろ。
    お里が知れるな。

  62. 43829 匿名さん

    >>43810 マンション検討中さん
    田舎から出てきた人には高層ビルは眩しく映ります。
    そこに住むのが成功者の証だと思ってるんです。
    田舎にはタワマンがないから仕方ない。

  63. 43830 匿名さん

    >>43805 坪単価比較中さん
    俺は中国が破綻すると思うのでまだ様子見。
    バクチは嫌いなので。

  64. 43831 通りがかりさん

    >>43829 匿名さん

    タワマンが安いから買うんだよ。
    一戸建てが同じ立地なら高くて買えないよ。

  65. 43832 匿名さん

    >>43830 匿名さん

    そう考えてるのであれば、ショートすべきでは?

  66. 43833 検討板ユーザーさん

    >>43809 匿名さん
    日本語のレベルを上げましょう(*^^*)
    あいうえおからですね、がんばってね(*^^*)

  67. 43834 マンション検討中さん

    タワマンはエレベーター止まったらって言うけど
    その時はホテル行けば?
    一生のうちで数日でしょ?
    そういう日は。

  68. 43835 坪単価比較中さん

    >>43830 匿名さん
    中国だけじゃないよね。タリバンをはじめコロナの間に世界中がぐちゃぐちゃになっている。なぜか経済だけは保っているからもうチョイと考えていたけど、スレでも警戒しろって言っているし日本株は選挙まで米株は今日から売る予定。ここで粘っても大した利益じゃないだろうし次の小暴落で儲けようと思う。今日はコーヒー飲んで夜更かしだ。

  69. 43836 匿名さん

    >>43824
    地盤が良い23区は練馬、世田谷、目黒とか。
    まー練馬は都心から少し遠いが世田谷、目黒は近いし、武蔵野台地の上にあり高台で地盤も良いと聞く。
    ただ多摩川近くの西側や、東側の荒川隅田川近くのエリアは間違いなく悪いよね。

  70. 43837 マンション検討中さん

    >>43834 マンション検討中さん

    ものすごくネガティブなので、
    大地震後に火災が起きた時、スプリンクラーは正常に機能するのか?揺れで壊れないのか?と思ってしまって、タワマンを選べなかった。しかも、こんな心配をしているのが恥でモデルルームで質問できなかった。なんだかね、

  71. 43838 通りがかりさん

    >>43834 マンション検討中さん
    殺到するホテル予約が上手くできるといいですね。
    危険な瓦礫のなかを歩いて行けるホテルが何軒ありますか。

  72. 43839 坪単価比較中さん

    >>43837 マンション検討中さん
    兄貴 それは恥ではない、恥は恥知らずだよ
    オレはいつもモデルルームで15か20%安い指値をして明日現金持って来るから頼むって、これが恥ではないか。建物の安全性を心配するのは誰でも同じだよ。

  73. 43840 匿名さん

    >>43834 マンション検討中さん
    でも案外それがトラウマになってタワマン逃げ出す、卒業する人も多いからねえ。

    外野が思うのとは違うのかもね。

  74. 43841 匿名さん

    >>43839 坪単価比較中さん
    兄貴、よっぽどマンション好きなんやな。
    しかし、兄貴は金持ちで羨ましいわ。

  75. 43842 坪単価比較中さん

    >>43841 匿名さん
    うん、マニアだと思う。
    お金が無くても言っちゃうの、恥ずかしい
    そのうち出禁になるかも。

  76. 43843 匿名さん

    >>43842 坪単価比較中さん

    すげえな。
    ウチなんかディスポーザー要らん
    スロップシンク要らん、
    タンクトイレで御の字、賃貸レベルで充分
    それより腹を引っ込めたいって感じよw

  77. 43844 匿名さん

    腹ってなんであんな出んだよ。
    劇的に引っ込める方法教えてくれよ。
    下っ腹だけ飢餓の子みたいに出てんのよ。

  78. 43845 マンション掲示板さん

    8月の23区新築マンション
    平均1億超えとのことですね。

  79. 43846 匿名さん

    >>43844 匿名さん

    ホンマやね。

    >>43845 マンション掲示板さん

    マジかよΣ(゚◇゚;)

  80. 43847 匿名さん

    今日の道の駅はモノの見事にエンジン掛けてる車は一台も無し。
    ワイはダイソーの1000円寝袋のテスト。

  81. 43848 匿名さん

    板橋区に住んでますが、昨日の朝は地下鉄も東上線も普通に動いていて、駅も普段と変わりなく、テレビで異常事態になってるのが別世界の話みたいでした。
    地震当日も電車は止まりませんでしたよ。

  82. 43849 匿名さん

    >>43833 検討板ユーザーさん
    嫌なことあったんだな。
    他人を気にせず頑張れ。

  83. 43850 匿名さん

    長周期パルス 超高層ビルを破壊する脅威の揺れ
    https://www.nhk.or.jp/special/plus/articles/20171003/index.html

  84. 43851 匿名さん

    >>43845 マンション掲示板さん

    都心の高額マンション販売とかで平均値は当てにならんからね。中央値を知りたいですね。

  85. 43852 匿名さん

    最近は変わってきた気がするけど、今買っている人達って、マンション価格は下がらないものだと思いこんでいるよね
    今買って2割アップとかって、誰がしょうもないとこ割増で買うの?
    白金高輪駅でよく思う
    私は最初から一生住めるように単身でも3LDK買ったし
    選択肢のない新規取得者って、そんなにいるのか?

  86. 43853 匿名さん

    そうそう。
    マンション業者に騙されてるよな。
    俺は90年代以降の流れをすべて経験してるから、不動産が右肩上がりを続けるわけないと知ってるが。

  87. 43854 匿名さん

    楽待編集部というYoutube動画で、不動産詐欺の営業の汚い手口がたくさん紹介されていますね。 

  88. 43855 匿名さん

    >>43852 匿名さん

    その点、このスレは経年による価格下落を想定した上で買え、という極めて常識的な人が多くてさすがですね。

  89. 43856 匿名さん

    ここ数ヶ月を見ても新築はどんどん値上がりしているけれど、中古の成約坪単価の伸びは抑えられているからね。上がらないとは言わないけれど、どこかに天井はありそうだけどねえ。

  90. 43857 匿名さん

    これからは高いけど、高いなりの何らかの理由づけのある物件が増えるだろうから、高いからじゃあ買っていけないかというかというと、必ずしもそうとも言えないと思うね。色々この辺で貶されてきた仕様の問題とかも少しずつ改善していくんじゃないかな。

  91. 43858 デベにお勤めさん

    40代以上は住んでる住所でその人の年収がわかるよ。板橋、練馬、町田とか冴えない郊外だと安サラリーマン。
    都心だとエリートで高収入。
    趣味でマンションのモデルルームに来る買えない客は販売員も説明する時間もったいないから、早めにクオカード上げて帰らせる。
    世帯年収は最低1500万ないと相手にされません。

  92. 43859 匿名さん

    40代以上は住んでる住所でその人の出自がわかるよ。豊洲、有明、港南、晴海とか最近パッと出てきたような埋立地だと地方出身者。

  93. 43860 匿名さん

    マンマニさんも動画で取り上げていたけど、ヴェレーナシティなんちゃらとか周辺の集古価格からいくと割高なのだけれども、選ぶ楽しさを演出してくれているところとか、そういう企画なんかで今までの他の物件との差異性、優位性を打ち出してくる物件が増えるだろうと。ただ都心三区は異次元なので私はもうわかりません。

  94. 43861 匿名さん

    >>43856 匿名さん

    富裕層と貧民で二極化してるから、都心物件は青天井だし、郊外は下がり続けるよ。

  95. 43862 匿名さん

    >>43861 匿名さん
    山手線内の物件は高くて自分には縁がないから異次元です。
    異次元の話は興味ないね。
    ここは23区のマンションを議論する場でしょ?
    都心のバカ高いマンションを売り込む場所ではないですよ。

  96. 43863 通りがかりさん

    >>43862 匿名さん

    都心も23区だよ。
    財布の大きさは人それぞれ。節税でしょうがなく2、3億のマンションを子供に買う人も多いからね。

    まぁ異次元じゃなくて異世界だけど笑

  97. 43864 通りがかりさん

    >>43861 匿名さん
    人口動態的には人が減れば住居の価格は下がるんだけど、中心部は需要があるから下がらんのよね。

    結局は、お金が有れば都心に住みたいと言う人が多いのよ。

    都心が嫌で田舎に住みたい人もいるが、かなり少数派。

  98. 43865 匿名さん

    そういうことも踏まえて
    自分の収入も踏まえて
    家族の意向も踏まえて
    買えばいいのよ

  99. 43866 匿名さん

    都心だなんだと言ってもよ
    人間年取ると人が多いだけでも
    疲れてくるのよ

  100. 43867 匿名さん

    一見、老後こそ都心だ
    なんて思ったりするやろ?
    親を都心に住もうと招いたら喜んで来るのか?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸