埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド船橋(契約者専用板)part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 北本町
  7. 新船橋駅
  8. プラウド船橋(契約者専用板)part4
匿名さん [更新日時] 2013-05-12 16:24:38

1.2街区は引っ越しも始まりいよいよ街開きとなりました。
いい意味でも悪い意味でも大所帯なので意見が割れることなどもあるかと思いますが、住民同士より良い意見交換の場所にしましょう。

*基本的に大事なことは野村に電話、またはオーナーズサイトよりメールで問い合わせをした方が安心です。
*荒らしや住民のフリをするネガがいますので、怪しい書き込みには大人のスルー対応しましょう。



こちらは過去スレです。
プラウド船橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-03-31 17:03:29

スポンサードリンク

バウス一之江
イニシア新小岩親水公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド船橋口コミ掲示板・評判

  1. 137 匿名さん

    住所ですが3街区は
    千葉県船橋市北本町 のあとはどのようになりますか?

  2. 138 匿名さん

    免許は船橋警察署が近いですね。
    3街区はわかりませんが1、2のときは住所表記決定は結構あとになってから通知がきました。

  3. 139 匿名さん

    137さん

    1丁目811番地65 ってオーナーズファイルに入ってた紙に書かれてました。

  4. 140 匿名さん

    今日の発見。住み始めて1週間ほどたっていまさらですがトイレが自動洗浄できることを知りました(笑)
    ノズルの清掃かと思いオート洗浄をONにしてみたら立った瞬間流れて一瞬何が起きたかと…。ないと思ってたのでラッキーです。

  5. 141 匿名さん

    >>139さん
    それは地番なので住居表記はまた異なるかと思われます。
    1街区も1-811-7?でしたが実際は1-20-1です。

  6. 142 匿名

    >137

    住所はこちらを参照にしてください。
    http://www.city.funabashi.chiba.jp/machi/sumai/0008/p020344.html

    おそらく北本町1-12-1かな?
    1街区の住所は北本町1-20-1なので。
    ご参考までに。

  7. 144 匿名さん

    みなさん、137です。
    情報ありがとうございます。
    助かりました!

    1街区の方、北本町1-20-1のあとは例えば1街区1000号室ですと 北本町1-20-1 1-1000と表記なのですか、それとも号室のみで 北本町1-20-1-1000 でいいのでしょうか。

    お住まいの方、ご教授をお願いします。

  8. 145 匿名さん

    >>144
    まだ住んでいませんが、営業さんが言うには「北本町1-20-1プラウド船橋○街区 ○○○号室」と書くようですよ

  9. 146 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  10. 147 匿名

    146です。
    今の居住の部屋番号記載してしまいました 汗汗
    1街区の該当部屋の方に迷惑がかかりますので削除以来出しておきます。



    同じくまだ居住はしていませんが、
    いただいた資料には北本町1-20-1-○○○でいいと書かれています。
    (住民票の登録はマンション名は不要とありました)

    ただ、宅配や郵便など 北本町1-20-1 プラウド船橋1街区 ○○○号室
    と書いたほうが確実ですし、マンション名がある場合は記載してください、というパターンが結構多いので
    我が家は基本マンション名を入れています。

  11. 148 匿名さん

    今日引っ越しの人は大雨で大変ですね・・。

  12. 149 入居済みさん
  13. 150 匿名

    >149さん
    >142さんがすでに書いています。

  14. 151 三街区契約者

    すみません。
    ここって24時間ゴミ出しOKですよね?

  15. 152 匿名さん

    137.144です。

    皆様、ご丁寧にありがとうございます。家電購入時に必要だったので助かりました。
    これから宜しくお願い致します。

  16. 153 匿名さん

    一街区ってみんな1-20-1ですか?
    1街区は1-20で、最後の1はA棟、B棟は2とかってことは無いですか?
    単にその方が宅配とかがエントランス入った後に分かりやすいかなと思っただけなのですが。。

  17. 154 匿名さん

    3街区は1-12-1 で部屋番号でいいんですね。
    ありがとうございます。

  18. 155 匿名さん

    まぁプラウド船橋1街区って書いたほうが親切ではあるよね(笑)

  19. 156 匿名さん

    住所表記等の個人情報に類する事項を、誰(泥棒さん、迷惑DM業者さん等)が閲覧しているか分からない掲示板に、詳しく記載しない方が良いのではないでしょうか?
    かたい事言うなと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、野村の営業さんに確認すれば正しい回答が得られる案件と思います。

  20. 157 匿名さん

    129さん、131さん

    工事費が高すぎるのは、その価格でも発注する人がいるからだとエアコン専門業者が言ってました。これが一番の理由だそうです。高いから辞めますと皆が言えば下がるそうです。

    慌てず気長にあちこちと交渉し、時期を待ち値下がりを待っていれば工事費も下がってくると言ってました。今は転勤、新社会人、春の住宅入居等が重なり、職人さんが不足気味で一番高い時期だそうです。

    またエアコン本体も新製品の投入時期であり、メーカーの仕切り値も一番高いそうです。安く買いたいならば、9月下旬以降の平日の業者希望日ならば、最安値が本体、工事費とも可能だそうです。

    一方、管理組合が集約して工事専門業者と交渉しても多少は下がるそうです。でもこのタイミングでは無理ですね。

    工事費自体は天井埋め込み(ここは難しいみたいです)は別だそうですが、配管の長短ぐらいの費用差ぐらいだそうです。配管が長くても壁を抜いても押入れの中を通しても人件費の範囲だから時期次第だそうです。海外旅行と同じで時期により倍以上違うそうです。要は職人さんが暇な時期を狙うのがベストだそうです。

    それから、家電量販大手はヤマダがダイキン製品を一切売らない等メーカーとの関係も複雑であり、なおかつ機種による値引きに対する得て不得手もかなりあるそうです。

    家電量販大手は、原則として取り付け工事を委託契約業者に丸投げしているようです。

  21. 158 入居前さん

    コジマの工事費、ここに料金表がありました。
    http://www.kojima.net/ec/info/CKjCgG02501.jsp

    他店舗も。
    http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/tss/service4.jsp
    http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/e_kouji.html

    それぞれ基本料金だけで、
    都度見積もりになるとは思いますがご参考まで。

    あと住所情報の話、掲示板であれこれやりとりするのは
    私も反対です。現に、入居されてる住所を晒されてしまった
    方もいますし。。

    確認したいものは
    面倒でもオーナーズクラブで聞く方がよいかと思います。

  22. 159 入居前さん

    ついでにマンション住所表記については
    船橋市のサイトにありました。


    住所表記について
    http://www.city.funabashi.chiba.jp/machi/sumai/0008/p004293.html

    3. 中高層(3階以上)2棟以上 (例)船橋市湊町2-10-5-401

    町名 湊町2丁目
    街区符号 10番
    棟番号 5棟
    各戸の番号 401号

    んで、街区ごとに番地が切られてるようです。
    北本町1の街区について
    http://www.city.funabashi.chiba.jp/machi/sumai/0008/p020344.html

    ご参考まで。

  23. 160 入居前さん

    街区によっては


    2. 中高層(3階以上)1棟建 (例)船橋市湊町2-10-25-401
    でもよさそうですね。
    連投失礼いたしました。

  24. 161 匿名さん

    野村から住所表記を間違うと登記手続きが遅れるなど用紙に書いてありました。

    住民登録は、この住所表記でと書いてありましたよ。
    心配な方は、確認をしたほうがいいですよ。

  25. 162 匿名さん

    話違うんですけど、3街区・5街区の方で契約後にモデルルーム行った方います?
    インテリアの配置などちょっと参考にしたくて、でも6日から一般の見学受付けと
    一期二次の登録開始なんですよね、混みますよねぇ

  26. 164 匿名

    契約後でも、モデルルームに入れます。
    事前に連絡をしなくても入れてくれますが、事前に電話で「○街区○○○号契約の○○ですが、モデルルームを見たい」と言っておいたほうが受付での混乱がなくていいようです。

  27. 165 契約者

    3街区の契約者です。

    すでに引っ越しされた方々にお聞きしたいのですが・・・

    エアコンは各部屋には付けたのでしょうか?

    それとも、リビングと、隣り合わせの洋間とキッチンと合わせて22~23畳位用のエアコンをつけたのですか?

    参考にしたいのでお尋ねしました。

  28. 166 匿名さん

    我が家は横長リビングで和室にエアコン設置せずに20畳オーバーのエアコンをリビングに設備しました。

  29. 167 匿名さん

    設備×→設置でした

  30. 168 匿名

    リビング(縦長)と、玄関側2部屋に、エアコン計3台、ヤマダで取付ました。室外機置き場は将来リビング横の洋室にも設置できるように二段対応にしてもらいました。内、外の化粧カバーも全て取り付けて、10万かかりました。
    高かったのかな…。
    もう済んだことなので、仕方ないか。

  31. 169 匿名さん

    リビングに最大級のエアコンを入れ、あとは廊下側の部屋に設置。
    この夏の様子を見て、問題が有るようならリビング脇の部屋にも入れる予定。

  32. 170 匿名

    エアコンの工事
    上新がオススメです
    3台買うと3台目が半額
    4台買うと1番高いのが半額

    どうでもいいけど玄関前にチャリ置いてる人いますね。。鬼だわ

  33. 171 匿名さん

    自転車ですか、すぐに撤去させるように管理人に言わせましょう。
    常識無い人多いのか、初めての分譲マンション購入なのか。
    いづれにせよ、マンションの規則に従っていただくだけですから。

  34. 172 匿名

    入居された方々にお聞きします
    隣近所の挨拶はどうされますか? ハウスウォーミングパーティで挨拶できてはいるのですが!
    うちは様子をみて行こうかと…

  35. 173 匿名さん

    我が家は粗品を持って上下左右のお宅に挨拶に伺う予定です。

  36. 174 匿名さん

    170さんへ

    エアコン情報有難うございます。

    チャリを置いてある人は確かに【鬼】ですね。こういうヤカラがいると、マンションの資産価値[売却株価]が確実に下がります。言い方を変えると悪病神なのです。健全な居住者の資産を食い潰す病原菌なのです。一日も速く止めさせないと、伝染病のように他にも波及して行き[安アパート]状態になります。

    何年何月何日何時何分が判るようにして必ず写真を撮って証拠として、記録・維持・保管しておきましょう。毎日、定時に定点観測として撮り続けるのも非常に効果的で証拠能力も高くなります。

    管理規約に度々違反し、管理組合の改善勧告に従わない場合は、退去勧告や訴訟も可能です。こういう【鬼】は改めない限り退去してもらうしかないのです。管理規約も読んでいない可能性も高いので一から教育しないと改善しません。要は[言って聴かせる]必要があります。

    自転車や傘、傘立て、ベビーカー等が置いてあれば、全てに対し その御宅の郵便受けに『管理規約違反だから止めて下さい』と書いて投げ込みましょう。『年月日時が判る写真も撮ってあります』と記入してもよいでしょう。そして、違反がなくなるまで続けましょう。文言や頻度は法規制や判例を参考にやり過ぎないよう注意しましょう。

    以上はルール遵守者のために書き込みました。



  37. 175 匿名

    もっと冷静になれませんか?
    世間はコンプライアンスとか規則とか厳しくなり生活しづらくなっています。
    最低限の規則は守りつつも、必要があってベビーカーを置いたりしている世帯もあるかと思いますよ。

    現在の規則が最低限のレベルなのか、高めのレベルなのかは今後議論していけばいいだけ。

    資産価値は重要だけど、まずは住むことが大事。投資目的で買って買えない人がいるのは残念。
    投資目的なら今すぐでていって欲しいです。

  38. 176 契約者

    3街区契約者です。

    エアコンについてのご返答ありがとうございました。

    参考になりました。家もリビングに大き目、廊下側に各一部屋ずつ取り付けようと思います。

    新しく買って取り付けると、工事は標準取り付けになるのでしょうか?

  39. 177 匿名さん

    標準取り付けならどこの電気屋も無料でやってくれます。
    化粧カバーやエアカットバルブなど取り付けると別途工事費がかかります。

  40. 178 匿名

    ルールを守るのはマンションでなくとも基本なんですが、174の方は過激すぎですね…。

  41. 179 匿名さん

    165さんへ

    166さんが正解です。
    家庭用エアコンの能力は下から、22、25、28、36、40、56、63、71の規格があります。

    購入する際は、この数字で切り出すと相手も相応に対応してくれます。何畳用とは言わないのがテクニックです。お二方の広さならば、36か40で全室が充分に暖まります。夏のみならば28でもOKですが、28は暖房能力の点で止めておくべきです。

    マンションの場合、23畳ぐらいなら40の200ボルトがベストです。36でも大丈夫ですが価格はあまり変わらないので40の200ボルトをお勧めします。同じ40どうしでも電気代が100ボルトよりも200ボルトの方が安くなりますよ‼

    暖房時に加湿のできる家庭用エアコンはダイキンの【ウルルとサララ】しかありません。多少高目になりますが、耐久性や加湿による喉の保護やウイルス対策の面からお勧めします。

    我が家はこの40の200ボルトですが全室が暖まり過ぎぐらいになります。加湿能力は程々であり、窓に結露が付くまでの能力はありません。でも普通のエアコンに比べると快適です。ヨドバシカメラでオール込み価格で取り付けました。プラス@の費用は化粧カバーの実費だけでした。

    この【ウルルとサララ】はヤマダでは取り扱っていません。コジマもK'sもビックも取り扱っています(今は高めなので価格がこなれ出す5月中旬の交渉がベストでしょう)。それまでに価格コムや専門業者の価格をネットで調べておきましょう。頑張って下さい。

  42. 180 匿名さん


    175さんへ

    最低限のルール違反者に対してのことです。
    論点を都合よく変えないで下さい。

  43. 181 匿名さん

    174さんは民事裁判でも起こしたいんでしょうかね。
    そこまでやる必要はありますか?

    そんなことをする前に直接注意をしてより良い
    みらさとにしようじゃありませんか。

    それが常識ではありませんか?

  44. 182 入居前さん

    174さんみたいなアプローチは過激すぎて、
    逆にいらぬトラブルを招きそうです。。
    脅迫スレスレのプレッシャーかけられたら怖いですよ。
    どこかの社会主義国家ではないのですから。

    ルールも大事ですが、
    居心地の良い住みやすいコミュニティを
    互いに作って行く意識も大切です。

    それはルールを破っても良い、とか
    放置してもよし、ではないですよ。

    ルールは守るのは基本としても、
    気持ち良いコミュニケーションで接する気持ちを
    持つべきです。

    あまりに度を越した悪意のある行為は対応必要ですが、
    近所みんなゲシュタポみたいに密告されたり、
    写真付き注意勧告や退去プレッシャーかけられ
    怯えて過ごすコミュニティこそ、価値が無いのでは。。

  45. 183 契約者



    179さんへ!

    165です。ご親切に、ご丁寧にありがとうございます。

    とても、参考になりました。

    家は22畳ですが、家も40の200ボルトでよいでしょうか?

  46. 184 匿名さん

    一部のルール違反者への対応は極めて難しいものです。

    一部のルール違反者に、マンションの管理規約を遵守してもらうことが如何に難しいかは取組んでみると解ります。マトモで健全な考え方の人達の想像を絶する世界がそこにはあります。

    1.管理費や修繕積立金の滞納者への対応。
    2.共用通路への傘や傘立て等の放置者への対応。
    3.自転車置場以外への自転車放置者への対応。
    4.駐車場以外へ度々 車を1〜数時間停める人への対応。
    5.赤とか茶オレンジ色等、通常とは異なる色の木製のエアコン室外機カバーの設置者への対応。
    6.その他の違反者への対応。
    7. 《5.》は、これが金属製ならルール違反ではありません。木製だから違反になるのです。

    1.〜6.は完全にルール違反です。
    これを最初に厳しく取り締まらないと必ず常態化します。管理費の滞納は必ず出てきます。特定者の部屋の前の通路には物が置きっぱなしになります。普通の考え方の人達には想像もできないことが起きるのです。5.はまだまだ少ないでしょうが今後は増えそうです。

    違反が始まってからでは遅いのです。ルール違反を認めてはいけないならば、直ちに相当厳しく覚悟を持って対応しないと実現できません。残念ながら、人間とは多くの皆さんのように健全な方達だけではないのです。今後6ヶ月1年を経て、私の投稿通りにならないことを強く願っています。

    7.はルール違反ではないが、止めて欲しいと思う人は多いでしょう。現行ルールでは何ら注意もできません。《エアコン及び室外機のカバーは淡いグレー系の色でなければならない》とでも速やかに管理規約に明記しなければ誰かが初めてしまってからでは遅きに失します。

    マンションの管理規約の遵守等で苦労したことのある経験者の書込みを希望します。こうやったら上手くいったという内容を特に希望します。


  47. 185 匿名さん

    厳しくはあるけれど、賃貸でもそうだけど集合住宅に住む上で当たり前の事だね
    傘は水を切る一時的なものなら、って思ったけど風邪の強い日なんか
    上層階の傘が飛んでしまったら、住人どころか外の通行人も危ないしね
    自転車が置かれているということだけど、かなり問題なのでは?
    目撃した方は管理人もしくは野村に言うべきだと思う

  48. 190 匿名さん

    174.189さんに同意。
    だいたい、自分の都合悪いとすぐにもっと穏やかになど言う人こそ、違反者です。間違いありませんよ。

  49. 192 182

    184さんの言う
    マナー秩序の話はごもっともだと思います。
    腐ったミカン的な話だと思うのですが、
    確信犯でマナーを破る人への厳しさは必要でしょうね。
    ただ、アプローチはもう少し爽やか?な手段のほうが
    よいかなとも思います。とはいえ、管理経験ないので、
    ベストな方法はすぐイメージつかないのですが。

    理想論としてご近所同士が顔の見える関係性だと、
    お互い注意したり助け合うなどしやすいのですけどね。
    コレクティブハウスみたいな。マンションだと難しいのかな?



    >186
    いや、あなたの方が言葉が荒いですよ。。
    言葉を荒げても何も解決しませんから冷静に
    行きましょう。

  50. 193 匿名

    173さん
    御返答ありがとうございました!
    まわりの引っ越し状況をみてうちも挨拶まわりします!
    何割のお宅の引っ越しが済んだのでしょうかね
    まだまだマンション内はさみしい感じがしますね
    そういえば怪しげな訪問者(悪質業者かな)が玄関インターホン押しましたがドア穴からのぞいてスルーしました
    皆様もお気をつけ下さいね!

  51. 194 匿名さん

    165、183さんへ

    179です。40の200ボルトエアコンについてご説明します。

    手元にダイキンのカタログがありますので、これを見ながらご説明します。該当機種は以下の二つになりす。

    AN40PRS-W《色はホワイトのみです》【100ボルト】機種です。年間消費電力量は1,293kWhです。能力は40の機種です。2013年モデルです。

    AN40PRP-W(-C)《色はホワイトとベージュがあります》【200ボルト】機種です。年間消費電力は1,145kWhです。能力は40の機種です。2013年モデルです。

    二つは100ボルトか200ボルトかの違いなんですが、年間消費電力量には11%以上の違いがあります。200ボルトは消費電力量が少なくなります。

    一方、関東では厳寒日に影響しますがカタログの下の方に赤字で記載してある《低温暖房能力》の違いがあります。100ボルト機種は5.9kWの能力しかありませんが、200ボルト機種は8.1kWの能力があります。能力56以上の上位機種と殆んど変わらない実力があります。

    部屋の広さとの関係は、最近完成した標準的な断熱材入りのマンションならば、カタログ表示《木造で冷房時14畳程度》のもので充分です。マンションならば【暖房時であっても25畳】に充分対応できます。

    マンションは木造の倍以上の断熱能力を持っています。過度に能力オーバーのものを買わされないようにして下さい。価格が余り違わなかったら40よりも上位の56でも良いでしょうが、消費電力量は大きく増えます。但し、消費電力量はカタログの数値よりも、温度設定を何度にするかの違いもかなり影響します。56はかなり能力オーバーですね。

    繰り返しになりますが、エアコンの能力は《低温暖房能力》が大事です。200ボルトをお勧めする理由はここにあります。厳寒期の外気温が極めて低い時に差が出ます。上記の通り、100ボルト機種と200ボルト機種には決定的な違いがあります。

    補足ですが、このダイキンの製品には2012年モデルが残っている可能性があり、かなり安いと思います。但し2013年モデルは消費電力量が6%程向上しています。室内機のデザインも丸みを持たせ圧迫感が減っています。ざっと計算し12年使えば5万円の差はなくなります。それ以上使えば2013年モデルの方が安いでしょう。

    私は精密機器には多少の専門知識がありますが、エアコンは専門外です。ダイキンの良さは自分で複数台使用してみて、加湿機能以外においては故障しにくいこと、錆に強いこと、消費電力量が少ないことの3点が挙げられます。

    お子さんがいらっしゃれば加湿機能のあるダイキンをお勧めします。どのメーカーを選ぶにしても、能力は40で200ボルトをお勧めします。

    電器店で誘導されそうになったら、この書込みを見せるのも一つの方法です。良い買い物をして下さい。

  52. 195 契約者

    179さん!! 165です。ありがとうございます。

    本当に詳しく説明していただいた助かります。

    とっても、参考になりました。

  53. 196 匿名さん

    ベビーカーが外に出てたって、誰にも迷惑かからないし、マンションの外から見えるわけでもないから景観を損なうわけでもないし、それくらい多めに見てあげてもいいんじゃないですか?
    あまり大きなことでは無いと思いますよ。
    常識のない人ではないか?という見方はしてしまいますけどね。

  54. 198 契約者

    以前も書かせていただきましたが・・・

    ル-ルは守るものです。

    これだけの世帯数なのですから、ル-ルがないとすごい事になりますよ。

    たかが、こんな事って思うかもしれませんが、
    1500世帯がベビーカーや傘や自転車を廊下に出していたらどうでしょうか・・・・

    ル-ルが守れない人は、どうしてマンションを選んだか理解に苦しみます。

  55. 199 匿名さん

    私の考えは以下の通りです。

    雨の日に帰宅した際、少しの間 傘を通路に立て掛けておきたい誘惑に駆られます。でも一度たりとも一時的にも立て掛けておいたことはありません。自分の住んでいるマンションのルールを守ることと、皆で協力し合うことを大切に思うからです。それだけです。

  56. 200 契約者

    199さん。私もそう思います。

    昨日、まさに同じこと思いました。
    今、一戸建てにすんでいるので、濡れた傘は外に立てかけます。
    でも、マンションに引っ越したらそうはいかないなと・・・思いました。

  57. 203 契約者

    ほんと、ほんと
    問題があるから、通路に出すことは禁止なんですよね

  58. 204 匿名

    これから始まる問題

    ペット問題(マンション内で歩かせる、糞尿の始末)
    タバコ問題(ベランダでタバコ吸う、部屋の換気扇の前で吸っていても
    排気口から匂いが出るため結局臭い)
    騒音問題(ピアノ、子供が廊下を走る音、子供が大声で騒ぐ)
    玄関前問題(子供の自転車、三輪車、ゴミバコ、ベビーカーを置く)
    その他(エレベータに大人の自転車を乗せる)

    これだけ人数がいるとゼロにするのは不可能。

  59. 205 匿名さん

    日銀の異次元の緩和政策で長期金利が史上最低を記録していますね。

    私はこのような話題に疎くて必死で調べている最中なのですが、変動金利と固定金利、どちらを選択すべきなのでしょうね。
    私は今変動金利でのローン返済を始めたばかりなのですが、固定の方が良いのかなぁ・・・と思い始めています。

    こういうのって銀行に行けば教えてくれるものなのですかね??
    どなたか詳しい方いらっしゃいます??

  60. 206 匿名さん

    タイヤにゴルフバッグ、ガスコンロを玄関前に置いてるところがあり驚愕しました。
    外に置いているところは一つじゃなく複数物が置かれているのが気になります。
    置いてないところがほとんどなのにそこだけたくさんあると目立ちますよね。
    置いている人はこの掲示板見ていないんだろうな…。いつ気づくんだろ。
    注意する役目は近所の住民?管理人?管理組合?いまはまだ引っ越し期間中だからしょうがないんですかね。
    見かけるたびにモヤモヤします。

  61. 207 匿名さん


    ローンは、変動と固定の両刀使いが常識です。アベノミクスは両刃の劔(つるぎ)ですからね。銀行員とか公務員は変動と固定の両刀使いが普通です。そして、返した積もりになって思いきり貯蓄をしています。

    ローン還付金は必ず取るのです。変動金利よりもローン還付金の方が大きいのです。今は借り得状態にあります。もし変動金利が1%を超えたら貯蓄から一気に返します。これが銀行員や公務員の常識です。お分かりですか?

    以上は、《ローン徹底利用機関》の諜報員からのマル秘情報です。

  62. 209 匿名

    174はマナー悪すぎです。
    マナーというか、マナーのレベルを超えすぎています。

    トラブルメーカーですね!
    店でも店員の態度がどうのとか言ってそう。
    マンションは協調性やマナーが大事ですが、まずは174さんが一番改心しなければならないですね!

    期待してます。&宜しくお願いいたします。

  63. 212 匿名さん

    209さん
    もう一度、整理しなおしてから投稿して下さい。最後の方がよく分かりません。よろしくお願いします。

  64. 213 契約済みさん

    174さんの指摘してるマナーのことは、
    至極まっとうですよ。
    最初の書き込みで少し踏み込んだ対処策てびっくりしましたが、
    おっしゃってることはよくわかります。

  65. 216 匿名さん

    215さんに賛成です。

    通路側に置くのはエアコンの室外機だけにしましょう。
    私の家族は皆必ずまもります。

  66. 219 匿名さん

    >207 さん

    難しいですね・・・私にはきちんと理解できません。勉強不足、お恥ずかしい。
    ローン還付金とは年末調整で戻ってくる「住宅ローン控除」ですよね。

    今は「変動」の方が得だけど、いつ逆転するかわからないから「固定」も併せて利用しているという事でしょうか?
    それとも「変動」「固定」を両方使うと住宅ローン控除で有利になるなどあるのでしょうか???

    変動金利が1%を「超える/超えない」というのは固定金利を「上回る/下回る」境目という認識でよいでしょうか?

    うーん、不勉強が恥ずかしくなってきました。

  67. 220 匿名さん

    218
    なんで自分で言わないの?

  68. 221 匿名さん

    新築マンションのルーティンだね。匿名なのにそんなに信じていいのかな?
    問題提起した人、それに乗っかってる人、反論する人、誰が本当の住民か皆さんよくおわかりになりますね。気になるならこんな匿名掲示板で屯ってないで即管理人室へGO!じゃないのかな。

    だから言ったでしょ。次はベランダ喫煙かペットの規則がどうたらこうたらと始まり、暑くなる頃にはベランダ水泳ですよ。
    ここは団地。共同住宅。規則を守れない人がいたら堂々と注意してください。当然の権利です。でもちょっと怖い、とか恥ずかしい、とかおっしゃるなら管理会社に言えばいいのです。その為の管理費なんですから。

    でも私個人の見解としては、煽ってる人ってウェリス板出禁になった元スマートシテイさんじゃないかと思うんだよな~。

  69. 223 匿名

    ベビーカーなんで問題?何か実害あるの?

  70. 226 匿名さん

    223
    邪魔なの!

  71. 227 匿名さん

    >224
    まずはルール優先…というのが常識。

  72. 229 匿名さん

    この内の何人が住民なんだか。。。

  73. 231 匿名さん

    新築マンションのルーティンだね。匿名なのにそんなに信じていいのかな?
    問題提起した人、それに乗っかってる人、反論する人、誰が本当の住民か皆さんよくおわかりになりますね。気になるならこんな匿名掲示板で屯ってないで即管理人室へGO!じゃないのかな。

    だから言ったでしょ。次はベランダ喫煙かペットの規則がどうたらこうたらと始まり、暑くなる頃にはベランダ水泳ですよ。
    ここは団地。共同住宅。規則を守れない人がいたら堂々と注意してください。当然の権利です。でもちょっと怖い、とか恥ずかしい、とかおっしゃるなら管理会社に言えばいいのです。その為の管理費なんですから。

    でも私個人の見解としては、煽ってる人ってウェリス板出禁になった元スマートシテイさんじゃないかと思うんだよな~。

  74. 232 匿名さん

    ルール守れない人はマンション買っちゃダメよ。

  75. 233 匿名

    ベビーカーを廊下に置く問題は、そのうちママ友とやらの集団が結託して、該当者は周りから何を言われても平気みたいな顔して、置くことを当たり前にしそうで嫌です。

    集合住宅を選び購入したのだから、決められたルールは守るべきで、232さんのおっしゃるとおり、ルールが守れない人は一軒家を購入して自分の好きなように暮らしたらいいんだと思います。

    目くじら立てるなという人もいるけれど、みんなのおっしゃるとおり最初が肝心だし、少しくらいは・・・みたいな甘い許容は不要だと思います。

    とはいえ、隣近所の人に直接注意するのは、気が引けるのも確かで、これから長い間暮らしていくのに波風を立てたくないというのは、正直なところです。
    なので、直接言うことは出来ないけど、管理人さんにお願いするようにしようと思います。

  76. 235 匿名さん

    管理会社に言っても何ら解決しません。

    第一回の総会と誰が理事長に誰々が理事に、そして何処まで真面にしっかりと取組んでいくかが大切です。

    理事以外も自由に参加できるようにして、安全衛生パトロールを最低年2回行い、ビシッと該当する居住者に改善勧告を行う。

    実際にこれを行ったマンションは今も綺麗ですよ。

  77. 236 匿名

    ベビーカーを置いてはいけないと明確に明示してありますか?
    なければグレーの状態ですので、禁止にするならば管理組合で議論する必要があります。

    また、少子高齢化時代に突入している中で昨今子育て支援の重要性が増しています。子育てしやすい環境を整えることはみらさとのコンセプトに合致しており、ベビーカーについては容認すべきと考えます。

    しかしながら、不快に感じる方がいることも事実ですので、綺麗に立て掛ける、車イスを含めた通行に支障がでないようにするなど配慮も必要でしょう。

    ベビーカーを置いている人達は置けないことで大変困ります。ダメダメと言っている方は何にも困りませんが、視覚的に嫌だと言っているだけです。
    不動産価値がどうの言ってる人で転売目的の人は、そもそも発言資格が住民の中で最も低くなくてはならず、価値をあげたいならベビーカーを置けることで暮らしやすく資産価値が上がる方法を管理組合に提案してはどうでしょうか。

    ベビーカー以外にも色々議論・検討していくことが必要です。

  78. by 管理担当

スポンサードリンク

バウス一之江
ルフォン上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸