東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-18 05:02:39
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 35301 匿名さん

    マンション価格上昇の最大要因の一つとしては、やはり売り手の利益率の上昇。
    バブルピークの2019年辺りの時期から、デベロッパーもゼネコンも、利益率をさらに 5%程度引き上げたみたいです。
    どのデベロッパーもおそらく2019年は過去最高益。

    購入者の負担はこれだけでも何千万か上がっているのでは。
    養分、と表現すると怒られそうですが。

  2. 35302 匿名さん

    >>35301 匿名さん
    日本全体が高利益率、高配当を求められるようになってきましたよねえ。
    大手デベの場合はマンション専業じゃないので
    商業系事業、海外事業等との社内間バトルもありますしね。

  3. 35303 評判気になるさん

    地価もキープしているのは再開発エリアくらいです。ってソースあるの?
    7月の公地価格では23区ほぼすべて上がってるんだが

    あと不動産が最高益になったのは決算書見ればわかると思うけどほとんどのデべが
    2020だし
    てか営業利益率は2000年からずっと高いんだよなあと大手の分譲の売り上げって全体の30パー前後だし何でそんなことも知らないの?決算書も見れねえのかwwww

  4. 35304 匿名さん

    >>35303 評判気になるさん

    兄貴、どうしたんだよ、兄貴!
    せっかくいい感じでスタートしてるのに
    最後の一行で台無しじゃねえかよ。

    酔っ払いすぎだろ
    なにやってんだよ兄貴!

  5. 35305 匿名さん

    >>35301 匿名さん
    販売関係者の方ですね。

  6. 35306 匿名さん

    >>35296 匿名さん
    じゃあ、晴海や有明のようなそこじゃないといけない人はおらず、駅からも遠い立地のマンションはヤバイってことじゃないですか。


  7. 35307 匿名さん

    晴海とか有明みたいなタワマン銀座が都会っぽくていいという人もいるだろうし、価格的にその辺が妥当と考える人もいるので、それは人それぞれじゃない?

    昔からバス便の駅遠マンションは値下がりしやすかったし、通勤とか買い物の便利さを考えたら需要的にもあまり好まれないので、そりゃ駅遠マンションは常にヤバイっしょ。ただしそこに住んで不幸かというとそれはまた別な話ではないかと思う。

  8. 35308 匿名さん

    >>35307 匿名さん

    高いのが良い、安いのが悪い。
    車と同じで、何を重視するかでしょ。

  9. 35309 匿名さん

    それを言ってる

  10. 35310 匿名さん

    国土交通省のデータをみると、建築工事費(建設資材費40%+工事関連サービス20%+人件費40% のウエイト)は下がり始めたようだね。

    https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/jouhouka/sosei_jouhouka_tk4_000112....

    国土交通省発表の 2020年8月の建設工事費デフレーターの住宅建築指数によると、住宅建築費は今年の3月ごろから低下傾向。
    6カ月移動平均で、前年比ではまだ少し上がっているが、前月比は5カ月連続下落中。
    今後どうなるか見てみよう。

  11. 35311 マンション検討中さん

    なんとなく、値上がりが著しい=流石に下がるっしょ!?=いまはバブル!

    短絡的過ぎるわ。
    そんなんだから、優良マンション買えずに賃貸のままで与信に使えばナンボかマシだった年齢という平等なファクターすらドブに捨てて賃貸暮らしなんだよ。

  12. 35312 匿名さん

    2016契約、2019引き渡しの物件を賃貸運用してるんだが、しばらくそうしてたほうがいいかな、相場が下がらないのであれば。
    今売れば25%程度の利益は出そうなんだが税金も高いんだよね。
    ローン金利もけっこう低かったんで残債がすいすい減っててなんか嬉しい。

  13. 35313 匿名さん

    確かに2019年の売り上げは、過去最高益でしたね。

    今年は新築マンションがどこも安くなってきているので(白金台 坪500、勝どき 坪400)、2019年のボッタクリ利益を超えるのは難しいのでは。

  14. 35314 通りがかりさん

    >>35313 匿名さん
    2020の方が上がってるよ。
    周りの人に合うようにレベル上げて。

  15. 35315 匿名さん

    白金台も勝どきもそんなに安いんですね。
    体感的には2017年くらいの相場です。

  16. 35316 匿名さん

    そんな感じだよねえ。
    今年は新築が随分買い安くなった節目の年。
    デベロッパーもボッタクってた利益率を正常に戻したんじゃないかな。

  17. 35317 匿名さん

    そうかい 東池袋坪520 豊洲坪400万円 大塚坪450安いなあ

  18. 35318 匿名さん

    その辺りは遅れて上がってきた感じだね。
    東京の不動産の常識。ある意味パターン化されてると言って良いから、引き際もわかりやすい。

    例えば、中央線北側は局地バブル的に坪500まで上がることも過去にあったけど、実はそこを超えたことは一度もないんだよね。
    天井価格が見え見えなところは仕込みやすいから、僕も好きだよ。

  19. 35319 匿名さん

    池袋は600ぐらいまでは行きそうだけどね。

  20. 35320 匿名さん

    坪600超えると港区千代田区がレンジに入ってくるから正直キツいよね。
    池袋から上野にかけての中央線北側エリア一帯は、常に頭が低く抑えられ続けるのが、東京の良いところ(つまり引き際がわかりやすい)。

    白金台坪500だし、論理的にもうバブル終了って言っていいんじゃないかな。

  21. 35321 匿名さん

    東池袋の物件ですら520で普通に売れちゃうんだから
    池袋近5分以内または直結タワマンなら坪600は越えるでしょ

  22. 35322 匿名さん

    自分もそう思う、坪500以上出すなら高輪や白金選ぶってね。
    でも現実に東池袋ですら坪520で大変売れ行きがいい。
    後発の南池袋は600でも売れてしまうのではないか?と思う。

  23. 35323 匿名さん

    中国人や韓国人が湾岸を脱出して中央線北側を買っているという話を聞いたことがありますね。

    港区は英語圏の方々以外には敷居が高いですし、割と辻褄が合う話だとは思いますが。

  24. 35324 匿名さん

    白金台の500って相場と言うにはさすがに安すぎないか?
    半地下&駐車場なしでがんばったグランドメゾンとか?ちょっと特殊例のような気がするが。

  25. 35325 匿名

    白金台の駅直結と、池袋駅の直結で、もし同じ価格なら迷わず池袋買います。多少高くても池袋買います。

  26. 35326 購入経験者さん

    池袋再開発は変身を残してる。
    例えるならフリーザ第二形態ぐらいだ。
    西口目の前に高層ビル3棟
    東池袋四丁目にビル
    南池袋に50階以上のビル3つ
    東京国際大学 池袋国際キャンパス
    更に東池袋乗車数5万人超えると丸の内線入れると約束
    まだまだ都電の道を広く整備。大塚方面の再開発と目白押し。

  27. 35327 匿名さん

    天井ド高めを掴まされる人が、いつかは必ず出てくるけど、今の時期に新築買う人はその素質あるよね。マンション買うことにまったく興味なかった知人までもが最近買ったw

  28. 35328 匿名さん

    >>35327 匿名さん

    貧乏な人?
    マンションの価格とか気にする人いるの?
    欲しかったら買うんじゃね。

  29. 35329 検討板ユーザーさん

    バブルだと煽る人多いけど,考えたら平成初期のバブル崩壊をほぼ全員が認識しるわけで、皆さん冷静沈着にこの不動産市場を見てる。健全です。全くバブってない、上昇中なだけ。

  30. 35330 匿名さん

    前回のバブルも、末期に参入した人達は似たようなことを言って慰め合っていましたね。

  31. 35331 購入経験者さん

    バブルって言ってるけど、今23区10年で底値からたった40パーしか上がってない。
    一番上がってる中央区ですら2倍、本物のバブルは23区全体で700パー比べ物にならない。
    まず、破裂するほど膨れてない。底値圏に戻ったとしても30パーダウン。
    1億の物件が10年で7000万になるだけでしょ。住む分には別に
    前回のバブル崩壊でも底値まで戻すのに10年かかった。 
    賃料値下がり考慮して利回り3パーで計算すれば10年で3000万賃料でかかる計算になるから、自分が住む分には下落してもたいして変わらんよ。

  32. 35332 匿名さん

    人生、一般人が家族のために自宅購入を検討出来る期間なんて長くて10-15年くらい。

    投資する人は買い時あーだこーだ重要かもしれんが、自分の住居として住むなら自分が納得できる立地、間取りに対し無理ないローンであるならば、それに対して損も得も無い。

    ここ最近でもオリンピックが終わったら下がる、コロナで下がるなど下げ下げキャンペーンが繰り広げられたが未来の予測など出来ん。

    だから自分で納得出来る物件が予算に合えば買えば良いだけ。
    今買うとか天井とかそんなのはどーでも良い。
    懐事情は人それぞれ。

  33. 35333 匿名さん

    ポジは最後はいつも、精神論ですよね。
    申し訳ありませんが、ここはマンション価格動向を議論する掲示板です。
    傷の舐め合いは、高値掴みマンションの各々掲示板でお願いしますね。

  34. 35334 名無しさん

    2019年がバブルピークとか騒いでる奴って貧乏なだけでしょ。
    日本のマンションなんて、今でも激安だよ。

  35. 35335 匿名さん

    東京都心が坪300マンで買える時代が戻るなら、それはイコールボーナス100%カットの時代って事だわ。

    そんな時代が来て欲しいとは思いつつも、来てしまったら俺にも金が無くて、今住んでるマンションも競売に掛けられてるという事だろう。

  36. 35336 匿名さん

    ポジがあつくなってますね。
    まさか2019年物件に嵌め込まれでもしましたか?
    カツカツ貧乏だからこそ、高値掴みにムキになっているように見えるのですが。

  37. 35337 匿名さん

    ネガティブな意見の人は具体的な資料を提示して
    論理的に指摘してくださいね
    建設的な討論をしましょう

  38. 35338 匿名さん

    UBSグローバル不動産バブル指数の2020年版
    前に英語版を貼ったけど、日本語版のリンクあったのでご参考まで。

    https://www.ubs.com/jp/ja/wealth-management/cio-research/real-estate/2...

    数値は1.5以上がバブルリスクあり。
    東京は1.2で、まだバブルまでは行っていないが、かなり割高水準。
    ロサンゼルス、ニューヨーク、シンガポールなどよりすでに割高。
    ロンドンと比べると若干割安だけど去年よりかなり差は縮まった。

    私個人は、建築費が下がっているのでスピードはゆっくりだが不動産価格はまだ上がると思っている。

  39. 35339 評判気になるさん

    現状の利回りで投資しようってなら馬鹿の極み。
    自分がよほど住みたいというならオッケー。
    でも住みたいという者もどんどんいなくなってるというのが現実。
    買い叩かれたくないと出し渋っている売りが市場に出回りだしたらさぁどうなる。

  40. 35340 検討板ユーザーさん

    前回って30年前?バブルってそんなに頻度あるんだ。

  41. 35341 匿名さん

    この程度の上昇をバブルと言うんだ、なんとまあ慎ましいんだ。日経平均が4万円超えたときにバブルの話をまたしようよ。

  42. 35342 匿名さん

    >>35336 匿名さん

    2019年に恨みあんの?
    スマホでも落とした?

  43. 35343 マンション検討中さん

    貧すれば鈍するだ、いつリスクオンするんだろう、多分一生しないいや出来ない人がこのスレに書き込んでる思う。

  44. 35344 匿名さん

    >>35338 匿名さん
    これみて2019年がバブルピークとか、騒いでる人はどう思うんだろ。

  45. 35345 匿名さん

    何も思わないでしょう、ケチつけたいだけ。

  46. 35346 匿名さん


    この3分間隔の作文連投は自作自演でしょうね。

  47. 35347 匿名さん

    >>35346 匿名さん
    感が鈍いな。明らかに違うよ。
    開示請求して答え合わせしてみ。
    レベル上げてな。

  48. 35348 匿名さん

    現実には不動産価格は上がっているんだし、まあ落ち着け。
    下がる根拠をまず聞こうじゃないか

  49. 35349 通りがかりさん

    確かに新築マンションは買いやすくなったよね
    坪500くらい出せば、ブランドエリアの新築高級マンションがよりどりみどり。

    坪600以上が許されてるのって、今はもう港区千代田区渋谷区の一流ブランド物件くらいじゃないかな。

  50. 35350 匿名さん

    へー、そうなんだー

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸