東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 23:02:39
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 23671 匿名さん

    >>23669
    >首にするには相応な理由と手続きが必要な日本ではアメリカのようにサクッとレイオフというわけにはいかないから

    確かにね。それはありますね。
    一方でだからこそ現状でも日本なりに子会社別会社にしたり派遣を増やしたりしてますね。
    ○○不動産、○○不動産販売、東京○○不動産販売、○○サービスなどと分けて
    少しでも費用を下げようとしてますね。

  2. 23672 匿名さん

    >>23670

    彼は千葉の人なんで港区とか千代田区とかにはひれ伏しても
    文京区に頭を押さえつけられた事が相当納得いってないみたいですよ。
    馬鹿にしてた同級生の方が実はモテモテでジェラシー爆発ってところだと思います(^o^)

  3. 23673 匿名さん

    今年はコロナで中止になりましたが、いつもの年なら東條会館の上のフレンチで花見ランチしています。確かに皇居ビューのマンションであればその眺めはとても素晴らしいですね。

    ただそれほどでもない眺望で近所に店も少なく雑居ビルにかこまれた物件も少なくありません。千代田区なら港区ならではなく、居住環境がよい物件の評価はそう落ちないでしょうが、単にアドレスだけで買われるような物件はちょっと...

  4. 23674 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  5. 23675 匿名さん

    >千代田区なら港区ならではなく、居住環境がよい物件の評価はそう落ちないでしょうが

    もちろん、それを踏まえた上での港区千代田区という表現なのでご理解下さいませ。

  6. 23676 名無しさん


    幹線道路脇
    雑居ビル街
    水害ハザードマップ
    谷底低地
    杭の長さが40メートル級
    関東大震災の強震度スポットエリア
    城北


    避けたいですね

  7. 23677 匿名さん

    >>23676 名無しさん
    昨日の新聞記事だと富士山噴火に関しては都内平等の被害ですね、ただ電気施設が絶縁で使用不可になる事に関しては若干、地下にあると有利なくらいですか...。

  8. 23678 eマンションさん

    日銀短観も7年ぶりのマイナス、REITが本日暴落。国会も議員がマスク着用するようになった。アメリカでは220万人がなくなる予測。日本でも100万人規模になる。湾岸エリアは患者を隔離する地域となる。
    緊急事態宣言は近日中に出され、経済活動は停止。急速な資産売却が起こり不動産は投げ売り状態になる。23区内のマンションは年内に半値になる。

  9. 23679 匿名さん

    >>23678 eマンションさん
    経済活動が停止して不動産売買って出来るの?

  10. 23680 匿名さん

    ここで日本や世界の経済的死を叫んでも意味がないけどね
    多分そうなれば、自分が本当は他の人に生かされていたんだとしみじみ実感するだろうね

  11. 23681 匿名さん

    しかし野党のセンスの無さにはホント驚くな

  12. 23682 マンション検討中さん


    >幹線道路脇
    >雑居ビル街
    >水害ハザードマップ
    >谷底低地
    >杭の長さが40メートル級
    >関東大震災の強震度スポットエリア
    >城北


    どこだ、そのクズ土地は 笑

  13. 23683 匿名さん

    >>23679 匿名さん
    売買できなければ価格も落ちようがない。
    株式市場停止と一緒。
    日経18000で不動産半額もそうだが、まったく現実味無し。

  14. 23684 匿名さん

    >>23677 匿名さん
    火山灰のチャフ効果が深刻。
    電子通信機器がだいたい死ぬ。

  15. 23685 eマンションさん

    日経平均はここから更に暴落して1万円割れを起こすから、その時は23区のマンション価格は半値になるよ。今は小康状態で逃げ時を提供しているだけ。来週発表の経済対策が肩透かしで、恐ろしいほどの暴落に見舞われる。逃げるなら今しかないよ。
    23区のマンションも垂直落下するが、半値になっても2000年前半の価格帯に戻るだけ。健全な相場が来るだけ。昨今の購入者は地獄を見るけど。

  16. 23686 匿名さん

    マンション価格が半値になるということは現金を手にするためのパニックによっておそらく一過性に需要<供給となるわけだから、一種のバブルだよね。買える人は買っておいていいと思うけど、半値になるようなものって本当に手を出していいのかね

  17. 23687 マンション検討中

    30後半独身賃貸住まいで、このリモートワークを利用して1ヶ月モデルルーム見まくってたけど、焦って買わないほうがいいのかな…。

  18. 23688 匿名さん

    おいら、新築買っちゃたよお。。。引き渡し先だから、その間に金利あがったら、しぬる
    頑張って重説違反見つけて契約解除するしかないのかあ、

  19. 23689 マンション検討中

    >>23688
    引き渡しは来年?つらいー涙

  20. 23690 匿名さん

    >>23688
    最近は銀行の審査も厳しくなったからローンが通るってことは返せるってことだよ。大丈夫。

    まさかこの時期に新築を買える人がサブプライム層というわけでもないでしょうから

  21. 23691 匿名さん

    >>23687
    エリアや物件にも拠るけど、大手の価格に反映されるのはしばらく先だと思うよ、
    下がるかどうかも分からない。
    直近の引き渡しで残りモンなら指値してもいいんじゃない?

    チャンスなのは中古だね。
    分譲時の価格や現状の相場を調べ上げて思いっ切り買い叩いて欲しい。
    新築も含めて売り急いでない物件は相手しちゃダメ。

  22. 23692 匿名さん

    >>23689 マンション検討中さん
    再来年なり^~^
    ギリギリまで頑張って景気ダメなら手付放棄だ。
    コールオプション買ったと考えて、損失が限定されてると前向きに捉えつつ
    重説違反見つけとかないと。。。手付放棄ですらイタイ。

  23. 23693 匿名さん

    暴落相場に突入してからそんな先の引き渡しのマンション買ったなら、ただのあほ。
    暴落相場前に嵌め込まれたなら、運が悪かった。

    2019年って、マンション価格は際限なく値上がりしていくかのような錯覚に、皆んなが陥ってたからね。
    ブロガーもツイッタラーも不動産専門家きどりでみんな踊らされていた時代。
    今となってはもう遠い昔のように感じるけどね。

    結論として正しい情報を与えてくれたのは、利回りとエリア相場だけだった。

  24. 23694 匿名さん

    >>23690 匿名さん
    金利あがったら生活厳しいっす。。。
    破産するわけじゃないけど。。。

  25. 23695 匿名さん

    >>23691 匿名さん
    中古の備考欄に価格交渉不可欄設けてほしいね。
    お互い内覧の手間を無駄にせずに済む。

  26. 23696 匿名さん

    >>23693 匿名さん
    いやあ、暴落前だけど賃貸で同じグレードには住めないんで。
    買うしかないっす。家族いると。
    まぁアホと言われればそうかも。。

  27. 23697 マンション検討中さん

    新築はやめて、築浅の中古にしようかな。

  28. 23698 匿名さん

    エリア相場って未来永劫同じなんだろうかと思うけどどうなんだろう。
    再開発で街が安全で美しく住みやすいところにかわったり、新駅ができたりしてその地域の不動産価値が上がる地域もあるし、一方で羽田新空路の下となってコロナショック前からすでに値下がりを始めていた地域もある。コロナウイルス の感染が夜の街で広がっていたと知られれば、華やかな繁華街の近くに住むことのリスクを感じる人も出てきて不動産価格に影響を与えることも考えられる。中国からの投機マネーが現地をみないで紙切れ一枚のデータをもとに買い漁っていた、従来のデータからは価値があるとされてきた場所だからこそ、これからは大変だなと感想を抱かざるおえない。

  29. 23699 匿名さん

    >>23697 マンション検討中さん

    正解かもね。よっぽど気に入った新築がある人以外はそれが良い選択かと。

    買うの決めた人に賃貸勧めるような極端なアドバイスはしない。

  30. 23700 匿名さん

    >>23698 匿名さん
    再開発で評価上がったエリアが上下することはあっても、不動のアドレスが極端に上下はないかと。

  31. 23701 匿名さん

    そういうところに何億円も出して住戸を買うことがステータスと思っている人が買うのだろうけれど、最近はそういう場所にアパートとかガレージの二階に人が住むような不良住宅が増えている現状をどう思いますか。

  32. 23702 匿名さん

    再開発エリア、いいと思います。
    ただし、再開発でタワマンやオフィスが数棟建っておしまい、みたいな騙されやすいパターンが最近多いので注意。

    買うならやはり、国や企業の努力により連鎖的かつ永続的に再開発が誘発されていくようなコアエリアを選びましょう。
    そうなると必然的に、魅力的な商業施設や豊富な緑地が散りばめられている千代田区港区渋谷区に、選択肢は絞られます。

  33. 23703 匿名さん

    騙されているかどうかは別にして、やはり再開発で地域の活性化が図られれば近隣の地域での個々の企業や個人レベルの設備投資も行われるし、不動産価値が上がれば新たな再開発計画が隣接地域に次々と計画されます。また、それには地域の不動産価格に伸び代があるかどうかが重要だと思います。高くなりすぎたら上昇余地も少ないので投資してもペイしません

  34. 23704 匿名さん

    タワマンが一気にできたのに、大規模商業施設が近くにない、「まいばすけっと」とか小さい店しかない場所はいつまでもトイレットペーパーないらしいね。
    物流が途絶えなくてもキャパ小さいと品不足になる。新しく顕在化したリスクだね。
    子供いる家庭には結構デカイかも。

  35. 23705 匿名さん

    >>23704
    そういうのもありますね。
    例えば高級スーパーでも夕方6時7時過ぎたらまともなものは売り切れてたりするんですが
    マンションオタクは近くにスーパーが1つあれば充分みたいにそこで思考停止したり
    高級スーパーがあれば勝ちみたいなマウント取ったりしがちですしね。

  36. 23706 匿名さん

    DEAN &DELUCA 破産だってさ

    去年 新築マンション買っちゃったやつ、息してる?

  37. 23707 匿名さん

    なんのこっちゃ

  38. 23708 マンション検討中さん

    今後どうなるか分からないからこそ、実需の一次取得者はさっさと買っておいた方がいい気がする

  39. 23709 eマンションさん

    今日は日経平均が一時1000円を超える大暴落。再下落が始まり日経平均は今夏には1万円を切りそう。アメリカ企業のように日本企業も配当や自社株買いを控えるようになり、暴落が暴落を呼ぶ。23区内の新築マンションは半値になることが確定している。

  40. 23710 マンション検討中さん

    「半値になる」とか言われると今買えないわー(´-`).。oO

  41. 23711 匿名さん

    >>23710 マンション検討中さん

    半値になったら中国人に買い漁られて借家組のオーナーも中国人になるわね。
    で、鍵の受け渡しとか現場作業はミャンマー人とかアフリカ人とかね。

    今民泊で起きてることがマンションでも起きるね。
    これだけは間違いない。

  42. 23712 匿名さん

    >>23708
    どうなるか分かってから買ったほうがいいに決まってんだろw
    ポジったところでこの状況で買う奴なんかいないだろうけどな。

    ドサクサで買うんだったら中古を買い叩くに限る、それなら別に止めない。
    指値3割目指して頑張って欲しい。

  43. 23713 匿名さん

    中国はすでに回復してきてるらしいけど、なんで。
    日本なんてすでに小売やらなんやら大打撃受けて、仮に来月コロナが収束しても、経済に大打撃なはずなんだけど。

  44. 23714 匿名さん

    まあダイワハウスじゃないが
    https://be-copywriter.com/daiwahouse-2020/

    日はまた登る

  45. 23715 匿名さん

    株価が2番底へ向かって下落を始めましたね。

    2019年の旧価格で勇み足青田買いした人はご愁傷様。

  46. 23716 匿名さん

    日本や世界の景気がおかしくなると嬉しいだなんてどこの宇宙人ですか?

  47. 23717 匿名さん


    「半値になる」とか言われるともう売れないわー(´-`).。oO

  48. 23718 匿名さん

    不景気になっても良いことはないんだけど、よっぽど不動産価格の上昇に嫌気がさしてたんだろうな。自分もだけど、ふっつうのマンション3LDKで億超えはさすがにアホくさと思ってしまった。
    もちろん単にお前が貧乏なだけだろと言われればおっしゃるとおり。
    でも、だから不動産価格が下がろうと、あーあざまぁですなぁとしか思えない。
    すまんね。

  49. 23719 匿名さん

    ちょっと執拗すぎますよ、心の弱っている人が読んだら電車にとびこみかねないです。
    こう言う時はパニックを煽る書き込みはよろしくないと思います。

  50. 23720 匿名さん

    もうダメや、、、
    コロナさん、どんだけ経済破壊すんねん

  51. 23721 匿名さん

    かえるキャピタルさんに言わせると
    今手付放棄する奴ってセンスがないらしい



    てか都市伝説かも

  52. 23722 匿名さん

    >>23713
    鵜呑みにできるところが凄いw

    最近中国関連のニュースが極端に減ってる気がするんだけど、
    嫌な予感しかしない・・・

  53. 23723 匿名さん

    上昇相場ならなんとでも言えた。ブロガーのみなさんはこれからの言動で力量がわかるよ。ま、すでに初動で「新築価格はデベが支配しているから落ちない。中古でも実需は売る理由ないから落ちない」なんてトンチンなこと書いてるのもいた。
    特に中古は「実需だから」景気動向に関係なく「売らざるを得ない」んだよ。そんなこともわからんトンチンがドヤってたのが笑える(本当は笑ってない)。
    たまたま数年前にマンション買ったからって投資家気取ってた人は、ちゃんと損切りできたのか(上昇局面で売り抜けられず、下降局面でも損切りしないってそれは「投資」と言えるのか)。
    くだらん投資家気取りマンション所有者は目障りなので、不景気で静かになってくれるとありがたいね。

  54. 23724 匿名さん

    >>23720 匿名さん

    相当ダメージキテるみたいだな。
    こればっかりはな。

  55. 23725 匿名さん

    新築マンションは、引渡しさえ受けてなければ、買い手は手付放棄ですむ。
    てことは、直近で現金が必要な奴以外、わざわざすぐに手付放棄をする必要はない。
    直前まで引っ張って市況見て決めればいいんだから、すぐに手付放棄するのは変だよ。

  56. 23726 匿名さん

    損切りって、自分が今住んでいるマンションを売り払って田舎に移住するの?経済的合理性ゼロでしょそれ。あまりパニック煽るんじゃないよ。

  57. 23727 匿名さん

    今外人三人とワンルームで40分密室だった。

  58. 23728 匿名さん

    >>23721
    ひきがえるキャピタルに改名すればいいのに・・・

    キャンセルは直近の引き渡し分に決まってんだろ、
    引き渡しが数年先なら今放棄するメリットねーし、そんな間抜けいる訳ない。

  59. 23729 匿名さん


    マーケットに追証の嵐が吹き荒れてますね。
    マンション購入のメインターゲットである商社勤めの人は、一体どのくらい年収が下がるのか想像もつきません。

  60. 23730 匿名さん

    単にああ言われたからこう言ったという風にしか読めませんがな...
    手付放棄物件が出れば当然すぐに売りに出ると思うけど完売物件がいきなり新規募集を始めている例は増えているのかね。こう言う時は思いつきでなく事実こそが大事。

  61. 23731 匿名さん

    >>23706 匿名さん
    米国DEAN &DELUCAは元々不調だったからね。
    日本のは商標取得済みだから残るってさ。

  62. 23732 匿名さん

    ネガが元気だと思ったら、株価落ちたのか。
    わかりやすいな。

  63. 23733 匿名さん

    >>23730
    一旦デベが抱えるんじゃない?
    焦って今出してもどうせ売れないしパニックが加速するだけだろうし・・・
    中古は結構増えてるよ、コントロールできないからね。

  64. 23734 匿名さん

    >>23729 匿名さん
    商社マンは遊興費使いまくるから頭金も貯金できずにマンションはそんな買い替えないよ。

  65. 23735 匿名さん

    みんな値段吊り上げてる転売ヤーとか投資家とかインバウンドに嫌気がさしてるだけだよ。
    人口減少なのにどんどん上がるのおかしいでしょ、妥当な価格まで下がったら買いたい。

  66. 23736 匿名さん

    商社は下がったところで、30そこそこで1200万に海外赴任手当て付き給料だしねえ。
    半額でもこのスレの平均より高いかも。

  67. 23737 匿名さん

    >>23735
    実需かどうかは置いて
    インバウンドでも投資でも需要があれば上がる
    無くなれは下がる

    それだけのこと
    需要が無くなって下がれば良いね
    そのとき経済は死んでるから生活保護者でさえ
    無傷ではいられないだろうけど

  68. 23738 匿名さん

    そんなことでドヤらんでも

  69. 23739 匿名さん

    いや、本当にそうだよ。
    世界の終わりが来るってジョークを吹聴していた奴がある朝カーテンをあけたら世界が終わっていた。蛇口をひねっても水は出ない、電気は止まり冷蔵庫の中身がどんどん腐っていく、食糧を求めて外に出るが、世界は終わり、コンビニもスーパーもなく、あえなく狩られて食肉として人生を終える。極論するとそう言う話。

  70. 23740 匿名さん

    経済的に破綻した奴からマンションを安く買い叩くなんて、典型的な悪徳商人の体だよね。

    ブックオフあたりで三島由紀夫の青の時代とか探して読んでみなよ。嘔気を感じるか、親近感を感じるか...結局モデルとなった青年実業家は青酸カリ自殺を遂げたがな。

  71. 23741 匿名さん

    >>23735
    東京にみんな押し寄せて来るからいけないんだよ。
    夜8時には真っ暗になっちゃうような街でもがまんしてずっとそこで暮らしていれば家賃も安いし物価も安いし、仕事はなくてもなんとか食っていけるって。でもみんな夢を抱いて、職を求めて、勉強できる環境を求めて、東京に押し寄せて来るんだよな...東京23区の人口は増え続けている。

  72. 23742 匿名さん

    >>23741 匿名さん

    それが、東京

  73. 23743 匿名さん

    いまこそ、公共事業と再開発やりまくるのだ。
    古い水道管を全部とりかえ
    電柱地下化し
    地盤改良し道路を綺麗にしなおし
    新しい建物を建てる

    経済を回すのだ。

  74. 23744 マンション検討中さん

    >>23736 匿名さん
    正しい認識ですね
    商社マンは全員イケイケドンドンで夜な夜な遊びまくってると思い込んでる友達いない人もこのスレには居るようですが

  75. 23745 匿名さん

    いや、ひとまわり以上上の世代割とそう
    最近の若者はしっかりしてるが

  76. 23746 匿名さん

    給与いい上に本社は一等地の再開発地区で海外にもいける訳だしね!

  77. 23747 匿名さん

    コロナショックは世界経済を破壊した。
    日経平均先物は現在17000円台半ば、朝には16000円台。今月末には12000円台。年末には6000円台。23区内のマンション価格は半値以下になることは確定している。

  78. 23748 匿名さん

    >>23747 匿名さん
    半値になったとしましょう。
    人件費や建築資材を賄えますか?

  79. 23749 匿名さん

    潤沢な内部留保があればたとえマンションは建てなくても賃貸を建て続けてリストラを進めて4?5年は存分に戦ってみせましょうみたいなデベは多いと思う。

  80. 23750 匿名さん

    >>23748 匿名さん
    作らない方がまし
    売らずに貸す方がまし

  81. 23751 匿名さん

    >>23743 匿名さん
    実施する政治家いたら、神!

  82. 23752 匿名さん

    まあ借金棒引きぐらいじゃないかな、やれるとしたら。

  83. 23753 匿名さん

    借金棒引きのやり方はこうだ。まず各銀行は元本の返済を猶予する、利子分は国が直接各銀行に支給する。こうすればまず事務量が格段に減る。全て各銀行が審査し融資したものが対象なので国のお金を入れて良いかどうか審査する手間が省ける。さらに社員の雇用を維持した企業には給与分の一部を国が補填する、あるいは社会保険料を免除する。全て所得税や社会保険の納付によって国に補足されている者が対象なので不正受給の恐れが一切ない。

  84. 23754 匿名さん

    >>23753 匿名さん

    素晴らしい!

  85. 23755 匿名さん

    マンションの駐車場どんどん減っていくけど正直車いらないよな
    タクシーの方が楽だし
    だからこその駅近でタクシー使いやすい都心に価値を見出せる
    駐車場に毎月7万払うのは馬鹿らしいし

  86. 23756 マンコミュファンさん

    マンションが半額になるとは思わんけど、うわもんじゃなくて、地べたが下がるのよ。
    景気の冷え込みは、酷く長引く不況をもたらす予感。
    俺は布マスク、ダサいし、洗うの面倒くせぇ、いりません。

  87. 23757 匿名さん

    >>23755
    住んでいない人は車は自宅に置いてありますから。お金持ちは車を持っているはずなのになぜ高級マンションのガレージがガラガラになるんですかね。実需じゃないのバレバレですよ。

    >>23756
    お金の価値が下がったらわかりませんよ、ワイマール体制のドイツを見たらわかります。金融を理解していたユダヤ人とそうでなかったアーリア人の軋轢はナチスの台頭を産みました。日本もそういう軋轢が起きる時代になるのかなと、ちょっと国外の不動産にも目移りする昨今です。

  88. 23758 匿名さん

    お金持ちだったら車持ってるでしょって思考がおっさん丸出しで古すぎ
    実際車離れしてるからデベも駐車場減らしてる
    ヒカキンだって車持ってないし

  89. 23759 匿名さん

    新築ならもっと駐車場減らして高くしてもいいぐらい

  90. 23760 匿名さん

    久々の車煽りが微笑まし

  91. 23761 匿名さん

    どうやら金持ちだと車がある説の人はいないようですね。

    また一つデマゴーグの嘘が暴かれたようです

  92. 23762 匿名さん

    でも、住んでいる人も少なそうです。夜になっても暗い部屋ばかりですから。

  93. 23763 匿名さん

    そもそも7000万以下のマンションは駐車場の戸数に対しての比率は2割もいかないんじゃないかな?
    当たり前だけど今は金利低くて湾岸タワマンあたりだとサラリーマンが住んでる事が多いから
    年収1,000万の人は例え軽自動車でも維持は難しいでしょうね

    高級系のマンションだと駐車場比率が5割超えるか6割超えるかって感じ
    これから少子高齢化でこれからマンション買う層の車離れが進みそう
    免許返納は加速するでしょうし

  94. 23764 匿名さん

    >>23763 匿名さん
    高齢者向けの落ちたら返納テスト受けてみ
    若者でもかなり落ちるレベル

  95. 23765 匿名さん

    会社に車通勤もできないしそもそも車なんていらないってのが最近顕著に現れてる
    車無くても便利ってのが都心や駅近の強さの要因としてある
    どうしても車必要ならカーシェアリングとかレンタカーで十分だし
    実家が首都圏だと親から車借りればいいし

  96. 23766 匿名さん

    >お金持ちだったら車持ってるでしょって思考がおっさん丸出しで古すぎ

    まだまだ持ってますね。

    リーマンカツカツ都心組がもって無いだけ。当然持てないからもって無い。

    古いとか新しいとかじゃない。

  97. 23767 匿名さん

    実家が埼玉とかなら借りにいくのがしんどいからカーシェアリングが好調な要因

  98. 23768 匿名さん

    そんなに急に時代は変わらない。

  99. 23769 匿名さん

    >会社に車通勤もできないしそもそも車なんていらないってのが最近顕著に現れてる

    車あると便利だよ。マジで。
    夏のうだるような暑さで汗臭いハゲ親父のそばで電車移動しなくて良いし
    冬のクソ寒い中でも暖かく家族一同移動できるし。

    持てるなら持ってる方がいいよ。
    車持ってる人でも普通にタクシー使うしね。
    電車も使うにしてもあった方が便利だよ。
    魅力的な選択肢が増えるからね。

  100. 23770 匿名さん

    超高級マンションのレフィール南麻布でも駐車場比率半分ちょっとじゃね

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸