東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン) その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン) その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-20 06:27:41

東京都江東区六丁目10番8(底地地番)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施工区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅徒歩12分、ゆりかもめ「新豊洲」駅徒歩5分
総戸数:1,110戸
間取り:1LDK~4LDK(53.25m2~130.92m2)

前スレ
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/273800/

売主:三井不動産レジデンシャル(株) (建物売主)、東京建物(株) (建物売主)、三菱地所レジデンス(株) (建物売主)、東急不動産(株) (建物売主)、住友不動産(株) (建物売主)、野村不動産(株) (建物売主)、東京電力(株) (土地売主)
施工会社:清水建設(株)
管理会社:清水建設(株)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/


【情報を追加しました 2012.12.25  管理担当】
【タイトルを正式名称に変更しました 2013.1.20  管理担当】



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-12-24 16:36:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 745 匿名さん

    >739
    キャナルワーフ?

  2. 747 匿名さん

    739
    仲介屋さんも営業活動に熱心ですね

  3. 748 匿名さん

    「安全性」という視点から見ると、「かつて海だった埋立地の超高層マンション」は、長周期地震動に対する問題もあり不安です。

  4. 749 匿名さん

    でも、安くは買えないでしょ。

    豪華タワマンだし

  5. 750 匿名さん

    なんにもないところですから相場もないです。
    デベの言い値ですよね。だから財閥4社+野村+東急で打って出ているわけですね。

  6. 751 匿名さん

    豊洲はタワーマンション多いよ。
    どこかと勘違いしてる?

  7. 754 匿名さん

    キャナルワーフは直近で坪150切ってる物件もあるから3LDKで5000万では高すぎる。

  8. 755 匿名さん

    >748

    長周期に襲われなくても、タワーだと乾式壁とかあっさり壊れちゃうよ。建築基準法の対象って構造部分だけだから、非構造部分は震度5強未満でも壊れちゃうことがある。

  9. 756 匿名さん

    路線価調べてみました。ここ豊洲6丁目は30万円/㎡、豊洲2,3丁目は50万円/㎡、東雲は40万円/㎡、辰巳は30万円
    ここの土地代は、辰巳と同じだね。

  10. 757 匿名さん

    路線価図の見方も意味も知らないド素人が言うと事は面白い

  11. 759 匿名さん

    バカだな。幾ら何でももうちょっと高いかもよ。
    坪60万はするでしょ?

  12. 760 匿名さん

    マジレスすると、三菱晴海>新豊洲>東雲
    200切りから300越えもありの平均250前後でしょ

    JV物件で湾岸データもたっぷりあるし、
    倍率1倍ちょいで完売するような絶妙な金額で出してくると思うよ

  13. 761 ご近所さん

    >759
    坪じゃなくて平米30万だから、坪にすると100万近いですよ。

  14. 762 匿名さん

    >760
    同意。

  15. 764 匿名さん

    じゃあ自分で豊洲6丁目に土地買って戸建てにすればいいんじゃないの?割安だよw

  16. 765 匿名

    頭の弱い発言が多いな。 笑。

  17. 768 匿名さん

    アベノミクス始まるのに悠長だな(笑)



    インフレ来るよ

  18. 771 匿名さん


    インフレ政策なんだからインフレになるのは当然。
    ただ、インフレはコントロールしにくいので、ハイパーインフレになる可能性もある。


    貯金が紙屑になり、ローンも消える。
    皆が貧しくなるシナリオ。

    現物が強い。

  19. 772 匿名さん

    増税前の駆け込みが無いなら、増税後も需要は変わらないよ。

    アベノミクスで減税してるのはその為。
    ネガって新聞読んでないの?


  20. 775 住まいに詳しい人

    >>760
    >マジレスすると、三菱晴海>新豊洲>東雲

    それはない
    どーいう因子で新豊洲>東雲なんだ?

    生活利便、環境、コミュニティなどは東雲が上
    眺望はやや新豊洲が上
    交通はイーブン

    将来性?
    卸売市場の隣になることが将来性なのか
     
     
    >JV物件で湾岸データもたっぷりあるし、

    それは逆
    前の物件で集めた顧客リストは既に腐っているから
    この物件で新鮮なIDをたくさん集めて
    自社物件に使うために各社参加しているわけ

  21. 777 匿名さん

    インフレ期待ですなーー

    アベノミクスで値上がりするまでに買いたい。

  22. 778 匿名さん

    インフレ政策なんだから、嫌でもインフレになるよ
    コントロールできずに現金の価値がなくなる方が怖い
    所謂ハイパーインフレ

  23. 779 匿名さん

    で、ローンはチャラ(笑)

    家貸は暴騰。

  24. 780 匿名

    だんだんこのスレもレベルが低くなってきたな。 笑。

  25. 781 匿名さん

    人気マンションの宿命だよ。(笑)

  26. 782 匿名さん

    ハイパーインフレになったら取りやすい固定資産税増税で
    湾岸マンションも終了でしょw

  27. 786 匿名さん

    当物件の価格を予想し意見してみたいと思います。

    先ず豊洲界隈の物件事情を見ると、2005年前後ごろから引渡しされた物件は2011年の震災前まで概ね価格上昇の傾向にありました。震災直後、パニック売りなどもあり多少の値崩れは置きましたが、立地/物件により値崩れor価格微増or高止まりは異なりました。
    豊洲の人気物件といわれる物件においても、ようやく価格上昇はなくなり、既に値崩れし始めているようです。しかしながら、人気物件で方角、間取りの良い部屋に置いては売り手さんが強気であることや、周辺の不動産が価格維持するよう努めている様子もあり、5年~7年経った今も売り出し価格程度を維持している物件がまだまだあるようです。

    豊洲の一番人気エリア物件での希望売出価格が坪280万~300万というのが実情です。しかしこれは売り手の希望価格であり、実際に人気エリアとてこの坪単価では購入を希望する人は極めて少ないというのが実態のようです。一番人気エリアの人気中古物件で坪280万を切れば買い手は出てくる、というのが実態のようです。

    一方、東雲エリアの中古、新築物件の事情をみると、東雲エリアで人気のある新築物件でも坪230万ではなかなか売れず、中古に至っては坪200万でも悩んでしまうというのが実情のようです。
    相場観としては、東雲エリアで坪180万以下で買い手が出てくる、といったところのようです。

    最後に、当SKYZ物件については、特に立地面で豊洲の住所といえども豊洲人気エリアと比べ利便性はかなり下がります。実質、豊洲駅から徒歩15分は見るべきです。徒歩での距離は有楽町駅から概ね東雲イオン周辺への距離と同じです。
    隣には市場があり、交通事情も混雑、雑音などにより決して良くなく住環境としては豊洲人気エリアより数段格下になると言わざるを得ないかと思います。
    従い、当該物件の予想坪単価は180~200万が妥当な線かと思います。これ以上で購入した場合、中古物件として売りに出す際の値崩れ幅が東雲エリアで見られた幾つかの物件と同様のことになると推測します。

    以上、あくまでも推測ですが、このエリアについては結構詳しく見ている一人だと勝手に思っています。



  28. 787 匿名さん

    その予想は妥当だと思うが、それはそれとして売り出し価格は250を下回ることはないだろうね。

  29. 789 匿名さん

    豊洲駅から15分みるとしても、
    サラリーマンなら、ゆりかもめの定期代が出るんじゃないかな。
    というか、200以下って塩浜や辰巳と同じくらいですよ。
    都や江東区の構想を考慮すると、それはないかと。

  30. 790 匿名さん

    だったら俺も買うよ

  31. 791 匿名さん

    >>786
    個人的な予算上限は坪200まで・・・ってとこまでは理解できた

    ただ下は坪180ぐらいからスタートするだろうし、
    希望は持っててもいいと思う

  32. 792 匿名さん

    坪200スタート最大290、平均250位と予想。
    そしてプレミアの290は売れて、平均越え位の中途半端な値付した2LDKの部屋が売れ残るんでしょ。

  33. 793 匿名さん

    「のようです」を多用する奴を信じちゃいけない。

  34. 795 豊洲在住者

    予想が出てきたので、以前の書き込みに加筆修正して再掲させていただきます。

    私が得た物件担当の方からの情報だと、 
    ・平均は230〜240 
    ・当初想定より大きく下げた 
    ・出足の遅さから東雲三井よりは下げざる得ない 
    ・かなり安いパンダ部屋多数、東電側低層 
    とのことでした。 

    また、他の方からの指摘で 
    ・東雲三井の平均は220くらい 
    とのこと。 

    他の情報では 
    ・250〜320が価格帯 
    ・平均は不明
    というのもあった。

    まあ価格決定前なので、すべてが未確定情報ですが、総合すると 

    ・当初は坪270くらいを平均と考えていたが、出足不調により再度検討中、おそらく230〜240くらいになる
    ・多くの部屋は東雲三井より安い。ただし、東雲三井には少ない250〜320の部屋もけっこうあるので、平均でみれば東雲三井より上。
    ・向き、階層、眺望、仕様などにより、東雲三井最低単価の198?〜320くらいの幅広いバリエーションにはなる 

    って感じでしょうか。

  35. 797 豊洲在住者

    あらためて書くと長いですね。
    要点としては
    ・多くの部屋は東雲三井よりは安い、220前後が中心
    ・ただし価格帯は190台〜300以上と幅広い
    ・なので、平均でみれば東雲三井を上回る230〜240

  36. 799 匿名さん

    BRTができても乗り換え不便で、ゆりかもめ以下。
    環状2号線もただの道路です。
    真横の市場に日本中のトラックが集まる。
    住環境としてはこれ以上悪いところを探すのが難しいぐらいの土地。
    トライスターじゃなかったらもっと日照いいし。
    眺望はすぐ飽きるからね。

    なんでこんな環境にあえて住みたいと思うのか。

    築地跡地を再開発したいから、市場を新豊洲に移したのであって、
    その移された土地にあえて住みたいという意味がよく分からない。

  37. 800 匿名さん

    じゃあ、こんなとこにわざわざ書き込みしなければいいのに。暇なんですね。
    私もですが^_^

  38. 801 匿名さん

    投稿熱心なネガさんは、自宅以外は全て、最低な場所だと思ってますからね♪

  39. 802 匿名さん

    野村東雲で,坪350連呼してたポジ、またいるのかよ(笑)

  40. 803 匿名さん

    変電所隣接なのでリセールが相当キツいと予想。
    湾岸タワマンは沢山あるのにあえて不便かつ電磁波などの不安が大きいものを選ぶ必要は無いから。

  41. 804 豊洲在住者

    >799
    指摘の点は、完全に否定すべき点でも無いと思います、ただしマイナス面だけでなくプラス面もある。それをどう捉えるか、かなと。

    >BRTができても乗り換え不便で、ゆりかもめ以下。

    何を持って乗り換え不便、としているのか不明ではありますが、確かにゆりかもめ使って有楽町使う方が、多くの人には便利かも。
    でも、交通の選択肢が増えること自体は、特に困ることは無いですよね。通勤の利便性として、汐留、新橋へ直通の便があるのは、資産価値としてもプラスに働くのでないでしょうか。


    >環状2号線もただの道路です。

    確かに。でも何か困りますかね。
    豊洲IC以降に繋がることで、騒音の心配はあります。ただその点も距離を計算したところ、1番近くても150m以上離れています。むしろ、晴海方面に高速が繋がるメリットの方が大きそう。何しろ枝川方面はこみますから…


    >真横の市場に日本中のトラックが集まる。 住環境としてはこれ以上悪いところを探すのが難しいぐらいの土地。

    これまで築地がこれ以上悪いところを探すのが難しい住環境だったのでしょうか。
    人モノが集まれば、交通、店の発展も期待できます。実際、千客万来施設計画とそれに伴い新たな交通の整備もなされます。
    なお、江東区から発表されていますが、豊洲市場から豊洲駅方面へのトラック通行禁止されるようです。特に大事になる新豊洲駅から豊洲駅方面の影響は軽減されそうです。


    >トライスターじゃなかったらもっと日照いいし。

    確かに真南向きの部屋は少ないです。そこを希望されているとしたら、選択肢は限られます。
    でも私の計算では、一日の半数以上日照が得られる部屋は多く、建物全体でみれば四角形より、日照ネガな部屋は減ります。全体として見ればプラスかも。売れ残りのリスクも減りますから。


    >眺望はすぐ飽きるからね。

    飽きる方には向かないコンセプトかもですね。
    私は豊洲に7年住んでますが、まったく飽きていません。むしろより良い眺望を求めています。これは人それぞれかもですね。
    なお以降の開発で、隣接で巨大な物件が経つリスクが無い、いうのもメリットの一つでは無いでしょうか。


    >なんでこんな環境にあえて住みたいと思うのか。

    私自身でいえば、海が近くて、都心や会社に近くて、安い(安かった)から。
    豊洲公園周辺を散歩したり、運動したりは良いですよ。買い物はバリエーションは少ないけど、だいたい事足りる。こう考えると、都心よりですが、環境的には郊外ですね。


    >築地跡地を再開発したいから、市場を新豊洲に移したのであって、
    その移された土地にあえて住みたいという意味がよく分からない。

    移転による再開発で一儲け、、、って人もいるかもね。
    でも移転の経緯は違いますよ。東京都のサイトに詳しく経緯は載っているので、一度、ご覧になってください。

    なお、この物件は一つの選択肢です。メリデメを考慮して、他の豊洲新築、中古と比較して、総合的に良ければ選びます。今はネガポジの情報整理段階。発売前に他の物件選んでしまう可能性もありますしね。

  42. 805 匿名さん

    電線だらけの古い町なんか住みたくないですからね

  43. 806 匿名さん

    804
    強力な切り返しきた

  44. 807 匿名さん

    電線より変電所だよな

  45. 808 匿名さん

    どんだけプラスの点あっても、市場の騒音と、変電所と、データセンターで、ダメじゃない?

  46. 809 マンション住民さん

    804さん、本来の検討板の趣旨に沿ったご意見と感じ、参考になります。

    くだらなすぎるネガ書き込みにはうんざりします。

    比較検討されている点も含め、またご意見お聞かせください。

  47. 810 豊洲在住者

    >786
    前半の豊洲、東雲あたりの中古物件については、非常に実感があります。豊洲は不動産屋さんが強気な印象。

    SKYZについて、いつくか見解をお聞きしたいのですが、
    ゆりかもめを利用する想定はないですか。単に豊洲駅までの距離だけの比較では無いように思います。
    また、実質15分とはどのような点を指していますか。この物件に関わる何か問題がありますか。
    騒音の問題も、私はさして心配していないのですが、具体的にどんな点ですか。むしろ大通りに面していない、二面は水辺向き、って点で、東雲三井なんかより静かでは無いかと思うのですが。

    当初は250やら270やらって平均を考えていた、って情報を聞きました。どうやらそれは諦めたみたい。というか、それは無いだろ、と周辺住民としも思うのですが。でも200を切るのも現実的では無いかな、と思います。安かったら嬉しいですがね〜

  48. 811 豊洲在住者

    変電所って何か問題あるのですか。イメージだけじゃなく、実被害の事例などありますか。

  49. 812 豊洲在住者

    なんか豊洲駅12分、って話が多いけど、ゆりかもめを使えば良いんじゃないかな。終電も有楽町線豊洲駅に到着した後だし。通勤時間帯は3〜5分に一本。なんか使えない電車みたいなイメージでかわいそう、ゆりかもめ

  50. 813 匿名さん

    豊洲在住者さん無双みたいなスレになってきたw
    ネガもがんばって反論しろ

    ひとつあるとしたら、市場、変電所、周り何もなし、ってのはリセールス考えるとつらくねーか、ってことかな。イメージ問題だとしても。開発はあくまで計画だしね。オリンピック来なかったら、崩壊すんじゃないかな。

  51. 814 匿名さん

    786はネガじゃないでしょ、けっこうまっとうな線だと思うけど

  52. 815 匿名さん

    変電所は建物もカッコいい

  53. 816 匿名さん

    実際に歩いてみると良いですが、豊洲駅地上出口から工事現場入口まで、普通に歩いて12分で歩けます。
    将来的に、六丁目公園から敷地内にショートカットできるようになれば尚更。
    このくらいの距離なら、天気の良い日は歩いて通勤するのも一興。

  54. 817 匿名さん

    変電所の大きな壁を利用して、ドライブインシアターでも作ればよいんじゃない?

  55. 818 豊洲在住者

    >817
    それはいいね笑
    四丁目方面からみて、あの大きな壁はいつも何かもったいない感じがして、気になってたんですよね。
    ボルダリングとか、クライミングの壁も希望〜

  56. 819 豊洲在住者

    >816
    六丁目第二公園のショートカットかな? 運河沿いになりますね。たぶん通勤に使えるんじゃないですかね。夜は暗くて怖そうですが…
    六丁目公園、六丁目第二公園はよく散歩や遊びでいくけど、そんなに横断歩道で待たされたりするわけでもないし、遠回りさせられる道があるわけではないし。まさに12分くらいじゃないかな。
    でも怠け者なんで、ぜったりに、ゆりかもめ使うな。

  57. 820 匿名さん

    また長文連投があらわれた

  58. 821 匿名さん

    820
    だったらお前が何か返せよ

  59. 822 住まいに詳しい人

    ったく、ここは個人のブログじゃないんだから
    もー少し考えて使えよ

  60. 823 匿名さん

    ネガは煽りとイメージばかりだから、根拠とか聞かれると沈黙しちゃうんだな

  61. 824 匿名さん

    822
    どんなルールがあるんだよ、言ってやれよ

  62. 825 匿名さん

    >夜は暗くて怖そうですが…
    入居時はそうかも知れませんが、1100戸もあれば、余程深夜にならなければ大抵人通りはあるはず。
    更には隣の分譲棟や賃貸棟・オフィスなど出来たら気になりませんよ。

  63. 826 匿名さん

    ほしいなー
    高いんだろうな
    有名なデベロッパーだからな

  64. 827 匿名さん

    ここはどうして複数の売主(不動産)が連ねてるの? 

    この土地は元々東電所有であったかと。先般の件で東電が売りに出したということかと思うのですが、入札した不動産会社は安く土地を取得したのではないでしょうか。だとすると、ここの物件は結構安く売り出し早々に完売させることを想定しているのかな。

    根拠はないが、豊洲、東雲含め都内各所の物件をこれまで数えきれないほど見てきているけど、プレミア物件(最上階なのかねー)を除いた全戸平均坪単価が250万だと高すぎるよね。平均坪230万でも高い、平均坪200万前後が妥当と見る。
    そうでないと早々完売とは絶対にならないだろうな。

    もう一度聞きますが、どうして複数の売主が連ねてるのかねー? 推測ではなく本当のところを聞きたいですなー どなたかご存知で?

  65. 828 匿名さん

    >827

    1社だと販売がこけたときのリスクを負えないから、複数社でリスクを分散する。戸数が多いってのは理由の一つだろうけど、JVに名を連ねている各社は1社で1000戸くらいの物件は扱っている。デベ自身がリスキーって判断しているってこと。

    あと、ここは土地は東電が所有していて"土地"売主が東電、JV各社は"建物"売主って販売形態。

  66. 829 住まいに詳しい人

    >>827-828
    業界全体として
    不動産を現金化したい東電のお手伝いをする、ってだけ

    828さんの仰る通りで、奉加帳方式ってやつですよ

    事前に土地を引き取ると、そこで金額が確定しちゃうけど
    東電も事業主に入ってもらえば
    実際売れた金額に合わせて東電に利益を渡せる

  67. 830 匿名さん

    JV物件って、販売、設計、施工管理、アフターサービス、管理会社とかを各社で分担するんだけど、それぞれの得意なところでうまく分担できれば相乗効果が発揮されるんだけど、それぞれの思惑がかみ合わなかったりすると、これだけの会社が集まったのに何でこんなのできちゃったのってなっちゃうんだよね。そういうところも要チェック。

  68. 831 匿名さん

    色々問題はあるけど要は価値に見合う価格なら買ってもよいのでは。
    某氏によると坪150万が適正価格らしいがさすがにそれは無さそうなので許容範囲は中層南東向きで坪190といったところか。
    次の500戸のほうがやや立地が良さそうな分多少高くなりそう。

  69. 832 匿名さん

    1)この建物の形(三脚型っていうの)、バルコニーに出たとき隣というか斜め向かい側の部屋が見えないですか? 逆にバルコニーに出ると見られている感があったり、部屋の中も覗かれている感があるのではないですか? 芝浦あたりに同様の形のマンションがあるかと思うのですが、そこに住んでいる方、もしくはこの形状のマンションに入ったことのある方、ご意見ください。 プライバシーが確保されるのか気になります。。。

    2)この形状のマンションの耐震性ってどうなんでしょうか? 湾岸エリアということだけに、どうしても直下型の巨大地震を考えると耐震性が気になります。震度6強クラスでも構造への影響は無し、しかし、室内の壁面などへの影響は相当酷い等、この建物は巨大直下型地震発生後どのような状態になると想定しているのですか?自己負担が必要となる修復費用として購入時(返済計画上)想定しておく必要があるとみてます(慎重派なんで。。)

    以上についてインフォーメーションお待ちしてます。

  70. 834 匿名さん

    >833
    いつのニュース、、

  71. 835 匿名さん

    >832
    マンションは杭打つから、内陸も湾岸もかわらないですよ。
    そのマンションが、どういう構造かによるかと。

  72. 837 匿名さん

    揺れやすい=損傷や火災発生の危険が高い

    さらに星形は一般的な長方形や四角に比べ損傷しやすい。


    タワマンの火災は怖いよ・・・
    高層だとはしご車も届かないし。

  73. 838 匿名さん

    免震+制震ハイブリッドシステムの物件

  74. 839 匿名

    >835
    杭が50m越えるような物件は買うなって某スーゼネ勤務の友人が言ってた。
    自分のとこも建ててるくせに。

  75. 840 匿名さん

    でた「○○勤務の友人が言ってたんだけど」w

  76. 841 匿名さん

    原発事故以来、東電は生理的にNOなんです。
    東電施設を見ながら、東電社員だらけのエリアで生活するのはイライラしそうで心配です。

  77. 842 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  78. 843 匿名さん

    東電不動産は手を引いたけど、
    東電社割はあるかもね。

  79. 844 匿名さん

    これでしょ

    新築マンションの「揺れやすさワースト10」と「揺れにくさベスト10」
    東京23区の大規模マンション(総戸数200戸以上)かつタワーマンション(地上20階建て以上))

    まず、揺れやすさワースト10は、次のとおりです。数値は、表層地盤増幅率です。
    1 ヴェレーナ王子     北区豊島5丁目    2.468690 後背湿地
    2 ザ・パークハウス青砥  葛飾区青砥7丁目   2.382481 三角州・海岸低地
    3 アトラスブランズタワー三河島  荒川区東日暮里6丁目 2.374637 三角州・海岸低地
    4 ザ・グランアルト錦糸町 墨田区江東橋2丁目  2.284825 干拓地
    5 パークタワー東雲    江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
    5 プラウドタワー東雲キャナルコート  江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
    7 シティタワーズ豊洲ザ・ツイン   江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
    7 シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
    9 ザ湾岸タワーレックスガーデン  江東区東雲2丁目   2.258962 埋立地
    10 Brillia有明Sky Tower  江東区有明1丁目   2.257086 埋立地
    10 シティタワー有明    江東区有明1丁目   2.257086 埋立地

    揺れにくさベスト10は、次のとおりです。数値は同じく、表層地盤増幅率です。
    1 コンシェリア西新宿TOWER'S WEST 新宿区西新宿6丁目 1.438583 ローム台地
    2 クレストタワー品川シーサイド     品川区東大井1丁目  1.442492 砂州・砂礫洲
    3 パークコート千代田富士見ザタワー 千代田区富士見2丁目 1.456429 ローム台地
    4 パークコート六本木ヒルトップ    港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
    4 アークヒルズ仙石山レジデンス   港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
    4 THE ROPPONGI TOKYO  港区六本木3丁目   1.472042 ローム台地
    8 ザ・タワーレジデンス大塚 豊島区北大塚1丁目  1.486914 ローム台地
    9 パークタワー滝野川    北区滝野川6丁目   1.516816 ローム台地
    10 OWL TOWER       豊島区東池袋4丁目  1.531725 ローム台地

  80. by 管理担当

スムログに「SKYZタワー&ガーデン」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸