埼玉の新築分譲マンション掲示板「オハナ ふじみ野上野台ブロッサムってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. ふじみ野市
  6. 上野台
  7. 上福岡駅
  8. オハナ ふじみ野上野台ブロッサムってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2013-08-11 23:17:28

草加谷塚・北戸田に続いて埼玉3つめのオハナです。 宜しくお願いします。

公式URL:http://www.087sumai.com/fujimino-uenodai/index.html
所在地:埼玉県上福岡市上野台1丁目
最寄り駅:東武東上線 「上福岡」駅 徒歩9分
間取り:2LDK +S ~4LDK
総戸数:381戸
入居予定平成26年8月下旬

売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社



こちらは過去スレです。
オハナ ふじみ野上野台ブロッサムの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-01-30 22:20:06

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オハナ ふじみ野上野台ブロッサム口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    ここって駅から近いですか。かといって遠くもないですが。
    逆に広い公園に隣接していて、これだけの広さの土地って駅前徒歩1,2分とかにはそうそう無いと思うので、そういう意味では駅から10分弱っていうのは個人的に評価してます。MRで駐車場の広さを模型で確認しましたが、かなり広いですね。効率重視のハセコーらしからぬというか。
    ただ前提条件としての当該駅が上福岡ってのがポイントですね。そこがプラウドではなくオハナの所以かと。北戸田とか谷塚とか正直微妙なんですよねぇ~。その分安いので痛し痒しというところでしょうか。

  2. 202 購入検討中さん

    先日、MR見てきて、営業マンの対応含めその場での印象は悪くなかったのですが、
    帰宅してから資料等冷静に見直すと、気になる点、出てきました。

    既にコメントされてる方もいますが、
    なんと言っても、固定資産税が高い!
    90㎡超タイプでの見積もりではありますが、約27万円!!
    土地面積、総戸数も異なるので、単純比較できませんが、実家のアイムふじみ野で、
    これの半分くらいのはず。
    試算として高めにみてるのかもしれませんが、それにしても高過ぎかと・・・

    検討していたA棟は、エレベーターはおろか階段さえもない!
    隣接するB棟(EV、階段あり)と共用廊下で繋がってはいるのですが、
    何かあったときのことを考えると、却下ですね。
    一番理想の間取りがあっただけに残念です。

    周辺環境、物件自体の価格の面では気に入っているので、引き続き前向き検討しますが、
    なかなか理想通りとはいかないものですね。

  3. 203 匿名さん

    >202さん
    確かにA棟には階段すらありませんね。B棟にはEV+その両サイドに2つ階段があるのに。素人なのでどのような意図でこのように設計されたかは不明ですが、A棟はその不便な分、若干価格が安くなってるとかなんですかね。

    固定資産税は気になりますね。恥ずかしながらマンション購入を機に当方も初めて気にしたものなので、相場観というのをよく分かってないのですが、「近隣物件と比べても固定資産税が高い」という書き込みがあったので、ここらへんに明るい方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。

  4. 204 購入検討中さん

    固定資産税が高いのは入居時期の関係では?たしか減税措置が来年の3月までで延長されなければ5年間半額の措置がなくなるはずです。ここだけではなくほかのマンションでもそのように言われましたよ!

  5. 205 周辺住民さん

    そもそも「資産価値」が高いか低いかは不動産屋が決めるものではない。
    住む人が決めるものだ。

    長谷工施工で上福岡のフォレストレジデンスは当初の販売価格から数百万円も下げる結果になったのは資産価値が低いと判断されたからだ。
    第1期購入者は愕然としただろう。
    既に中古物件がオハナと同等の販売価格で売り出しているが、成約するとは到底思えない。

    中途半端に駅前再開発した不人気駅周辺にどんなに立派な物件を建てても価値は上がらない。
    急行停車駅ふじみ野から見た上福岡は、和光市から見た朝霞、志木から見た柳瀬川よりも劣る。

    オハナは値引きする程高い価格設定ではないから売れ残る事はないだろうが、
    立地や構造を見て将来売却を考えたり賃貸にしたりするなら微妙だ。

  6. 206 匿名さん

    不動産は駅だけでは、はかれないない。整然とした上野台の公園前で、この規模だからこの値段。志木や朝霞も確かに良いが、もうこれに匹敵する土地も残されてない。出ても高い。この価格で買える最後の高環境物件だと思いますよ。ここ買わなくてどこ買うのか!という程、環境面でずば抜けてる。木を見て…的なコメントも見受けられるが、どんなマンション買う人なのか?値段が安くて高スペックなものはないから、予算がある人なのでしょう。個人的には戸数が多いから、競争なく買えそうなのもベストです。

  7. 208 購入経験者さん

    マンションって都心に近く、駅近・ハイスペックだからこそ価値が在るのでは?

    田舎の物件の最上階で田畑の景色観てもね(笑)

    上福岡ならプラウドの戸建にするよ。

    ただ、上福岡には住みたくなかったから他の物件にしたけど。

    ま、自分からしたらオハナはでかくて安いファミリーマンション、それだけ。

  8. 209 匿名

    今時まだ戸建好きいるんですね。父親世代がマンション回帰してるのに(笑)

    まあ人それぞれということで。

  9. 210 サラリーマンさん

    上福岡ねぇ・・・

  10. 211 購入検討中さん

    上福岡でも新築マンションがあの価格で買えると思うとつい手が出てしまいそうになる。

  11. 212 匿名さん

    上福いいとこじゃない?!

  12. 213 匿名

    ですよね!
    この環境は魅力です。

  13. 214 検討中の奥さま

    隣りの公園に用のある人も敷地内に入ってきたりできちゃうんでしょうか。ゴミの投げ捨てとか気になります。

  14. 215 ご近所さん

    上福岡だからこの価格、でしょ?

  15. 216 匿名さん

    七夕まつり期間中は夜中まで騒ぐ輩が出て来そう

    >214
    マンションの敷地には誰でも入れるでしょう
    千人規模の住人、その親戚や友人が出入りするので怪しい人がいても気付かない

  16. 217 匿名

    ずいぶんどうでも良いコメントが多いね。何か悪意も感じるし。余計買いたい人が増えちゃうよ。

  17. 218 物件比較中さん

    >217

    どうでもいいコメントありがとう。
    本気で買いたい人は現地を見てオプションをセレクトして将来のプランを立ててますよ。
    東上線沿線で大規模マンションが欲しい人は比較対象物件がないのでここに決めると思います。
    私も大規模希望ですが所沢の三菱地所の物件と比較中で、建物・立地・都内へのアクセス・営業も向こうの方が上だと感じます。
    物件の魅力は人それぞれなので住んでから後悔しない物件を選びましょう。

  18. 219 購入検討中さん

    90㎡で27万の固定資産税は高過ぎる。実際はもう少し低くなると思うけど、上福岡でこの金額は払いたくない。購入は見合わせようと思います。

  19. 220 匿名さん

    >219さん
    「上福岡でこの金額は払いたくない」とのことですが、実際どれくらいの額が適正と御判断されたんでしょうか。
    参考までにご教示ください。

  20. 221 検討中の奥さま

    最初は前向きに検討していましたが、だんだん熱が冷めていくという感じで、結局見送ることにしました。自分の中で随分葛藤しましたが、もうひと押しが・・・

  21. 222 匿名さん

    固定資産税が近隣他物件と比べて高いとか上福岡でこの値段って書き込みは他の営業でしょ。
    恐縮ながら真面目に質問されてもまともな回答は返ってこないと思いますよ。

    それにしてもここ数日のネガティブコメントの数が凄いですね。いきなりどこから湧いて出たんでしょうか。
    どうでもいいですけど、購入検討者からするともうちょっと具体的なマイナス要因を指摘して頂いた方が嬉しいんですが。

  22. 223 匿名

    固都税の大小を本気で言っている人がいるとすれば単に勉強不足か無知なのによく恥ずかしげもなく書けるもんだな…。

  23. 224 匿名さん

    検討版だからいいんじゃない。このレベルで。
    営業さんのように詳しい人は少ないと思いますよ。これを否定されたら何も書けなくなっちゃう。

  24. 225 購入検討中さん

    >223
    えらそうな奴だな お前は知識があるのか?

  25. 226 購入検討中さん

    モデルルームを見て、梁の多さが気になり狭く感じてしまいました。皆さんはどの様に感じましたか?

  26. 227 購入検討中さん

    >226さん
    梁は多いですね。
    それをカバーできる広さはあると思いますが。
    収納面でも十分な容量はあるし設備に関しては満足できるレベルです。

    >222さん
    ポジティブな事はパンフレット等を見ればわかりますが、ネガティブな事はこういう場で気付く面もあります。
    上福岡は良いとこって具体的にどこが良いのか?
    大型スーパーはあるけど他にこだわりの店は?
    お世辞にもキレイな街ではない、踏切の大渋滞、外国人が多い、寂れた商店街・・・
    東上線の住みたい駅の上位に上福岡が出て来ないのはそれなりに魅力に欠ける場所だからです。

    ちなみに私が購入を検討している理由は実家が近く(駅の反対側)にあるのと、未就学児がいるので保育園・小・中学校・公園・市役所が近いからです。
    子供がいなければこの物件はナシでしょう。
    契約する人、辞める人、それぞれ理由があるし、ネガティブ情報も真摯に受け留めるべきでは?

  27. 228 匿名さん

    あまり知らない情報が見あたららないですね…(笑)

    私はここで決めました。決めてしまうと更に良い物件に見えて愛着がわきますよ。

  28. 229 匿名さん

    駅の逆サイやそれこそ急行停車駅とかなるとこの価格は出せないと思うので、そことの見合いでも良い物件だと判断してます。整備事業区域にあるので綺麗な道で子供を登下校させられるってのもいいですね。保育所前の交差点が若干危なそうな気配はありますが。
    これまで出てきていない情報としては、たまに奇声を発するおばさんが出没することくらいでしょうか。この点も含めてwネガティブな情報は自分なりに評価・消化して契約しようと思ってます。

    地元ではないので存じ上げませんが、ここの近くで食料品が安く買えるお店はどこになるのでしょう。イオンやヨーカドー、西友は便利でいいんですが、例えば、「ハーゲンダッツがこの値段で売ってるの?」的なワクワク感がないんですよね。調べた範囲ではギガマートが候補なのですが、どうでしょうか。

  29. 230 匿名さん

    ギガマートは安いけど上野台からはちょっと不便。(徒歩約30分、踏切がネック)
    ふじみ野からの方が徒歩でも自転車でも便利ですよ。
    うちはギガより田中青果や業務スーパー、鶴ヶ丘に新しく出来たスーパーを使ってます。(いずれもオハナからはちょっと遠い)
    ウフとかドゥスイーツとかシュークリームが美味しいケーキ屋さんとかはあるけど結局ふじみ野駅や川越駅周辺。
    図面集の後ろには載ってなかった安くて旨い串焼き屋さんは本通りにあるけど。

    設備で気になったのは、300台も駐車場があるのに電気自動車の充電スペースが1台分も無いのは意外。(しかもランニングコストがかからないわりに駐車場代は高い)

  30. 231 購入検討中さん

    固定資産税について、無知かもしれませんが、参考情報として。

    アイムふじみ野・約90㎡で、17万円前後(H24年度実績、都市計画税含む)。
    プラウドシーズン上福岡の戸建・土地120㎡、家屋100㎡クラスで、約14万円。

    シーズンについては、営業担当の見込み(見積り)でしかありませんが、
    その担当も、さすがに「オハナの90㎡・27万円はおかしい。そこまでしないはず。」
    と言ってました。
    改めて、オハナの担当者に確認するのが、ベターなんでしょうが、
    私自身は、オハナへの興味自体だいぶ薄れてますので、あくまで情報提供まで。

  31. 232 購入検討中さん

    >231
    情報有り難うございます。やはりオハナの固定資産税は高いですね。実際には27万まではいかないと思いますが、毎年支払う固定資産税は重荷になりそうです。

  32. 233 匿名さん

    やはり梁の多さが気になります。
    図面を見比べるとモデルルームはそれでも梁少ない位ですね。

  33. 234 匿名さん

    オハナはプラウドの品質をそのままに大規模にして材料を大量発注しコスト削減により低価格を実現出来たのだと言われました。
    実際は古い設計で安い材料を使用し生活に便利な仕様(特に最新設備はない)を付け加えて作ったから低価格。
    千葉県にプラウド船橋という首都圏最大規模のマンションが建設中ですが、駅近で共用施設は充実し部屋は広く太陽光発電まであり設備は充分過ぎる程でも低価格、1500戸中943戸が即日完売する魅力的なマンションです。
    それを見たらオハナの魅力って?
    上野台にもそんなマンションを建てて欲しかった。

  34. 235 匿名さん

    プラウド船橋?新船橋?もいいマンションだと思いますが、小学校バス通学の時点で我が家的にはアウトです。「我が家的には」なので絡まないで下さいよ。連続即日完売というのはすごいですね。立派です。
    ということで、プラウド船橋の話題は他でお願いいたします。

  35. 236 購入検討中さん

    固定資産税・都市計画税の件、私も無知に近いですが若干調べてこう理解しています。
    前提として、固定資産税・都市計画税は構造体が一般的なマンション(タワー、都心高額除く)の中ではどのマンションどのブランドが割高、割安などはないものです。また固定資産税・都市計画税を減税措置後の数字を出すか、減税措置終了後の数字を出すかは不動産会社の裁量にゆだねられているようで個人的には減税措置終了後の数字をしっかり出している不動産会社が信頼できると思います。
    例えば231さんが書いているアイムふじみ野は築20年近くなっていますので当然減税措置のない現在支払額です。築年数の割に意外と高いですね。プラウドシーズンは良く知りませんが本年の1月1日には入居していた棟がもしあったら、東京都の本年度調査が完了しており、現在販売中の物件も概ね正確な数字が入れられているのではないでしょうか?なかったとしてもおそらくプラウドシーズンが出している固定資産税、都市計画税は減税措置適用されたものと思われ、経過措置終了後はいくらになるのかを確認しなければいけないと思います。戸建は興味がないのであまり詳しくは調べてませんが戸建は建物評価額は低く、土地面積は広いためマンションとは異なる割り振りでかかってくるようです。また軽減措置は3年間と短いはずです。
    未完成マンションの場合は建物が完成して竣工図書などを売主が東京都に渡し調査を受けることになるので、現状は民間の司法書士事務所あたりが大雑把に算定しているものと思われます。その額は想定を超過すると批判を受けるのでかなり余裕をみて出すのが一般的なようです。
    オハナは入居年度から確か5年間の軽減措置は受けられ6年後のには若干の建物減価償却がなされた実額で支払うことになります。その実額数字は27万円ということはないと思いますが、アイムの例を見ても4LDKで20万円前後、3LDKで15万円前後ではないでしょうか?あくまでも素人の予測ですので参考程度にしてください。
    このマンションがかなり余裕をみた数字を出していそうだという点ではいきすぎだと思いますが、しっかりと将来設計を立てるうえで良心的な気もします。
    どのマンションを買ってもこの支払はついてきます。オハナのような少し安めの物件を購入してこの支払余力は残しておかないと後が苦労するなと思いました。引き続き購入に向けて検討していきます。

  36. 237 匿名さん

    229です。
    地元のスーパー情報ありがとうございます。車があるのでギガマートかと思ってましたが、やはりあの踏切がネックですね。電車から見る範囲ですが、いつも渋滞してますもんね。

    固定資産税は、減税制度の延長を前提にすると、15,6万ってとこですかね。

    梁の話はこれまでの他のオハナの掲示板で全く議論されていなかったのであまり意識してませんでしたが(そもそも物件の違いによる構造の違いは当然あると思いますが)、特に北側の部屋は確かに下がり天井の幅が広いように感じました。図面集とにらめっこして再度確認しようと思います。

  37. 238 物件比較中さん

    >235
    人に絡んでおいて絡まないで下さいはないよね?
    234ではありませんが、プラウド船橋から徒歩10分以内に小学校も中学校もありますね。(私立なら別ですが)
    5月には総合病院も出来るみたいです。
    上福岡と船橋を比べるのもどうかとは思いますが、色んな情報を比較(同じ不動産会社なら尚更)するのは大事かと。
    個人的にここが「プラウド」の大規模なら少し割高でも即決でしたが。

  38. 239 匿名さん

    いくら大規模でも1500戸と380戸ではできることが全く違うと思いますよ。
    三井だったら買ってたとかプラウドだったらとかそれ自体は空想比較ですのでせめて現実比較にしませんか?

  39. 240 匿名さん

    オハナ建設で付近の渋滞は更に激しくなるが、踏切の立体交差化は期待薄
    普段車中心の生活でたまにしか駅を利用しないなら中古でフォレストレジデンスを買うのもありかな
    駐車場100%は魅力だし敷地内に公園ありなら子供も安心
    余談失礼

  40. 241 匿名

    そういう人もいないと不動産は売れないですよね!

  41. 242 購入経験者さん

    >239 まんざら空想的な話題でも無さそうですが(笑)
    梁が多いとか、固定資産税が高いとか、戸田の物件がどうとか、他と比較するからこそこの物件の良し悪しがわじゃるんじゃない?


    今さらだが、公園隣接なのにあんなに長いエントランスアプローチ必要ある?

    敷地内の緑地化が義務付けられてるなら仕方ないが、その分駐車場にすれば?

  42. 243 匿名

    義務付けられているんですよ(笑)

  43. 244 匿名さん

    380戸も1500戸も1戸当たりの建設費や材料費はそんなに変わりませんよ。
    1万戸ならタダ同然な訳ないし。
    オハナで施工者が同じで材料も共通なら草加・戸田・上福岡・他に多摩地区含め1500戸規模の資材を一括発注してる事も考えられますからね。

    この物件は最寄駅・建物共にアピールポイント不足です。
    チラシ見ても最寄駅については何もなく、特別に記載する次世代型設備もない。

    価格を抑えたというより安く造っただけですね。

    オハナは購買者はお買い得、売主も儲かる物件ですよ。

  44. 245 購入検討中さん

    MR見学会の3日間の状況はどうだったのかな?
    第1期でどれくらい契約になるか気になります。

  45. 246 匿名

    三週間で登録って早いですね。50戸とかは売れちゃうんですかね?

  46. 247 購入検討中さん

    モデルルームに行って来ました。なかなか賑わってましたよ。

    レジデンスAとBの売り出し中の部屋は、ほとんどが契約予定(?)だかの赤いプレートに変わっており驚きました。
    商談中の青いプレートの部屋もありましたが、それも途中で赤いプレートに変わりました。そういう手だとはわかりますが、やはり目の当たりにすると焦りますし、実際、売れてるんでしょう。

  47. 248 購入検討中さん

    オハナのモデルルームに向かう道には、ウィルローズとライオンズの看板を持った営業さん?が、チラシを配っており、そういう意味でも賑わってる感じがありました。

  48. 249 購入検討中さん

    晴れていたので周辺を散歩しましたが、公園の木は緑が生い茂り大変気持ち良かったです。3階あたりまで届きそうな立派な木もあり、犬連れや子供達が沢山遊んでおり、こんな場所で駅から数分とは本当に恵まれた環境と感じました。上福岡という駅自体は、魅力が少ないですが、子育てにはこの上ないですね。

  49. 250 購入検討中さん

    スクランブル交差点を境に駅寄りと上野台は雰囲気が全く異なります。

    >247
    やっぱりエントランスに近い部屋と上層階が人気なんですね。
    買うとしたら南西向きの3階以上にしたいけど。
    アベノミクス効果で完成前に売れてしまったりして。

  50. 251 購入検討中さん

    >250
    レジデンスD側も、いくらか赤プレートが並んでいました。
    こちらは、下の階から赤プレートが並んでいた印象です。

    大規模なので、急がなくても大丈夫だとは思いつつ、本当に順調に売れてしまうかもと焦りますね。

  51. 252 匿名さん

    オハナの玉川上水は322戸で10ヵ月完売を目指しているようです。
    ここは更に大規模ですので早くても一年以上はかかりますよね。

  52. 253 匿名さん

    第何期まであるかはわからないけど、そこそこ景気は上向きだし玉川上水よりアクセスが良いから売れ行きは良さそうですね。
    ポイントは川越より先に住む人や上福岡をよく知らない人ですかね。

  53. 254 購入検討中さん

    直床がやっぱり気になる。実際の音の聞こえ方やメンテナンスなんかの不利は否めないと思いますが、詳しい方いらっしゃいましたらご指南願います。※特別、ピアノを弾くわけでもなければ、夜中に洗濯機を使うわけでもありません。子どももおりませんので、心配しすぎなのかもしれませんが・・

  54. 255 匿名

    ウィルさん、ネタ切れですか?

  55. 256 匿名さん

    >254
    直床は床のコンクリートの中もしくは溝に配管が通っているためリフォームや間取りの変更が制限される場合があります。
    直床は二重床と比較して子供が飛び跳ねたりした時のような大きな衝撃は伝わりやすくスプーンを落とした時のような軽い衝撃は伝わりにくいと聞きました。
    いずれにしてもスラブ厚にも関係してきます。
    自分が迷惑な音を立てなくても上の階からの音に悩まされるかも知れませんので重要ですね。

  56. 257 サラリーマンさん

    これだったら絶対心配無いってあるんですかね。聞いてみたいもんです。

  57. 258 マンション投資家さん

    >257 ない

  58. 259 購入検討中さん

    子供が小さいファミリー層をターゲットとした戦略でうりだしたにも関わらず、衝撃音に対しての目標値が平均以下なのはとても残念。構造面でコストを下げたかったのは分かるが集合住宅において音の問題はとても重要。小さい子供は注意しても走り回るもの。しかし子育てにはとても良い環境なので、申し込みするか迷ってます。

  59. 260 購入検討中さん

    100%子育て家族の入居なら問題無いが、老後を静かに・・・なんて無理なマンションかもね。

  60. 261 購入検討中さん

    老後は公園を散歩したり、隣の図書館で思いっきり読書をしてまったり過ごせると魅力に感じていましたが、現実は厳しいのでしょうか

  61. 262 匿名さん

    当たり前だよね。わざわざ反応してもらいありがとう。

  62. 263 匿名さん

    結局2重床が優れてるわけでもなく、家族構成次第で音があるのがマンションなわけで、本気で気になるから最上階にすれば良いということ。
    逆に迷惑かけそうなわんぱくなら庭付き一階にしとく。
    そこまで気にしない人が中層階で。

    立地は変えられないんだから、そこは気に入ったものから選ぶ。ただそれだけでは?

  63. 264 サラリーマンさん

    駅は兎に角、子育てとしての
    環境は良いですね
    オハナらしい物件です

  64. 266 匿名さん

    北戸田にも同じ書き込みがありますが、実際被害に遭われた方ですか。ハセコーへの恨み節が聞こえます。

  65. 267 物件比較中さん

    比較的マイナーな最寄り駅に大規模物件をつくる、それがオハナ。

    メジャーな最寄り駅に大規模物件は無理ですから。

  66. 268 匿名さん

    http://www.m-douyo.jp/mailmagazine/vol13.html
    ここも契約予定の赤プレートがやたら多かったですがサクラなんですかね?
    少なくともうちはまだ検討中ですが契約予定の赤プレートにされていました。。。

  67. 269 サラリーマンさん

    検討中を契約予定にされていたなんてマジですか。あのパネルを信用し売れ行き状況の参考にしていましたが、そんな姑息な手まで使わないと売れない物件ということですか。私も検討中の一人でしたが、ここは見送ります。しかし、オハナもここまでやるとは、まったく残念でなりません。他のオハナも同じなんでしょうか。

  68. 270 匿名さん

    サクラかどうかは関係者しか分からないのでは。
    しかも9年前の関西圏の記事を載せられても・・・

    そしてこの書き込みから検討を辞めるという方もいるんですねw
    短絡的というか。ある意味羨ましい。

  69. 271 購入検討中さん

    うちも検討はしてますが既に契約予定にされているらしいです。
    同じ部屋を希望する人が現れたら連絡もらえるのかは疑問です。
    どのくらい経ったら契約予定が解除になるのかな?
    27日に行ってからその後連絡はナシです。

  70. 272 購入検討中さん

    契約予定にされている「らしい」ってどういうこと?

    MRに行って申込書を書けば「契約予定」になりますよ。そうしたら事前重要事項説明会にいつ行くか決めてきたはず。そうでなければ「契約予定」ではないでしょう。

    まだ申込書を書いていないのに希望の部屋に「契約予定」の赤いプレートがついていたのなら、すでに他の人が申し込んでいる部屋ということなのでは?そこへ申し込めば抽選になると思いますけど。

    もしも希望がかぶって抽選になった場合、営業さんが連絡をくれると言ってましたよ。

  71. 273 匿名

    オハナは売れ行きも月次で報告してますよ?
    不動産会社ももっとオープンになって欲しいという意図らしいです。

  72. 274 購入検討中さん

    月次報告によると、60戸の契約予定のようですね。
    モデルルームオープンして二週間と考えると、なかなかの売れ行きで焦ってしまいます。
    最初の頃に契約予定の方達は、もうローンの事前審査など終えているのでしょうか。

  73. 275 物件比較中さん

    ↑おはなが、そんなにやなの?自分に帰ってくるからやめな(笑)

  74. 276 購入検討中さん

    ↑確かに(笑) 
    やなら来ないで(^_^)ノ

  75. 277 匿名さん

    どうしたどうした。いきなり流れを無視した書き込みが。しかも日本語がめちゃめちゃ。
    北戸田の板と間違えたか。

  76. 278 購入検討中さん

    お花ラブ

  77. 279 匿名さん

    月次報告出ましたね。別に野村をあげ奉るつもりはないけど、何かと不透明な不動産業界で、このように情報を開示してくれるのは評価できると思います。ま、それだけの自信と実績があって、公表することでさらにお客を煽る効果もあるんだろうけど。
    売れてるなら買っちゃおうかしら なんて人は日本人に多そうですもんね。

  78. 280 購入検討中さん

    月次であそこまで詳細を発表する物件も珍しいですね。竣工前に完売できる自信があるんでしょう。サクラだとか騒ぐ人が消えていいと思います。

    2週間で60戸はなかなかの売れ行きですが、381戸もある物件だし角部屋とか最上階狙いでなければまだ焦らなくてもいいような。ただドアや床の色を選ぶのは低層階から順に締め切り期限があるって言ってましたね。

    ふじみ野の方が北戸田よりも環境が良いので人気あるかと思いましたが、北戸田の方が売れ行きがいいのはやはりイオン前であるのと埼京線だからでしょうかね。玉川上水がお墓前であるにもかかわらず8月までに322戸の完売が見えてきたというのは単純にすごいなと思いました。

  79. 281 匿名さん

    ふじみ野も北戸田も同じくらいじゃないですかね。ふじみ野の方が二週間遅く始まってるようです。まだモデルルーム開けてから二週間ですもんね(笑)

  80. 282 匿名

    区画整理地内で南が公園に接している戸建だったら一体いくらで売られたんですかね?プラウドシーズンを当てはめたら5000万円は下らないですよね。
    希少価値は良く分かるんだけど全く家を欲しいなんて考えたこともなかったから正直びびる。

  81. 283 購入検討中さん

    >274
    >272

    「契約予定」と「購入への要望」は違いますよ。
    草加の物件は「ご契約」の数字ですが戸田と上野台は単なる「要望」です。
    60件とはあくまでも要望書へ記入した方の数で仮契約や住宅ローン事前審査した方ではないです。
    実際うちの場合も要望書に記入して契約意思保留でも契約予定になっています。
    活況な「数字」を上げたいらしいですよ。
    60件の中でどれくらい契約になるか、そんな状況では?

  82. 284 申込予定さん

    >283
    契約予定は『購入申込書』を書いて正式に購入する意思を示した人の数でしょう。申込書を出せば、ローン審査や事前重要事項説明会などもありますし、抽選までに少なくとも1~2回はMRに行くことになるはずです。その後連絡がないということはありえません。

    あなたは購入の意思が固まっていないのに『購入申込書』を出したんですか?「ここの部屋を検討しています」という『希望住戸要望書』ではなくて?MRに行って説明を聞いたなら、申込書を出してから契約までの流れは知っていると思いますが。

    もちろん申込みされた60組のうち、事前重要事項説明を聞いてキャンセルなさる方、ローン審査が通らない方もいるかもしれません。でも月末には60戸+今週末に申し込まれた分のほとんどが「契約予定」から「販売済み」になると思いますよ。

  83. 285 物件比較中さん

    >284
    この人は申込予定さんですから実際何が起こっているか解らないでしょうね~。
    みんな契約予定のプレートを貼られた部屋は自分と一緒だと思っている訳ですから。

    それとも「オハナ」の関係者さんですか?
    ありえない実態を認めたくない気持ちはよ~く解りますよ~(笑)

    ま、次の報告が楽しみです。

  84. 286 周辺住民さん

    381戸もあってその割に間取りのバリエーション少ないのに抽選してでも住みたい部屋なんてあんの?WW

  85. 287 購入経験者さん

    ここは色んな意味でパス。利便性を考えて他の物件にしました。価格帯が一緒位なのと公園が側にあるより駅が直ぐの方が価値があると考えて決めました。部屋の中に入ればそんなに住環境なんて気になりませんからね。

  86. 288 匿名さん

    戸数はそれなりにあるので、ニーズがあると踏んで建設しているんでしょうね。高級志向の分だけ、価格が高くなっているという印象があるのですが、逆に敬遠されているのでしょうか?印象は悪くないと思ったのですが、価格を見ると手が出しにくいという気持ちはよく分かります。

  87. 289 申込予定さん

    オハナが契約予定の数を水増ししてると思いたい人はそう思ってればいいんじゃない?

    購入すると決めた人たちは契約に向けて準備してるから、自分の買いたい部屋が買えればいいし。
    もうすぐ第一期の締め切りだから何戸が契約になったか分かるでしょう。

  88. 290 物件比較中さん

    >>288さん

    ここって高い? 南向き(A・B・C棟)の中層階、70㎡以上の3LDKが3,000万前後なら、そんなに高いとは感じないけど・・・
    川越の一歩手前のふじみの市で、急行の停まらない上福岡から徒歩10分弱という立地では割高なのかなぁ

  89. 291 購入検討中さん

    中古も含めてこの近辺で検討していましたが、ここはむしろ安いと思いますよ。
    駅から徒歩数分でこの自然と育児環境が揃い、新築でこの価格。

    若い子育て世帯には、これ以上の好条件が揃った手の届くマンションは、なかなか無いのでは。

  90. 292 物件比較中さん

    >289さん
    そもそも野村不動産はHPの報告で契約予定なんて表記してません
    私も要望書は書きましたが購入決定ではありません
    単に気に入った部屋がそこなだけ
    2回目に行った時は契約予定にされていましたが、お断りさせて頂きました
    同等の物件だと営業の態度で売れるものも逃しますね

  91. 293 サラリーマンさん

    営業担当者は全員ここの投稿内容を確認し、自分達が何をやっているのかを自覚し反省すべきを反省して欲しい。

  92. 294 ご近所さん

    どちらにせよ、人それぞれで状況とタイミングが合えば購入、そうでなければ
    見合わせ。ただ、オハナの大型物件は完売が難しそうな気がしますが…。

    野村不動産といえど、実態は長谷工…。プラウドシリーズとは販売力が異なる
    と感じますが、皆様はどのようにお考えでしょうか?個人的にはオハナシリーズは
    200戸未満が理想のような気がしますが…。
    野村不動産はどこまでこのオハナシリーズに力を入れているのかがなかなか見えて
    こないのは私だけでしょうか?

    ひねくれた考え方ですみません。
    ただ、誤解しないでいただきたいのですが、野村不動産、オハナや長谷工を否定して
    いるわけではありません。実態が少し気になっているだけです。長谷工の関係者のみ
    の姿しか見えない中、野村不動産のこだわりが感じられない中で、「野村不動産」と
    掲げている「長谷工」......何かの実験的な取り組みなのでしょうか?

  93. 295 匿名

    私はむしろ逆に感じました。長谷工物件をいくつか見ましたが工夫や何気ない品は野村だなと思います。売主責任は絶対なわけで、どんどん出せば喜ぶ人が多いと思います。

    営業さんもとても親身で詳しく話してくれ好感持てましたよ。人によるかもしれませんが、本気で気に入れば担当替えても買いますよね。

  94. 296 匿名さん

    いよいよ一期一次の本告でましたね。
    販売価格の最高が3228万?4228万の間違いですか?

  95. 297 匿名さん

    MRでもらった価格表には確か100戸分しか値段が入ってませんでしたが。
    20戸追加ということですか。

  96. 298 匿名

    最高価格も訂正されましたね。

  97. 299 物件比較中さん

    初回は本気で買いたい人が多いからMRは賑わうが、次回の販売には同じ位の来場はないだろう。

    381戸中60戸契約したとして、残りの321戸を1回の販売当たり30戸売っても1年以上はかかるね。

    出だしはあまり良くなかったな。

  98. 300 匿名さん

    ここの環境の良さは分かってるから欲しいんだけど、さすがに380戸だから様子見してます。150戸なら即群がりました。

    欲しいから気にはしてるんだけど、そこそこの売れ行きを確認したい気も…。
    悩む。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

クラッシィハウス大宮植竹町
ガーラ・レジデンス八潮

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町一丁目

3900万円台~5200万円台

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.73平米~70.45平米

総戸数 191戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

[PR] 埼玉県の物件

越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

埼玉県越谷市大字袋山字根河原2053-1ほか

3700万円台~5500万円台

3LDK~4LDK

67.5m2~77.35m2

総戸数 47戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸