神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ワコーレザ・トアロードレジデンス(旧称三宮トアロード沿いのワコーレ)はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 中央区
  7. 三宮駅
  8. ワコーレザ・トアロードレジデンス(旧称三宮トアロード沿いのワコーレ)はどうですか?
匿名はん [更新日時] 2009-01-03 22:27:00

トア山手の現地を見に行って、子育てを始めた私たちには向かないと、がっかりして帰る途中、
NHKの裏にワコーレの看板を見つけました。
ここならいい感じだと思ったのですが、後でトア山手のスレを見ると、繁華街に近く
環境が子育てには向かないとあり、それならNHKの裏であっても、近いですし、
やはりあまり良いとはいえないのだろうかと不安になります。
(近いということは買い物などは不便なのでしょうか?)
この辺のことをご存知の方、何でも良いので教えてください
他のスレを読むとワコーレという点で問題外と考える方もおられると思いますが、地域
の環境や教育、学校など知りたいのでお願いします。

所在地:兵庫県神戸市中央区中山手通2-24-1他(地番)
交通:JR東海道本線「三ノ宮」駅徒歩9分
    JR東海道本線「元町」駅徒歩8分

[スレ作成日時]2006-09-05 01:36:00

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワコーレザ・トアロードレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名

    先日WWWの会員募集を申し込んでもモデルルームの
    案内はこないです。遅かったのかな。

    ちなみにモデルルームはどこでしているのですか?

  2. 102 匿名はん

    101さん
    現地の目の前だよ!

  3. 103 匿名

    >>102 さん
    ありがとうございます。
    もう少しまって案内こなければ
    現地で聞いてみます

  4. 104 匿名はん

     >>102さん
    見てきました。す・す・すごいです。

  5. 105 匿名はん

    何がどうすごいの?教えて下さい!!
    ちなみにまだ空いてるんですか?

  6. 106 匿名はん

    いくらぐらいか教えてください!

  7. 107 匿名はん

    なんかTVコマーシャル下品ですね!
    あれじゃーナニワのコテコテな商人でも買わないよww

  8. 108 匿名はん

    ま、ダサイのはワコーレだから仕方ないよ。葉加瀬太郎も意味不明だし。

  9. 110 匿名はん

    しかし、最近IHヒーターなんて結構怖いもの(携帯電話で物は焼けない)を平気で使っている人もいるから、いまさらNHKを気にすることもないのでは??

  10. 112 匿名はん

    ↑ということは、東京タワーって危険な建物なのですか

  11. 114 匿名はん

    この物件がださかったら他の物件はほとんどださいよ。

  12. 116 匿名はん

    アンテナから放出される電波は距離に反比例して弱くなります。NHK を気にする前に、
    その辺の賃貸マンションや商業ビルの屋上に建っている携帯中継局を気にしましょう。
    電波は、波長より短い金属の網で、かなりシールドできます。それはそうとして、ラ
    ンドスケープを見ると、幾つかの棟に分けることによって傾斜制限をうまく目立たな
    いようにしていますね。L 字型になっている内側は陰気になりがちなのですが、共用
    部にうまく転化しているようです。

  13. 118 匿名はん

    >>117
    同感

  14. 119 匿名はん

    業者ではないんだけど、NHK神戸放送局に行って聞いてみることをお勧めします。神戸一円に電波を送っている
    強力なアンテナは摩耶山にあって、周囲は立ち入り禁止。神戸放送局で見えているのは、中継用のマイクロ波ア
    ンテナ。こちらは、指向性があって、アンテナ周囲の地面には飛んで来ません。そういうわけで、NHK 神戸放送
    局周囲には立ち入り禁止区域がないのです。

  15. 121 匿名はん

    パラボラアンテナは、大きいほど指向性が良くなるので、遠方の中継局と確実に通信できるのです。指向性が良いということは、建物の影になると電波を送受信できないので、必然的に高い位置に取りつけることになります。これが、中央区で塔が必要な理由。一方、摩耶山にある電波塔は、水平方向にまんべんなく強力な電波を送る仕組みになっていて、こちらは本当に近寄るとあぶないです。夜に蛍光灯を持って近寄るとわかります。

  16. 122 匿名はん

    >>119
    テレビに関してはその通りだけど
    ラジオはあそこから電波出てるらしい

  17. 124 匿名はん

    FM と AM は送信網の作り方が違うんですよ、強力なダイポールアンテナで飛ばす AM のアンテナは人里離れた所や田んぼの真ん中にありますが、FM は小さな出力のアンテナをあちらこちらに立てるんです。行き着く先が携帯の中継局。これは身の回りにゴマンとあります。携帯持ってる人が、中継局から離れた位置で通話している時の電磁波はけっこう強いんですが、これが気にならない人は NHK なんて取るに足らないことです。なお、単一のアンテナで全国をカバーできるのは長波くらいです。

  18. 126 匿名はん

    要するに、NHK神戸放送局から生活する場所に降り注ぐ電波など、取るに足らないということです。放送局に足を運ぶと、ちゃんとアンテナ出力の説明してもらえます。都会で電気のある場所で暮らす限り、この程度の電波は避けられませんから、これが気になる人は頭から足先まで「くさりかたらび」でも着るか、それとも電波塔の立っていない山奥で暮らすことです。なお、地上に降り注ぐ電磁波の中で一番強い、桁違いに強いのが太陽光です。でも、皆さん、南向きの日当りが大好きですよね。

  19. 127 匿名はん

    >>126
    NHKはアンテナ出力の説明はしてくれても
    仮に問題があってもそれを言うとは思えない

    しかし、これだけ業者が真っ向から反論してくるのもおもしろいね
    契約とるまではいろいろ言ってくれますが
    とってしまったら知らんぷりですのでご注意を。
    彼らにとって契約後のクレームは取るに足らないことですから

  20. 128 匿名はん

    はじめまして。購入者です。私も電波について気になりましたので、NHKに直接問い合わせをしました。
    職員さんが色々と教えて下さいましたが、結論としては問題ないとのことでした。
    確かに問題があるようであれば、このような街中に建てることができないだろうし、
    強力な電波で被害があるならば、このマンションだけでなく周辺のマンションにも被害があると思います。
    この周辺に住みたいのであれば、仕方ないことですよね。

  21. 130 匿名はん

    携帯のアンテナと貴方の頭の距離は長くても数センチ。NHKのアンテナは数十メートル先。距離にして 1000 分の1。ついでに、携帯の電波の波長は人体より短いので効率よく吸収されますよ。NHKアンテナ塔の巨大さに目が奪われがちですが、巨大なのは塔だけで、その先についているアンテナで、無指向性のものは案外小さいのです。まあ、どんな説明も拒否して気味悪がる人に、無理してまで近寄れとは言いませんが、購入者に不安をあおって楽しむのは良い趣味ではありません。

  22. 132 匿名はん

    嫌なら買わなければいいだけの話でしょう?
    きっと和田興産もあなたみたいな人に買って欲しいとは思わないでしょう。

  23. 133 匿名はん

    >>132
    この程度でキレてるようじゃ甘いなあ>業者さん

    まあ、電磁波完全スルーで葉加瀬太郎のバイオリンに耳を奪われ
    オードリーヘップバーンに目を奪われた人しか買えないよ。
    建物いいけどねえ。。。

  24. 134 匿名はん

    業者ではなく購入者なんですが。
    上記の条件にもうひとつ追加でお願いします。
    ある程度の資金力も必要です。

  25. 135 匿名はん

    やっぱりギラついてるね>このスレも購入者もww

  26. 136 匿名はん

    改行せずに書き込んでる私は業者でもナンデモないんですが、波長も電界強度も、ともかく定量的・定性的なものに拒否反応されてしまうと説明しようがないものです。電波の発生源は身の回りのどこにでもあります。テレビやラジオの電波だけを特に気にしたくなる気持ちはわからなくもないですが、賃貸マンション等の屋上にドコドコ建ってる携帯の中継局も良く観察しましょう。目の前に、携帯の中継アンテナがあるからって、マンション買わない人は居ないでしょうね。

  27. 137 匿名はん

    今までにないおもろい展開だな。

    >>134
    セカンドハウスか何かでないと買えないよね
    >>135
    確かに
    >>136
    >目の前に、携帯の中継アンテナがあるからって、マンション買わない人は居ないでしょうね。

    目の前なら躊躇しますよ。

  28. 138 匿名はん

    MRに近寄れないほど電波が気になる人は、人体に影響があるかどうかは別として、NHKの建っているこの地域一帯に好印象がないのでは?近寄らなければ解決しますよ。
    それよりも、一般階の床が二重床になっていないのが気になります。LL45以上とはいえ、上階の音をもろに拾うのは目に見えているので、230万/坪の価格帯でこの仕様?って気が。
    階高とコストをちょっとケチったばっかりに、魅力半減です。そこがワコーレたる所以か…
    あと、5000万以上の住戸契約者しか、分譲駐車場の購入権がないのも残念。
    その駐車場の車室もあまり大きくないし。
    ここに止まるであろう車は、大きいものが多いと予想されるので、ドアパンチを気にしながら開け閉めするのって、なんか貧乏くさくて…
    計画的には、南側の棟のEVは2個1で設置なのに対して、北側の棟のEVは1基しかないのが、稼働率の点で気になったり…
    見れば見るほど、突っ込みどころ満載の計画。竹中の割には、プランが下手かなぁ。

  29. 141 匿名はん

    二重床の方が音響くそうですよ。
    別のスレで拝見しました。

  30. 142 匿名はん

    この物件のMR見られた方、感想はどうでしたか?
    あいかわらずオプションだらけでしたか?
    個人的にはワコーレって以前は抵抗があったんですが、灘タワーが発売された頃?から
    大手ゼネコンでの施工など、私の中で少しイメージが変わってまして
    以前は冷やかしでしたが、いよいよ購入をと考え出した今、このマンションも少し気になるのですが・・・

  31. 143 匿名はん

    戸境界壁に GL ボンドを使わないのは騒音対策なんですが、二重床も音に対する力学構造は GL ボンドみたいな物ですから、いわゆるインピーダンス整合が取れた状態になって音が抜けやすくなるんです。どんな床にしても、フローリングの状態では音抜けしますから、階下に迷惑をかけないよう気になる人は、少し良質の絨毯を床一面に敷き詰めましょう。贅沢しても一部屋で 10 万円程度なものです。上階が気になる人は、最上階を買うしかないですが .... このマンション、最上階が潤沢にあります。

  32. 144 匿名はん

    >二重床も音に対する力学構造は GL ボンドみたいな物ですから、いわゆるインピーダンス整合が取れた状態になって音が抜けやすくなるんです。
    そうでしたか、上層階は二重床になって仕様が高かったので、てっきりこちらの方が音を拾わないと思ったのですが。階高も高くなって、根太組みも含めると工事費は二重床にした方が高くなるので、不思議です。性能的にはLL45であれば、直張りでも二重床も同じでしょうけど…徹底するなら、絨毯などが有効でしょうね。
    ちなみに、上層階、角部屋はほとんど契約済になっていました。高い部屋と利回りの良い部屋から売れているようですね。
    いわゆる、ファミリー向けが苦戦するのかな?

  33. 145 匿名はん

    上層階は下層と間取りが違いますから、床下に配管したいという事情もあると思います。パイプスペースを充分に取ってある設計だと、上から下まで直床でも自由に設計できるのですが、数を絞ると難儀します。二重床の良いところは、断熱性ですね。コンクリートの寒さを拾いません。まあ、これも畳を敷けば解決なんですが。上質の畳は、本当に気分良いですよ。冗談抜きで、廊下も含めて薄い畳で敷き詰めてしまうのも悪くありません。

  34. 149 匿名はん

    高電磁波という言葉の変遷、なかなか興味深いです。もともと、電磁波シールドなど、電磁波が形容詞的にかかる場合に、その程度が高いという意味合いで高・電磁波シールドという風に使われていた言葉が、いつの間にか巷で名詞化して高電磁波だけで用いられるようになったようです。電気系の専門用語ではないので、今の場合は高周波・高強度電磁波などと呼ぶのが適当でしょう。問題があるかどうかが不明で、仮に問題だとしてもアンテナ倒すか、マンションを金網で囲むしかないので、何方かが書かれていたように、気になるなら購入を考えないのが良いでしょう。

  35. 151 匿名はん

    NHKって震災で壊れて建て直されたけど、それ以前からあった施設で
    そのすぐ横には旧北野小学校、インターナショナルスクール、女子大がありまして
    これらに通っていた人たちはこれまでその電波被害を受け続けていたんでしょうか?

  36. 152 匿名はん

    アンテナから100m以上離れてる施設と
    数10mそこそこの、このマンションと一緒に論じても。。。

    従前の市営住宅?もアンテナ真横になるほど高くなかった

    テレビの四隅に色ムラとか出るかもね。
    防磁装置である程度解消できるが

  37. 154 匿名はん

    金網は無理でも、網入りガラスや金属製ブラインド、伝導性の高いハーフミラーシートなど、幾つか防ぐ手だてがあります。防ぐ必要があるかどうかは別問題として。この辺りだと、健康被害の疫学調査に引っかかるのは電磁波よりも、煤塵でしょう。買わせたくない人助けの気分はわかりますが、買う人は常に現れるものですよ、不動産である限り。

  38. 155 匿名はん

    >>152
    従前は市営住宅ではなく「官舎」 5階建くらいだった

  39. 157 匿名はん

    景観への配慮ではトア山手に軍配が上がりますが、タワー物件なので間取りにシワ寄せが見えます。普通に住みたい人はこちらに、寝泊まり場所や穴場に使いたい人はトア山手に。どっちもいいですよ、子育てを考えずに住む場合には。

  40. 158 匿名はん

    購入をした者です。
    駅から若干近かったので、トアタワーも検討しましたが、
    横のラブホと、間取り・洗面所とキッチンの設備が気に入りませんでした。

    予算に余裕があればNHKが抜ける階を購入したかったのですが、
    山手幹線より上という立地とお部屋の内装も気に入ったので、
    ほぼ即決しました。

    まずは、両方のモデルルームを見学して、
    各営業担当者さんに色々聞いてみることだと思いますよ。

    私たちは大変満足しております。
    NHKのアンテナを議論されてますが、
    体に影響があるようなものなら、周りのマンションや戸建てに住んでいらっしゃる方
    から苦情が殺到しているのでは??
    生活するにおいてはコンクリートの中で過ごすんだし、
    私たちはほとんど気にしておりません。

  41. 159 匿名はん

    私たちも、購入しました。今度、内装を決めに行くのですが、もう、行かれた方は、いらっしゃいますか?何か参考になるご意見があればお聞かせください。

  42. 161 匿名はん

    ワコーレは、抽選ではありませんでした先着順です いいお部屋からやはり売れて行っていますね

  43. 162 匿名はん

    変更会にいきましたが、
    もっとよく考えとくべきだったかなと後悔してます。
    家具の配置をどうするかでコンセントの位置も変わってきますし、
    色目もサンプルを見るのと、送られてきた紙を参考にするのとでは、
    違いがありすぎるので。

    ただ、担当の人に追加があれば連絡するよう言われましたので、
    現在も悩み中です。

    地下の駐車場もだいぶ出来てきましたね。
    モデルルームから確認できるのは嬉しいです。

  44. 163 匿名はん

     回答くださりありがとうございます 家具の位置とかまだ、まったく考えていませんでした。サンプルの色目はホント小さくて判りづらいですね。たった2時間で決められるか不安です。今、まず床の色が、1番悩み中です。

  45. 165 匿名はん

    なーんか窮屈・・・

  46. 168 匿名はん

    ワンルームに住み慣れた人なら、狭い寝室に生活の全てを押し込んで、後のスペースは壁を取り払って広々とした「もう1つのワンルーム」にすれば良いのです。パイプスペースが所々邪魔してますが、それは空洞木などで飾って何とか隠しましょう。

  47. 169 匿名はん

    せこい間取りだな

  48. 171 by 匿名はん

    購入しました。

    芦屋川沿いや阪急御影も考慮にありましたが、ここが一番だと感じました。
    様々な方が色々なご意見をお持ちでしょうが、最終的には自分ですし・・・
    住んで嫌なら売ればいいですし・・・
    そういった場合、売りやすいのも決めた理由ですから。

  49. 172 匿名はん

    ここを見てたので、NHKの塔が気になっていましたが、実際行って色々調査しましたが、全然問題無いですね。
     あんないい場所は、めったに出ないと思い、不動産価値が高いと決めました。
    自分で実際たしかめるのが、1番です。いやな人は買わなきゃいいだけの事です。
    もっと参考になる意見が聞きたいです。

  50. 173 by 匿名はん

    172さん>
    トア山手の駐車場は、5年後に地権者に権利譲渡するといった話をMRの方がおっしゃっていました。
    ということは、5年後に駐車場の価格が変更になる可能性もあるそうです。
    また、1次予約受付の祭に南東角の高層が完売していたので、
    理由を聞くと「地権者の方の優先物件」とのことでした。
    土地取得に結構難航したそうですから、そういうインセンティブがあってもしかたないですかね。

    ということで、元国有地のここに決めました。

  51. 175 匿名はん

    やっぱトア山手いいですよね。
    バックボーンがすっきりしていればなんですが・・・

  52. 176 匿名はん

    ここは和田興産ってのが一番のネックですがどうでしょうか。

  53. 177 匿名はん

    夕暮れ時に北野工房の街の駐車場裏にあるワコーレを見に行ってごらんなさい。暖かい光に満ちていますよ。

  54. 178 匿名はん

    >176
    同意!www

  55. 179 匿名はん

    和田興産ってのが一番のネック>
    できれば、三井、三菱のディベロッパーであって欲しかったのは本音・・・

  56. 180 匿名はん

    179にも同意!

  57. 181 匿名はん

    すいません。関西圏外から引っ越してきて今賃貸ですが、購入思案中です。ワコーレは関西に沢山あるようですが、ネックに考えてらっしゃる方もおられるようですが、どういう
    デメリット?があるのでしょうか?

  58. 183 匿名はん

    すみません トア山手は、ペットは、飼えるのですか?

  59. 185 匿名はん

    そうですか ありがとうございます

  60. 186 匿名はん

    施工が竹中といっても、そんなに他社よりすばらしい施工をしている訳ではないですよ。
    マイナス点ではないという位。
    それよりも、マンションはデベによって決まるので、その辺りの信頼度は変わるでしょう。
    ワコーレのマンションは、この物件にかかわらず、素人受けを狙っています。
    言葉が悪く聞こえますが、抑えるところは抑えて、一点豪華主義なところがあります。
    ツァイコのキッチンとかは、奥様目当てのセレクトでしょう。(ものは非常に良いです)
    一方、フローリングとか、クロスとかは低価格を狙って選択していると思います。
    本当に上質な戸建てに住まわれている方が、住み替えで購入された場合、品質的な面で満足できるのかな、とも思います。
    最近のワコーレの傾向は、受け狙いな感がありますが、好みの問題程度ですので、そのほかは特に問題とも思いません。
    一方、財閥系デベ、電鉄系デベは、保守的な品質管理をやっているので、メンテナンス性の高さや材料の選定に信頼がもてますが、デザイン重視ではないので、これといって目を引く感じはしません。
    購入を検討されている方は、とにかく色んなMRに足を運んで自分の目で判断するべきでしょう。

  61. 188 匿名はん

    トアロードに関しては、他のマンションに比べてワコーレの力の入れようは、違うと思うよ。
    象徴的な場所に、できるんだから。

  62. 189 匿名はん

    その力の入れようがギラギラし過ぎでかなりイタイ・・

  63. 190 匿名はん

    どういう所が、痛いのか、具体的に教えていただけますか?
    参考にしたいので、よろしくお願いします

  64. 192 匿名はん

    モデルルームを見に行きました。
    便利な場所で!と考えてた私達にピッタリの場所なんですが・・・(子供もいないので都心すぎても気になりません)
    その前の週に近くのタワーを見学しまして、現在主人とどっちにするか悩みまくりです(笑)
    皆さんの意見聞かせてください!
    「下」と「中」ってどっちがいいの?

  65. 193 匿名はん

    トア山手って、大成というよりも森組がメインなのでは??

  66. 194 匿名はん

    すみません 「下」と「中」ってどういう意味なのですか?階数のことですか?

  67. 195 神戸っ子

    この場所の評価で云々があるようですが、元神戸っ子(御影に住んでいました)夢のような場所。近くの中華料理店は中国酒家をはじめ、神戸中華の代表の店が多い。トアロードに住んでいるって神戸の人間に言えば誰だって「へー」って反応します。めちゃおしゃれ。めちゃ優越感ありです。価額もサラリーマンの私でも買える価格帯。
    政令指定都市の中心でありながら、住居として候補になるところが少ないです。単に子育て優先ならばもっと他にいい場所があると思います。トアロードの物件は資産価値は大と思います。
    一番の問題は販売店に確認しましたがこの物件を買う方の多くは、セカンドハウスとしての購入を検討されてる方が多いようで最上階は政治家等が買われているようです。リビングがやったら広い物件が多いでしょ。住むというより泊まったり、人を招待したりとか、一般的なファミリーは少なそうです。私はきにしませんがお水の方も多いとか。お子様や奥さんが多くの友達を作れるかどうかという観点からすると疑問です。すでに神戸にお友達が多くいらっしゃるのであればいいのですが、お子様のことを考えると気になります。実は私もこの理由からパスしました。しかし資産価値としてはまちがいないと思っています。やっぱトアロードに住むって夢のよう。子供が大きくなったら住みたいなです。

  68. 198 匿名はん

    ちなみに、六本木ヒルズは鹿島と大林です。
    森トラスト=森組ではありません。

  69. 199 198

    訂正
    森トラスト ⇒ 森ビル

  70. 200 匿名はん

    購入者です。
    書き込みを拝見させて頂きましたが、
    トアタワーの書き込みが少ないからって、こちらで
    根拠の無い、良さをアピールしないでほしいです。

    山手幹線下と上とでは全然違います。
    どこが施工するのかも重要ですが、場所ではワコーレさんの方が
    圧倒的に良いと思います。

    この辺りをしっている人なら誰もがわかるはず。

  71. by 管理担当

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
シエリア西宮北口 昭和園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸