東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. パークタワー東雲ってどうですか?その6

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-11 19:46:41

年末にあっという間に300戸売れてしまいましたが、買いのポイントは何でしょうか?

1期1次 12/1(土) 270戸
1期2次 12/8(土) 33戸
1期3次 12/15(土) 7戸


所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.37平米~90.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287046/


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
パークタワー東雲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-12-16 23:13:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー東雲口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名

    高潮時は水門が閉まるから浸水しないでしょ。

  2. 302 匿名さん

    もし水門が閉まらなかったらという話だったかもしれません。

  3. 303 匿名さん

    豊洲は豪華設備による高級路線でしたね。価格も晴海と同じくらいという予想が多いです。

    こちらはコミュニティ重視路線ですから、自ずから協調性のあるファミリーが多くなることが予想されます。

    港南のタワーではインドやアジア系の方がたくさんいらっしゃってびっくりしました。

    物件価格が狭い範囲だとライフスタイルが似て、日本人が多くてすぐお友達になれそうで安心しています。

  4. 304 匿名

    水門があるから大丈夫だよ。

  5. 305 匿名さん

    構造説明会で、水門があるから大丈夫という話ありました?

  6. 306 匿名

    構造説明会では万が一水門が作動しなかったらという話だったよ。作動しなくても浸る程度ならましだね。命あってなんぼですから。ただ東日本大震災のあと水門のチェック行ってるから大丈夫だと思うよ。東京の水門が作動しないくらいの大震災がきたら他のエリアは火災、倒壊などでもっとダメージがあると思う。

  7. 307 匿名さん

    船とか流れてこないですかね?

  8. 308 匿名さん

    想定外のことが起きたら色々あるでしょうから、東雲に住むなら想定範囲がどこまでか知っておいたほうがいいですね。

  9. 309 匿名さん

    地盤だけ見たら内陸のほうが全然いいでしょ
    この辺みたいな超軟弱地盤じゃないし。
    あとは他の災害や建物自体との兼ね合いだな。
    まぁ実際はどこが安全かなんて分からんけどな。

  10. 310 匿名さん

    内陸もそれなりのリスクを孕んでるけど湾岸も湾岸でかなりのリスクあるんだよね
    結局はどこを重視するか次第だな

  11. 311 匿名

    内陸も活断層あるのばれちゃったからなぁ
    防災視点で税金注入されるエリアがお得。

  12. 312 匿名さん

    内陸の全てに活断層があると思っているのですか?

  13. 313 匿名さん

    埋立地は地盤が軟弱で海抜も低い。
    それに絡んだ災害は想定されている通り。

    その想定されるリスクに最大限の対策がなされていれば、そう心配する事はないかと思います。

    それでも心配ならば、湾岸以外の内陸を選べばよいこと。

    ここで内陸を勧める人はきっと湾岸のリスクを伝えたいと思っての事なのでしょうが、湾岸を選ぶ人は、そういうのをしっかりと考えてリスクに果敢に挑んでいるのだよ。

  14. 314 匿名さん

    そして想定外で泣きをみるというわけですな。

  15. 315 匿名さん

    いくらネガっても、湾岸検討者は勉強してるから無駄だと思うよ。

  16. 316 匿名さん

    リスクの分だけ湾岸は内陸より安く買えるという事だと思いますよ。

  17. 317 匿名さん

    勉強してるというかデベに踊らされてるだけかと..

  18. 318 地震研究

    震災のことしっかり勉強しましょう。一度震災危険マップをおすすめします。豊洲、東雲エリアは地盤含め問題ないと思います。多少液状化が起きますが地震エネルギーを逃がすので死亡率が下がります。津波の心配も過去の書き込み通り問題ありません。逆に内陸は地盤が固いので揺れやすく建物倒壊、火災の可能性が高くなります。また池や川の近くは内陸でも液状化します。客観的に見て防災性と資産価値があるのは、都心→湾岸→西部→北部→北東部→埼玉県→神奈川の順になります。

  19. 319 匿名さん

    そもそも江東区の地価なんてしたから数えたほうが早いよ
    よって大した価値もない。湾岸も一括りにはできないけどね

  20. 320 匿名さん

    首都圏で実際に巨大地震が起きないと分からない事が多いと思いますね。
    だから、今いろいろと素人議論しても意味ないんじゃない?

    起きてから、湾岸を離れた方がよいかを考えればよろしいかと。

    楽観的な考えのようだけど、自然の脅威に対しては人間なんて所詮そんな事しかできないもんだよ。

  21. 321 匿名さん

    >>by 地震研究 2012-12-27 13:37:27
    >>豊洲、東雲エリアは地盤含め問題ないと思います。多少液状化が起きますが地震エネルギーを逃がすので死亡率が下がります。
    ゼリーの上に家を建てればイイね。ぷるんぷるんの、ぐらぐら。

  22. 322 匿名さん

    埋立地であることに由来する第二の課題は、液状化だろう。東京都の予測では、区内の約8割で液状化の危険性があると報告されている。しかし、命を守ることを考えたとき、最も注意しなければならないのは、地盤の弱さがもたらす揺れの被害だ。都のシミュレーションによると、首都直下地震の発生により、江東区の建物はその19%が全壊すると予測されている。

    だってさ。

  23. 323 匿名さん

    マンションは、杭打ってるんだけど?
    枝川、潮見以外、この辺は戸建ないし。

  24. 324 匿名さん

    杭が破損するんじゃない?側方流動とかでさ。
    なんと言っても70Mクラスの異常な長さだしね
    液状化で破損、倒壊はなくても傾くとかは十分ありそうだよね
    情報のソースは知らないけど、少なくとも素人の意見より信ぴょう性はあるでしょ

  25. 325 匿名さん

    杭の損傷じゃあ免震タワマンも意味ないね..
    まあこの辺の問題はこの物件だけじゃなく埋め立てならではの問題だが..

  26. 326 匿名さん

    杭打ってるから液状化層が地震エネルギーを逃がすなんて迷信でしょ?

  27. 327 匿名

    江東区と言っても広いですよ。倒壊とかは北の木造一戸建てが多いところでしょ。マンションはかなり頑丈だよ。神戸の大震災でも倒壊は無かったからね。免震なんてほとんど揺れなかったみたいだよ。

  28. 328 匿名さん

    ライフラインである水道・ガス・下水などの施設が地下に埋設されていることから、
    これら施設が被災してしまうと生命の危険はないが生活上困難を強いられてしまう

    地盤が悪いと大変だ

  29. 329 匿名さん

    神戸 沿岸 倒壊 木造

    1. 神戸 沿岸 倒壊 木造
  30. 330 匿名さん

    324=325=326
    連投やめようね。

  31. 331 匿名さん

    デベの言い分と行政のデータが色々と食い違っているのが面白いよな

  32. 332 匿名

    液状化・倒壊の可能性なんてここだけではなく有明・新豊洲みんな同じ。ここだけでネガるのではなく他のマンションスレでも書き込んでクダサイネ。

  33. 333 匿名さん

    区内の8割で液状化ってなんか色々と酷いな

  34. 334 匿名さん

    >>液状化・倒壊の可能性なんてここだけではなく有明・新豊洲みんな同じ。

    埋め立てはやっぱそういったリスク込みなんだね

  35. 335 匿名さん

    この物件固有の問題じゃなけいど、そういう話題が出るのは地域の特性上仕方がないでしょう

  36. 336 匿名さん

    そもそも杭が折れるような地震の時には免震装置がブチ切れてると思います。
    制震耐震は建物自体潰れてるだろうしね。

    今のとこ想定されている大地震、M7とかM8なら倒壊はしないよ。上に書いてあるのは戸建の話。
    地震で最も危険性が高い火災は内陸だし。
    液状化はするかもしれないが、死にはしないし、ここは免震なのでライフライン断絶の危険が少ない。
    津波は想定値以上に対策済み。

  37. 337 匿名さん

    阪神でも杭は折れてたよ、倒壊はともかく傾いた物件は多数
    70Mの杭がどうなるかは未知数です。なんと言っても液状化地域ですから..

  38. 338 匿名さん

    全壊率19%なら半壊まで入れたら、かなりの数字になるんだろうな。

    江東区は不燃化率が高い代わりに、消防署、消防団の数は最低レベル
    消防栓の数は最下位だから、もし火事になった場合はアテにならないでしょうね

  39. 339 匿名さん

    埋め立て問題はともかく管理費高すぎだなぁ。

  40. 340 匿名さん

    阪神で杭が問題になったのは杭頭部が欠けたやつでしょ?
    今は耐震基準が変わったし、拡頭拡底杭とかも出てるから阪神くらいなら心配ないと思うよ。

  41. 341 匿名さん

    結局、戸建の数とかもだけど、自身の揺れに弱い地域だから倒壊率が高いんでしょ
    それなりの地震エネルギーは受ける覚悟はしないとね

  42. 342 匿名さん

    ここは液状化地域なうえに杭も長いからね
    一概に阪神とは比較できないんじゃない

  43. 343 匿名さん

    上のネガ、全部一人の連投だね。

  44. 344 匿名さん

    免震、タワマン、液状化地域、長い杭等などまぁ不透明な部分が多いのは否定できんな
    ここ買う人はある意味チャレンジャーだなとは思う

  45. 345 匿名さん

    別にチャレンジなんかしてないよ。
    少なくとも液状化と杭に関しては、問題ないと考えてるから。

  46. 346 匿名さん

    確かに、リスクに果敢に立ち向かうフロンティアスピリットがないとね、湾岸は厳しいのかもしれませんね。
    でも、湾岸で安く新築タワマンが買える最後のチャンスとなる可能性があります。

  47. 347 匿名さん

    問題あると思う人が多いから色んな物件でも懸念材料として上がってるのでしょうけど
    まぁそのへんは主観次第だな

  48. 348 匿名さん

    地域的にそのような災害が不安だからこそ
    対策がしっかりした(その分管理費が高くなった)この物件に目が止まったんだよ

  49. 349 匿名さん

    でも高ければ買わないよ。
    それだけは言える。

  50. 350 匿名さん

    安いし。

  51. by 管理担当

スムログに「パークタワー東雲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸