東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 17:57:01
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 31701 匿名さん

    >この自分なりの損得感、境界線を簡単に数値で表せるのが利回り。

    これを素人が上辺であーでもないこーでもないって言ってるのがアホ臭いって事。

    ほんとに細かく計算してる人がいればアホ臭いとは思わないしフツーに凄いねって。

    いや、ワイはきっちり計算しとるで~ワイの実績はこうやでーって人もいるだろうから
    そういう人は利回り利回りって言ってるだけの素人さん達に是非披露してやって欲しいと思ってる。

    当然想定以上の利回りが出た年・物件もあればうまくいかなかった年、物件もあるはずなので是非ここの素人さん達に教えてやってほしいと思ってます。

  2. 31702 匿名さん

    あっ
    >>31698さんを素人と言ってるのではありませんよ。

  3. 31703 匿名さん

    >>31701 匿名さん
    ワイも母ちゃんも何もわかってないね。
    利回りは実績と期待があるんだよね。それがリスクに見合うか。
    答えはどちらも見合わない。特に低くなりすぎた期待。都心は借りた方が有利。郊外は知らね

  4. 31704 匿名さん

    >>31695 匿名さん
    あなたが何も理解してないだけ
    利回りに貧乏も金持ちも実需も投資も全く関係ない。同様の効用を得るのにどちらの手段が有利か。

    >>31694 匿名さん
    算数もできないのが多数と思うのは幻想。所有欲が強いと、より良い生活、より多く残すという目的を見失う

  5. 31705 匿名さん

    >>31699 匿名さん
    >多くの世間様はそうしてるよね
    してないよ
    判断は同調圧力第一?自分で考えられないのは日本の教育の犠牲者

  6. 31706 匿名さん

    >>31698 匿名さん
    >一般的に十分に払う余裕がある人は、利回り、将来の資産価値、売却時の差損益まで、
    >視野に入れて検討する人が、圧倒的多数なんだよ。
    よく調べたな
    妄想?

  7. 31707 匿名さん

    利回りってのは、すでに忘れ去られた倒産した会社が売った、これまた無名の実績不明な建設会社が建てた物件も、100年以上の社歴を誇る財閥系企業が売った、輝かしい実績をもつ一流ゼネコンが建てた物件も、同じ土俵で比較するもの。ブランドや安心、そこで自分や家族の人生が輝く立地であるか、などなど、利回りで測れないものは多く、むしろ実需の人はそこを見て買う。

  8. 31708 匿名さん

    >>31701 匿名さん

    実際に経験されている方の発言は説得力ありますね。
    築年による家賃低下があまりなく、物価上昇率と家賃上昇に相関が期待できる米国、
    実質デフレで、家賃上昇が見込めない、更に築年に応じて、家賃低下を見込まざるを得ない日本、好きでなければ買ってられない賃貸経営ですね、日本は。

    マンションは買わないで借りといて、金でも買いますか!
    10年後に倍になるくらいの可能性はありますから。

  9. 31709 匿名さん

    >>31707 匿名さん

    何言ってるかさっぱりわからない。

    31701さんが指摘しているように、瞬間の利回りは役に立たない。
    ブランドによる将来価値、賃料予想とかそういうファクターを考慮して、
    予想利回りを’決めるんです。

    ただ、一般的には、条件が同じなら、ブランド力のあるデべの方が、利回りの低い
    販売価格設定となっているケースが多いでしょう。

    築30年物件と、新築物件では、賞味期限の短い築30年物件の方が圧倒的に利回り高いです。

  10. 31710 匿名さん

    築年数のいっている物件は買う前に管理組合の議事録しっかり読み込んでおいた方がいいよ
    ものによっては相当なリフォーム費用も見込まないといけないし

  11. 31711 通りがかりさん

    嵌め込み物件ってコレかな


    (『』はTwitterからの引用です)。

    『想定賃料だけはあてにしてはダメですね。何があってもこれ以上の賃料は絶対無理です、という位の意味だと理解してます。』

    >モデルルームで見せてもらった賃料査定だと1.5億の3LDKは40万から44万でしたね。
    >担当者に言えば見せてもらえると思うので確認して下さい。3社の賃料査定がありました。

    『物件価格が月想定家賃の「267倍」の上か下かで超大まかに割高判定可能。モデルルームに行ったときなどとっさに割り算の計算が面倒な時に。267倍=表面4.5%。「300倍=4%」は相当割高。
    なお、モデルルームで示される想定賃料はインフレしてるので、SUUMO等で調べてから行くのが正解。』


    ☆利回りは賃料×12×100÷物件価格で算出できますから、デベが依頼した3社査定によると
    【本物件の利回り】は【3.2%から3.52%】となります


    『都心マンション表面利回りによる割高判定早見。
    5%→OK
    4.5%→やや割高だか仕方ない
    4%→相当割高
    3.5%→超割高、心中覚悟 』

  12. 31712 匿名さん

    >>31710 匿名さん

    築30年は、投資は勿論、実需としても、ハードル高いですね。
    利回り高いのには理由があるってことですね。

  13. 31713 匿名さん

    私が4年前に買った都心一等地のタワマンは、利回りで言うと4.5%くらいです。

    最近は3%くらいまで落ち込んでるんですか?

    クソですね。笑

  14. 31714 匿名さん

    >>31709
    >何言ってるかさっぱりわからない。

    それは分からないのではなく、自分と考えが違うから納得したくないって意味だよな。

    ちなみに俺からすると
    >>31707>>31709は互いに揉めたり否定したりするような内容じゃないけどな。
    どっちもだよねー、そういうとこあるよねーって感じだし。

  15. 31715 匿名さん

    因みに、自分は利回り計算したけど、無視して買いました。
    賃貸募集は略期待できず、住みたかったら買うしかないから。
    とにかく気に入っちゃたからしょうがない。

    固定資産税も、管理費もバカ高いけど、満足してます。
    リセールだけは期待できると思ってますが。

  16. 31716 匿名さん

    >>31714 匿名さん
     そういえばそうだね。

  17. 31717 匿名さん

    >>31715 匿名さん
    利回りを計算するとき費用は何を合計しましたか。管理費、修繕積立金、固定資産税以外に支出に含めましたか?

  18. 31718 匿名さん

    >>31715 匿名さん

    それくらいの気持ちでいるのがいいやね。

  19. 31719 匿名さん

    新築で買って想定利回りを上回る事はないと心得よ

  20. 31720 匿名さん

    新築で買って内装、設備に金を掛けてもその分利回り悪くなるたけ


  21. 31721 匿名さん

    >>31717 匿名さん

    投資対象では無かったので、他の火災保険料、契約諸経費等は、計算しませんでした。
    住宅ローン減税も対象外なので。
    雇われの身なので、経費算入も限界があり。

    ま、言いたかったのは、投資対象とは異なり、そういう細かい計算をしませんでした。ってことです。 ザックリ、表面と実質を試算し、こりゃだめだあって感じでした。

  22. 31722 匿名さん

    >>31721 匿名さん
    自分の住む家の計算ならその程度で充分なのでは。
    要は30年なり40年なり、またはジジイになるまでの期間、賃貸なら家賃の総額がいくらになるか、それに対して購入した場合はどのくらいかの比較程度で自分が納得出来るならそれでOK。
    別に収益物件を買うわけじゃないし、不動産投資するわけでもないしね。
    内装や設備に金かけったってそれは趣味みたいなもんだからねえ。
    多分ほとんどのひとがこんな感じじゃないかな。

  23. 31723 匿名さん

    去年とかの新築って、高かろう悪かろうしかないじゃん。
    言っていいか迷うけど、それって中古になった瞬間にクソ化するんじゃないかな。

  24. 31724 匿名さん

    まさに新築マンションの暗黒時代でしたね。藁
    黒歴史バブマンって、10年後に指差されて揶揄されるんだろうなあ。笑

  25. 31725 匿名さん

    クソになるかならないか、あと数年してみないとわからんよね。
    昔、姉歯事件でその時期のマンションはクソ呼ばわりされてた事があったけど、ちゃんと耐震評価されてるやつは昨今ではお宝マンションになってるものが多い。
    お宝は言い過ぎだけど、2000年前半の物件はリセールバリュー良かった記憶。
    時代の波次第で優良物件もクソになるし、クソがお宝にもなり得るんだから面白い。

  26. 31726 匿名さん

    どちらにしてもバブル高値時期の物件は、全部クソ化してるような気がしますが。

  27. 31727 匿名さん

    >>31721 匿名さん

    普通はそんな感じだわね

  28. 31728 匿名さん

    狭いと言わずコンパクトと言う
    すし詰めと言わずタワマンと言う

  29. 31729 匿名さん

    バブル期物件は、中古買う時に検索で外せばいいだけだろ

    分譲時と竣工時が違う再開発タワマンみたいなバブルの象徴があることだけは、要注意な

  30. 31730 匿名さん

    >>31728 匿名さん

    おもろい

  31. 31731 匿名さん

    白金台の新築でも坪500台に落ち着いてきたようですね。

    バブルの暗黒時代がようやく終わりそうで、良かったです。

  32. 31732 匿名さん

    もしかしてだけど
    エリート様方は明日からお盆休みかえ?

  33. 31733 匿名さん

    港区の一等地でもそれくらいなんですね。

    2019年のバブル期アゲアゲ買え買え熱狂が、昔のことのようで、懐かしいです。

  34. 31734 匿名さん

    >>31721 匿名さん
    >>31727 匿名さん
    実際には業者に借主を見つけてもらい家賃の授受や専有部の管理もしてもらわなければなりません。借主が契約を解除すればしばらくは家賃収入もなしです。さらには管理費や修積の値上げも頭が痛いです。実際に貸すとなると想定以上に費用が掛かりそうです。となると利回りは更に低下して2.5%くらいになりそうです。これなら借りた方が良いのでは、とさえ思ってしまいます。借入してレバかけて投資することを考えてもこの利回りなら素直にJリートを信用取引で買った方が良いかもしれません。

  35. 31735 匿名さん

    >>31731 匿名さん
    どこそれ?嘘は良くないよ。

  36. 31736 匿名さん

    >>31734 匿名さん
    よく分かりますよ。

  37. 31737 匿名さん

    ネット利回り2.5%の新築マンションが、
    仮に3.0%に上がると価格は17%下落。
    仮に3.5%に上がると価格は29%下落。
    仮に4.0%に上がると価格は38%下落か。
    長い期間でみると平均4.0%くらいだし、丸の内のS級オフィスビルでさえ3.5%なんだから、日銀が金融政策の出口を言い始めたら、低利回りマンションは超怖いなー。

  38. 31738 匿名さん

    >>31737 匿名さん

    だから新築なんて素人位しかやらないんだよね。

  39. 31739 匿名さん

    貸す側で考えたら、中古アパート1棟あたりが無難じゃない?

  40. 31740 マンション検討中さん

    住宅ローンを減免 「コロナで生活困窮」対象

    しょーもない話題より、取り上げるべきはこういう時事ネタだと思うんだがねえ。

  41. 31741 マンコミュファンさん

    >>31738 匿名さん

    玄人は何買うのか教えてほしいわ、マジで

  42. 31742 匿名さん

    >>31741
    やるなら中古でって事に決まってるやん。(中古なら楽やで、ええでという意味ではない)
    なんで素人がデベが値決めした「定価」で買って商売するという難しい技に挑戦するんやってことやろ。

  43. 31743 匿名さん

    しかも金持ちがタンス預金眠らせとくのはツマランからマンションゲームで遊んで見るわ、とか
    株だけだと浮き沈みが激しすぎて心が休まらんからちょっと分散で、とかならまだしも
    しがないリーマンが年収も何倍もの数千万、億の金を突っ込んで新品を定価で買って
    年3%程度の儲けを目指すって無茶すぎるやろってこと。

  44. 31744 匿名さん


    住友商事も1500億の赤字かあ。
    株トレーダー以外は皆んな今後の年収ガタ落ちだろうね。
    パワカがローン組んで買うような利便性だけが売りの物件は、一番影響を受けそうだ。

  45. 31745 マンション検討中さん

    >>31744 匿名さん

    日本の企業ってそんな賃金の弾力性あるん?
    全然ないでしょ。
    さーワクチンも出来たし始まりますよー

  46. 31746 匿名さん

    少なくとも海外の企業よりはある。

  47. 31747 匿名さん

    >>31741 マンコミュファンさん
    外国株か金。日本の資産、特にマンションはボロ負け、一人負け。何回言えば分かる?

  48. 31748 匿名さん

    >>31740 マンション検討中さん
    ニュース以上の話があるなら自分からすればいいんだよ。からっぽなら黙ってろ

  49. 31749 匿名さん

    いまどき新築マンションなんて実需で買うものだよ

    表面利回りがコンマ1単位で追い求めて抽選に何度も応募して苦労して手に入れたマンションも、昨今の相場が高い時期にあえてお得な値段で出ているってことはそれなりの品質のものだからリセールの段階ではあまり良くないと思うけどね。こだわってこだわって買っても、買って貸して売った段階でのトータルの利回りまでみたらそう変わらないんじゃないの。

  50. 31750 マンション検討中さん

    >>31748 匿名さん

    以上てことは、ニュースの紹介してもいいんだろ?笑
    この話から、リーマンで相場下がった時とはまた違う展開が予想されるねとか出来るじゃん。
    わかってる人は見ただけで気付くんだろうけどさ

    おたくら、ニュース未満の話ばっかなんだわ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸