東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-15 17:44:46
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 35251 住民板ユーザーさん3

    >>35248 評判気になるさん
    東京都の転出超過は外国人特に留学生が多いことが一つの要因じゃないかという指摘であって、これだけで今後のトレンドはわからない。
    コロナの影響でテレワークできる層が郊外に住宅を購入する流れは確かにあるだろうけどそれが全体の割合として多いかどうか。
    個人的に東京の人口は以前よりも鈍るけど今後も増えてくんじゃないかと思う。

  2. 35252 匿名さん

    東京都の人口移動、4カ月連続で転出超過 10月
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66677790W0A121C2L83000/

    10月の転出者数が前年同月比で増えたのは都道府県で東京だけだった。
    コロナ禍でテレワークなどが普及し、都心から郊外へ転居する動きが続いている。
    周辺の埼玉、千葉、神奈川の3県は転入超過だった。

  3. 35253 匿名さん

    コロナで職失い、東京で家賃払えず、埼玉・千葉・神奈川の実家へ戻る

  4. 35254 匿名さん

    しかし、家賃は安くならず
    普通に値上げ報告も続出
    オフィス賃料も雀の涙しか下がらず
    下がるのは大手のみで中小は取り合って貰えず

    不動産持ってるのは強いな

  5. 35255 住民板ユーザーさん3

    東京都の人口統計見てきたら10月は前年同月比で3万人プラスだった。
    外国人は-3万人なのに。
    日本人だけだとプラス6万人てとこか。

  6. 35256 匿名さん

    >>35254 匿名さん
    そんな焦って結論出さなくてもw
    10年かけて上がって来たんだから
    10年位かけてゆっくり確実に下げるでしょうから。

  7. 35257 匿名さん

    マンション価格だけオリンピックが来たようなもんだな。
    より遠く、より高く、より狭く...何を競っているのか、マンションを必要としている人にとってははた迷惑な話だ。

  8. 35258 匿名さん

    千葉や埼玉に住んで週2-3回東京のオフィス行きましょう。週4-5日自宅で楽しんでください。

  9. 35259 匿名さん

    >>35240 マンション検討中さん

    北海道の人口は減るが札幌は増える論理ならあり得る
    ただ、駅前の三越潰してマンション()にしちゃった物件
    喜んで買ったら確実に高値掴み。まあ養分になりたい羽虫も多いんだろうぬ

  10. 35260 匿名さん

    東京都の10月の推計人口、前月比で3カ月連続減(日経新聞より)
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65617750Z21C20A0L83000/

    東京都の人口(推計)
    https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/10/29/09.htm...

    前年比ではまだプラスだけど、すでに減少始まっている。6月くらいから減少へトレンド転換したみたい。
    今後要注目。

  11. 35261 匿名さん

    不動産下がってお願い派の人達は、株も落ちデフレが続くと信じてるのと一緒、それを信じてるのならいいけど、まずそこのつながりを整理しよう。

  12. 35262 評判気になるさん

    >>35250

    中古戸建て成約件数の前年同期比(2020年7~9月)
    埼玉県   +7.4%
    東京区部  +1.0%
    多摩地区 +12.3%
    神奈川県 +13.6%
    横浜・川崎 +8.1%
    千葉県  +10.7%

    中古マンション成約件数の前年同期比(2020年7~9月)
    埼玉県   +8.2%
    東京区部  -1.5%
    多摩地区 +0.5%
    神奈川県 +2.9%
    横浜・川崎 +2.6%
    千葉県  +3.7%

  13. 35263 評判気になるさん

    >>35261
    不動産上がってお願い派の人達は、株も上げ続けインフレになると信じてるのと一緒、それを信じてるのならいいけど、まずそこのつながりを整理しよう。

  14. 35264 匿名さん

    >>35262
    テレワーク普及じゃない?
    首都圏が伸びるのは長期的に東京にいい影響与えると思う少なくともマイナスじゃない
    今でも東京勤務通学者の半分弱は周辺の県から来てるし

  15. 35265 匿名さん

    35261 匿名さん
    不動産下がってお願い派の人達は、株も落ちデフレが続くと信じてるのと一緒、それを信じてるのならいいけど、まずそこのつながりを整理しよう。


    35263 評判気になるさん
    >>35261
    不動産上がってお願い派の人達は、株も上げ続けインフレになると信じてるのと一緒、それを信じてるのならいいけど、まずそこのつながりを整理しよう。


    この手の即レスオウム返しはネットではよくあることではあり他スレなら何も言いませんがこのスレだけは、
    もう一捻り加えるなりして笑わせるなり、唸らせるなりを目指してもらいたいものです。

  16. 35266 匿名さん

    いよいよ利上げ来そうですねー
    タイミング的に2021年初頭がクラッシュの時かな

  17. 35267 匿名さん

    利上げ?どこの国の話だろう、、、トルコとか?

  18. 35268 匿名さん

    >>35265 匿名さん いまいち返しだけど、不動産、株、インフレが連鎖するのはあってますね。

  19. 35269 匿名さん

    >いまいち返しだけど

    ですよね。

  20. 35270 評判気になるさん

    >>35265
    オウム返しされてそんな悔しかった?
    それならもう少し>>35263のような妄想ではなく、データと理屈で返してくれや。

  21. 35271 匿名さん

    >不動産、株、インフレが連鎖するのはあってますね。

    よく勘違いされますがそれは非常に大きな括りでの話なので、
    個人がマンション1戸2戸購入するには全く影響しないと考えてもらって結構です。
    無視していいレベルです。

    もしこれに一喜一憂してビクビクするのならとても家なんて買えませんから。

  22. 35272 匿名さん

    >>35270 評判気になるさん

    なんのこっちや

  23. 35273 匿名さん

    >35270 評判気になるさん
    >オウム返しされてそんな悔しかった?

    俺じゃないしw
    そういうとこやぞ、菊池!

  24. 35274 匿名さん

    なんのこっちゃWWW

  25. 35275 匿名さん

    空にSAY YES ←桃子

  26. 35276 マンション検討中さん

    >>35271 匿名さん 確かに、ただ去年や一昨年に買わなかった人が今年や来年買う気になったトリガーはいったいなんだろうと思ってしまいます。千差万別ですが。

  27. 35277 匿名さん

    利上げはアメリカか。
    株価があがれば、まあ当然ちゃ当然。
    日本にも波及するのは間違いないだろうね。
    今回のバブル、最高値掴みは 2019年あたりかなあ。

  28. 35278 匿名さん

    アメリカが最も利上げしにくいけど、、、、ググろうぜ!

  29. 35279 匿名さん

    まずはググって知識を仕込んでそれから議論しようぜ

  30. 35280 匿名さん

    >>35262 評判気になるさん
    東京区部の人口減少、転出超過の影響が中古不動産の売れ行きにはっきり出るんですね。
    興味深いです。

  31. 35281 匿名さん

    >~50歳。駄目だ。1回だけじゃ説明聞いても分からん。ググっても意味が分からん。興味ないことは調べる気にもならん。全然集中出来ん。家族の会話もねえ。

  32. 35282 匿名さん

    >東京区部の人口減少、転出超過の影響が中古不動産の売れ行きにはっきり出るんですね。

    それでも中古戸建ての成約価格は23区は前年比5.7%アップ。都下10.1%アップ。
    埼玉1.4%、千葉1.4%のアップ、神奈川▼1.1%ってところも同時に押さえておくといいかも。

  33. 35283 評判気になるさん

    人口減少しても東京区部の中古在庫が減少して過去最高値になるのも興味深い
    https://asai-kantei.jp/news/mansion/
    https://colal.net/index.php?%E4%B8%8D%E5%8B%95%E7%94%A3%E5%A3%B2%E8%B2...
    84%E6%9C%881%E5%9B%9E%E6%9B%B4%E6%96%B0%EF%BC%89
    日銀はまだまだ金融緩和続ける予定らしいしそれも注目だな
    https://www.daily.co.jp/society/economics/2020/11/16/0013869003.shtml

  34. 35284 評判気になるさん

    東京は今が最後の売り時。

  35. 35285 匿名さん

    今の状況、昭和バブル崩壊の前夜とよく似てますね

  36. 35286 匿名さん

    そのこころは?

  37. 35287 マンション検討中さん

    2012年あたりから確かに銀行の融資が甘めになってリバレッジの大きなメガだのギガ大家をつくってしまった経緯はあるね、ただ乱脈融資とまでは言わないかな。スルガ銀行問題以降銀行は脇を締めてる感じだ。

  38. 35288 匿名さん

    >>35285 匿名さん

    昭和?

  39. 35289 マンション検討中さん

    >>35285 匿名さん
    崩壊は平成だよ
    君のバブルは何年なのかな

  40. 35290 匿名さん

    >>35285 匿名さん
    この知ったかは恥ずかしいな。
    そのレベルではこのマンションすら買えんのだろう。
    身の丈にあった豊洲でも買いなよ。

  41. 35291 匿名さん

    昭和といえばオイルショックでコストプッシュインフレの形で悪いインフレ、スタグフレーションが進んでなあ、狂乱物価と怨嗟の声が新聞紙面を賑わしていたよ。でもバブルとは誰も言わなかったし、その後の石油市況の好転などで日本は再び好景気に沸く様になった。

  42. 35292 匿名さん

    土地代の高騰や建設コストの上昇などのコストプッシュインフレの要素があることと、経済理論の進歩によって政府が金融緩和をためらわなくなったなどの要因があって買い手の購買力が上昇したことや、同様の不動産であっても戸建ての価格の上昇は限定的でありながら需要のある駅近の集合住宅の価格が上昇している点から見て、根拠のないパニック的な買いによって起こるバブル市況とは全く異なる局面であることは冷静に考えればわかるはず。

  43. 35293 匿名さん

    建築材の価格は下落していますね。
    地価もキープしているのは再開発エリアくらいです。
    と言っても例えば再開発している小石川は地価が下落していますし、結局は伝統的な東京の価値ある土地が重要なのでしょうね。

  44. 35294 匿名さん

    建築材の価格が今どれぐらい下落しているかデータを示してもらえるとありがたいが、コロナの影響による一過性の状況の様にも思えるし、少なくともコロナ以前の状況は >>35292 の通りだと思う。ただ、需要>>供給の状況が続く限り、少々建築材の価格が下がっても、価格を改訂する動機には多分ならないだろうな、むしろ利潤が増えてラッキーみたいなもんだろう。

  45. 35295 匿名さん

    マンション価格を語る時に、やはりマンションの需要と供給のバランスが最も大きいと思う。金融緩和や未曾有の株高などによって購買力を増した買い手が容易に高くなったマンションを買える状況が続く限りマンション市況は高騰し続けるだろう。原材料コストが安くなっても、だからといってあなたは高くても売れる製品価格を馬鹿正直に下げるのか?そんなことはないだろう。

  46. 35296 匿名さん

    価格が下がるには、まず供給が需要を満たすに十分大きくなければいけない。さらに、複数の供給者による競争が起きている状況が望ましい。例えば肌着の場合、デザインとか機能の付加価値の余地はあまりない。供給するプレーヤーは多く、消費者は価格や手に入りやすさで選ぶケースが多い、こういう製品では仕入れコストが下がれば、ライバルより一円でも安くする競争が働いているので速やかに価格に反映される。

    しかし、不動産の場合には最も需要のある駅近でマンションが建てられるまとまった土地の供給が非常に少ないのに、こうした立地には高い需要が常に存在している。ここがボトルネックとなって価格が上がっているので、建築資材コストは下がっても価格を下げる動機にはならない。むしろこうした立地を莫大なプレミアムを支払って手に入れて建てたものが勝ちという競争が働いていて、それがまた価格に反映されて高騰するという構造ができていると言えるだろう。だからこそマンションは安くはならない。遠くて不便でも、そこしか買えない人がそれなりの買い板を形成するのでその場所なりに高い値段となる。

  47. 35297 匿名さん

    ドヤ顔で材料費がとかえらそうに言ってるけど、建築費は労務費に左右されることを知らないキッズかな?

  48. 35298 匿名さん


    長文が増えてきましたね。笑
    ネットで三行以上の熱弁は読み飛ばされますよ。笑

  49. 35299 匿名さん

    そもそもデベが資材等を全部用意して職人さ~ん、毎日手ぶらで来て下さ~いって訳じゃないからね。

    は~い、次の物件用に建築期間15ヶ月分の足場材2%、生コン3%、鋼材-1%、セメント0.5%、骨材-3%、あれやこれやトータル▼1.5%安でまとめて仕入れ成功しました~。
    よって、次の物件は材料費1.5%分お安く提供出来ま~すってことでもないしね。

  50. 35300 匿名さん

    35297 匿名さん
    >ドヤ顔で材料費がとかえらそうに言ってるけど、建築費は労務費に左右されることを知らないキッズかな?

    建築材のワードは出てるけど、労務費に言及する以前にそこはマンション価格に影響しないってスタンスで皆さん語られてますよ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸