東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 11:38:06
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 31901 匿名さん

    中古は需給で決まるけど、新築マンションは下がる言うても、原価あるからな。
    原価割れるようなら、マンション作らんし、今売ってるやつを叩いて買うしかないのか?

  2. 31902 匿名さん

    >>31901 匿名さん
    新築価格の25%はデベの利益です。不景気時には10%まで下がりました。
    在庫コストが上昇してくれば、利益を削って値下げするのです。
    25%下げなければ原価割れはしません。

  3. 31903 匿名さん

    >>31900 匿名さん
    分譲マンション事業の中では原材料費、土地仕入額の割合が圧倒的に高いので、人件費に焦点を当てた価格論はたいていがインチキです。

  4. 31904 匿名さん

    >>31902 匿名さん
    と言うことは、最大で25%下げ?
    暴落とは言い難い期待外れの下げだね。
    安ければ何でも良い人は待つのも良い程度?
    過去気に入った物件あるときに買っておいた方が良かった。

  5. 31905 匿名さん

    >>31904 匿名さん
    馬鹿なの?
    景気悪くなってデベが利益削るようになったときは、土地価格も下落、建築費も下落してるでしょ? すべてが同時並行で経済は動くのです。

  6. 31906 匿名さん

    土地持ちが投げ捨てレベルで売り出すか、着工する案件が激減してゼネコンがお茶を引9ぐらいにならないと土地代、建築代が暴落とはならないのよね。

    そうなったら、オタクも呑気に家買うなんていってられない世の中なってるかもしれない事の方が心配すべき

  7. 31907 匿名さん

    >>31906 匿名さん
    土地は金融商品でもありますから、売り物の数で価格が決まるわけじゃありませんよ。例えば金利が上がれば、売り物が減ったとしても価格は暴落します。

    建築は自動車と同じですそ野が非常に広い業界です。物価が下がったり景気が冷え込めば建築費は下がります。アベノミクスで建築費は異常な高騰を続けてきましたから、金融政策が正常化すれば、他の財と同じ物価推移に戻るでしょう。アベノミクス後も他の財はデフレ気味でしたから、その水準に合わせるように暴落するかもしれません。
    土地、建築費ともに暴落です。

  8. 31908 匿名さん

    果たして、金利は上がるのか?
    果たして物価は下がるのか?
    なーんとなくコロナで不景気でマンション下がる!わっしょい!は素人考えと変わらん。
    その方が雑誌売れるからマスコミは煽るけどさ。

  9. 31909 匿名さん

    >>31899 マンション検討中さん
    スタグフレーションではない。嘘つき
    駐車場は借り手がいないから作らない。昔の港区内陸のマンションは設置率高いけど、今は解約が増えて空きだらけ。駐車場代か減って機械式のタワマンは特に維持管理費の確保が難しくなってるね

    >>31900 匿名さん
    建築の職人は解雇されてるよ。余ってる

    >>31901 匿名さん
    原価割れでも作っちゃったら売るよ。収入なければ固定費払えない

    >>31906 匿名さん
    住めなくならないから心配無用。めちゃくちゃ余ってるからよ

    >>31904 匿名さん
    25%は1/4。大きいよ。借りればいいし。
    気に入ったところでどうせ古くなる。

  10. 31910 匿名さん

    >>31908 匿名さん
    統計みろよ。デフレ。マンション価格も下がり始めたよ
    データも見ないで、情緒がだけが根拠、素人を連呼する方が素人、煽ってるよ。もうくんなよ。

  11. 31911 匿名さん

    >>31910 匿名さん
    根拠なく、激昂するのはどう見ても素人。
    玄人ってなんの?って話はあるが笑

  12. 31912 匿名さん

    原価割れでマンションを作らないといけないマンション一本足打法のデベってそう多くはないと思うけどね

    工業製品とかは在庫調整のために出血大バーゲンなんてのはありうるんだけど、ほぼほぼ一点もののマンションがそういう売り方になるとは思えない。安く売れるところに安く作って利幅をとりつつ誰でも買える値段で売るというあたりが落としどころではないかと。価格は消費者の一方的な都合にのみ左右されるものでもないしね。

  13. 31913 匿名さん


    新築マンションもだいぶこなれてきましたね。
    2019年のバブル狂気は今思い出しても笑えます。

  14. 31914 マンション掲示板さん

    >>31910 匿名さん
    統計はどの統計を見れば宜しいですか??
    教えて頂けますと幸いです。

  15. 31915 匿名さん

    >>31912 匿名さん

    同感やね。

  16. 31916 匿名さん

    極端な話、千円で売っていたものがいきなり五百円になったから安いって飛びつく人ばかりではないと思う。ましてや自分の人生を賭けた大きな買い物にそれはない。もっとも、イソジン買い占めるぐらいのリテラシーなら飛びつく人はいるかもしれないが、それならまともな人にまともな品質のものをまともな原価で作られたものをまともな値段で売ると思う。

  17. 31917 匿名

    >>31916 匿名さん
    半分になったらみんな飛びつくだろうね。

  18. 31918 匿名さん

    ならないからむなしいやね

  19. 31919 匿名

    >>31918 匿名さん
    話しにならないか(笑)

  20. 31920 匿名さん

    >>31908 匿名さん
    長期金利は変わらず、物価変わらずなのに、コロナで商業用不動産の価格下落が激しい。理由は、賃料が下落したのと、リスクプレミアムが上昇したから。利回りが上がってしまった。
    不動産は長期金利が上がらなくても、先行きが見通せなくなればリスクプレミアムが上昇して利回りがあがる。その結果、価格は下がる。金利と物価だけじゃ決まらない。

  21. 31921 匿名さん

    >>31917 匿名さん
    マンションの価格が半分になった時の日本経済の状態、所得、物価、金利、日経平均を想像してみましょう。普通の感覚なら買えなくなる。

  22. 31922 匿名さん

    >金利と物価だけじゃ決まらない

    それはもちろんその通りだけど、作り手にとってゼロ金利はめっちゃ大きいわね。
    これが大規模タワマンで即日完売を狙わなくて住む、加えて
    コロナでも値下がりしない大きな理由のうちの一つだわね。

  23. 31923 匿名さん

    >>31921 匿名さん
    日経に値が付くなら買い手がいる。マンションもそうなるよ。

    >>31922 匿名さん
    でもいつかは売れないとね。
    待ってればそのうち売れるのは相場が上がってるとき。今後は過去のようにはいかないよ。
    売上はないより、値下で減ってもある方が企業業績にはプラス
    経済が2019年のレベルに戻るには3年はかかる

  24. 31924 匿名さん

    >>31916 匿名さん
    ばかりとか全員の必要ない。そのくらい理解したら?
    半値で買う人とイソジン買う人は全く違うよ
    同一視するのはリテラシーがない証拠。他人より自分の心配しろ

  25. 31925 匿名さん

    借りる側にとって0金利はメチャクチャデカいね。

  26. 31926 匿名さん

    >>31912 匿名さん
    オフィスも再開発も売れない、テナント入らない、解約多数

  27. 31927 匿名さん

    >>31924 匿名さん

    おいおい、毎日毎日そうカリカリすんなって

  28. 31928 匿名さん

    >>31914 マンション掲示板さん
    過去レスに何度も出てる

  29. 31929 匿名さん

    >>31927 匿名さん
    カリカリってか、ネチネチはからっぽのこいつ↓
    >>31911 匿名さん
    >>31908 匿名さん

  30. 31930 匿名さん

    6月度中古マンション成約レポート

    2020.06 成約状況
    ◆エリア◆㎡単価(昨対)◆成約価格(昨対)◆専有面積(昨対) 
    3区 110.96万(97.3)◆6,512万(98.9)◆58.69㎡(101.7)  
    城東 60.52万(102.9)◆3,900万(105.3)◆64.45㎡(102.3)
    城南 81.28万(105.0)◆5,078万(112.8)◆62.48㎡(107.5)
    城西 90.66万(100.7)◆4,970万(106.4)◆54.82㎡(105.7)
    城北 67.71万(103.3)◆4,087万(108.0)◆59.49㎡(104.5)
    多摩 42.31万(103.1)◆2,989万(110.9)◆70.64㎡(107.6)

    城東・城南・城西・城北と㎡単価上昇に加えて専有面積広めが成約で
    6月は中古価格が昨年比大幅アップですね。城南、多摩は二桁アップとは驚異的です。
    一過性かどうか暫く様子見ですね

  31. 31931 匿名さん

    >>31925 匿名さん
    大してでかくないから金利は低いままなんだよね。めちゃくちゃでかいならそれこそみんな借りるから金利は上がってるよ。金借りてまで買うものがない。人件費、設備投資ならわかるけど。

  32. 31932 匿名さん

    サンクス

  33. 31933 匿名さん

    >>31931
    コミュ力コミュ力

  34. 31934 匿名さん
  35. 31935 匿名さん

    若葉の兄ちゃん語録

    ある日の若葉
    >募集ベースの東京カンテイだけで判断するとか、もう腹抱えて笑えるわ

    ある日の若葉
    >東京カンテイ見たら下がってる。市場は下がってる。あわわあわわ

  36. 31936 匿名さん

    若葉は(若葉がとれても)所詮若葉と言われる所以

  37. 31937 匿名さん


    新築マンション、目に見えて下がり始めたのは今回が初めてですね。
    あるいはここのプロの方々には、もう随分前から見えていたのかもしれませんが。

  38. 31938 匿名

    >>31928 匿名さん
    過去レス探してみるわ、サンクス!

  39. 31939 匿名さん

    >>31933 匿名さん
    なんか、今はやりの廃棄前提おじさん周辺みたい。
    言ってることは一理あるが(言い方)みたいな。

  40. 31940 匿名さん

    >>31939 匿名さん
    廃棄前提おじさんには一理もないよ。
    言い方なら詐欺師はいいことになるね。
    そんな判断力じゃ価格は評価できないよ。

  41. 31941 マンション検討中さん

    >>31923 匿名さん

    3年で経済戻ってしまったら、相場変わらないじゃん。特にマンション。

  42. 31942 匿名さん

    私は下がっても上がってもどっちでもいいんですが、目に見えて新築価格が下がり始めた事により、利回りが改善してきていることだけは、良い傾向だと思いますね。

  43. 31943 匿名さん

    >>31937 匿名さん
    31934の レポートだと
    中古は、前月比ではなく前年同月比ではまだ上がってる
    つまりコロナ前よりもまだ高い

  44. 31944 匿名さん

    コロナの感染拡大が止まらないし、企業の倒産件数も右肩上がりで増えている。東京オリンピックも水面下では中止が決定したし、これから台風シーズンで自然災害も多発する。
    秋くらいから明確は不動産下落データが出てくるだろうね。2割程度の下落ですめば良いね。

  45. 31945 マンション検討中さん

    >>31942 匿名さん
    目に見えて下がり始めた?ソースは?

  46. 31946 統計は正しく読もうぜさん

    -0.5%とかは明らかに誤差の範囲では?
    下がったとは、いつを基準にして?
    前月からとの比較は、ある程度連続してみないとトレンドは掴めないでしょうね、毎回母数が違うのだから、同じ値はあり得ないでしょう。

  47. 31947 匿名さん

    >>31944 匿名さん

    株と同じで、下がり相場の始まりは、上げを期待した買いが入るので、
    小康状態があっての、本格的下げとなるのでしょうね。

    11月の米国の大統領選の結果は、少なからず世界経済へ影響を及ばすのでしょう。
    やはり、年末ぐらいに顕在化してくるのかもしれません。

    日本はいつも立ち上がりが遅いので、来年、再来年が心配です。

  48. 31948 匿名さん

    >>31945 マンション検討中さん
    何度もでてるよ
    それで下がってないソースは?

    >>31946 統計は正しく読もうぜさん
    じゃあ上がってるの?

  49. 31949 匿名さん

    >>31943 匿名さん
    まだって、これからは?
    ずっと結果でてから語ってればいいよ

    >>31941 マンション検討中さん
    3年もかかるなら特にマンションは変わるじゃん。
    オフィス、雇用はどうなってる?

  50. 31950 匿名さん

    価格だけに目を奪われていると肝心のスペックが落ちていることに気がつかないかもね。

    この間読んだレポートでは直近だと2月ごろに価格を落として売り急ぐ動きがあったけれど、そういう物件がスパッと売り切れたあとは膠着状態が続いているという話だね。靖国神社の向かいの潰れたカフェの後には弁当屋が入ったみたいだし、世の中多くの人が思っているほどには困っているひとばかりではないな、という気はする。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸