東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン) Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン) Part5

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-25 02:00:58

前スレ 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309756/

湾岸回帰の象徴、真打登場!!

豊洲五輪の影響やいかに!!乞うご期待!!

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施工区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:東京建物
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル

施工会社:清水建設
用途地域;工業地域

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-02-10 12:03:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    497
    行間を読めないようですね。
    200と290の中間点ということです。

    沖式より15万ほど高くなってしまうが、沖式でも結果としてかなり外れているケースはある。
    特に湾岸は。

  2. 502 匿名さん

    あの文章で、行間読めと?
    おもしろい人がいるようです。

    現在、駅から徒歩15分以上のところに住んでいます。
    天候、気温が荒れる日はつらい事が多々。
    ただし、慣れます。

    その慣れと個人予算のバランス問題かなと。
    家族の賛成や会社までの時間も考慮にいれますよね。


  3. 503 匿名さん

    犯人は20代から30代、もしくは40代から50代。
    行間から、私の見解値を読み取って下さい。

  4. 504 匿名

    犯人は・・・美魔女?

  5. 505 匿名さん

    行間を読めない人は、素直に駅近物件を選んだほうがいいよ。
    錯綜情報に惑わされ、騙されやすいから。

  6. 506 匿名さん

    しょうがない。@240だったら3件買うよ。(笑)
    これでいいか?

  7. 507 匿名

    >506
    う〜ん…。@250は有り得ても@240は無さそうですからねぇ。

    でも3軒ってことでヨシとします(笑)。

    ちなみに最多価格帯が@250、平均にすると+α、が私の予想です。

  8. 508 匿名さん

    通常デベは1社ですが、ここは主要6社がそろっている。これの販売価格への影響は下がる方向だと購入者にありがたいけど。

  9. 509 匿名さん

    6社いることのメリット、デメリットはありますか?

  10. 510 匿名さん

    災害に脆弱性を露呈したタワーマンション自体が不人気なのに。
    さらに液状化や津波危険抱えて。
    誰に売るつもりなんだろうか。

  11. 511 住まいに詳しい人

    >>508
    この事業はタイミング的に東電救援スキームになったわけで
    事業者の数はあまり関係ない

    「内幸町を開発するのは三井、本店の現金化はウチが面倒をみます」ということで
    ここでも事業持ち分の大きい三井の発言力が圧倒的でしょ

  12. 512 匿名

    どのデベも周辺にも多数在庫を抱えているのだから、その売れ行きに影響を与えるような低価格では出さないでしょう。

    かと言って、長期間ダラダラ売るのも絶対避けたい。

    なんだかんだ、487の図から推測できる通りにしかならないのでは?

  13. 513 匿名さん

    今朝もマンション営業同士で掲示板盛り上がるww

  14. 514 匿名さん

    >509

    JVにしているのはリスクヘッジのため。ここに名を連ねてる各社は、これくらいの規模の物件を1社だけで仕切る実力がある。それをリスクヘッジのために分担するってのは、デベも販売リスクがあるって認識してるって事。

  15. 515 匿名さん

    大手デベと言ってもそれぞれ得意、不得意がある。JVの場合、デベが販売、設計とかを分担していたりして、それぞれが強みの部分を活かせれば、トップ6社が集まっているだけに最強のものができる。逆にデベ同士、普段はお互いにライバル同士だから、連携ができなければ1社単独以下のものしかできない。以前、地所と三井のJV物件見に行ったことあったけど、担当営業はもう一社の悪口ばかり。こりゃダメだなと思ったら、案の定の結果だった。

    各社の特徴を研究して、どこがどう分担しているかを確認するのは必須かな。

  16. 516 匿名さん

    少なくとも今分かっているのは、三井が販売と管理会社を分担すること。三井の営業は、客を選ぶことで有名。最初のアンケートで予算とかちゃんと考えて記入しないと、門前払いされる可能性がある。

  17. 517 匿名さん

    アンケートの予算と希望面積の回答結果は、実際の価格決定にかなり大きな影響を与えます。

    価格が正式決定になる前は、必ず低めの価格でだしたほうがよいでしょう。

    かといって坪150万とかですと非現実的なので、坪単価200万を少し切るくらいを目安にアンケートを回答するとよいと思います。

  18. 518 匿名さん

    それって価格下げのための情報操作ですか?
    普通に正直に書けばいいでしょw

  19. 519 匿名さん

    安く書くと相手にもされなかったり、抽選で不利になったり、お得情報貰えなかったりするよ。

    まあ、そうやってライバルを蹴落としたいんだろうけどね(笑)

  20. 520 匿名さん

    アンケートで高い価格を回答したらデベにぼったくられるだけだし、下手に安い価格を回答したら相手にされない。大分前に三井の他物件だけど資料請求したら、電話がかかってきて予算を答えたら、別の物件の資料送ってきた。最初に資料請求したのは2線利用可の急行停車駅だったけど、送ってきたのは沿線の各停駅の物件。あなたに買えるのはこれだといわれたようで、気分悪かったな。

    ある程度相場を研究して回答しないといけないから三井って大変。ちなみに三井はモデルルームで最初はパートのおばさんが対応する。その後に営業がでてきたらお客さんと認められたってこと。

  21. 521 匿名さん

    正式発表前のアンケートは、確かに価格に影響しますが、それは坪単価を下げることより、狭く安く見せることが多くなります。

  22. 522 匿名さん

    野村も露骨だよ。営業が応対して見込み客として認められると、次回の予約を決めて検討をよろしくお願いしますと言って帰されるけど、見込み客でないとはいさようならでおしまい。気がついたら販売が終わってるなんてことも。

  23. 523 匿名さん

    アンケートや要望書の集まり具合が価格に影響をするのは確かなはず。特定の部屋に希望が集中しないようにとか、その逆のことが無いように部屋毎の価格を調整する。以前、NHKのマンション販売の舞台裏みたいな番組でやっていた。アンケートから駆け引きの始まり。

  24. 524 匿名さん

    煽っても結局、収入多い人にかっさらわれておしまい。策士策に溺れる、ですよ。
    下手な工作する方が馬鹿を見ます。

  25. 525 匿名さん

    アンケートで高予算の回答をして、高値設定させる。売れずに完成在庫になってから、実物を見た上で値引き交渉をするって作戦はどうかな。地所物件でCGと実物が違うってのが問題になってるよね。青田売りはリスキー。

  26. 526 匿名さん

    アンケート以上に要望書の提出が価格設定に影響を及ぼす。提示してきた予定価格が高かったら、皆で要望書を出さない作戦をするってのはどうかな。

  27. 527 匿名さん

    無駄でしょ

    狭い部屋を勧められてオシマイ(笑)

  28. 528 匿名さん

    高かったら買う必要ない。

    5年前、wコン東雲が坪90から売り出し。
    坪80でも世間は誰一人驚かない。

  29. 529 匿名さん

    528
    上がるのってあっという間なんですね。

  30. 530 匿名さん

    倍率ついて人気があったから、デベが上げただけ、その後に買った人は損してるよ。

  31. 531 匿名さん

    過小評価され過ぎたものは一気に上がっちゃいます。

    後になってどうこう言っても
    後の祭り。

  32. 532 匿名さん

    今から株を買うかどうか悩んでいるのと同じような感じだと思うよ。

  33. 533 住まいに詳しい人

    >5年前、wコン東雲が坪90から売り出し。

    リーマンショック前から時間旅行してきた人の意見って
    役に立つのか?

  34. 534 匿名さん

    1,110戸  ← これやっちゃうと無理でしょう。町一つ分だもん。

    もったいない上がらないよ。

  35. 535 匿名さん

    >534

    WCT
    TTT
    PCT
    の総戸数は知ってる?

    分譲時より上がったの知ってる?

    今でも分譲割れしてないの知ってる?

  36. 536 匿名さん

    なんとか安く買えないかなーって思って書き込んでるだけだろうし、、、、
    虐めるのはどうかと思う。

    人気ある証拠だと思えばいいんじゃない?
    倍率下げるために工作始めた人もいるみたいだし。

  37. 537 匿名さん

    都心への通勤を考えてここも検討しましたが、
    埋立地で地震が怖い上、タワーでは一人当たりの資産価値も低く、
    将来うる時に大損しどうなので、明治神宮近くの中古マンションにしようと思います。
    街並みもいいし、住んでる人も湾岸みたいにガツガツしていなくて良かったですよ^_^
    ご参考まで^ - ^

  38. 538 匿名さん

    ミニバブル期前の物件の情報が今に当てはまるわけ無いじゃない。ミニバブル期にはどこも2割上がった。バブルよ再びってデベは思ってるんだろうけど。アベノミクスは成功するか失敗するか。失敗したら日本沈没だけど。

    あの時期の販売であったにもかかわらず、WCTは何年もかかってやっとこさ。ミニバブルに助けられたけど、あれがなかったら無残な結果だったはず。

  39. 539 匿名さん

    都心の希少立地物件ならアンケートで予算を安く回答することによる門前払いのリスクはあるが、
    いくらでも替わりのある湾岸のましてや不便で変電所隣接のここに関してはそんな心配は皆無。
    何せ今後同じ湾岸エリアで同じようなタワマンが5000戸以上供給されるんだから。

    とにかくアンケートや要望書では安く予算を提示し、ガンガン強気で交渉すべき。

  40. 540 匿名さん

    不動産屋の売り逃げ相場。素人は騙されて終わり。

  41. 541 匿名さん

    >あの時期の販売であったにもかかわらず、WCTは何年もかかってやっとこさ。ミニバブルに助けられたけど、あれがなかったら無残な結果だったはず。

    WCT@東雲
    なんだけど、港区と間違えてる?

    WCT@東雲は、周りに何もなかったので激安。
    ここも激安だったら上がるポテンシャルあり。
    たら、ね。

  42. 542 匿名さん

    WCT、ワールドシティタワーズと勘違いしてるね

  43. 543 匿名さん

    ある程度お金が無いとなかなか踏み切れないんだよね。

    貧すれば鈍するってやつで、
    結局買えずに損して歯ぎしりして悔しがるってパターン。

    昔から何回となく繰り返されてます(笑)

  44. 544 匿名さん

    某完売物件、見込み客と判断されなかったのか販売時には相手にされなかったんだけど、竣工間際になってキャンセルの案内が何度もきてる。営業って節操無いよな。

  45. 545 匿名さん

    信じる信じないは
    自己責任でお願いします。

  46. 546 匿名さん

    >545

    どのコメントに対してのレスかアンカー入れないと分からない。

  47. 547 匿名さん

    1,110戸  ← これやっちゃうと無理でしょう。

  48. 548 匿名さん

    1110戸+さらに500戸 だからねえ・・・・・

  49. 549 匿名さん

    首都圏出身者の相続までの仮の住まい需要がほぼ終わった現在、
    実需として期待できるのは地方からの上京者の持ち家需要だけです。
    業者のみなさん甘い考えはやめましょう。

    近隣3県以外の道府県からの流入超人口推移
    1996年+19,808人
    1997年+31,350人←まだこのあたり???
    1998年+41,405人
    1999年+43,522人
    ーーーーーーーーーーーーーーー
    2000年+51,629人
    2001年+63,128人
    2002年+63,912人
    2003年+59,276人
    2004年+58,516人
    2005年+76,821人
    2006年+77,067人
    2007年+87,703人
    2008年+81,147人
    2009年+59,984人
    2010年+51,306人
    2011年+35,452人(震災による一時的なもの)

  50. 550 匿名さん

    >549
    誰も読まないよ

  51. by 管理担当

スムログに「SKYZタワー&ガーデン」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸