神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「Brillia六甲アイランド ブランズリビオ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 東灘区
  7. アイランド北口駅
  8. Brillia六甲アイランド ブランズリビオ
匿名はん [更新日時] 2008-03-21 07:37:00

東京建物の六甲アイランドマンション計画(約500戸14階建て)に興味があります。
ワールドのラグビー場の北側のようですが、どなたか具体的な竣工時期等ご存知ですか?



所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-1(地番)
交通:六甲アイランド線「アイランド北口」駅徒歩5分

※正式名称がBrillia六甲アイランド ブランズリビオに決定しているようですので
 東京建物の六甲アイランドマンション計画からBrillia六甲アイランド ブランズリビオに
 スレタイを修正致しました。



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-15 19:05:00

スポンサードリンク

ジェイグラン尼崎駅前
シエリア西宮北口 昭和園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオ口コミ掲示板・評判

  1. 225 賃貸

    向洋小学校、児童が増加してもプレハブで対応と聞いています。
    せっかく環境を求めて島に来たのに、子供に良い環境を与えてやれないのは本末転倒かなと残念です。
    住宅建設でもめたのはW9の復興住宅では?放火問題とかあったようですし。ベランダの柵に布団や洗濯物がかけてあるのは未だにいただけません。

  2. 226 住民

    向洋小と六アイ小とで 児童数に差が物凄く出るだろうというのは購入決定する時の一番ネックになりました ウエストにはブリリア以前からw8北側に建つといわれつつずっと更地があるけれどイーストには余った土地は無さそう あったとしても高齢者向けにつかわれるのかな?賃貸もないし子供の数は減る一方では? だとしたら最初から右と左で縦に校区分けしたのが間違い?なんて思ったりします 校区の再編難しそうだし。 毎日洗濯干しながらベランダから建設現場が見えるのですが 緑を削って山側の眺望を遮ってしまう現実は裏切り者には変わりないんだなあって複雑です
    ともあれ購入決めてしまいました 今週末は部屋の抽選です

  3. 227 賃貸

    W8北側は公園では?
    ブリリアのようなイレギュラーを除いては、島内はW7の二期ぐらいですね、計画されているのは。
    戸建てとマンションの間ぐらいの価格設定で、面白味のある物件つくってくれないかな〜

  4. 228 近所をよく知る人

    皆さんのおっしゃる通りだと思います。六アイの当初の理念が、どんどん崩壊して、ただのチンケな埋立地になっていくようで、非常に残念だと思います。第一期には、比較的手軽なW4/E4(でもそれなりに工夫はしようとした後は見られると思います)、中層で高級感のあるE5やW5の1番館(賛否はあるにせよW5の地域暖房は日本では珍しい)、時代を先取りするタワーE3とW3(個人的にはW3は、中廊下でホテルというか外国のフラットみたいで、一戸の面積もおおらかだし、結構好きです)、それに積水の高級グレードによる建売戸建てと、各々思想があって、特徴があったと思います。二期以降、あるいは震災以降、何となく投げやりで無思想な開発になってしまったという印象があります。ブリリアについては、元の場所が、いかにも六アイ初期の思想を体現したような美しく日本離れした芝生のグラウンドだったので、この話が出たときには、冗談ではなく、親戚が死んでしまうような、悲しい思いがしたものです。震災後の神戸では、その後の経済的な困難の影響も含めて、昔からある神戸らしいお店が潰れたり買収されて似て非なるものになったりして何度もそういう感覚は味わったので、慣れてしまったかも知れませんが。でも、現実は変えられないから、新しい住民の方々が、この島の活性化に前向きに取り組んでくださることを願うばかりです。人口が増えることは、今の六アイの状況からは、間違いなく良いことですから。何回かそういう書き込みがありましたが、自分たちは他の街区のように島内の活動に協力するのがうっとおしいから、アウトサイダー物件のブリリアを評価するのだということではなく、是非、島の活性化に協力して欲しいものだと思います。自分のマンションだけではなく、島全体の環境や発展に興味を持つのが、この島の住民の本来の姿だと思うので。W9やW10の時も、住民の方には申し訳ないのですが、島が、元々想定されていたものとは、ものの考え方において違うものになっていくような気持ちがして、悲しかったことを思い出します。震災等の財政が苦しくなる事情はあったものの、やはり行政に思想と理念が欠けていたということなんでしょうね。六アイが新しい街づくりや住宅の有り様を見せられるか、ただの埋立地としてスラム化するかによって、全国的な神戸市のイメージを随分違ってしまうと思います。東京から来た人などは、異口同音に、「ベイシェラトンに宿泊すると、ここは日本ではないように感じる素晴らしい街だけれど、どうしてこんなに人が少なくて沈滞感があるのでしょうか、本当に、勿体無いですね」とおっしゃいます。まぁ、ホテル自体が、当初の姿から全く異質なものになってしまいましたが…。松風がなくなったのも、家族が死んだような気がしたなぁ…。そもそも神戸が、小なりといえども特徴を持った都市から、ただの田舎地方都市に没落する象徴が六アイの変化なのかも知れませんが。
    私も、227さんに賛成で、デベロッパーさんには、残された土地に、ありきたりの箱を作るのではなく、これまでにあまりなかったような新しい物の考え方の、かつ、W3やE5などからも積極的に住み替えたくなるような、高級感もある物件を計画して欲しいものです。実際、そのような住み替えを島内でしたいと考えていながら、適当な物件がなく(ブリリアに期待した人もおられましたが、物件のグレードを見てがっかりしておられました)、結局、島外の高級物件に、後ろ髪を引かれる思いをしながら転居された方を複数知っていますが…

  5. 229 住民

    w8北側でなく南側でしたね ブリリア建設話しは それこそふってわいた様なもので エーッテなんで南の空き地でないの? でもどうせ建つんだからグレードの高い物件建ったら きっと島の人たちにもうけるよねってはなしていたんですが 我が家に届いた建設前の図面をみたかぎりでは こじんまりしたタイプがたくさんという造りで残念に思いました 住み替えは中古物件で考えていたのですが 実際ふたを開けてみたら予想通りの部屋が大半でしたが中には希望する広さの物も在り 以後中古と新築併せて検討してきましたが 理想の広さの中古が出てくるまで待てませんでした ところで地域活動は皆さんうっとうしいものなんでしょうか? 北摂で昔開発された戸建地区で生まれ育った私としては自分たちの町内をきれいに 家の前を掃除は当たり前の行為だと思うのですが 集合住宅だとマナーの悪い人がでてきやすいのでしょうか? 今のマンションのゴミだしマナーの悪さには入居当初からずっと違和感があります 神戸市が甘いせいもあるんでしょうが、 内容が支離滅裂ですみません 228さんの様にお考えの方がたくさんいらっしゃると嬉しいです

  6. 230 匿名はん

    "島全体の環境や発展に興味を持つのが、この島の住民の本来の姿"
    "東京から来た人が異口同音に、ベイシェラトンに宿泊すると、ここは日本ではないように感じる素晴らしい街だと言う"

    この辺りに大きな欺瞞と悲しい勘違いがありそうな感じがします。

    とくに"住民の本来の姿"と言う言い方に、十年そこそこしかない埋め立て地の歴史と文化がすでに完熟し自分の望む形が唯一無二であるかのような驕慢が見て取れます。新しい風を受け入れようとする謙虚な態度が必要でしょう。バブルはもう随分前にはじけています。 この島に高級志向を望み、追求するのは時代錯誤でしょう。

    また、東京の方が首都圏のウォーターフロントと同じような雰囲気で心地よさ、違和感の無さを感じる事はあるにしても、素晴らしい街というのはリップサービスでしょう。
    私はこの島の企業にいますが、出張や赴任で来訪してくる外国人たちには、"この島内はフェイクの日本だから本当の文化を見、実感したければ橋を渡って本土に住め"と勧めます。短期でも居住するとその違いに彼らも気が付くようですね。あくまで徒歩圏で必要最小限の用が何とかこなせる(それにしても文化面でも用足しでも、この島内で事足りない物はそれこそ山とありますが)だけです。

  7. 231 匿名さん

    230の方に反論申しあげます。
    島であれ、街であれ、自分の住んでいる地域の将来に自ら関わるのが住民の姿だと思いますし、そのような意識は、新しい街であるからこそ必要なのだと思います。バブル云々は何も関係がないと思います。自らの住まう街をどのように良くしていくかを考えていくことをこのように茶化すべきではないでしょう。この島に高級志向を臨む云々と書かれていますが、そういうことではありません。金銭の高級ではなく、どのような考え方を持って街を熟成していくかが重要だと思います。住民ではない方にとっては他人事なのかも知れませんが。
    私は、229さんのご意見に強い共感を覚えます。物事は揶揄することは楽しいかもしれませんが、実行することはしんどいことです。それは他人に頼るのではなく、住民が真面目に考えてやるべきことだと思います。

  8. 232 匿名はん

    自らの住まう街を良くするためという御旗の元に自治会一部の幹部の音頭取りで地域行事に嫌々駆り出される住民としてははっきり言ってもっとドライなお付き合いをしたい。ここの島の既存自治会は粘着質すぎ。歴史的な反対運動、未だに掲げる醜い垂れ幕もしかり。時代錯誤も最たるもの。
    だからもっと沢山既存のシステムに関わらないマンションが建って欲しい。
    子供の野球も、お祭りももう沢山。おなかいっぱい。勘弁してくれ

  9. 233 匿名はん

    この島はワンセグの電波もNHKと惨TVしか届かないようだ。

  10. 234 ご近所さん

    島に住んで13年、震災も経験しました。震災前は63平米で4000万近くだったマンションもいまは当然のように1000万円台、資産価値の下落もダメージおっきいです。ただ、いろんなご意見があるようですが、子育て世代には手頃な値段でそれなりの環境が手にはいると思います。
    住んでみてこの町の良さはなによりも車と人が分離されていることですね。5歳の息子と出かけていても、住吉、岡本、三宮、どこに行っても突然駆けだしたら危ないと思って手を離せませんが、島内だと基本的に手を離してやれます。それとシティヒルの散歩は、天気の良い休日だとちょっとしたピクニックになります。反対に悪いところは、リバーモールにしてもファッションマートにしても、いわゆる箱物が多すぎて、結果的にテナントが長続きせず、ちょっと(かなり?)寂れ感が漂っていることですね。
    人それぞれ、いろんな意見をお持ちでしょうが、私は5歳の息子が小学校卒業する頃までは島に住むと思います。
    今から島に住もうと考えている方、迷っている方へ・・・「価値」は自分で判断するモノなので、いろんな人の意見はあくまでも「参考」に、この島に住めるかどうかは、休日にpantryやマーケットシーンで買い物している自分の姿がイメージができるかですね。
    とはいっても、これも私の個人的見解ですので「ご参考」まで!!

  11. 235 近所をよく知る人

    234さんの感想に共感します。我が家も子供を育てるには、これほど素晴らしい環境はないと思って満足していました。歩車分離の完全さと、街全体が公園の造りという素晴らしい所でした。自分のマンションだけではなく、街全体を買ったような気持ちで暮らしていました。商店が定着しないのは、おそらく、家賃が高いのと、日常生活に密着したもの以外で勝負するのは難しいということろがあると思います。島内の高額所得者は、嗜好品的なものは、車で島外に買いに出ます。今、住んでいる東灘本土のマンションより、六アイの皆さんの車は数段立派でした。始めは驚きましたが、自分も知らぬうちに背伸びして外車を買って乗ってしまっていました。中古住宅は、それでも良い物件なら坪120万円台では売れるようになってきている様子で、少し底打ち・回復感があるように思います。商品の質(特に肉類)と混雑していないことでパントリーでの買い物は快適でした。本土に来て、雑踏のようなスーパーで買い物を強いられることには閉口しております。色々な意見があることが事実ですが、我が家については、引っ越してからもなんとなく六アイに気持ちが残り、売買契約を締結したときには、ほっとするような、寂しいような気持ちを、家族で共有したものです。

  12. 236 匿名さん

    先日開かれた 重要事項説明会に行ってきました 二回に別けて行われたようですが二回目に参加しました 第一期100戸販売とありましたが私どもが出た会では ざっとみて参加者は30組がらいだったでしょうか どれくらい契約済みなんでしょうね

  13. 237 匿名はん

    もう本物件は既成事実になったわけですから、新住民を原住民は歓迎してあげて欲しいものです。
    島全体の活動に否定的な書き込みもありましたが、そういうものなくしては、永続的に街のアイデンティティを維持していくことは容易ではないと思います。お祭りや盆踊りも、住民としては楽しみにしております。六甲アイランドは、都会的な村という不思議なあり方がアイデンティティではないかとも思いますし。新住民の方にも、押し付けつけるのではなく、ちゃんと説明会等も行って、この街になじんでもらうぐらいのことでも良いのではないでしょうか。

  14. 238 物件比較中さん

    Brillaは自治会には入らないとお聞きしましたが、管理会社も違いますし、やはり別と言う感じがしますがいかがでしょうか?

  15. 240 匿名さん

    238さん、
    少なくとも、契約の際の重要事項説明書には、このマンションの管理組合は六甲アイランドシティ自治会に加入すること、自治会費を管理費とは別に払うことが、明記されていました。この件に限らず、情報の信頼性を考慮に入れつつ、判断されていはいかがでしょうか。必要であれば御自身で確認してみて下さい。

  16. 241 匿名さん

    240です。追加です。書類上はこのように記載されていますが、私自身は、現時点で自治会側がどういうスタンスなのかは知りません。常識的に考えると、237さんのおっしゃるような方向で落ち着くのかなと個人的には思いますが。

  17. 242 匿名さん

    北側ガーデンは4階くらい 南のパークは3階くらいまで出来てきた様子。 ボチボチ前向きにマンション自体の話しなんかが出てこないものかと‥ 説明会では若い方から年配の方までいらしゃっいました 価格に幅があったり年齢層に幅があるとややこしいなんてことはないですよね?

  18. 243 匿名さん

    ワンセグの件。
    233さんはよその掲示板を見られたようですが、当の掲示板によると、受信器機をきちんと設定すれば他のチャンネルも見れますよ、ということになってます。怪しいうわさって、こうやってできていくのかなあ。

  19. 244 匿名はん

    自動受信は出来ないようですけど。だから駄目

  20. 245 匿名さん

    今日 折込ちらし入ってましたね

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
サンクレイドル塚口レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸