神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド六甲赤松町について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 灘区
  7. 六甲駅
  8. プラウド六甲赤松町について
ご近所さん [更新日時] 2009-05-29 12:33:00

以前から話題に出ていた、野村の赤松町がいよいよ始まるようです!


今、物件が出まくっている六甲界隈ですが
立地的には、皆さん書かれている通り抜群だと思います。
図面も、低層の品がある感じで、個人的には好みです。
あと気になるのは、価格・間取りがどんなもんかというところですね。

情報交換していきましょう!

所在地:兵庫県神戸市 灘区赤松町2丁目4番1他(地番)
交通:阪急神戸本線「六甲」駅から徒歩5分

[スレ作成日時]2008-02-15 00:27:00

スポンサードリンク

プレイズ尼崎
サンクレイドル塚口レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド六甲 赤松町口コミ掲示板・評判

  1. 142 匿名さん

    セカンドハウス的な感覚で購入という人の物件ですか?

  2. 143 匿名はん

    >137

    "通常の分譲マンションだって50年後に価値があるのかい?"

    との事ですが

    通常の分譲マンションなら50年後に土地価値はのこるのでは??????

  3. 144 匿名さん

    古屋付きで、改修や建て替えがままならないようなら、二束三文でも買いたくない場合もあります。区分所有では、土地だけを切り出して活用するわけには行きませんから。

  4. 145 購入検討中さん

    確かに、50年後に物件を建て替える手続きの煩雑さはあると思います。その時に、却って費用がかかるというの話も理解できる。でも、その際に所有権を持っているということは判断する権利はもちうるのです。定期借地権物件は、その時に地主さんの意思次第なのは間違いないと思います。
    そう理解したうえで、50年後の煩雑な作業を背負わずに、いい立地に住む権利を50年持ててよしとするか、いや、それでは不安だと考えるのかはそれぞれだと思います。ただ、この物件の説明会に行っても、業者がそんな事を購入者に考えさせる機会は与えていない気がします。ただ、売る側サイドの視線で、いかにも「これからは定期借地権・・・」的なことを声高に言われると、「おい、売りっぱなしか?」と、不信を感じるのも確かなのです。

  5. 146 匿名さん

    >144
    だから、古屋付きで、改修や建て替えがままならないようなら、二束三文でも買いたくない場合もあるから、50年後ににびた一文の価値もなくなるほうがまだ良い。

    そう言ったら、何パーセントの客が納得するだろうね。。。。

  6. 147 近所をよく知る人

    相変わらず、書き込み賑わっていますね。

    借地権が何だかんだといいながら、結局はこの物件が気になっている方が多いと
    いうことでしょう。

    いろいろケチ付けて、売値を下げてもらおうという気持ちもあるのかもしれませんが、
    今の設定価格で意外とすんなり完売するのではないでしょうか。

  7. 148 物件比較中さん

    50年で権利が消滅する、というのは裏を返せば50年は権利もそれに付随する義務も消滅しないということですよね。
    そもそも、権利がなくなるのがいい、所有権煩わしいというお金持ちなら、普通の賃貸でよくないですか?高齢だから貸してもらえない、という問題もないだろうし。
    定期借地だと、例えば30年後に相続が発生した場合、処分しようにも残り20年の定期借地マンションが売れるのかかなり微妙、でも残り20年間の地代の支払い義務は確実に有り、ですごく面倒では??
    定期借地マンションって、所有権マンションに比べて価格がそこまで安くない場合、居住用・投資用 いずれにしても何かメリットってありますか?

  8. 149 匿名さん

    定期借地権ゆえに安くなった価格だけ何かに投資しておいて、50年後に回収する。その上がりと、所有権と、どちらを選択しますか?というのが経済の論理。確実に価格差がある、というメリットはある。

  9. 150 匿名さん

    そう
    "定期借地権ゆえに安くなった価格"と感じる事ができる価格がデベから提示されるかでしょう。

  10. 151 匿名さん

    言い換えれば価格以上に価値がある・・・ですか?
    部屋の広さ、環境、利便性、高級感?。

  11. 152 物件比較中さん

    149さんの原理は、50年間確実に自分が住むまたは店子がつくことが大前提ですね。それってかなり可能性が低くないですか?
    そしてさらに、50年スパンで、所有権と「あがり」とやらを比較する、、、途方もない話ですね。
    結局、割安感がない場合はメリットはない、ってことでしょうか。
    割安感、、、この周辺の同等の物件の相場はどれ位なんでしょう?25万位出せばそれなりのところに住めますか?

  12. 153 匿名さん

    途中で売却する可能性がある場合は、そういう可能性も含めながら損得の期待値を計算して行くのが教科書的なミクロ経済学の考え方です。最後の10年くらいは売却益が尽きますが、住み続ける確率が残っているならば賃貸料を払わなくて済む程度の受益はあります。個人で背負うにはリスクが大きい、と大多数の人が考えるようならば、そういう心理的要因は価格を下げる方向へ働くでしょう。ちなみに、この周辺で25万円も家賃を払うと、立派な一戸建てを借りることができます。

  13. 154 匿名さん

    間もなく価格発表ですね。かなり迷ってますね。
    サンクタスなど同時期の物件もいますし、
    今、マンションが溢れ気味な六甲。
    どんな価格設定にしてくるか、楽しみです。

  14. 155 物件比較中さん

    価格が発表されました。
    80㎡で5300万円〜、90㎡で5700万円〜  やっぱり当初営業さんがお話しされて
    いた価格帯より、だいぶ値下げしてきましたね。
    感触はあまり芳しくないのでしょうか。
    六甲は全体的に、どの物件も値下げベクトルで進んでますね。

  15. 156 契約済みさん

    ここは総戸数36戸中35戸が売り出してますがやっぱり地主が一番広い部屋で眺望がいい所を
    取っているのかな?
    でも幾ら他の物件と比べて安い?(私にしたら6000万近くは決して安くないな・・・)かもしれないけど、大金はたいて50年後には資産がなくなるというのはそんなことは私には出来ない・・。ここ買う人はよほどこの場所に思い入れがある人なんでしょうね。

    このマンション最初から高級賃貸マンションで賃せば借り手がおおそう。
    月18万〜20万ぐらい?

  16. 157 匿名さん

    この物件の坪単価は、坪215万強〜。
    部屋によっては、阪急の駅前物件より割高な値付けですね。
    こちらは、定期借地物件なのに・・・。

  17. 158 匿名はん

    定期借地物件ならば3500万ぐらいでしょう。
    いいとこ。
    土地がないマンションなんて、減価償却であっという間に1/10になりそう。

  18. 159 匿名さん

    登山口のプラウドと比べたら、相応の価格差があるということでしょう。あちらの値付けが狂うと、こちらもアオリを食うことになるかもしれませんね。

  19. 160 匿名さん

    >159
    どの物件のお話をされてるのでしょうか?
    六甲レジデンス?

  20. 161 ぷろとうしか

    ていしゃくがね、一般分譲と比較して、何掛けだったら相応かって話に尽きるよ。

    俺なら7掛けぐらいがいいとこかな。

    仮に坪210で出てたとしたら、元値が300?

    んなこたない。

    もし8掛けだったとしても260とか?

    たかいなぁ。

    200かそれ以下でないときついのでは。個人的意見として。

  21. 162 匿名さん

    賃貸価値は阪急六甲駅を指定して yahoo などで検索すると、おおよそわかります。借り手がつかなかったものが並んでいるので、実勢より高めですが。家賃が20万を越えるマンション、なかなか無いです。

  22. 163 匿名さん

    定期借地物件の中古を検討している方が、このコミュニティの中古掲示板で
    板を立てられてますね。
    諸条件は全然違うケースですが、中古になった定借はこれだけ資産価値が
    危うくなるんだなと、改めて感じます。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7977/

    この物件も、資産としては将来厳しい気がしますから、
    それを考えると、今の価格(坪215)はかなり割高ですね。

  23. 164 買い換え検討中

    ココの営業マン、客を舐めてるよね。 どうも馴れ馴れしいし、接客の基本ができてない。

    まあ、野村全般に言えることかもしれないが。。。 営業も客を選んでるのかもしれないけど、客も営業を見ているよ。

  24. 165 匿名はん

    9時49分に積水の板に同じこと書かれてるな。。。いい加減止めとけよ積水。
    野村がどうとか、どうでもいのよ客は。

  25. 166 匿名さん

    158-161の各氏の感想が一般的なところでしょうか。 やはり借地権物件だとそれなりの割安感がないと一般的なマンションと直接競合するエリアでは手を出す前に候補から除外してしまうでしょう。
    このままでいくなら、まず間違いなく値下げしてくるでしょうから借地でもいいという向き(そんな客がそうそういるとも思いませんが)ならまず待ちでしょう。

  26. 169 匿名さん

    >161
    HPに価格出ている。坪単価でみると、随分上だぞ。 あれで売りきれるのかな。

  27. 170 匿名さん

    価格の話は置いておいて、平面図みると柱がありませんね。壁構造に近い建て方で、天井もスッキリしているように見えます。壁構造には良い点も色々とあるので、堂々と宣伝すれば良いと思うのですが、不思議と構造については全く情報が出て来ません。震災以来、まずは構造と安全を強調するものでしたが。低層のマンションだと、少ない骨材で充分に耐震性が確保できるので、壁や床が薄いと揶揄されないために、あえて強調しないのかもしれません。

  28. 171 匿名さん

    >169
    私の所にも、正式販売価格表が届きましたが、思っていたより
    かなりお高い。
    92㎡で1階だと5750万円ですが、2階、3階は
    6450万円〜6850万円。坪単価230万〜244万です。
    他の間取りも同様で、102㎡の場合、坪単価250万。
    これでは借地物件としての割安感は、全くないですね。

  29. 172 匿名さん

    予想以上に価格が高いですね、強気で販売できる根拠って?

  30. 173 物件比較中

    六甲の他の物件よりも坪単価では高いぐらいですね…。

  31. 174 物件比較中さん

    これで借地料も払って、50年後には取り壊しではやってられませんな。

  32. 175 物件検討中

    この物件の借地料って、年間どれぐらい取られるのでしょう?将来、地主の意向によっては上がっていくのでしようか?

  33. 176 匿名さん

    そう、借地料って完全固定で無い場合が多々あるよね。ここはどうなの? 野村さん。。。

  34. 177 サラリーマンさん

    この物件は、
    地代を徴収する地主と同じマンションに住み、
    50年経ったら全部もっていかれる。
    でも、6000万円支払って、住めるのは85㎡。
    なかなかシュールな状況だなあ。。

  35. 178 匿名さん

    ここ買う人ってどんな人だろ?
    やっぱり金持ちの人だろうな〜。

  36. 179 匿名さん

    乱立する六甲の新規物件のなかでは、一番住環境は良いので、
    案外、簡単に売れてしまうかも。
    本当にお金持っている人は、50年の定借云々よりも環境を重視する。

    だが、お金持ちの総数は限られているから、苦しいとしたらここより
    レジデンスじゃないのかしらん。あそこは、ちょっと車でうるさいし。

  37. 180 物件比較中さん

    この物件
    借地料、管理費、修繕積立金、駐車場等で
    45,000円程になるのですね。
    今は働いているからいいけど
    年金暮らしになったら払っていけるか
    心配(^^);です。
    もし、90歳まで長生きしたら(夫41歳、私39歳)
    どうすればいいの?

  38. 181 物件比較中さん

    少なくともいったん
    立ち退きを要求されるだろ。

    この物件が、その後、解体されるのか、
    それともリノベーションされるのか

    それが賃貸になったとしても
    入れるどうかは、土地所有者の考え方次第。

    そのリスク?を購入者に背負ってもらうために
    割安の価格ででているんでしょ。

  39. 182 匿名さん

    ここ買う人は相当な覚悟があるかお金をタンマリ持っている人のどちらかだろ。
    仮に30歳で購入したら50年後の80歳には住む家がなくなる。高年齢なると銀行からローンを借りるのは相当難しい。
    上の方も書いてるが、借地料、管理費、修繕積立金、駐車場等で45,000円で地代ももし固定でなかったら上がる可能性もある。国の借金もあんだけあると将来年金出るか分からんし・・・。
    仮に出ても年金で45,000円も出したらかなり毎日節約しなきゃならん。
    せめて年取ったら美味しい物食べていろんな所旅行したい。
    80歳でホームレス又はボロアパートとかなったらマジつら過ぎる。
    まあ、将来老人ホーム(お金があれば!)にお世話になりますって言う人なら周りの環境も
    良いみたいなんでここに住んでもOkだと思いますよ。

  40. 183 ご近所さん

    キャッシュで2億ぐらいある人しか手を出さない方が良さそうですね。
    将来、相続も出来ない、立て替えも出来ない 今が良ければ良い 金持ちならアリでしょう。

  41. 184 匿名さん

    色々コメントありますが、ここって実際どうなんでしょうかね??
    売れるのかな??

  42. 185 デベにお勤めさん

    色々と書かれてますが、相当反響は良いらしいです。
    もちろん今は、要望段階で実際の契約は別ですが、7割強は見込めるとか・・・
    驚愕です!!

  43. 186 近所をよく知る人

    反響が悪かったら、これだけ書き込み増えないでしょう(^^)

    問題点指摘してる方も、人気が落ちて価格が下がることを期待してるってのが
    本音だと思う。

    なんだかんだ言っても、あの場所は魅力ですよ。
    マンションの外観デザインもなかなかいいですし。

  44. 187 物件比較中さん

    高くても良いので、所有権で欲しかった。

  45. 188 物件比較中さん

    ホントそうですね。もう少し価格が高くても借地でなければ…。

    >185、186さんみたいな方もいらっしゃるでしょうけど、
    価格が下がる事などは期待もせずに、
    所有権になることだけを望んでる人も多いと思うな。
    50年後に困っている自分なり家族なりの姿を想像してしまうので・・・

  46. 189 ご近所さん

    50年後の心配はいりません。
    検討される方は2、3軒お持ちの方ですよ。

  47. 190 匿名さん

    セカンドハウスで購入する人の物件ですか?しかもキャッシュで。

  48. 191 ご近所さん

    1軒目は住宅ローンでしょう。
    2軒目は住宅ローンか使途自由なローンです。
    中古もありですヨ。
    キャッシュフローは押えておきましょう。
    親の遺産の物件もあるかな。
    子供に貸すも良し、賃貸も良し。
    ここで寄り道する時間ありません。
    失礼。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

ジェイグラン尼崎駅前
シエリア西宮北口 昭和園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

[PR] 兵庫県の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸