千葉の新築分譲マンション掲示板「ウェリス稲毛 <その2>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 稲毛区
  7. 稲毛駅
  8. ウェリス稲毛 <その2>
匿名さん [更新日時] 2013-03-05 09:24:41

早くもその2となりました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261070/

<全体概要>
所在地:千葉市稲毛区稲毛東4-1291-1の一部他
交通:総武線稲毛駅から徒歩6分、京成千葉線京成稲毛駅より徒歩4分
総戸数:929戸(他にゲストルームなど)
間取り:3LDK~4LDK、70.45~101.87m2
入居:2014年3月下旬、9月下旬、2015年3月下旬予定

売主:NTT都市開発、大和ハウス工業、大成建設、新日本建設、三信住建
設計:日建ハウジングシステム
施工:スレッド立ち上げ時点で未定
管理:NTT都市開発ビルサービス


[スムログ 関連記事]
完売後のあるべき姿 ~ウェリス稲毛~ 感動のフィナーレです
https://www.sumu-log.com/archives/1315



こちらは過去スレです。
ウェリス稲毛の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-01-18 11:54:50

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウェリス稲毛口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    200さん
    ご心配なく。
    裏道はいくらでもありますよ。住めば解りますよ。
    土日の浅間通りは通る道ではありません。

  2. 202 匿名

    >200 基本そうです。なので渋滞の可能性かなりあると思います。

  3. 203 匿名さん

    201さんに教えて頂きたくお願いします。

    200さんが心配されていることについての質問です。
    どの裏道で、緊急車両はウェリス稲毛まできて、急病人を載せた後、どの裏道を通って病院まで運ぶんですか?

    日曜日の午後2時に、119番通報をした場合でご返答ください。

    お手数をお掛けしますが、裏道のプロのようなので宜しくお願いします。

  4. 204 匿名さん

    199さん もうすでに3分の1以上は埋ってました。出だしが悪いと思ってましたが、先週くらいから、急に埋まり始めている印象です。

  5. 205 匿名さん

    緊急車両は裏道使いませんよ。
    普通に京成稲毛方面から入って、病人乗せた後、そのままマルエツ交差点曲がって病院行くと思います。
    ちゃんとマンションの前の通り確認してますか?
    あの前の道は車が二列で走れる幅はあります。
    緊急車両きても左寄れば優先で進める道です。
    もしぐぐるまっぷで判断してるのであればしっかり現場みてください。

  6. 207 匿名さん

    たまにあの辺通りますが、稲毛駅方面から来て、右折で入るとこまでは比較的スムーズに行けないですか?その先から国道まではひどいですけどね。
    あと高架沿いの道路って一通でしたっけ?一通じゃなければ、お寺の前を左折、突き当たりを右折、先を右折で行けないですかね。今度車で通って見ます。緊急車両があの辺通ってるのは見たことないので知りません。

  7. 208 匿名さん

    203さん
    国道から浅間通りに入る分にはそれほど心配ないですが、逆は不可です。信号がネックです。
    でも踏切がありますので、ウェリスに向かう場合に一番いいのは稲毛陸橋の手前にある信号を左折して、坂を上り、左折して稲毛駅西口に向かう道に入り、稲毛西口交差点を右折して、信号のある交差点を通り過ぎて、
    次の信号のない交差点を右折して、そのまま信号のある浅間通りを横切ってウェリスに入る道に通ずる路地に
    入ります。
    緊急車両は信号無視をしても構わないので、まず渋滞なしで進むことが出来ますよ。
    一般車も渋滞がないのでこの道をよく使いますよ。
    逆に国道に入る場合は、ウェリスの前の道の真ん中に入ります。マルエツに向かう道と京成稲毛に向かう道の間の
    道です。
    まっすぐ行って突き当たったら右に行き、信号のある浅間通りを横切って、そのまま直進して信号のある交差点を
    左折して先ほど言った稲毛駅西口からの道に入ります。(右折)
    木更津方面に向かう場合は陸橋の手前の信号を右折し坂を下り、国道を左折します。
    東京方面に向かう場合は陸橋を降りきって、最初の交差点を大きくUターンして側道に入り、国道左折して
    東京方面に向かいます。
    どちらもスムーズです。
    小仲台坂通りから東関道の横を通る方法もありますが、時間帯が悪いと渋滞でなかなか国道に入れません。
    慣れるとたいしたことないですよ。

  8. 209 匿名さん

    済みません、3行目間違いです
    稲毛西口交差点を右折して、→左折です。

  9. 210 特命さん

    >207
    高架沿いの道は一方通行ではありません。
    (ラブホの利用者が帰る道です)

    そのまま突き進んだお寺手前左、右、右で
    マンション着きますが、
    この経路は周辺住民と後々問題になりそうです。

    あと、正規の経路(稲毛駅から京成稲毛方面の交差点右折でマンション着)は、交差点で右折する車が大量に発生するため、真っ直ぐ行く車は行進めない、左折で駅西口方面も進めないで大渋滞になりますね。


  10. 211 匿名さん

    >208
    地図を見ながら確認しました。ありがとうございます!今度行った時に走ってみます。
    ただ道幅が狭そうですが、消防車、特にはしご車は通行できますか?

  11. 212 匿名さん

    はしご車の通行は可能です。
    通行不可なら、建築許可がおりません。

    問題は、土日の渋滞時に火災や事故が発生した場合に、何分でマンションに到着できるかです。

    土日の渋滞時において、消防車はどこから出動し、どのルートをとり、何分でマンションまでたどり着くのでしょうか?

    どなたか、教えてください。

  12. 213 匿名さん

    208番さん、詳しく丁寧にご説明下さり有難うございます。


    一つお教え下さい。
    ウェリス稲毛は、ガード下直近部分に駐車場からの出口があるため、一方通行に引っかかり右折は出来ないため、ガード下を通りマルエツ方面に出るしかありません。

    この場合、14号に出るのに渋滞を避け、スムーズに走ることのできる裏道を教えて下さい。

    宜しくお願いします。

  13. 214 匿名さん

    213さん
    車の出口が一通の道なんですね。
    そうなるとマルエツの道に出るしかないですね。
    その交差点を右折して稲毛駅の方に向かいます。
    稲毛駅東側交差点を右折しJRのガード下をくぐり、そのまま進むと西口から来る一通と合流する一見三叉路風の
    五叉路にでます。
    そこの信号機のすぐ下の細い道を左折して入ると、前に紹介した道に出ます。
    次の信号のある交差点(角にガソリンスタンドがある交差点)を左折するのが一般的ですが、西口側交差点は右折車で引っかかりますので、先ほどにガソリンスタンドの交差点を直進して、突き当たるまでまっすぐ行き、突き当たったら、左折する道を通った方が、稲毛陸橋への道をスムーズに右折できます。
    私は信号にぶつかるのが嫌なので、先ほどの五叉路を左に入ったら、すぐに狭い道を左折してまっすぐ進み、稲毛駅西口に行くにしても、14号に出るにしてもここで入ります。交通量が比較的少ないので右左折問題無く出来ますよ。

    木更津方面に行くのでしたら、稲毛駅東側交差点を直進し、放医研の前を通過して敬愛学園の前の交差点を右折する方法もありますが、これは裏道でも何でもない普通の通りです。

    ついでですが国道126へ行く場合はマルエツの交差点を直進して、次の信号のない交差点を右折して、突き当たりまで行く方法がストレスなく行けますよ。


  14. 215 匿名さん

    214ですけど。
    早朝でしたら、そんな面倒なことをしなくてもマルエツを左折して東関道に沿った道でも大丈夫ですよ。
    ここの14号の交差点は信号が短いのですぐ渋滞になりやすいですので、時間帯は要注意です。

  15. 216 匿名さん

    214さん教えてください。

    朝7時45分にマンションのJRガード下から車で出発し、マルエツを左折して海浜幕張の辺りまで通う場合の、最適なルートを教えてください。

    海浜幕張は電車では微妙に通いにくいのです。

    特に裏道ルートが知りたいのです。
    お願いします。

  16. 217 匿名さん

    今さらですが我が家はミニバンなので、自走式駐車場の1階にしか駐車出来ません。2階以上は「車両総重量」2000kg以下ですよね。重い車は1階優先にならないでしょうか。ダメなら平置き、敷地外です。

  17. 218 ビギナーさん

    >217
    まじですか?
    うちもミニバンですけど2階以上屋上を考えていました。。
    「車両総重量」2000kg以下は1階だけとは営業さんから説明があったんですか?

  18. 219 匿名さん

    基準は車両重量であって、車両総重量ではないはずです。
    車両総重量で2000kgなんてことになったら、高級車は全滅ですよ!

    詳しくは車検証で確認してください。

  19. 220 ビギナーさん

    調べたらうちの車2000kg以下でした。
    ほっ。

  20. 221 匿名さん

    駐車場の希望を取ると収拾がつかないから、抽選で優先順位を決めて、上位から順に希望の箇所を埋めていくってのが通例。ちなみに駐車場の抽選って、契約後だから、抽選で外れたからと言って契約をキャンセルすることはできない(手付金放棄すれば別だけど)。

    それから制限とか正式には重要事項で説明されるはずだけど、抽選の後、契約の前にやるんでばたばたしてたりする。重要事項説明書を早めに提示してもらって確認しておいたほうがいいよ。

  21. 222 匿名さん

    自走式駐車場の重量制限、メーカーの規定は通常「車両総重量」です。

  22. 223 匿名さん

    自走式駐車場で、「車両総重量」が2000Kg以下?
    そんなにヤワな駐車場なの!

    エルグランドとかアルファードは1階しかダメ?

    それとも、自走式傾斜駐車場だからからかな?
    稲毛海岸のイオンが、この傾斜タイプなんだけど!

    もう一度よく確認した方がいいですよ。
    セダンでも「車両重量」1751Kgの5人乗りはダメですよ。

  23. 224 匿名さん

    223です

    間違えました。
    5人乗り乗用車は「車両重量」で1725Kgを超えると「車両総重量」が2000Kgを超えます。

  24. 225 匿名さん

    車の重量はそんなに心配しなくてもいいですよ!

    管理費等 予定金額一覧表に、
    自走式駐車場Aには、区間寸法と書いてある。
    自走式駐車場Bには、総重量と書いてある。

    営業さんに文句をつける気はないけど、この一覧表を貰った人はマナコを大きく開けてもう一度よく見てください。

    AとBで区間寸法と総重量という異なった表示?
    どちらが正しいの?

    総重量が間違いなんでしょうね!
    他は全部、区間寸法と書いてある。

    そして地上1段を除き、どちらも重量:約2,000Kg以下と書いてある。

    企画部門と各営業がしっかりしていないからこうなる。

    この約:2,000Kg以下の「約」の意味を推測してみよう!
    自走式駐車場の重量については、運転者のみが駐車場内に入るという前提(順守)で、車検証に記載してある「車両重量」に運転者の重量55Kg/人を加えた重量を制限重量とします。
    ということになるのである!

    トランク等の積載物は対象外でOK。
    ヤマダで冷蔵庫を買って積んできてもOK。
    まあ、冷蔵庫を積んでくる人は滅多にいないでしょうけど!
    運転者の実体重が55Kgを超えていても問題なし。
    ということになります。

    そうは言っても、太り過ぎはいけない!
    ダイエットをして「ともに白髪の米寿」までは長生きしましょう。
    ローンもあるしね!
    100歳目標!

    ウェリス稲毛の営業さんよ!
    しっかりしてくれよ!
    なんで、こんな深夜にこんな投稿させるの?

    結論を理屈ぽく言うと、車検証に記載してある「車両重量」が、1,945Kgまでならば、駐車場乗り入れのルールを守ればOKということになります。

    これに該当する車両重量が重目のBMW7やアウディ8なんかに乗ってる人は、ステキな奥様やお子さんもキチンと1階で降ろして下さいね!

    この内容を営業さんに説明して上げて下さい。
    もし違ってたら、この投稿欄で、それがしをナジって下さい。

    チョット心配なのは、営業さんの説明能力?

    顧客の立場になって考え、工夫し、ウェリス稲毛をキチンと完売しましょうね!
    頑張ってね!

  25. 226 匿名さん

    225です。

    区画寸法が正しいです。
    ごめんなさい。

  26. 227 匿名さん

    一般社団法人 日本プレハブ駐車場工業会 によると
    http://www.purepa.gr.jp/pdf/annai.pdf
    平成18年、「車両総重量2.5トン車対応の2層3段型の実現」とあります。

    また、綿半鋼機というメーカーによれば、
    http://www.tecnos-park.com/product/longspan/
    ロングスパンタイプ
    「ステージダブルでは、車両総重量2.5tまで収容可能な機種を用意。RVタイプ、ミニバンタイプも安心に駐車できます」
    この製品は、地上階だけでなく、どの階でも2.5tの収容が可能です。

    ウェリス稲毛がこのロングスパンタイプなら、全く問題ないわけです。

    「約2000kg」という表現ですが、
    車両重量+運転手1人55kg で解釈するということですね、乗車定員は無視して。
    これに関しては、
    「通常安全率を見た構造設計をしていますので、直ちに重量オーバーで危険であるという事はない。現実問題として大丈夫だが、もし何かがあった場合(地震や大風、経年変化による路面のひび割れ、その他原因のわからない不具合)に、基準を勝手に変えて運用していて不具合が出た場合、それを根拠にメーカーが保証をしてくれなくなる。」
    そうです。
    これは困ります。

  27. 228 匿名

    普通は区画寸法と車両総重量が決まってますよ。2階以上が2000キロ以下のマンションは多いので、入居後色々トラブルでてますね。

    プラウド船橋は全階2500キロだったはずですので、野村や三井のマンションは2500キロ標準なのかもですね。

    もし、本当に2000キロ以下なら常識的な駐車場要素をクリアしておらず、今から改善要求が必要かもです。

  28. 229 匿名さん

    ウェリスが2000kgを明記しちゃってるということは、野村や三井基準で無いことは確か。最悪です。今から駐車場仕様の変更は可能でしょうか。

  29. 230 匿名さん

    自走式の駐車場は何も車を置くだけとは限りませんよ。
    少なくとも雨の日の帰りは人を乗せたまま駐車場に行って、みんなで荷物を下ろしてから車を所定の場所に
    納めるということは当たり前です。(最上階は除く)
    重量制限が2tでは走行する場所も2tと言うことですよね。
    車両総重量というのは車両重量に定員の人数分の重量を加算した重量ですから、2tという制限は、
    自走式としては柔すぎです。
    ちゃんと確認しないとミニバンなどは入れられませんよ。

  30. 231 匿名さん

    参考になります。
    「自走式立体駐車場の重量制限、どうしてます?」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46125/

    ・ルールを守る
    以上です。他に対処方法はないでしょ。
    何か問題が起こったときに不利になる行動はしないほうが賢明です。

    ・当方も自走式駐車場が設置されているマンションですが、
    駐車場の管理規約での重量制限は「車両総重量」での制限となっています。
    当方でも2階以上は2t以上の駐車は不可となっています。

    ・契約時は車検証で重量チェックされます。
    買い替え時には、車庫証明発行しないとか、初期段階で排除しています。
    以前、重量オーバーの車両が数台あった時に退去の例がありました。

    など。

  31. 232 匿名さん

    それって道が狭いから、大きな車は乗るなってこと?

  32. 233 匿名さん

    こういう場合、管理組合理事は大変です。(先程のスレより)

    ・最近郊外に多い自走式駐車場マンションの場合は、
    デベが建築費ケチって2階以上は2t以下の仕様で発注するケースが多いんだよね。
    良心的なデベは2階以上に2.5t対応にしているところもあるけど。
    営業も販売時は重量制限については積極的には説明しない。
    車両重量と車両総重量を勘違いして重量オーバーの車で契約するものもいる。
    管理組合は、設立早々規約違反対応に悩まされる。

  33. 234 匿名さん

    216さん
    海浜幕張ですか?
    私はそちら方面に行くときは、国道をそのまま突っ切って、京葉線のガード下の交差点を右に入り、
    そのまま道なりにひたすら進みます。
    ベイタウンの道にぶつかりますので、イオン方面ならば右へ、メッセ方面ならば左へ曲がって行くという感じですが、ただ国道を使わないというだけで裏道といえるかどうか。
    まあ非常にすいてますし信号も少ないですからストレスはないですけど、通勤目的と言うのでしたら保証しかねます。
    通勤でしたら幕張本郷から海浜幕張行きのバスが沢山出ていますので、そちらの方が安心かと思いますけど。

  34. 235 匿名さん

    台数が100%でない上に、重量制限も2000とは、かなりキツイね。子どもがいる家庭はクルマ選びも制約多そうです。

  35. 236 匿名さん

    立体自走式駐車場の外に駐車スペースが何台かあるのはそのためだったのね。デカイ車はそこに止めろと。希望者が多ければそこも抽選になるんだろうけど。

  36. 237 匿名さん

    >236
    車イス用を除けば、たった8台分しかないです。

  37. 238 匿名さん

    自走式で2000Kg制限はあり得ません。間違いであって欲しいです。
    高さ制限はないのですよね?
    だとしたらデベの設計でミニバン走行を想定してもおかしくないですよ。
    それなのに2500Kgでないのは理屈に合わないです。

  38. 239 匿名さん

    >227 にあるメーカーやその他のメーカーのホームページを見ましたが、デベの予算によって2000か2500かが決まります。諦めるしかなさそう。

  39. 240 匿名さん

    2トンまでの部分の、駐車場問題を整理してみます。

    基準は、車両重量であり車両総重量ではない。

    車両重量は車検証で確認する。

    管理規約も車両重量で2トンまでと記載される。

    よって、車両重量1.8トンで車両総重量2.925トンのハイエースも駐車できることになる。
    但し積載重量に制約がかかる可能性はある。

    アルファードの車両重量は、上位二つのグレードは2.04トンと2.03トンなので駐車できない。
    1.96トンのグレードは駐車できる。

    但し車両重量によっては、駐車場内での乗車人数に制約がかかる可能性がある。
    ここで重要なのが、管理規約の内容となる。
    どのように管理規約が制約をかけているか、よく確認すること。

    ちなみに地下プラス1.2.3階と屋上型の、5階層の機械式駐車場でも、現在主流となっている車幅1.85メートルまで可のものは、車両重量で2トンまで駐車できる。

    駐車場の強度と車両重量制約を混同してはいけない。
    水平型ではなく、自走式傾斜型駐車場なのでこの点も理解しておくこと。

    駐車場にも保険をかけることになる。
    管理規約と車両重量制約との間に矛盾がない。
    管理規約どおり実際に運用し、違反車両は駐車させていない。
    このチェック機能が、議事録等で記録され維持できている(違反車両を駐車禁止にした記録等)。
    駐車場に何か保険請求に関わる損傷等があった場合は、これ等の書類の存在が大切ということになる。

    全ては車検証の内容が基準となる。
    乗用車の場合 積載物は無関係。

    ちなみに車両重量とは、ガソリン満タン、オイルは基準量、ラジエター液も基準量にて計算されている。

    よって燃費が悪く、ガソリンタンクの大きな車は車両重量も重くなる。

    ハイエースやピックアップトラックは、乗用車ではないので再度記載しますが、管理規約をしっかりと確認すること。

    耐震面や強度は、設計基準どおり実際に造られていることが重要ポイントです。

  40. 241 匿名さん

    現在、自走式駐車場のメーカーは、車両総重量で構造計算しています。
    各社のホームページを見れば分かります。

    確か >225 さんが「総重量」の文言があったとおっしゃっていましたが、
    もし、ウェリス稲毛の管理規約に「車両重量で2トンまで」とあるなら
    何かあったときの責任の所在を明らかにしておかなくてはいけません。
    すなわち、「車両重量で2トンまで」というのは売り主が決めた管理規約であって、
    管理組合に責任は無い、ということです。

    >車両重量1.8トンで車両総重量2.925トンのハイエースも駐車できることになる。

    2トンで構造計算したのに、約3トンのハイエースが駐車したのでは、
    さすがにメーカーも【想定外】だと言わざるを得ません。

  41. 242 匿名

    売主もバカじゃないから、リスクは回避しているはず。
    車両総重量2000キロ迄の駐車場なら、重要事項説明書でその旨うたってるはず。
    2500キロ迄可能な駐車場なら、2500キロと記載するはずだし、車両総重量2000キロの仕様がいまのところ濃厚。
    車両重量2000キロの表現が間違いではないかな。

  42. 243 匿名さん

    営業さんに確認しましょう!

    「車両重量」か「車両総重量」かを!


    具体的に、ここ数年の間において分譲された300戸以上の大型物件で、「車両総重量」を基準に管理規約等で制限をしている物件があったら、どなたか教えてください。

    最近の大型物件ではその多くが、自走式、機械式とも「車両重量」2,000Kg(自走式の1階のみは2,500Kg)までで設計、構築され、メンテナンスされ、管理されているはずなんですが?

  43. 244 匿名

    説明会行って来たけど、冷静に考えるとやっぱり大規模は私には無理。
    JRの線路と近い階は結構うるさいと思うのは素人考え?
    二重サッシってそこまで防音されるのかなあ…
    本数が半端なく多いから。NEXと特急はは止まらないし車両も長い。
    西向きの棟が価格と眺望でいいなと思ったけど、EVが近ければうるさそうだし
    遠ければ外出が大変そう…
    現在の住まいは建物の前に駐車場。
    京成が近いけど車両数も本数も少ないので我慢できる範疇。
    駐車場が当たっても遠い場所なら台車とかいりませんか?
    大きい買い物や重い物を買ったら駅から徒歩と同じだもんな…
    車で近辺を走りましたが、道はすごく広いわけではないし一通もあるし
    住宅が多いので、飛び出しが怖いな。

  44. 245 匿名さん

    >244

    二重サッシは防音効果高いけど、逆に外がうるさいって事をデベが認めてるってこと。窓開けられないよ。

  45. 246 匿名さん

    >242

    重要事項説明って契約の直前だったりする。新築分譲マンションの重要事項説明って内容も多岐に渡って、説明書も分厚いんだけど、時間の関係でポイントを絞って要点だけの説明だけになる。内容を理解した上でというのなら、早い段階で重要事項説明書の提示を営業に求めるのがいいよ。ちなみに、管理規約(案)、契約書も同じく。

    管理規約(案)はもっとすごくて、冊子を渡されて説明もなく、同意の署名押印を求められる。で、判子押しちゃった以上、守らなければならない。

  46. 247 匿名

    私も見学に行ってここは検討から外そうかと思いました。
    価格と価値も合わないかな。
    営業さんのお礼の手紙の字の雑さにも呆れました。
    色々な面がそこに表れているのかなと…。

    ところで去年千葉県を出て行った人数、福島の次に多いらしいですね。
    こんなに大規模、本当に需要があるんでしょうか?

  47. 248 匿名さん

    法律で定められている【認定駐車場】での重量制限は「車両総重量」が正解。
    以下が全てだと思われます。もはや管理規約がどうのこうの、ではありません

    メーカーの「駐車場Q&A」より
    http://www.yuuken.co.jp/q_a/#f1

    Q)認定駐車場の車種制限を教えてください。

    A)車両総重量が2.0t以下、または2.5t以下の乗用自動車と設定しています。
    (2.0t以下、2.5t以下の種類は、各タイプごとに異なります。ご相談ください。)

    【用語】
    「車両総重量」とは・・・最大定員が乗車し、最大積載量の荷物を積んだ状態での車両全体の総重量をいいます。
    〔車両重量+乗車最大定員重量+積載重量〕※乗車定員は55kg/人で計算

    「車両重量」とは・・・空車状態における車両の重量をいいます。

  48. 249 匿名さん

    うちの営業さんのお手紙の字は、とってもきれいでしたよ!
    千葉を出ていった人が多いのは、浦安が液状化になってしまったっていうのもあるのかな?
    10年以内に大きな地震が来るかもって言われている時代に、マンションを買うのはやっぱり勇気のいることですよね。どーしよう。

  49. 250 匿名さん

    10年以内に大きな地震が来るから戸建てではなくてマンションを買うんでしょ。
    戸建てこそリスクありすぎ。

  50. by 管理担当

スムログに「ウェリス稲毛」の記事があります

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

[PR] 千葉県の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸