東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. パークタワー東雲ってどうですか?その7

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-02-25 12:59:18

とうとうスレも7つめです。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

【過去スレ】
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195745/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247447/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255989/
その4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/273326/
その5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287046/
その6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/300730/


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
パークタワー東雲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-01-11 19:41:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー東雲口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    修繕計画では免震装置は対象外なの?

  2. 552 匿名さん

    >535さん
    528です。詳細な考察ありがとうございました。
    駐車場の計画は概ね予想された通りです。
    ここの長期修繕計画では30年で59.3億円、そのうち駐車場は6.2億円です。もちろん途中の修繕も含みます。
    1戸あたりの負担は正確には専有面積によりますが、概算として部屋数の585戸で計算すると均等方式で月3000円、30年で108万円程度です。
    長期修繕計画での金額の増加は446さんの書き込みの通り。
    30年で900万円程度です。

    プラウドの駐車場収入のうち修繕積立金にまわる金額を超概算で計算すると
    毎月の駐車場代を2万円、150台が埋まり、10%がまわる前提で
    2万円×150台×12ヶ月×30年×10% = 1.08億円

    よって、こことの差は7.3億円。
    同様に計算すると、月3500円、30年で125万円の差になります。

    この金額をどう考えるかということですね。

  3. 553 匿名さん

    その修繕計画のエレベーター全機・屋上ソーラーパネル・タワーパーキングそれぞれの総切り替え費用と時期
    だけで結構なので公表できますか?

    エレベーター全機 X1年後 総切り替え費用 Y2円
    屋上ソーラーパネル X2年後 総切り替え費用 Y2円
    タワーパーキング X3年後 総切り替え費用 Y3円

  4. 555 匿名さん

    駐車場の6.2億円というのは1基あたりの更新費用が1.55億円?
    そんなに安い?
    それに立体駐車場は30年はもたないでしょ。
    まあ、それはさておき
    平置きであれば、10%って事は無いと思うよ。
    当初はほぼ100%修繕積立金にまわるんじゃないかと思う。

  5. 556 匿名さん

    ここのタワーパーキングの上には人が住むんだから、しっかり修繕していかないと大変だ~

  6. 557 匿名さん

    西向き68㎡の3LDKはリビングに収納無し。もう少し広いタイプかSKYZ発表まで待つか悩んでます。早く価格知りたい。

  7. 558 匿名さん

    >553さん
    552です。情報は出しますが、相応のコメントして下さいね。

    エレベーター全機 30年 7.3億円
    電気設備 5年単位で小規模、10年単位で大規模 6.9億円
    タワーパーキング 5年単位で修繕 総切り替え30年 6.2億円

  8. 559 匿名さん

    >555
    妥当な金額知らずに言ってない?
    じゃあ、30年で駐車場収入から修繕積立金にまわるのは平均して何割が妥当?それと駐車場が利用される台数も。
    否定するなら相応のデータ出してしてね。

  9. 560 匿名さん

    >555
    535さんの情報で「野村の修繕積立金計画では見込駐車場収入の1割を修繕積立金に回している計算だけど」とあるが、何を根拠に100%と言ってるのかな?

  10. 561 匿名さん

    タワーパーキングって震度4ぐらいの地震でも、一度止まると業者入るまで車出せない。
    つまり大地震のような緊急時にはほぼ100%車は使えないと思った方がいい。

  11. 562 匿名さん

    使う方があぶないだろ
    歩け

  12. 563 匿名

    30年の修繕積立てが59.3億円ですか。
    凄い額ですね。
    全ての部屋から30年の間徴収できたと
    しても月平均は2.8万円です。
    30年後に積立額が0になるわけにもいか
    ないので実際はそれ以上必要だろうし。

  13. 564 匿名さん

    30年後にゼロになる計画で良いのでは?

  14. 565 匿名さん

    SKYZは高そうだから、どっちかというと、BACと比較になるんじゃない?

  15. 566 匿名

    そもそもこのサイトはマンション検討者の為。ネガルのは今じゃないでしょ。

  16. 567 匿名さん

    >558さん
    情報参考になりました。
    ただ、まともなコメントは期待しても無駄だと思いますよ。
    ここは根拠なく適当な書き込みするネガばかりですから。

  17. 568 匿名さん

    >563さん
    計画内容も知らずに必要な金額がわかるのですか?

    30年後は2000万円程度残る計画です。
    現在の計画ではその金額で問題ありません。
    また36年後と40年後にも大規模修繕が予定されてますが、毎月の修繕積立金が上がることはありません。
    一時金の徴収もない計画です。
    そして、以上で大規模修繕は一巡します。

  18. 569 匿名さん

    30年で60億の計画だと
    2000万円程度の残りでは
    消費税UP分だけで飛ぶような気がする。

  19. 570 匿名さん

    普通にやってたら半分くらいの価格で修繕できていくよ。

    管理組合でしっかり管理していけばね

  20. 571 匿名さん

    有明のマンションなんかは、複数のマンションで共同で調達したりして、かなり安く管理できる体制を作ってる。

  21. 572 匿名

    計画は知りませんが、552さんが
    30年の修繕金合計が59.3億円
    と書かれていたので
    月の積立てが一戸建あたり平均2.8万円
    は必要になると単純計算しました。
    30年間、1年目から全戸が滞納しない
    条件ですが。
    何か間違っていたらご指摘ください、

  22. 573 匿名さん

    管理費と修繕費は滞納しても、法律でなんとでもなるよ

  23. 574 匿名さん

    法律、っていうより管理組合理事長が滞納者に訴訟を起こすことになる。
    手間隙大変だよ。理事長なんて成るものではない。

  24. 575 匿名さん

    訴訟しなくても法律で保証されている。
    駐車場代金は訴訟などて対応になる

  25. 576 匿名さん

    『管理費 訴訟』でググれば、単純じゃないことが分かるよ。

  26. 577 購入検討中さん

    ここ無駄な共用施設多いね。たかが犬ごときに中層階(28F)専有されてあまり気分良くないね。
    半屋外だから近くの住居はバルコニーから鳴き声が聞こえるのでは?

    この施設せいでペット所有者が多くなるのも不安だし。
    同じエレベータに乗りたくないし、少なからずマナー守れないヤツもいるだろうしね。

    下層以外の無駄な共用施設がなくなって管理費も少し控えめなら魅力的なんだけどなぁ。

  27. 578 物件比較中さん

    タワマンだと、上層階の住民と下層階の住民で社会的地位が異なるから、
    協調するのも難しいとか、エレベーターであっても同階層同士でしか挨拶しないとか、
    そういう住みにくさが有りそう。

  28. 579 匿名さん

    ここはそれ程価格差が無いから大丈夫かと。

  29. 580 匿名さん

    >577
    そもそもマンションのコンセプトが希望とかけ離れてるように見受けられます。ここを検討する価値ないのでは?

  30. 581 匿名さん

    社会的地位が異なる?意味不明・・・
    高層階2LDKと低層階3LDKでは3LDKのが全然高いよ。どこのマンションでもほぼ同じだろうけど。高層のあこがれは昔の話。
    タワマン、大規模マンソン検討する資格なし

  31. 582 匿名さん

    テレビでこのマンションが好調だってやってるよ。
    4億円の部屋が売れてるって。。。。

    6000万円後半の物件も売れてるって。。。。

    アベノミクスと関連づけてるけど、本当なのかな。

  32. 583 匿名

    アベノミクスでこれから毎年物価2パーセント上昇。いつ買うの?今でしょ。

  33. 585 匿名さん

    >572さん
    枝葉末節だったかもしれませんが、要約すると「2.8万円以上必要になる」とのコメントに違和感を持ちました。
    コストアップ要因とコストダウン要因はどちらも不確定要素ですから、少なくとも修繕計画内容も把握せずにコストアップを決めつけるのは乱暴ではないでしょうか。

  34. 586 匿名さん

    >585さん

    なにか勘違いされていませんか。私は計画を知りませんので
    コストアップなのかどうかも知りません。
    30年の修繕総額と思われる金額の記述があり、それがどうやらデベが
    計画している値だそうなので
    物件戸数と12×30で割った金額を出しただけです。
    まあ、このタワーマンションは2.8万円以上もかかるんだと思ったのは事実です。


  35. 588 入居予定さん

    年収1200万ですが割安なので買いました。他ではオプションの棚や食洗機も常備、収納も多い。三井にしては安いと感じました。営業の対応も、しつこくなく好感が持てます。来年の入居が楽しみです。

  36. 589 匿名さん

    >552さん

    >535です。
    野村の計画(案)では30年後の累計積立金額は44.1億円となっています。

    三井の59.3億円との差額15.2億円を単純に585戸で割ると一戸あたり約260万円という計算になりますね。
    長期であり、あくまで(案)ですので参考になるかどうかはわかりませんけどね。

    30年後の積立残額は2500万円程度。

  37. 590 匿名さん

    大通りに面しているのがネックで迷っています。
    湾岸道路もあるし、高層階は相当うるさいですよね?

  38. 591 匿名さん

    >586さん
    「以上」=「コストアップ」の意味でおっしゃっているものと考えてコメントしました。
    他の方で、根拠も示さずにただ高いとのコメントが散見されたため、つい過剰に反応してしまいました。
    ランニングコストの認識には概ね相違ありませんので、それ以上の他意はありません。

  39. 592 匿名さん

    >535さん

    >552です。
    >589での情報、非常に参考になりました。
    また匿名掲示板にもかかわらず、このような有意義な情報交換が出来たことを非常に嬉しく思います。
    ありがとうございました。

  40. 593 匿名

    591さん。
    了解です。以上というのは
    端数を切り捨てたという意味と、
    まあ、少なからず滞納者はでるもの
    だからそう表現しただけです。
    でも、やっぱり他の湾岸のマンション
    と比較しても高くないですか、
    将来、管理組合ががんばっても
    削減が期待できそうな共有施設が
    ある訳でもないし。
    一般会計から修繕会計に回せる
    有力な設備もない。
    購入者がそこんとこどう考えるかは
    興味あります。

  41. 594 匿名さん

    ここ朝ズバで紹介されてたよね、飯田橋のパークコートも。
    だけど内容的には湾岸タワマンが圧倒的な人気で好調、飯田橋の方は苦戦しているみたいだった。完全に明暗が分かれた感じ。
    格もこちらの方が上で、コメンテーターはこちらを絶賛してた。
    やっぱり都民の注目は湾岸なのかもしれない。もちろん湾岸五輪も影響しているだろうけど。

  42. 595 匿名さん

    ここの中層以上はどの方角でも騒音うるさいと思うよ。特に南と西かな。
    高くなれば地上の音は聞こえなくなると勘違いしてる人多いと思うが、かなり反響してうるさいよ。

  43. 596 匿名さん

    ネタがないワイドショーと有力スポンサーの利害が一致しただけでしょう。
    最近のTVは番組までCMの延長みたいのが多いよね。

  44. 597 匿名さん

    そして売れる。

  45. 598 匿名さん

    >590さん。

    煩いとはおもうけど、それをいっていたら、きりないよ。予算との関係でなにを重視するか考えないと。

  46. 600 匿名さん

    >594
    みのさんってお金持ちですよね?その、みのさんがこのタワーの方を絶賛していましたよ。
    飯田橋の方は全く興味無さそうでした。
    さらに、こちらのタワーの方は赤いバラ(完売の印)がたくさん着いている映像がありましたが
    飯田橋の方はそのような映像は一切流れませんでした。
    やはり流れは湾岸タワマンにあるし、ここはかなりの人気物件であることが公共放送で確認できました。

  47. 601 匿名さん

    プロデューサーから東雲押して下さいとか事前に言われてただけでしょ。

  48. 602 匿名さん

    今回31戸しか販売できないみたいで大失速してきたからなのか、掲示板でも宣伝が必死ですね。
    他のスレでも色々宣伝されてるみたいで叩かれていましたよ。

  49. 603 匿名さん

    番組は見てませんが2期の販売戸数を見る限り飯田橋物件のほうが遥かに好調、東雲は1期は良かったようですが2期で相当苦戦と見えますね…

  50. 604 匿名さん

    パークコートと比べるなんて次元が違いすぎて失礼すぎるでしょ。
    都内の三井タワマンであっちは最高値近いタワマンとここは最安値近いタワマンだからね。
    ここの最上階の値段でも、あっちじゃ低層60平米も買えないぞ。

  51. 605 匿名さん

    飯田橋は普通のサラリーマンが購入するには価格的に厳しいよね。
    比べている人って何なの(笑)

  52. 606 匿名さん

    まあ、みのさんの番組では比べていたわけだが。

  53. 607 匿名さん

    みのがどうとか…
    情弱にも程がある…

  54. 608 匿名さん

    ちなみにパークコートのMRに契約済み物件にバラをつけるシステムはありませんw
    只だから見学に行ってみたらw

  55. 609 匿名さん

    安くて飯田橋と同程度の環境が買えるってことでしょう。今の東雲なら。

  56. 610 匿名さん

    ポジネタには反論、ネガ板専用作成するか!

  57. 612 物件比較中さん

    MR行ってきたけど、黙ってても売れると思っているのか営業さんがあまり押してこない感じがいいね。
    アニメとかはちょっと無駄だと思うけど。
    設備等々考えると物件価格は素直に安いと思う。
    管理費等ランニングコストがやや高めなのをどう見るか。
    プラウドが20時間の非常電源に対してこちらは72時間だし、免震等防災対策は充実している気がした。

    吹き抜け部分が広いから採光面では有利だけど、雨風の吹き込みが心配。
    上層階だと普通に外って感じかもしれない。
    ドッグランとか外と繋がってる共用施設は、強風時は内側の扉を完全に閉めてもらえるのかな?
    プラウドの空中庭園は、土曜日の強風時は完全に閉まってた(ややすきま風があってピューピューうるさかったけど)

    辰巳駅は入り口付近が汚い感じでちょっと感じ悪いですね。
    喫煙所みたいなのがあるし。歩きタバコしてるヤツもいた。

    アクセス面の立地が問題無いという人ならかなり良いとは思いますが・・・

  58. 613 匿名さん

    キャナルコート仕様じゃないのが残念。

  59. 614 匿名さん

    南側の小路はタバコの吸い殻だらけだよ。

  60. 615 匿名さん

    テレビでやってたけど、売れてるらしいねぇ。
    1期で半分売ってしまって、あとはだらだら売るだけみたい。

  61. 617 匿名さん

    レックスが相場を下げ、プラウドが相場を下げ、ここが相場を下げ。
    の街だから、仕方ないんじゃない?

  62. 618 匿名さん

    ここに関しては、物件価格とランニングのバランスが凄く悪いから、
    結局のところ、相場価格にはあまり影響してないんじゃない?
    売却の際も、ここは価格を下げざるを得ないかもしれないけど、
    無視でいいような気がする。
    今後はプラウドが目安になっていくのかな?

  63. 619 匿名さん

    確かにこのスペックであの値段だから都心から目の敵にされるのもわかる。

  64. 620 匿名さん

    ここと同等のスペックでここより価格・ランニングコストが安いところあればぜひ検討したかったが、残念ながら見当たらなかった。

  65. 621 匿名さん

    そりゃ、高層ドッグランやシガーバーのあるスペックのタワマン
    ザラにはないですから。
    ここより管理費ランニングコストの安いタワマンはザラにありますけど。

  66. 622 購入検討中さん

    中古のアップルタワーを見に行ったけど、こちらの新築が安い。正直、良くて安いにはかなわない。
    まさかの価格だったので驚きましたよ。犬を飼っているので、犬にも優しいのは嬉しい。

  67. 623 匿名さん

    価格表見ると東側低層とか、条件悪いが安い部屋ばかりが売れてる感じだね。
    高い南側とか全然売れてないし、北側のタワーパーキングの上部の中住戸もまったく売れてないな。
    400~600万の収入の購入者がほとんどと聞いたが、なんだかわかる気がした。

  68. 625 匿名さん

    実際の購入者の年収グラフを見たけど、400~600万の層もそれなりにいたよ。

  69. 626 匿名さん

    400〜600では買えないから、世帯年収で見ないと意味ないよ。

  70. 627 匿名さん

    世帯年収400〜600でも贈与や貯蓄で多額の頭金入れられる世帯なら買える。少数派だろうけどね。

  71. 628 匿名さん

    世の中、現金買いの人もいるんですよ。
    抽選に外れたからもう買わないけど、当たれば現金買いする予定でした。

  72. 629 匿名さん

    犬飼ってる人ならわかると思うけど、都内の有料ドッグラン通うと月5千円以上とか普通にかかるから、少しくらい管理費高くても納得出来るな。
    ここは広さもそれなりにあって半屋内で住民専用。気軽にドッグラン行けるのはすごく便利だよね。

  73. 630 匿名さん

    なんか価格や広さや雰囲気など、21世紀型の団地みたい。
    なんでこんな狭い似たような間取りばかりを詰め込んだタワマンにしたんだろう?
    共有施設の意図も使えなさそうな吹き抜け施設多いし・・・

  74. 631 匿名

    辰巳桜橋下の東雲側の公園では
    犬が 元気に走り回わってるけど。

  75. 632 匿名さん

    公園の話はしてません。

  76. 634 匿名さん

    >630
    どうせ買わないのだから、気にするな。

  77. 635 匿名さん

    瞬く間に第2期1次終わって、もう2次か。2次は13戸?

    細かく区切って売るのは、抽選倍率が高い人気物件の常套手段だが、第2期1次の平均倍率はいくらくらいだったのかな?

  78. 636 匿名さん

    なんか東雲って街が殺風景ですよね。
    飲食が少ないからかなぁ。
    タワーマンションとパチンコ屋の街って印象。

  79. 637 匿名さん

    そう?俺はデザイナーズタウンっていう印象だなぁ。

    パチンコ屋とかだと特に特徴とは思えない。

  80. 638 匿名さん

    おしゃれな印象はないですね。
    大通りなのに繁華性がないせいだと思う。ちょっとお茶するところもないですよね。みなさんどうされてるんでしょう?

  81. 639 匿名さん

    そうそう、有明も全然ないんですけど、お台場に近いから、選択肢はまだあるという印象。

    豊洲や門仲がやっぱり便利なのかなぁ

  82. 641 匿名さん

    すいません、ないというのは選択肢が少ないくらいの意味にとらえてください

    東雲はもうこれ以上変化が期待できないのかなと思ってそれを懸念しています
    いつもイオンとキャナルコートじゃ飽きないのかなと。
    古い住人の方に聞いてみたいです

  83. 642 匿名さん

    東雲はキャナルコートとそれ以外の場所とで、印象の差が大きいよね。
    ここはキャナルコート隣接だから、イオンや病院が近くて生活するにはいい場所だと思う。
    東雲は住宅街だから豊洲や有明とはカラーが違う街だね。

    キャナルコート以外の場所は…これからの発展に期待したい。

  84. 643 匿名さん

    パークタワー豊洲は人気ないからか外国の富裕層にも積極的に販売始めたってTVやってたよ。
    ここも大失速してるみたいだしSKYZ始まったら、やばいかもね。賃貸部屋多数はきついよ。
    タワマンで購入層の所得が低いのも問題だが、賃貸人多いのはもっと厳しいかな。

  85. 644 匿名さん

    >>641
    何となく懸念されてることは理解できます
    ただまあネットスーパーもあるしイオンとキャナルで十分というか、
    無いよりはマシというか・・・

    これは豊洲(4丁目の一角を除く)にも有明にも言えることだけど、
    土地の経緯から商店街や個人レベルの面白い店が立ち並ぶってのは今後も難しいと思うけどね
    仮にパチ屋が撤退しても結局巨大資本の似たようなビルが出来るだけだろうしさ
    イオンよりはマシだろうけど台場やららぽも毎日だったら飽きるというか、
    利用する店舗は限定されるよね・・・

  86. 645 匿名さん

    キャナルコートの開発は野村で終了。
    あとはマンション新築で宣伝される機会のない街になっていく。

    既にマンション開発の終わった佃リバーシティなんかも忘れ去られ気味ですね。
    たまにTVドラマで映ったりするのに。 

  87. 646 匿名さん

    ただ、辰巳も合わせるとものすごい人口増加だから、
    なんかしらの可能性はあるかもね。

  88. 647 匿名さん

    なるほどーありがとうございます。
    確かに佃と比べれば、東雲の方が便利だなと思います。

    イオンとキャナルコートで十分というか、ないよりよいというコメントがすごくしっくり来ました。

    美味しいお店の数でいえば、このあたりでは門仲が圧倒的だと思いますが、とはいえ休日のファミリー向きではないです。
    豊洲は4丁目の古い豊洲と新しい豊洲がうまくミックスされているなと。なかなか選ぶのは難しいものです。

  89. 648 匿名さん

    主婦の方は分からないけど、あまり住んでる場所から近い喫茶店とかは行かなくないですか?ちょっと勉強したい時はマンション内に施設あるし、友達と会うなら外に行くし。なので東雲に飲食店が建ち並んでもあまり使わないだろうなという印象。
    ただ、華やかさのため、あったら楽しいし嬉しい!という気持ちもある。街づくりは難しいですね…

  90. 649 匿名さん

    最寄駅の東雲駅と辰巳駅の駅周辺に飲食店できて欲しいですね。近所で美味しいラーメンとか食べれたらいいのになぁ。

  91. 650 物件比較中さん

    先日MR行った際、行きは豊洲駅から歩いて、帰りは辰巳駅まで歩いたのですが、辰巳駅前の何も無い感じと汚い感じに驚きました。
    あそこは当分改善されることは無いのでしょうか?

    橋までは非常に綺麗なのに、橋を渡りきった瞬間、駅入口の目の前に喫煙所とエスカレータも完全に繋がって無い階段。
    (検索すると、過去にも喫煙所の件での苦情が多数あったようですね)

    いつも使う駅があんな感じというのは物件検討にあたって結構マイナスと感じました。
    みなさんはそこまで気にされていないのでしょうか?(もしくは見てない?)

    また、最寄りの入口から改札/ホームまでは結構(2~300m?)あるので、徒歩では一般的な駅に比べて2~3分多くかかりますね。
    毎日使うとすると結構気になる要素です。

  92. by 管理担当

スムログに「パークタワー東雲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸