東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 21:10:26
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 35201 匿名さん

    インフレになれば即金融緩和終了っておかしくない?
    長期的にインフレさせることで貯蓄をためらわせ
    消費や投資を呼び込み経済の流れをよくするためにやってるんだから
    長々やらなきゃ意味がない。
    他の先進国と同じ毎年2~3パーインフレを維持したほうが経済の流れがよくなって就職率などがよくなると思うが、それぐらいのインフレ率が維持されるなら、円をただ持ってるだけだと目減りするので何かほかの資産にしようというのが高まり、金利が上がっても不動産価格も上がる。
    不動産価値も長期的には人口減るので下がってくだろうが日本の円も 増えてく借金 減ってく労働人口 増えてく年金医療費 技術競争力の低下 で長期的には円の価値も下がるだろう
    円と不動産どっちが減り早いかのチキンレースだろうな。

  2. 35202 マンション検討中さん

    投資家目線でここに書き込んでる方々はさておき、このレスの大多数の人が住宅ローンでマンションもしくは戸建てを人生で一度だけ買うことを検討してるはず、、、その人達にとって、買うか買わないか(一生賃貸、、それも悪くないですよね)、そして買うならいつ買うのか、今日買うか来年か、それとも3年後か、、、だけなのです。 しかし、現実はいつ買うかなんて選択肢はあまりないのです。買うと決めたらそういう方々は、3年後ではなく今物色して今買います。この株高によて頭金の準備ができたら今買うのです、頭金あるのに3年間も待ちません。結論、、、買いたい人(つまり買える人)がコロナ明けに激増するでしょう。

  3. 35203 匿名さん

    ここ数年は価格に見合わないドボン物件しかなかったからなぁ。
    いくら金増えても最近の惨状見ちゃってるからねぇ。
    こういう物件に頭金で使っちゃっても値上がりしないうえに陳腐マンションだから、元手に増やしてマトモな時代になるまで待つんじゃないかな。

    来年はマンション価格の谷の始まりになるだろうし。

  4. 35204 匿名さん

    >>35203 匿名さん

    待てば下がるのわかってて、なんで売れてんの?

  5. 35205 匿名さん

    下がる頃には定年になってるからな

  6. 35206 匿名さん

    どこのデベが今よりいいものを今より安く作ってくれるのか。
    そんな業者があるのか。
    そんな甘い会社が現れるのか。

  7. 35207 マンション検討中さん

    不動産は俺にとって住むところ、住むところ買って何が悪い、今経済的にローン組めば買えるので買うだけ。下がろうが上がろうが知らんし。

  8. 35208 匿名さん


    その割にはなぜか怒ってますね。笑

  9. 35209 マンション検討中さん

    まだ買ってないのであがるのちょっと本音が、、、

  10. 35210 匿名さん

    日本と人口構成の似てる韓国ソウルは人口が大幅に減少するまで上げ続けてたから
    日本も上がるんじゃないかな2030年ぐらいまではそっから
    今までの上げと同じレベルの下げが来ると思うけど、
    そん時は日本の財政もやばくて円もどんどんインフレすると思うしどうなるやろな。

  11. 35211 匿名さん

    >>35210 匿名さん

    景気の悪化が新築住宅の安値に繋がらず、更なる割高になる可能性の方が高いかもねえ。

  12. 35212 マンション比較中さん

    >>35210 匿名さん
    韓国の不動産価格の変動は政策による影響が大きいかと

  13. 35213 匿名さん

    てか調べたら今ソウルの人口3年で数十万人減ってるのにマンション価格だけ3年で1,5倍になってんだな

  14. 35214 匿名さん

    過去最低水準の金利がある。ソウルの不動産業者は「銀行に預けてもお金は増えず、投資目的で不動産を買う人が増えて価格が上昇した」と説明。首都圏に人口の半分が集中する一極集中により、マンションの供給が追いつかないことも一因になっている。
    >>35212
    どんな政策なんですか?

  15. 35215 匿名さん

    ソウルの不動産バブルは興味深いよね。
    出生率0.84の韓国。バブル崩壊によりどんな結末を迎えるか?
    来年以降の密かな楽しみ。

  16. 35216 匿名さん

    世界と比較する人多いけど東京、ひいては日本は国際競争力無いから、NYと比較してもゴミ掴むだけだろ。ソウルは知らん。日本はまだ安いとか不動産会社しか言ってないだろ。

  17. 35217 匿名さん

    外国人が買ってるのも、港区が大半だしね。。。
    人口減って国力おちていくんだから、外国人買いのないエリアは、正直 詰むよ。
    ましてそんな場所の区分マンションなんか持ってても、資産にはなりません。

  18. 35218 匿名さん

    そんなこと言っても数十万単位で人口絶賛減少中のソウルも全体的に爆上がってるし
    実体経済通りに動いたら誰も損しないよ

  19. 35219 匿名さん

    じゃあお前韓国買えよ

    東京は事情がこんなに違うんだは

  20. 35220 匿名さん

    いやいや実体経済通りに動くかわからないって言っただけやん例として韓国出しただけ
    第一韓国不動産に投資するの外国人投資家の数なんて日本以下だろ

  21. 35221 マンション検討中さん

    熱海は今、バブルなみの不動産「特需」…コロナ禍で「毎日電話が鳴りっぱなし」
    11/26(木) 14:22配信
     静岡県熱海市で中古マンション市場が活況だ。新型コロナウイルスの影響によるテレワークの浸透が背景にあるとみられ、周辺の不動産業界に「特需」が来ている。ただ、首都圏在住者による別荘目的の購入が多く、移住は限定的となっている。

    ■■多忙な仲介業

     複数の仲介業者によると、問い合わせは4~5月頃から急増し、前年同期と比べて約2倍、成約件数も1・5倍以上にそれぞれ増加した。物件価格も1~2割上昇している。

     JR熱海駅前の「伊豆太陽ホーム」熱海店の内藤ちづる店長は、「10月は2日しか休めなかった。毎日電話が鳴りっぱなしです」と語る。二十数年の仲介キャリアの中で、リーマン・ショック(2008年)前の好況期を除きこれほど忙しい経験はなかったという。

     「ロイヤルリゾート」熱海駅前店の矢野憲治店長も、営業歴の32年を振り返り、この多忙さは「バブル経済の時期と今回だけ」と話す。中堅営業マンの保坂究生(きゅうせい)さん(28)は「1日4組ぐらいのお客さんを3、4か所案内する」という。

  22. 35222 評判気になるさん

    >>35221
    ヤフコメでは捏造記事ってえらい書かれてるな。
    不動産業者も宣伝や嘘が酷そうだ。
    ここにも結構いそうだけどw

  23. 35223 マンション検討中さん

    多少盛ってるかもだけど、方向はあってるんじゃないの

  24. 35224 匿名さん

    >「仕事はテレワークでできる。東京にいなくていいことがわかった」と購入検討の動機を打ち明けた。

    でも東京にいないと次の仕事が回ってこないことには気付いていなかった。
    って事にならないかは大事だわね。

    ・TOPインルフエンサーポジションの人は影響なし→これ見てその気になる。
    ・セカンドラインの人は量が2割減で単価も2割減。→金が全てじゃないと自分に言い聞かせる。
    ・3番手以下は量半分で単価最下層。→廃業への道。

    こういうのが気になるところ。

  25. 35225 匿名さん

    リーマンテレワーク

    初期)~30歳。今までと同じ作業仕事「テレワーク最高!チョー楽ww給料減らねえw」

    中期)~40歳。あかん、新しい事が覚えられん。余計時間掛かる。金も色々カットされてきた。後輩にどんどん抜かれる。

    後期)~50歳。駄目だ。1回だけじゃ説明聞いても分からん。ググっても意味が分からん。興味ないことは調べる気にもならん。全然集中出来ん。家族の会話もねえ。

    末期)~定年。新しい仕事なんか出来っこない。PC文字見えん。眠い。疲れる。でも夜寝れん。仕事が回ってこない。管理職自体なくなった。

  26. 35226 マンション検討中さん

    歳取れば慌てなくなるし結構全体を見ることも出来るし他人に嫉妬しなくなる、年齢をとることがあかん風潮にしたがるよな、この国は。

  27. 35227 匿名さん

    >>35226
    >年齢をとることがあかん風潮にしたがるよな、この国は。

    俺の一つの書き込みをこの国の風潮にまで拡大解釈してもらっても困るよ、とても責任取れん。
    俺の書き込み以外でもそうだって事なんだろうけど、平均年齢45歳を超えるこの日本で年をとることがあかん風潮にあるとも思わんし。

    それにあくまでリモートについてだけの話で、そもそも年をとることがあかんなんて思ってないし。
    ちょっと自虐は入れてるけどw。

  28. 35228 匿名さん

    >後期)~50歳。駄目だ。1回だけじゃ説明聞いても分からん。ググっても意味が分からん。興味ないことは調べる気にもならん。

    イマココの52歳自営業。えっ俺52歳?
    ちょっと面倒臭そうな、難しそうな問い合わせは断る傾向にある。新しいことも頭ではやらなきゃと思うもののやりたくない。

  29. 35229 匿名さん

    不動産業者は在庫を抱えてるから高く売り逃げしようと値上げを印象づけて買わせようと必死だな。
    でも飲食業や企業の倒産が増えてオフィス需要は減るし、個人も収入が減ってマンションなんか買ってる場合じゃなくなる。
    完成在庫は塩漬けできないから安くしても売るしかない。
    需要が弱まれば不動産も下がるよ。 

  30. 35230 匿名さん

    >>35229 匿名さん
    普通はそう考えるよね。
    でも相場は、そういう常識の範囲内でしか物事が考えられない人達の真逆をいく

  31. 35231 匿名さん

    株がどんどん上がっていく金余り状態。需要がどうだではない。
    不動産が下がるって考えるのは普通じゃないでしょ。

  32. 35232 匿名さん

    最近海外から来たとおぼしきマスクをしない外人を都心でみかけることが多くなった。
    昔から日本にいる外人はしっかりマスクをつけて日本人のようにコソコソと暮らしているが、態度が全く違うのでひと目で分かる。統計的にどうなのかはわからないが、海外から逃げてきている人は一定程度いるあろう。長期間滞在するにはホテルは割高だし不特定多数との接触も増えて感染リスクも懸念がある。こうした人の中には東京にセカンドハウスを買う人も多いだろうし、不動産の需要はむしろ高まると思う。

  33. 35233 匿名さん

    バイデン当選で日本株暴落       実際は爆上げ
    コロナで日本株暴落          実際は爆上げ
    コロナで首都圏不動産暴落          実際は横ばい
    2012安部時代           人口減少のオワコン中国に抜かされ原発ヤバイ
    日本株不動産上がるわけないやん上がったとしても短期的
    実際はいまだ爆上げ
    消費税増税で暴落           いまだ上がってます
    消費税再増税で暴落          いまだ上がってます
    こんな常識外れな出来事が起こり続けてんのに未だ常識が通用すると思ってるん

  34. 35234 マンション検討中さん

    1980年代のバブルのときも株が先に上がって不動産が時間差で追随したね、落ちたときもうそうだったが、、、、

  35. 35235 匿名さん

    じゃあまだ不動産上がるな

  36. 35236 マンション検討中さん

    ↑バク上げすると本気で思ってる

  37. 35237 匿名さん


    株価に連動するのは都心3区、甘めに見ても都心5区までです。
    港区千代田区渋谷区が値上がり続けても、ここにいる貧民たちには何の恩恵もないと思うのですが。

  38. 35238 匿名さん

    いやいや今まで3区5区6区8区10区とだんだん高くなってるの見てきただろ

  39. 35239 マンション検討中さん

    貧民の定義は分からんけど、中傷はやめようぜ。

  40. 35240 マンション検討中さん

    不動産の値上がりは全国に波及すると思う。其れが市場の摂理。もちろん値上がり程度には差があるけど、%の値上がりなら3区や都内よりも地方都市のほうが可能性は高い。千葉市とかね。

  41. 35241 匿名さん

    俺も都心5区に家持ってないし住んでるのも
    都心10区の80平米しかないマンションにしか住めなくてつらい
    しかもうちのマンション買ったときの1,7倍にしかなってなくてつらい
    新宿や千代田区のマンション価格上昇率以上に上がっててつらいわ
    しかも不労所得毎年800万しかない無借金貧民だがらつれえわ
    親から毎年100万しか仕送りもらえないし通帳には6000万しかない
    不動産も約1,5億分しかないし外貨は一億分しかないまじつらいわ

  42. 35242 評判気になるさん

    https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc5bbbaee8f6e114c8a97597007ba3f509a...

    やはり現実はこうなったか。
    長嶋さん、ちゃんと説明しよう。
    間違いを認めても良いじゃないか。
    東京一極集中は終わるんだよ。

  43. 35243 匿名さん

    都心5区っていっても新宿と千代田の上げは都心10区と比べてもしょぼいのに何でそんなことも知らないの?

  44. 35244 匿名さん

    >>35242
    コロナが終わった後どうなるかまで見なきゃ東京一極集中は終わるかわかんなくね

  45. 35245 匿名さん

    >>35242
    最後の一行。

    パソナ等、地方移管の動きは極一部ではあるけど、
    相場で都内買えないけど通勤可能な千葉埼玉って単純な動機なんじゃないの?w

    個人的には地方が盛り上がるのは大賛成。
    札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡は今でも十分都会だけど、
    大阪を除いてレベルの高い大学の数が圧倒的に足りないんだよね・・・
    大学の選択肢が少ないから結局上京することになる。

  46. 35246 住民板ユーザーさん3

    >>35242 評判気になるさん
    これ留学生が帰国したんでしょ。
    東京都の外国人が10月の統計で前年同月比で3万人減ってる。全部が留学生ではないだろうけど9月卒業の留学生が卒業し、ビザが切れれば帰国する。入国の方は11月より前は制限されてたから入っていない。11月以降は回復するでしょう。

  47. 35247 評判気になるさん

    >>35244
    コロナ明けても東京にまた戻ってくるとも言えなくね?
    そもそもコロナ明けいつなの?
    戻ってくるって思えば今都心の不動産買うべきだね。
    そんな勇気ないわ。ただでさえ現状安くなってないのに。

  48. 35248 評判気になるさん

    >>35246
    それなら東京都区部が下がってるのに、周辺は不動産成約数が10倍軒並み上がってるのはなぜ?

  49. 35249 匿名さん

    >>35247
    東京一極集中は終わるんだよって言いきってたけどコロナ後の動きまでみなきゃわからない
    俺が言いたいのはどうなるかは「まだ」わからないってこと
    俺は半信半疑だからどちらにせよ今買ったりはしない
    俺は地方にも都心にも昔から不動産持ってるしどっちに転んでもいいけど

  50. 35250 匿名さん

    >>35248
    ソースは?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸