東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その67)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 18:25:21
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ まとめ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その67)

  1. 20601 匿名さん

    だからさ、マンションって住むために買うわけじゃない?職場に近いとかさ、始発駅で座って通えるとかさ、あるわけじゃない。これって今の相場じゃないでしょって言いたい。売りたい時に安かったらそのまま住めばいいし、高くてとりあえずここに住む理由がなければ売ればいいの。住居って株みたいに形のないものではないので、下がったから慌てて売るものではないの。さらにで、言わせてもらえれば、そこを貸した時の利回りじゃないの。だって自分が住んで楽しいかどうかが重要なの。それをしっかり考えて、ブローカーのおかしな煽りに騙されて本当に価値のある家を手離さないで欲しい。あなたが住みやすいという事実を金額に換算できるわけもないから。

  2. 20602 匿名さん

    今後、この株安がどうなっていきマンション価格がどうなってくのか分からないけど、自分ってマンション買うタイミングの悪さで言えば日本一だわ。

    1回目:2006年末新築入居(プチバブル)→ 2008年リーマンショック

    2回目:2019年末新築入居(バブル)→ 新型コロナウィルスショック

    リーマンショック後の2010年以降のマンション価格見て、あー、自分が買った値段でこんないい所買えるんだなぁとまだまだ減ってない自分の住宅ローン残高を思いながら指を加えて見てるだけでした。

    自分の人生のタイミングがそこだったので仕方ないんですけど、こうも(株安が)買った後に来るかなぁ?という気持ちです。

  3. 20603 匿名さん

    >>20601 匿名さん

    すごく全うだと思います。

  4. 20604 匿名さん

    >>20601 匿名さん
    借りたとき支払う利回り、買ったとき節約できる利回りという発想が欠けている
    慌てては何でも良くない。今は所有者が売り時ではないとしても、それが買いどきの理由、借りどきではない理由にはならない。

  5. 20605 匿名さん
  6. 20606 匿名さん

    利回りとれない新築だらけで笑えますよね。

    予測賃料に300をかけると割高割安の目安になるとよくいいますがどうでしょう。2019年物件は極めて悲惨ですかね。

  7. 20607 匿名さん

    >>20606 匿名さん
    よくは言わない。妥当な利回りは場所と他の市場との相対関係による。ちなみに300は12ヶ月÷4%。諸経費考えれば利回りはもっと低いのは、都心の今の目安としては悪くないね

  8. 20608 匿名さん

    1.5億の物件なら賃料50万
    確かにそれくらいは最低でも必要でしょう

  9. 20609 匿名さん

    あの頃二人のアパートは裸電球まぶしくて

  10. 20610 匿名さん

    あら、みんなこんな真夜中で起きているの?

  11. 20611 匿名さん

    オリンピック開催のためか感染研の利権争いのためか知らんけど、流行初期に欲出して検査数を絞ったもんだから、今後検査数が増えてくると本当は感染者が減ってきたとしても分母が増える分表面上の感染者数は減らないからいつまでたっても終息宣言出せない。今日現在より4月の学校再開時の方が数字上感染者が増えてるってなったら新学期も始められない。どーすんのこれ。
    他の国は収束してるのに日本だけ流行してる(というかホントは収束してるんだけどデータ上は増えてる)なんてことになったら目も当てられんな。

  12. 20612 匿名さん

    そういえば飛鳥ナンバーと出雲ナンバーができるんだな

  13. 20613 匿名さん

    >>20611

    それで驚くのは一般の民草であって、オリンピックをやるのやらないの、日本からの渡航を禁止するのしないの、は多分専門家が評価するから問題ない。なんか過少申告してみなしで課税するぞと税務署に脅されて渋々修正申告するみたいな風景で笑えるわ。でも、これでやっと真実を見つめて対策ができる。長い時間を無駄にした、これから何人死ぬのだろうと思うと涙が出てくる。

  14. 20614 匿名さん

    今週も株価は大暴落ですね。東洋経済によると日経平均は16000円まで下がるらしいですよ。あと5000円も下がります。GPIFも含み損で国民の資産は大きく毀損、企業価値も300兆円減少して23区のマンションは半値になりますね。新築マンションは絶対買ってはいけない。

    https://toyokeizai.net/articles/-/333834?display=b

  15. 20615 匿名さん

    >>20612 匿名さん
    関西では神戸・京都ナンバーに並ぶかもな

  16. 20616 匿名さん

    結局NYは1000ドル落ちなかったね

  17. 20617 eマンションさん

    5年前に終の住処を手に入れてる人は、下がる下がると煽り、先に買っててラッキーと思う。
    まだ、手に入れてない人は、グロス抑えるために手狭な仕様の低いマンションを買わざるを得ないと思いつつも、高くても買えるぜ的に下がる派を貧乏人扱いしないとやってやれない。
    両者の溝は埋まらない。

  18. 20618 匿名さん

    溝と言うか、ポジショントーク?

  19. 20619 匿名さん

    マンション下がる前から
    待ってましたと溜飲下げたい人が多いんでない。

    暴落唱えたいだけなら暴落スレに書けば良いのに
    そちらは冷静な人ばかり。
    わざわざ、ここに過度に暴落唱えて
    書き込みたいのは勇足で煽りたいのでしょう。

  20. 20620 匿名さん

    >飛鳥ナンバーと出雲ナンバー

    へー。飛鳥って事は奈良か。現地の人気も聞いてみたいな。
    出雲は出雲の方が人気出そうか。

  21. 20621 匿名さん

    >>20617
    >>20618
    >>20619
    普通に考えりゃこんなネットで年中アホなネガ書いてるのがまともな稼ぎの訳がないし
    生活が充実してる訳もないからね。

  22. 20622 匿名さん

    電車に乗っている時間をなるべく短くしたいとか、電車以外の手段、たとえば自転車を含む自家用車通勤とか徒歩などの手段を考えられる物件にアドバンテージを感じる人は増えるだろうね。まあ値上がりするかどうかは別にして、好まれることは間違いない。

  23. 20623 匿名さん

    >>20622
    ただ、そこにはお金が付きまとうから極端な事にはならないわね。

  24. 20624 匿名さん

    東大出てます。一部上場企業に勤めてます。ってレベルじゃ
    現実問題家族で都心に住めないからね。

  25. 20625 匿名さん

    そう考えると、昨年辺りに高額マンションを契約してしまった方々は可哀想ですね。
    せめて3年、5年前ならまだ都心を買えた価格が、今やなぜか周辺区まで値上げ。
    3年前の港区価格と現在の文京区新宿区豊島区辺りの価格が同じなのは、それを物語ります。

    もちろん新築に限った話ですから、中古物件でよいなら当然エリア相場通りの価格で住めちゃいますケド。

    近年、利益率を引き上げたデベやゼネコン、容積率ボーナスをもらった地権者。
    検討者はこういった方々の養分になりやすい時代ですから、しっかりとエリア相場をチェックしたいですね。

  26. 20626 匿名さん

    >東大出てます。一部上場企業に勤めてます。ってレベルじゃ現実問題家族で都心に住めないからね。

    そうですね。

  27. 20627 匿名さん

    リーマンの場合は転勤・出向問題もあるのでどこまで今の会社の拠点に近付いてよいかっていうのもあるね。

  28. 20628 匿名さん

    共働きだと尚更ね。

  29. 20629 匿名さん

    まあ客はデベの養分とは言いつつも適正利潤が確保できないとそもそも供給自体がなくなるというのが現実。さらに売れ残って買い叩かれるってことはそもそもその価値もないってことで、赤字プライスで売るぐらいに売り急いでいる物件は何かあると思って素人は手を出さないのが無難かと。

  30. 20630 匿名さん

    そういうこっちゃね。
    自分を含めた家族の生活の事を考えて決めるのが一番だね。

  31. 20631 匿名さん

    >>20625 匿名さん
    あの時期に買えれば・・・みたいのはあるけど、同時期で比べてる限り掘り出し物なんて無いんだから、養分なんて気にし始めたら幸せになれないと思うけどね。実需の新築マンションなんて好き嫌いと予算以外は気にしすぎても判断が遅れるだけ。周囲を見てもそんな感じでその3年前5年前を逃してる奴いるよ。

  32. 20632 匿名さん

    >>20631
    同感ですねえ。
    養分なんて言葉を選択するところからしてセンス感じてませんわ。

  33. 20633 通りがかりさん

    去年買っちゃった人?w

  34. 20634 匿名さん

    株と同じで底で買わないとマンションは大損しますよ。中央区タワマンのトウキョータワーズとかは新築時は坪単価190万円だったしね。
    今は都内のマンションは平均で坪単価370万円。高すぎますよね。このまま世界経済が悪化したら大損。

  35. 20635 匿名さん

    >>20633 通りがかりさん
    残念。5年前に最近の3割安で買った人なんだ。期待に沿えずごめんなさい。それでもリーマンショック時に買った人よりかは高かったけどね。
    単に一般論として書いただけ。誰でもあなたと同じように「自分が損したから負け惜しみを書いてやるー!」って思考回路とは限らんのよ。

  36. 20636 匿名さん

    あれだけ新築推しだった三井さんやマンマニさんも、去年あたりから買うならどのエリアも中古一択だという方向にシフトチェンジしましたね。

    増収増益の決算を見る限り、新築プレミアムと言われるデベの利益分は、一昔前よりも相当額が乗せられていることでしょう。

  37. 20637 匿名さん

    マンションが売れない時は国民の年収が減っていたり、景気が大きく減速していたり、金利が高かったりなどマンションを買えない理由があるわけで、底値で買うというのはある意味すごいチャレンジャー。狙ってできるものではないですね。

  38. 20638 匿名さん

    >>20636
    それは大前提が抜けてるけどな。
    ブロガー界隈の人間のいうことには全て大前提があるんだよ。

    「私は皆さんの事を知らないので、私の言うことよりそこのお前さん、そっちのお前さん
    皆さんの家族にとって一番良いように買うのがベストですよ。」

    これが先にあるんだよ。
    その上で、自分たちで決められない場合は、一つの例としてこういう考え方もあるよって提示してるだけ。
    マンマニ君だろうが三井さんだろうが他の誰であろうが全部同じ。

  39. 20639 匿名さん

    母ちゃんとか家族とか、やけに精神論や感情論が先行しておられる方がいらっしゃいますね。
    荒れるもとなので、スレ主旨に則った価格の話をしましょう。

    取り敢えず悲惨な時期に入ったのは間違いないですが、2019年に新築マンション契約しちゃった人達が今回のバブルの一番の被害者になるのはほぼ確定しましたかね。
    こういう時こそ、中央線南側+山手線内側のセオリーだけは守りたいです。

  40. 20640 匿名さん

    >>20638

    その通りですね。そしてそれがマンションブロガーの限界であり、弱点ですね。
    購入者個人の判断に勝るものはありませんからね。

    ま、資産価値がーって鼻息荒い母ちゃん持ったら大変でしょうけどねw

  41. 20641 匿名さん

    >>20637
    結果的に底値ってことはあるだろうけど、
    偉そうに講釈ぶってる投資目線の実需層のほとんどは、何だかんだで必要な時に買ってる現実w
    しかも上げ相場でここ20年の購入者はほとんど損してないはずだから声も大きくなりがち。

    失われた20年を経て、緩やかにインフレが進むと思うなら早めに買っといたほうがいいし、
    空前の低金利を利用しない手はないと思うけどね。
    それでも新品中古に関わらずふざけた値段の物件も少なくないからエリアや物件選びは慎重に・・・
    ベタだけど再開発の流れを享受したいならやっぱり東側だろうね。
    まだまだ旧住宅エリアの世田谷との乖離は大きいし超えることはなくても並ぶ可能性は十分ある。
    虎の門、築地も控えてるしね。
    リスクは低地故の自然災害のみ。

  42. 20642 匿名さん

    家なんてのは生活必需品的なものであり、究極の嗜好品みたいなものですからね。
    属性も何も違う人間に従う必要は全くないですからね。

  43. 20643 匿名さん

    やれ東側だ~やれどこだ~って選べるのは上京組の良さ。

  44. 20644 匿名さん

    >>20643 匿名さん
    わし豊島区生まれだからどんなに中央線南側とか再開発盛んな湾岸、東側って言われても、居心地のよさとか実家との距離感とかで旧第四学区で探しちゃう。どこでも好きに選べる上京組は羨ましいと思うこともあるけど、東側買った彼らの子供はまたわしのように東側中心に探すんだろうな。皇居挟んで逆側は遊びには行くけど住むにはどうも居心地悪い。

  45. 20645 匿名さん

    >>20644
    そういうもんですねえ。
    これは人間の深層心理的なものなので、東京だけじゃなく他地域でもバトルの原因になってたりしますね。

  46. 20646 匿名さん

    いわゆる一つの
    人間の土地に対する評価は
    そんな簡単には変わらない
    っていうものですね。

  47. 20647 匿名さん

    >>20639 匿名さん
    家族が感情論で、東側忌避は感情論ではないのか。

    なるほど、皆自分が一番論理的の考える派?

  48. 20648 匿名さん

    >>20640 匿名さん
    なるほど、女は感情の生き物だから
    資産価値なんて言う女は揶揄されるべきですね。

    ほんと、論理的な方が多いスレですね。

  49. 20649 匿名さん

    >>20647
    件の彼はあちこち荒らしていつも論破されてるだけなのでお察しです。

  50. 20650 匿名さん

    ああ、小石川住民に相手にして欲しくてたまらない彼か。
    このスレまで来てるのか。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸