神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド山芦屋(旧称:山芦屋の瀟邸プロジェクトはどうですか)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 芦屋市
  6. 山芦屋町
  7. 芦屋川駅
  8. プラウド山芦屋(旧称:山芦屋の瀟邸プロジェクトはどうですか)
匿名はん [更新日時] 2024-02-20 07:56:50

邸宅地としての芦屋山の手、その本質を見つめて。山芦屋、地の美、建築の才。だそうです。
29戸。81.72〜111.02㎡。阪急芦屋川から徒歩9分。ちょっと坂道急で9分ていう感じでもな
いですよね。以下のニュースも気になりますし。価格未定ですがどんなもんでしょう?
(2006/07/06) 芦屋のマンション建設 地元住民が再び審査請求
芦屋市山芦屋町のマンション建設をめぐり市建築審査会が民間検査業者の出した建築確認を
取り消した問題で、デベロッパーの野村不動産が建築確認を再度申請し認められたことを受
け、地元住民が4日、市建築審査委員会に2度目の審査請求を行いました。
請求書によると、請求理由は、検査機関の数値確認は不十分、地盤面が意図的にかさ上げさ
れている、の2点。さらに「『建ててしまえば勝ち、売ってしまえば終わり』の建築業界の
風潮を追認することは決して好ましいことではない」と厳正な審査を求めています。
このマンションについては、周辺住民が今年5月、建築確認取り消しを求めて市建築審査会
に審査請求。裁決では、「マンションの地下部分が要件を満たしておらず地盤面の基準には
ならない」として建築確認は取り消されました。これを受け野村不動産は、指摘があった部
分の設計を一部手直し同じ業者に建築確認を再申請、先月下旬に建築確認が認められていた
ものです。

所在地:兵庫県芦屋市山芦屋町24-1(地番)
交通:阪急神戸線「芦屋川」駅徒歩9分
    JR東海道本線「芦屋」駅徒歩18分

[スレ作成日時]2006-08-18 23:10:00

スポンサードリンク

プレイズ尼崎
クレアホームズキセラ川西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド山芦屋「山芦屋の瀟邸」口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名はん

    購入を検討しているものです。MRには3度すでに行っています。現地にも何度も足を運んでます。営業の方は「内装・外装はプラウドの中でもグレードは上級なものを使用していますと」と言ってました。「住吉のザハウス」に近いとまで言ってました。MRに行かれた方、どう思いましたか?

  2. 3 匿名はん

    こんにちは。私も購入検討中です。MR複数回訪問済み。

    個人的には、内装については「なかなかだなぁ〜」というのが第一印象でした。

    ここ1年くらいで何件か購入を検討し、MRも見てまわったのですが、その中でも上の部類だなとは思いましたね。

    個人的には気に入りました。


    ただ「ザハウス」は見たことがありませんので、比べてどうかというとわからないのですが・・・。


  3. 4 匿名はん

    こんにちは。購入検討者です。この物件はプラウドの中でもかなりお金をかけているようですね。
    最多販売価格帯が7000万ですから当然ですかね。うちは普通のサラリーマンなのですが、どのような方が入居されるんでしょうね?お金持ちばかりだと、今後のお付き合いが大変かな?とも思っています。

  4. 5 匿名はん

    同じく購入を検討している者です。私もごく普通のサラリーマンなのですが、担当営業の方が言うにはサラリーマンで購入を検討されている方も多いようですよ。ただし値段帯が上のほうのお部屋(8000なんぼとか1億とか)を検討されているのはやっぱりお医者様とかがほとんどだそうですが・・・。
    個人的には周囲の住民の方の反応が気になっています(物件は大いに気に入っているのですが)。入居後の生活に支障をきたしたりはしないかなとか。自宅の近隣でのマンション建設を歓迎する方もあまりいないとは思いますけど、あそこは経緯が経緯なだけに・・・。いまだに現地には建設反対の旗とかがでてますでしょ。

  5. 6 匿名はん

    専有面積 81.72〜111.02m2
    予定販売価格(万円) 4,800万円台〜11,000万円台
    戸数少ない割には面積、価格に結構はばがありますね。住民どおしうまくやっていけるのかな、心配。あと、車で通勤する人はいいけど、あの坂を駅から毎日歩いてというのはしんどいね。夏の盛りにあの坂歩いて実感してから決めた方がいいよ。

  6. 7 匿名はん

    何回も歩いてみましたけど、私的にはまあ大丈夫かな、というのが感想。最後の50Mはちょっときついけど、ラストスパートでなんとか乗り切れるかしら、と(笑)。確かに季節によって感じ方もだいぶ違うとは思いますけど。
    価格についても確かに幅はあるけれど、全ての値段帯のお部屋がまんべんなくあるわけでもないから(8000万以上の部屋、5000万円代の部屋ともに数部屋づつ)、似た経済状況の方が揃うのではないかしら・・・と勝手に楽観しています。

  7. 8 匿名はん

    管理組合が中流と上流にわかれそうですね

  8. 9 匿名はん

    確かに各棟の最上階に入居されるような方とはちょっと価値観違うかもなぁ〜。
    実際にあるのでしょうか、管理組合が割れてしまってうまくいかないマンションとかって。

  9. 10 匿名はん

    営業の方の話によると、億ションを検討されている方は、子育てを終了したような年配の方が多いそうです。それに対して、子供が小さい家庭や、これから子供と考えているような若い世帯が7000万円くらいまでの部屋を希望されているそうです。うちも子供は小さいので、子供を通じて、マンションの方と仲良くしていけたらいいなと思っています。
    管理組合が分かれるっていっても、29世帯しかないわけですよね。なんとかうまくやっていけるんじゃないでしょうか?

  10. 11 匿名はん

    NO.9です。確かにその通りかもしれませんね。
    そういう意味でも(管理組合などでお付き合いをしていく上でも)29戸のみというのは魅力かもしれませんよね。
    当方は現在子供なし。NO.10さんを担当してらっしゃる営業の方が言う層ピタリの2人なんですが(笑)・・・もし縁あってご近所になりました場合にはどうぞよろしくお願いします。

  11. 12 匿名はん

    普通はこの価格帯での管理組合の分裂は無いでしょう。
    3000万代〜7000万とかの価格帯マンションが分裂し易い。

  12. 13 匿名はん

    内装もさることながら、建物としてのグレード(基本的な設計や設備なども含めて)はみなさんどう思われましたか?値段に見合うだけの性能のものなのでしょうか。詳しい方がいらっしゃったらご意見を伺いたいのですが。また、施工主の大鉄工業という会社もどうなのでしょうか。信用できる会社?

  13. 14 匿名はん

    大鉄はJR西日本系ですね。最近野村は甲子園口の社宅跡の販売代理で世話になってるからかも。竹中や鹿島のほうがゼネコンの格として良いのは勿論ですが。WEB上のB/S、P/L見る限りでは経営も割と健全そうな印象。カタログデータ的には躯体のスペックはよさそうなので、ちゃんと施工してくれるかどうかだけかと思います。野村さんもグレードによって正直当たり外れあるので。あと、施工主じゃなくて施工業者。

  14. 15 匿名はん

    一点、細かい点だけどコンクリートが100年コンクリートなのかどうかだけ、ちっとだけ気になった。野村でも関東の良い物件は既に100年表示。今回75〜90年と書いてあったので。微妙なとこケチらないで、野村さん。

  15. 16 匿名はん

    超高層は潰すのが面倒なので、100年コンクリートの方が潰すまでの期間を延長出来るし、
    当然軽量設計によるメリットも出てきますが、此処みたいな低層マンションでは、最大でも
    50年後には潰しますよね?50年後でも強度が十分確保出来ればそれ以上建物を硬くする
    必要もない気がします。其れと此処の工法は柱が無く、耐震壁で建物を支える構造なので、
    地震には大変強い工法ですよ。

  16. 17 匿名はん

    なるほど。大変参考になります。皆様ありがとうございます。
    ちなみに私は現在、南東向き棟(A〜D)の1〜2階(B1階、B2階)で検討中。ただ気になるのは日当たりと湿気でして。
    斜面に立てる物件はただでさえ湿気に悩むケースが多いと聞きますし、この物件の場合は1階となると実質半地下ですよね(大雨も心配・・・)。営業担当の方はいずれも(光も湿気も)問題ないですよ、とのことなんですが正直不安でして。
    光については直射日光が少ないのは仕方ないとしても、やっぱり最低限の明かりはほしいですし。
    低い階の部屋はある程度、覚悟しないといけないんでしょうかね〜。

  17. 18 匿名はん

    私も1階で検討しています。1階のテラスが少し広くて、タイル張りになっているのに惹かれています。光はいろいろ考えていましたが、湿気まで考えていませんでした。私は湿気について営業の方に聞いたことないのですが、No17さんの営業の方はどのように説明して問題ないと言われたのですか?

  18. 19 匿名はん

    18さん、こんにちは。17です。
    理由は2点挙げていました。
    1点目はどの棟にもバルコニーとは真反対側に吹き抜けを確保しているから。外気の入り口(バルコニー側の窓)と出口(吹き抜け側)があれば空気の流れが確保できるため、さほどの問題はないとの話でした。しかも空気の流れを考えて、1階の場合はテラス前のフェンスは格子状のものを採用したからと。
    2点目は全戸24時間の風量換気システムを設置しているから、だそうで。

    説明を聞いて一応なるほどとは思ったのですが・・・でも1については吹き抜けの面積も部屋によってばらつきがありますし(検討対象のうちの一つの部屋はかなり狭い)、2については最近たいていのマンションで標準装備されてますでしょ?
    それでも(フル稼働させても)湿気に悩んでいるお家の話も聞いたりしますので、どこまで鵜呑みにしていいのかなぁと、そんなふうに思って悩んでいるところです。

  19. 20 匿名はん

    初めて書込みます。この数日で書込み増えていて嬉しい限りです。私は購入検討というか、今週土日に申込で必要書類他を持っていきます。まだ少しの迷いがあるのも事実なんですが・・。

  20. 21 匿名はん

    購入検討中の者です。建物や内装に対しての不安はなく、気に入ってて、購入したい!!と思ってはいるのですが、なんだか今一歩踏み出せないのです。初めてのマンション購入なので、ビビッてる?と思ったり。芦屋川駅からマンション入り口まで650m(測りましたよ)。坂道だし、微妙ですね。あの距離には個々の感じ方があるのでしょうが、暗くなったら人通りもないですし、女・子供が一人では危ない感じが…No.20さんの少しの迷いとは何ですか?

  21. 22 匿名はん

    うーん、それでも100年コンクリート使うべきだと思いますよ。別にタワーじゃなくても野村さん自体が武蔵小杉とか、はっきり言えば関東では「普通のマンション」も既に使いだしてるわけですし。50年で潰すからOKってのは乱暴すぎでしょ。このマンションは24N/m㎡なわけで、コスト以外で30N/m㎡使わない理由はこのグレードでちょっと理解しづらいです。あと基礎も当然しっかりやって欲しい。今やってるのかな。

    一階の湿気は多少気を使う必要はあると思います。特に北側とか窓のない洗面とかは除湿器回すとか。最近は24時間空気循環が大体標準なので以前より随分ましですけど、コンクリだから戸建よりは通常気密性は高いので。普通に虫も出るでしょうしね笑。ただ二階以上だからって湿気がないわけでも虫が出ないわけでもマンションの場合ないですけどね。

    駅距離は個人的には気になるほどではないですが、開森橋から先が朝とかに車が増えて渋滞まではいかなくともすれ違いに不便が出ないかは若干心配。

  22. 23 匿名はん

    確かに豪華なパンフレットには、フランク・ロイド・ライトのヨドコウ迎賓館のように次代への建築美と謳われてます。あちらが80数年経ってますからね。50年で潰さないで!

  23. 24 匿名はん

    18です。みなさん少しの迷いをそれぞれお持ちなのですね。うちも迷い(芦屋川駅からの帰りの最後の坂・近くに全くスーパーが無いこと)はもちろんあります。その代わりに住宅環境があるんだと思って、申し込もうと思っています。それにしても買い物する場所ないですよね。みなさん車で買い物に行く予定ですか?うちの妻はあまり運転が得意じゃないもので。がんばって車を運転するか、電動自転車にするか検討中です。

  24. 25 匿名はん

    100年コンクリートて良いネーミングですね。でもみなさんネーミングで勘違いしてる
    みたいですが、問題は硬いコンクリートを使う事よりも耐震強度。耐震強度がしっかり
    有れば通常のコンクリートでも100年は十分に持ちますよ。

  25. 26 匿名はん

    >>23
    100年コンクリートはコンクリート中性化を抑制する事で、内部の鉄筋が錆びだすまでの年数を100年程度にまで伸ばした物で、通常のコンクリートでは一般に約65年といわれています。
    但しタイルや塗装により寿命も幾分延びますし、65年経ったので寿命が尽きて直ぐに駄目に為る訳でも有りません。現に100年コンクリートを使ってないライトのヨドコウ迎賓館も、阪神大震災で躯体自身には大きな影響も無く耐えてますしね。
    其れよりも私が気がかりなのは、100年コンクリートが本当に100年持つのか?流行のタワマンが本当に大地震で持ち応えれるのか?どちらも未経験で計算上の事だけですよね。

  26. 27 匿名はん

    なんだか営業さんが来てるみたいでシラけるなぁ

  27. 28 匿名はん

    西隣の旭化成の社宅の跡地(だったと思うのですが)、気になりませんか?
    もしマンションが建つと、西向きの棟には影響ありますよね?

  28. 29 匿名はん

    >28
    多分マンションの3階ぐらいが社宅跡が戸建てなら1階ぐらいでしょう。
    このマンション、方角が何か中途半端ですよね。完全南向きではなく大分ブレてる感じ。
    あと、この程度の規模なら地下平面駐車場にして欲しかった。

  29. 30 匿名はん

    旭化成の社宅の跡地は、旭化成がへーベルハウスの戸建てを販売するそうです。この計画の信憑性は高いみたいです。もしマンションを作ったとしても、高さ規制が厳しいですから、影響はほとんど無いと思いますよ。それよりも、工事車両がどんどん入ってくることが気になりますね。
    あとマンションの方角ですが、南東棟ははっきり言って東向きですよね。どうしても南と入れたかったんでしょうね。微妙な向きは南東棟の眺望を意識したんじゃないですかね。

  30. 31 匿名はん

    西側跡地ですが、私も気になって(西側の部屋を検討中なので)知り合いのへーベルの人間に聞いたところ計画は完全に白紙だそうです。なんでも古墳だか遺跡だかが出てきてしまって、手を付けられないのが現状だとか。
    しかし彼の話では、全てがクリアーになってからまたまた再計画するそうで、へーベル戸建と低層マンションの可能性は半々だと。
    それを聞いて正直迷いがでていまして・・・。もしマンションとなると・・・間の道も狭いですしねぇ。

  31. 32 匿名はん

    ああ、遺跡が出たの! この辺は芦屋でも古代から人が住んでた辺りらしいからね。

  32. 33 匿名はん

    無責任な発言をしますと、野村があんだけ苦労して横でマンション建ててるの見て、コンサバな戸建屋の旭化成あたりが無理無理マンション計画するとはとても思えないけどなぁ。。。

    このへんって8000年前からの文明跡があるって話ですよね笑。

    100年コンクリートは兎に角使いましょうよ
    それを否定することは野村さんが関東で既にやっていることも自己否定することになります
    横浜の鶴見レベル(失礼!)でも使ってるって言うのに
    ご自慢のじーまのキッチンも関西初なんでしょ笑

  33. 34 匿名はん

    この掲示板を元に野村さんが自主的にグレードアップした100年コンクリ使ってくれたらなぁと願う一人です
    皆さんはどうですか

  34. 35 匿名はん

    非常に悩みます・・・
    南西は何が建つかわからない・・・
    最近、南東前も何やら工事中・・・
    もうひとつの南東は暗そう・・・
    家族に悩むなら辞めよう、と言われてます・

  35. 36 匿名はん

    >>27
    26で書いた者ですが営業では無いですよ、私が思った事と知ってる事を書いたまでです。
    以前はタワマンに興味が有りましたが、現在はこのマンションに大変興味を持っています。

  36. 37 匿名はん

    >>36追筆です
    以前は通勤の便利性だけでタワマン購入を検討してましたが、現在は日々
    の生活向上には合理主義だけでは得られない物の重要性を感じています。
    この物件には季節を肌で感じられる環境が整っていますね。

  37. 38 匿名はん

    真偽は知りませんが、エンドユーザー向けの掲示板でデベロッパー寄りの発言をすると営業に間違われても老婆心ながら致し方がないかと。環境は勿論いいと思いますよ。ただ24サンおっしゃるとおり車中心の生活でないと買い物も不便ですね。車主体の私は坂も距離も大したことないのでそれほど気にならないですけど。芦屋川駅前はナチュラルローソンぐらいしかないからお約束のイカリにいくか、個人的にはJR駅裏に停めて大丸の地下かなぁ。

  38. 39 匿名はん

    あとは、同じ大丸系で2号線のピーコックが一番直線で近いのかな。南西方向にしぶーいミニコープをこないだ発見しましたが笑

  39. 40 匿名はん

    私は苦楽園に住んでいますが現在この物件を検討中です。今住んでる所も車は必要不可欠ですが此処も買い物には車が必需品ですね。始めは車中心の生活には少し抵抗が有りましたが、いざ使い出すともう徒歩や自転車には戻れませんね、車生活は快適です。

  40. 41 匿名はん

    ここは夜とってもさびしいエリアだよ。 たとえば、苦楽園の樋之池から岩園隋道抜ける筋は、同じ山でもタクシー流してる片側1車線だけどこのマンションの辺は流しのタクシーなんていないし、道路幅も離合ぎりぎりだし、街灯少ないし。

  41. 42 匿名はん

    環境が良くなればなるほど、人通りは少なくなる物ですね。

  42. 43 匿名はん

    そんな事はない。人通りがある程度あって、夜も街灯が明るくて、街並みが綺麗なところがいい環境。山すそのひとけの無い寂しいエリアを素晴らしい住環境とは言わんよ

  43. 44 匿名はん

    価値観の違いなのでこれ以上の論争は無用かと・・・

  44. 45 匿名はん

    イノシシは良く出るの?

  45. 46 匿名はん

    本当に出てきますよ。
    春の訪れがやってくるころに・・・

  46. 47 匿名はん

    芦屋のJR北地区では何処で遭遇しても不思議ではないですね。今日この物件の近所も視察してきましたが、本当に環境が良いですね。雨も降っていなかったので、子供の頃に数度行った事が有る高座の滝にも久しぶりに行きました。此処からだと良い散歩コースですね。街から少し歩くだけでまさに別天地です。

  47. 48 匿名はん

    JR芦屋駅から歩くと軽く20分以上かかるが。。。。少しなんて

  48. 49 匿名はん

    >>48
    47ですが最寄駅は阪急芦屋川9分です。少しと書いたのはこの物件から高座の滝までの事で、
    JRからの事は書いてませんよ。

  49. 50 匿名はん

    あの川沿いに上がる道は夜歩くのすごく怖くないか? それに、車だと、北から下りて来てバス道に合流するトコの信号が変。時間帯によっては南北双方とも青になるのに、北上して芦屋川を東へ渡る車が、南下してくる車をあまり気にしないので、良く山側からスピード落とさずに出てくるおばさんと北上右折車がぶつかる。
    何とかすればいいのにねえ。

  50. 51 匿名はん

    いよいよこの土日が申し込み会ですね。営業さんがやたらと第二希望の方を勧めてくるのです。第二希望の部屋なら抽選はないでしょうと。第一希望は既に何名か手を挙げられてると・・。誘導されていうのも分りながら、でも迷います。

  51. 52 匿名はん

    >51
    第2希望を薦めてくるのは、第1希望についているお客さんを優先させたいからです。
    はたまた抽選になって落ちた時に第2希望にスムーズに移動できるように。
    野村は即日完売してなんぼなので、なるべくちりばめて登録さすようにしている
    ようです。
    一生に一度の大きな買い物なんです。ご自分の本当に希望されるところに登録されるのが
    懸命だと思います。

  52. 53 匿名はん

    最終ご判断ですが、実は別の第一希望の客の方がキャッシュの客だったり、諸々の条件が良かったりで、第1希望に申し込んでも結局抽選といえども落とされるってことは業界でよくありますよ
    あっ、私は営業じゃありませんのであしからず笑

    夜歩くのにすごい怖い道は芦屋夙川苦楽園界隈には他にごまんとあると思うが
    民家?も多いし別にそれほどじゃないかと
    エリア的に小金持ち以上が多そうだし、泥棒には気をつけたほうがよさそうだけど

  53. 54 匿名はん

    ちなみに、あの開森橋のとこの信号って直進の南下が優先ですよね
    北上する側も青になるけど一応右折ってことで普通の人?は待ってるでしょ
    いずれにしてもパッシングとかクラクション必要なケースも確かにあるかも

  54. 55 匿名はん

    業界云々とか関係なく、実際競合してたら抽選になって駄目な可能性もあるんじゃないの?
    そのためになるべく複数候補を野村の営業さんも聞くんだろうし。
    ここしかない、第二希望ならやめよう、ってのならしょうがないだろうけど。
    まあ野球のドラフトみたいなもんですよね、よくわからないけど。(笑)

  55. 56 51です

    色々とアドバイスありがとうございます。
    このマンションは本当に気に入ってるんです。で、1位の部屋が私にとったら頭1つ出てるんです。
    ドラフトみたいってすごいわかりやすいです(笑)
    ほんと悩みます。

  56. 57 匿名はん

    >>53最近はセキュリティ業者の復旧で芦屋の泥棒は減少してますね。
    また大手業者の待機所が近く万が一の時も対応が早いのも心強いです、

  57. 58 匿名はん

    営業に対しては、私はこの部屋なら買うが、それ以外はいらん!という姿勢を見せることが時には役立つと思います。売る方から、客の優先順位をつけていて、そこに誘導しようとするわけです。
    また、自分が優先顧客ではないかも知れないと思う方は、必ず、抽選会に行き、自分で抽選をすることです。もし皆欠席してお任せとなると、営業は優先顧客が当たったという形にするはずです。

  58. 59 匿名はん

    他のマンションの営業のようなカキコミですね。無責任なこと言ってそれだと第2候補だってダメな可能性もあるでしょ?

  59. 60 匿名はん

    >>59 そう思います。
    ほんとうにこの立地が気に入っているのであれば
    第一希望に固執して、弟二希望もダメとなった時に
    悔やんでも悔やみきれません・・・
    (野村の営業さんではありません)

  60. 61 匿名はん

    今日登録の状況を確認してきました。11月18日の朝一に申し込んで、花をつけたのでが、結局3倍でした。他の部屋に変更するかどうか、妻と話あっています。次は正式申し込みですが、どのタイミングでするか考えているところです。12月2日(土)に一番で申し込むか?12月9日(土)夕方に様子をみて申し込むか?迷っています。
    全体の状況は、29戸中19戸に花がついていました。複数の方が申し込んでいる部屋が多いとのことで、現在いるお客さんで完売の見通しらしいです。

  61. 62 匿名はん

    皆さん、他に検討してる新築物件ありますか?

  62. 63 匿名はん

    え、完売なんですか??

  63. 64 匿名はん

    >>59
    うちはロジュマン スティーロ御影を検討しよかと
    考慮中です。

  64. 65 匿名はん

    ロジュマンスティーロ御影は売れ残りが多いのが気になりませんか?立地など条件はいいと思いますが設備面でマイナスも多く割高な印象です。

  65. 66 匿名はん

    売れ残り、実は気になっています。
    おっしゃるように阪急もJRも使える平坦な立地が
    いいと思っているのですが、立地の良さのために
    割高になっているのかなぁ、と思っています。
    情報収集が遅かったので残っているのがラッキーか、とも。
    いずれにしてもここの申し込みまでか、
    あるいは申し込んでも抽選外れたら、検討しようか、と。

  66. 67 匿名はん

    あの規模でも地下平面駐車場なのはなかなか良いですよね。
    割高なのはもはや東灘全体だからしょうがないのかなぁ・・・
    モデルルームのピアノはやっちゃってる気がしましたが、、、

  67. 68 匿名はん

    樋之池のダイドーよりはワコーレの西平の方が坂で遠くても
    惹かれるものがありましたが
    そういやタケツーの売れ残りのチラシはいってましたね

  68. 69 匿名はん

    ジオグランデ翠ヶ丘は?後2戸くらい残っていたような・・・

  69. 70 匿名はん

    個人的に、ですが翠ヶ丘は好みではないので
    うちは検討外です。

  70. 71 匿名はん

    ロジュマンは状況から見て値下げもあるのではと個人的には踏んでいますが。

  71. 72 匿名はん

    基礎はベタ基礎なのかなぁ?ジオはベタ基礎って明記してるけど。

  72. 73 匿名はん

    タケツーの売れ残りも気になる・・・後3戸?

  73. 74 匿名はん

    タケツーはどうしても「タケツー」の名前入りがなんとも・・・
    賃貸みたいで。

  74. 75 匿名はん

    >>74
    夙川の物件には付いて無かったかと・・・

  75. 76 匿名はん

    タケツー苦楽園は?

  76. 77 匿名はん

    タケツー、苦楽園なんてやってます?新規ですか?

    あとは甲子園口あたりどうか、ですかね。

  77. 78 匿名はん

    苦楽園駅近のイカリ裏の長谷工まだかな

  78. 79 匿名はん

    タケツーの苦楽園って、関西スーパー前を北に上がってた所の建設中のかな?

  79. 80 匿名はん

    >79
    1丁目って聞きましたが

  80. 81 匿名はん

    1丁目?どこのですか?苦楽園一番町のこと?

    樋之池界隈はダイドー含めて計画も多そうですね

  81. 82 匿名はん

    何だかプラウドの話しが何処かにいっちゃいましたね。
    ここらで戻しませんか?

  82. 83 匿名はん

    価格の決定表が来ました。
    ちょっとづつ変わっていました。
    うちが希望のとこは安くなってましたけど
    希望者が複数だと抽選なので不安です。

  83. 84 匿名はん

    83さん 価格って変わってたって、プラウド山芦屋のことですか?

  84. 85 匿名はん

    84さん
    そうです

  85. 86 匿名はん

    83さん 84です。返答ありがとうございます。うちにも価格の決定表送られてくるのかな?申し込んだんですけどね。それも初日に。今週末には本申し込みしようと思ってます。価格が変わっている部屋が多かったですか?

  86. 87 匿名はん

    C、Dタイプ、の全部と
    Fタイプの最上階、Hタイプの最上階が
    変わっていました。

  87. 88 匿名はん

    86です。ありがとうございます。結構かわってますね。私の希望している部屋は変わってないようです。残念。

  88. 89 匿名はん

    山芦屋いいなぁー。お値段もいいけど(笑)
    うちは翠ヶ丘にしちゃったー。ここが先に出来てたら、こっちにしたかも!?

  89. 90 匿名はん

    いよいよ受付はじまりましたね。

  90. 91 匿名はん

    半地下マンションってどうなんでしょうか。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3453/res/22

  91. 92 匿名はん

    いよいよ今週末が抽選ですね。
    今だに2タイプのどちらにするか悩んでます。
    もう時間がないのに。

  92. 93 匿名はん

    私もまだ申し込んでません。最後の状況を確認して申し込む予定です。その後、抽選ですが、抽選会に出席されますか?

  93. 94 匿名はん

    出席したら当選確率高くなるわけではないし、家も近くないし
    落ちたら帰り道があまりにも辛いと思うので
    欠席するつもりです・・・

  94. 95 匿名はん

    抽選当たりました!神様、野村様、ありがとう。

  95. 96 匿名はん

    抽選で駄目でした。残念です・・・

  96. 97 匿名はん

    完売したんでしょうかね?

  97. 98 匿名はん

    >>97まだ工事始まったばっかりですよ。

  98. 99 匿名はん

    完売してるみたいですよ。モデルルームも年内で閉めるとの噂。

  99. 100 匿名はん

    私も契約しましたが、すべての部屋が契約予定みたいです。しかし、銀行の審査が確定していない方がいらっしゃるようです。もしかしたら、銀行の審査が通らなかった場合などは、その部屋のみ売り出すこともあるかもしれないらしいです。

スポンサードリンク

シエリア西宮北口 昭和園
ジェイグラン尼崎駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸