横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「新百合ヶ丘レガートプレイス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 麻生区
  7. 上麻生
  8. 新百合ヶ丘駅
  9. 新百合ヶ丘レガートプレイス
eマンションシスオペ [更新日時] 2018-05-21 19:35:49

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

[スレ作成日時]2005-11-14 18:05:00

スポンサードリンク

アージョ逗子
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新百合ヶ丘レガートプレイス

  1. 42 住民さん

    設備業者さま、情報提供ありがとうございます。このまま黙って残金を支払うことは我慢ならないので、内覧会で売主に問い質そうと思います。文書での回答を求めますので、私の意見に賛同いただける方は、同調いただければ心強いです。

  2. 43 グラタン

    こんばんは。
    天井の中、壁の中、床下っていうのは水道管、排水管、ガス管等ですか?手抜きということは水やガスが漏れたりする可能性があるということでしょうか。どうやって点検したらいいのでしょうか?

  3. 44 しんゆり

    はじめまして。入居予定者です。設備業者さんの書き込みに不安になりました。愉快犯的に怪情報を流されると困るのですが、売主さんの、構造計算の対応などみていると本件でも確認する必要があるように感じてます。先日の入居説明会で感じたのですが、レガート入居予定の方々は年配の方の割合が意外と高く、こういう掲示板に疎そうな気がしました。売主さんから嫌われそうですが、購入者意識をもっている人はいろいろ聞いてみるのは良いと思います。

  4. 45 周辺住民さん

    はじめまして。最近登場の匿名さんへのご意見です。恐らく№35,36,39,41は同一人物でしょうね。№41もそうかな。もしホントの業者の方でしたら、内部告発でもしたらどうでしょうか。参考意見です。

  5. 46 入居予定さん

    昨日内覧会でした。
    内装の施工は…呆れました。幅が1メートル少ししかない壁が5ミリも歪んでいても、直しもせずに工事を進めてしまうのですね。その歪んだ理由も、壁の設置位置がずれたまま、はまらないドアを無理矢理はめたのが原因と見ました。縦方向に歪んだ壁もありましたし。他にも、明らかに養生をさぼって作業したとしか思えない傷が多数あったり、何ともお粗末なレベルの職人がいたことは確かです。ポーチ前の門扉もタイルに激突する作りだし。勿論、手直しを指示しましたが。
    元大手ゼネコン勤務の親戚が同行してくれたのですが、構造設計の担当については、あそこなら大丈夫だろうと申しておりました。それは信じたいと思いますが…。

  6. 47 入居予定さん

    引越業者については、希望を事細かに説明し、競争見積りであることもはっきり伝えたのに、幹事会社の見積りはとんでもなく高いものでした。他社との差が15万とかではない、強烈なものでしたよ。すごい仕事の仕方をする会社だなあとびっくりしました。

  7. 48 住民さん

    >45さん。

     はじめまして。入居予定者です。私も内覧会にいき、同じ感想をもちました。ともかく、ひどい出来でがっかりしました。天井裏の手抜き工事云々言う以前に、壁紙がすでにくすみ、そこらじゅう汚れや穴や、何を引っかけたような破けがあります。フローリングや壁の木材部分も欠けやささくれや深い引っかき傷があります。畳やふすまのたてつけもひどいものでした。これらは、今後数週間で直せるものなのでしょうか?適当にペンキやワックスでごまかして終わりでしょうか。
     これらの指摘だけで時間切れで、肝心の建てつけのチェックには、到底たどり着けませんでした。(45分は短か過ぎる)
     ちなみに、室内はホコリだらけで、指で字がかける感じでした。無理やり期日に間に合わせた感じで、購入者をもてなすところまで仕上がってない感じがしました。非常に印象わるいです。なんだか、35さんの言うことも本当のような気がします。
     あと、共用設備(たとえば共用トイレのドアなど)に、すでに大きな傷がついていたりするのですが、何とかならないのでしょうか?共用部分なので指摘しようがありませんが。
     鹿島もいい加減な仕事をやり散らしてくれたものです。無料キャンセルができるものなら、契約キャンセルしたいです(無理ですけど)。

    P.S.
     内覧会に同行業者を連れて行った方、何とコメントされたか情報くださると嬉しいです。一般的に、マンションの初期状態とは、この程度のものなのでしょうか。

  8. 49 入居予定さん

    自分も施工の悪さにはびっくりしました。
    指摘した箇所だけでも100以上、しかも、簡単な補修では済まされないような傷も多くあり、再内覧会でクロスやフローリング、扉などは新しいものになっていなければ印は押さない(再々補修を依頼する)つもりです。
    共用部分にしても、エントランスの部分についても突貫工事であることがばればれの仕上がりでどこまで修復されるのか本当に不安です。確かに1週間前まではほとんど完成しておらずこの内覧会に無理やり合せた工事なので仕方ないのかもしれませんが・・・。

    売主にとってはone of themであったとしても、購入者にとっては一生の買い物であるという認識をもってしっかりと修復して欲しいものです。花なんかでごまかさないで欲しいですね!

  9. 50 ののの

    今週末内覧会の者ですが、皆さんの書き込みを見て、見るのが不安になってきました。

    とりあえず夫婦で見に行く予定ですが、そんなにたくさん指摘する部分があると見落とす可能性が大ですよね?
    たくさんで見に行ったほうがいいのでしょうか?

    なにかアドバイスがあったらお願いします。

  10. 51 グラタン

    1.うちも仕上がりは悪かったです。
    リビングの壁は大きく曲がっていましたし、きずも多いし、換気口が作られていない等、全体的に仕事が雑で、工事の
    管理も行き届いていないなという感想です。とりあえず突貫工事の感は否めません。というより間違いなく突貫工事(工期にやや無理があります)です。私はこれまで仕事上マンションや公営住宅の工事現場に伺い現場監督から聞く話では通常の工期はワンフロアー1ヶ月といわれています。養生にそれだけ要するとのことです。ですからいくら大きなマンションでも小さいマンションでも10階建てなら10ヶ月が通常の工期ということです。レガートの1階部分は春ごろから初めてもう10階までできているのですから通常よりは工期が短いということです。
    これらもすべて売主の18年3月決算で売上計上したいとの都合ですね。鹿島等ゼネコンは一定の請負金額以上の工事については工事の進捗状況に応じて売上を計上する工事進行基準という方法をさいようしていますので、完成でも未完成でも工事が進めば進んだ分売上は計上されるのです。しかし、積水、東急、昭和は不動産販売、リバブルは事務手数料ですので引渡しがないと売上計上できません。それで急いでいるということですね。特に売上を確実にするためにローンによる人は去年の秋までにどこから借りるか決めさせ、1月には契約会を開催し借入先まで決めさせてしまうのは
    ひどいですね。引渡し日から考えれば3月頭にきめれば十分間に合うのに自分たちの業務の都合しか考えていないということです。年明けには合併した大手都市銀行からフラットより有利な超長期ローンもでていますし。

    2.47さん 内覧業者にも動向をお願いしましたが、こんなもんだということでした。どうしてもそのままでは住んだ後も気になることは必ず直してもらう必要があるが、こまかいところはそれを直すことによって他にもっと大きな影響がである可能性もあるので比較考量の問題だといっていました。

    次までにきちんと直っていなかったら売主と直接交渉するするつもりです。今回も施工業者まかせで受付以外でてこない売主側の態度にも腹が立っています。

    3.47さん 共用部分は買主誰でも補修等の要求はできますので、それぞれ気づいたことは全部言ったほうが購入者全体のためになります。わたしも共用部分の傷についても直すように依頼しました。

    4.構造計算の件はどうなったか確認された方はいらっしゃいますでしょうか?

  11. 52 グラタン

    50で書きましたとおり、仕上がりはあまりよくありません。
    うちは内覧立会いをお願いしましたが、壁の曲がりや、工事未施工といった点は業者の方が発見してくれました。床の高さや壁の曲がりなんかは素人ではわかりませんね。最初は問題ないことを確認に行くようなつもりだったのですがずいぶん予想を裏切られました。
    内覧立会人は業者との交渉のときにも立ち会っていただき心強かったです。6万円でしたが、頼んでよかったと立会人の方には大変感謝しています。

    ただ、本来こういう確認は売主がやった上で問題ないと確認して買主に引き渡すのが筋ですので、次の確認日にもおかしなところがあればこういう費用も売主に請求するつもりです。

  12. 53 ののの

    早速のお返事ありがとうございます。
    参考になります。

    とりあえず建築士の友人に相談してみます。
    すごく楽しみにしていたのに、なんだか残念でなりません。

  13. 54 カーサ

    > 47さん。

    はじめまして。昨日、同行業者と内覧会に参加したものです。

    結論から申し上げると同行業者の見解は、細かい補修必要箇所はあるものの、補修可能であり、施工面は比較的良い物件に該当するので、安心して入居してくださいとの評価を頂きました。

    ただ、同行業者がチェックできるのも、表層的な部分のみだけですし、事実こちらの現場に携わっている知人によれば、工期はかなり遅れているらしく、エントランスやガーデンの様子なんかを見ても、かなり突貫工事で、売主サイドの3月引渡しを強行しようという姿勢はありありかと思います。

  14. 55 ぽりん

    内覧会について皆様貴重なご意見非常に参考になります。

    我が家は今度の土曜日に内覧会です。
    内覧立会いもお願いしております。(グラタンさんと同じお値段ですので同じ業者さんかもしれませんね)
    確かに1週間前まで囲いがあって「大丈夫なのかな?」と感じておりましたので突貫工事なのは否めませんね。
    売主も本スレを見て反省してほしいくらいです。

    構造計算に関しても調査中との回答のみでまさか引渡し後に
    適当に「問題ありません」となるのではと不安をいただいております。

    我が家は自衛手段として内覧会には立会いの方、自分、妻以外にも親類の人に同行してもらう用お願いしてみます。

  15. 56 入居予定さん

    東急リバブルに「実際に自分の住戸の施工を担当した業者を確認したい」と連絡しましたが、今日返事があって「施工業者は鹿島ということで、現場の施工業者の名前は言えない」とのことでした。具体的に把握はしているんでしょうね。でも、あくまでも鹿島の技術力として追求して良いということですかね。

    >47さん。
    うちは内覧に2時間近くかけました。45分という制限は無いです。案内状に書いてあった「目安」はある種のひっかけですよ。これからの方、内覧は納得するまで行ってください。

  16. 57 住民さん

    あの悪夢のような内覧会を思い出すたびに、憂鬱になります。構内モデルルームを安価で買った訳でもないのに、あのよごれっぷりと言ったら。。。

    鹿島は責任をもって直してくれるんですかね?
    各自が個別に対応するより、施工に不満をもつ購入者をつのって団体で交渉した方が良いかもしれませんね。

    なお、東急リバブルなど売り主側は、鹿島に雑な仕事をされて、評判を落とし兼ねない羽目になったわけで、購入者側の立場にたって抗議してくれたりしないですかね。売り主側と購入者側が組んで粗悪な開発業者に対応を求める、なんてのは無理かなあ。

  17. 58 匿名さん

    皆様、こんばんは。お騒がせしている設備業者です。44さんのおっしゃる通り、業者の書き込みは私だけかと思います。しかし、内部告発と言われましても、私達にとってはお客さんであるので自分達の首を絞めるだけの事になります。多少きつい工期を言われ、金額は安く、しかし食っていく為にはやらなければいけない。しかも、ミスをすれば全て施工業者のせいだ、と言われ、逃げ場も無く苦しいのです。だから皆様にも頑張って頂きたいのです。私の会社が姉歯事件の2の舞になる可能性だってありうるのです。上記のような状態で、責任だけ擦り付けられても。首を吊るしかない状況なんです。建築業って、ずーーっと昔からそうなんです。一番末端に責任が来るように江戸時代より前から練られてきた、とても崩せそうに無い壁があるのです。上位の会社が逃げられるように。書類も上手く出来てます。誓約書などを交わさないと現場にも入れてくれないんですよ。(これは、あくまでも業者間の書類ですが。私がそういう書類も作成する立場にいるので。)さてと本題です。内覧会にあわせて無理な工事をやっているのは確かです。私も何日か徹夜しました。だって、間に合わないんだもん。42さんの質問ですが、おそらく漏れたりすることは無いと思われます。私達が普段工事するにあたって、やっぱり綺麗な仕事、汚い仕事があるのは解っていただけますか?それで言うと、汚い仕事の部類が多い(全てでは在りません)ということです。私達実際施工する者から言わせれば、上記のような理由から極力手直しを求められる(責任を擦り付けられそうな)仕事はプライドからも致しません。機能に支障が何年か後に出るかもしれないという懸念です。あくまでも、標準的施工というものを基準に考えています。例えば、排水が逆勾配(本来流れるべき方向と逆の配管が高さ位置的に高い)であれば、始は流れますが、数年後必ず詰まりますよね?(これはあくまでも例なので、確認した訳では在りません。)そういう類(設備はそういうものしかありませんね)です。点検口等から覗ける範囲で見るしかないですね。それか、壁をぶっ壊すか・・・。話は変わりますが、このページを通じて、皆様に建築業界がどうなっているのか知って頂く必要が在ると思います。あと、設備に関しては建築の下請けではなく、施主からの直接発注が望ましいと思います。はっきり言って、建築さんが設備の何処まで知っているかが疑問です。この、下請けが苦しく、仕方なくやらなくてはならない状況の建築業界自体をどうにかしないと、何の解決にもならないと思います。私は他にも同じような趣向のブログを書いています。興味があればお探し下さい。私はまじめにこの建築業界の正常化を考えています。しかしながら、このページはアクセスログや、IPとか抜かれないのでしょうか?不安で夜も・・・まぁ寝れてるけど、かみさんと子供を路頭に迷わせる事だけは出来ないので、ページの管理者(管理会社)さんを含め、私の存在を守ってください。ここに書き込む事で私にはリスクしかありません。あとは、皆様のご支持だけです。事実を事実として名前を出して言えない事への憤り。自分達の満足する施工が出来ない現状への憤り。なんとかしたいんです。

  18. 59 匿名さん

    55さんの書き込みに反応しました。施工業者が鹿島さんという回答があったならば、何があっても、鹿島さんは責任を持って自分達の施工であることを貫き通して欲しいものです。設備は、設備業者の責任です。設備業者は設備業者で、下請けの責任です。とか、血祭りに上がるのは嫌です(断言)。しかし書類が盾にされそうです。人質を取られている気分です(涙)。

  19. 60 入居予定さん

    リバブルも売り主側の立場。売り主を敵に回せば今後販売の仕事がなくなります。無理な工期で鹿島に仕事をさせ、さっさと引き渡して問題が大きくなる前に売り抜きたい売り主。ヒューザーの社長のイメージですね。皆消費者を馬鹿にしている悪魔のよう…一体何を誰を信じればいいのか。安全なしっかり施工された住居はどこで手に入れることができるのか…不眠の日々が続きます。皆で戦いたいがネットでのやりとりだけでは難しい。入金前になんとかしたいがどうしたらいいのか。八方塞がりです。

  20. 61 入居予定さん

    12日(日)に1級建築士を同行し内覧会を済ませました。50箇所ほど指摘しましたが、怒りは治まりません。大きな問題は、システムキッチンの納まり具合が劣悪だったのと、全てのドアの下がささくれ立っていたこと。建具や床のキズは無数にあり、できる事なら床を全て張り替えて欲しいくらいです。入居前からキズだらけなんて‥数百万円の新車を購入する時だって、キズのひとつも許せませんよね。鹿島の方は、濃い床(ロースティック)はキズが目立つんですよね‥と選んだこちらが悪いような口ぶり。ドアははずして磨きますとのことですが、問題はキッチン。垂直ではなく、下部の羽目板がガタガタ、コーキングが雑、レンジフードの隙間はどうするんじゃい?照明のない洋間は、暗くて十分にチェックできなかったし‥。数回足を運ぶことになっても、納得いくまで手直ししてもらうつもりです。
    皆さん、確かにステキなマンションですが、表面的なことに舞い上がらず、厳しく粘り強くチェックしましょう。

  21. 62 グラタン

    レガートの住民になれば今後何らかの形でお知り合いになるのです。引渡前にどこかに集まって引渡までの対策を考える情報交換会でもやりますか。

  22. 63 住民さん

    賛成です。
    団体で交渉すれば、少しは耳を傾けてくれるかもしれません。
    賛同する人がたくさんいればいいのですが。

  23. 64 グラタン

    設備業者さん
    情報ありがとうございました。もし本当に建設業界の正常化を目指すならばレガートを踏み台にして正常化への道を探ってもらえませんか。当然すべて公にしてですが。もしこの掲示板で書くしかできないのであれば、それは我々購入者には何のメリットもありません。どうにも手の打ちようがないのですから。むしろ有害な情報です。いかがでしょうか。
    なんとかしたいなら何とかしてください。

    こんなことを書いているならお願いですから今日も徹夜して寝ないで修理してください。姉歯氏の方が潔いですよ。

  24. 65 グラタン

    まずはきちんとした部屋が確認できかつ構造計算の第三者確認が終わりご自身が納得するまでは引渡も受けない、お金も払えませんと意思表示しておくことですね(今日来た引渡し日確認の紙は現状では出せないといったほうが無難でしょう)。

  25. 66 入居予定さん

    集会に参加したいのは山々ですが、それぞれ仕事の都合もあるので、難しいかと思います。
    私は、この場をお借りして、皆さんからレガートプレイスの内覧会のチェックポイントを教えていただきたいです。また、どこまで売主に対応してもらえるか(例えば、建具の交換、床の張替え、交換条件として収納部の棚板の追加など)、情報交換ができたら、と思います。

  26. 67 しんゆり

    先日、私も内覧会に行きました。2時間以上かけましたが、皆さん同様、がっかりしました。若干、建築関係には触れているので3月集中引渡しの中、期待をしないよう努めていましたが、素人目にレベルが低く感じました。建物の中身はともかく内装は直接目に触れますよね。鹿島さんの下請けなのか孫請けなのか知りませんが、日曜大工並みの造作だと思います。加えて全体的に汚さを感じました。大規模とはいえ、現場の検収がかなり甘いと思います。ちょくちょく外から現場を遠巻きに拝見しましたが、防塵も甘かった印象です。今週末の内覧会の方々には心を鬼にして指摘して貰いたいと思います。もし、同行を頼まれる方は、特にUバスの上や、メーターボックスからの配管なども見て貰ってください。ベランダ部分も随所にビス抜けやビス留め漏れなど散見されます。ひょっとして鹿島さんは、顧客を使って検査をさせてるのでは?と疑心暗鬼になります。特殊な事情で早く入居せねばならない方以外は、引渡しが多少遅れてでもダメだしをした方がいいと思います。構造計算もさることながら非破壊で現物検査もしてもらいたいところです。

  27. 68 yogi

    私は内覧業者に同行してもらいました。指摘箇所は床のきしみ(張り直し)、キズ、ドアのたてつけ、タイル(玄関外)の浮き、畳の交換、そして一番大きかったのがリビングの窓交換(ガラスに大きなキズあり)他20数カ所です。とりあえず私達に対応してくれた鹿島の人はわりといい感じの人で窓の交換もすると言っていました。それらが実際に次回の再内覧の時点できちんと直されているかは、みてみるまでなんとも言えませんが、私のうけた印象だと65さんが書いていらっしゃる、建具の交換や床の張り替えは十分対応してもらえる範囲だと思います。

  28. 69 しんゆり

    yogiさんに質問ですが、畳の交換は、どんな状態で頼まれたのでしょうか?和室は襖の木質建具の欠けが気になり、畳まではあまり気が回りませんでした。床からの浮きは感じなかったので良しとしましたが、もし可能ならアドバイスお願いします。

  29. 70 入居予定さん

    明らかにコンセントが斜めに取り付けられたり、天井の吸気口が曲がって付いていたり‥見てると気持ちが悪くなってきます。窓のシーリングも雑な仕上げ。風呂のドアの下のゴムもナナメ。ダウンライトまわりのクロスは、ダウンライトを消して、よ〜く見ないと‥などです。

  30. 71 グラタン

    和室のふすまは畳を傷つけないと外れないように取り付けられていました。余裕がないのです。要注意です。

  31. 72 yogi

    畳は、(うまく表現しにくいのですが)表面がなんかほつれたような感じで一本わりと幅のある筋がはいっているような状態でした。内覧同行してくださった方の説明では、それは畳をつくる時に一度折ってしまった部分で、使っているとその部分から畳がだめになってくるのでNGということでした。確か、そういうのが2枚あったと思います。

  32. 73 あんず

    いやあ、びっくりの一言です。
    今度の土曜日の内覧会に備えて、情報を…と思ってのんびりした気持ちで見てみたら、大変なことに…。でもこれで覚悟して行くことができます。
    だいたい、先週の予定が、リバブルからの都合で間に合わないので来週にと言ってきたときに、大慌てでやってるのかなあと少し心配ではありましたが。
    仮住まい中なので、引越も高いけれど早くと決めたのに、内覧会に行ってからまた考えようと思います。
    構造の問題といい、適当に書面を送っておけばいいやというリバブルの姿勢が全面に出てきているとも思えますし、そんなものだからこそ個人がしっかりしなければ誰も守ってくれないのだと改めて思います。ですからもし皆さんで顔を合わせて会合を…という機会があれば参加させていただきたいと思います。

  33. 74 入居予定さん

    キッチンのパントリーの棚板の数が、やけに少なかったような気がします。上2枚、下1枚では不足しますよね。モデルルームのパントリーの棚板の数を、どなたか覚えていませんでしょうか?
    また、クロゼットのパイプは、各1段ですが、上下2段にして使用したいので、オプションで購入できるかどうか、ご存知でしたら教えて下さい。他の収納の棚板も然りですね。
    よろしくお願いします。

  34. 75 匿名さん

    タタミを上げさせるのもいいかもしれませんね。

  35. 76 入居予定さん

    私の家も今週末内覧です。
    皆様の書き込みを読んで、私も心配になりました。
    先ほど内覧会業者に「厳しくチェックしてくれるように」と依頼しました。
    床を取り外す、ユニットバスを取り外す、などの大変な工作も、私が施工者に依頼するという事でお願いしました。

  36. 77 いぬたま

    内覧会大変でしたね。まだ未施工の部分があったのは非常に残念でした。未施工の部分は内覧会同行業者さんに見てもらえないので確認会が不安です。ウチは以下のような指摘をしました。
    ・玄関ドア周りが未施工
    ・水漏れ
    ・床鳴り
    ・エアコン室外機の接続不良
    ・トランクスペースの境が無い
    などなど

    壁の倒れなどは無かったです。
    選択したのがピュアホワイトのせいか、大雑把な性格のせいか床のキズは気になりませんでした。壁紙もつなぎ目が気になりましたが、張り替えたいものは無かったです。

    共用廊下も目地のシール処理が全くできていなかったようなので確認会のときは共用部も気を抜かず指摘しておこうと思います。
    非常に疲れますが、最終的に素敵なマンションになるようがんばりましょう。

  37. 78 匿名さん

    グラタン(HG29AE)さん、申し訳ございません。もし仮に自分が購入する立場で、こういう書き込みを見たら、名前出して何とかしてよ・・と思います。それと、言い訳っぽくなってしまいますが、私の担当していた場所は、ソレこそ床の中壁の中天上の中。なので、全て終わっています。(でも、あさって行きますが・・・残工事)
    本題で、建築業界の正常化ですが、うちは他業者と違い、そこそこ力を蓄えることが出来ています。サブコン、ゼネコンと戦える日もそう遠くは無いと思います。現在資料の蓄積を、会社単位で取り組んでおります。そのためにも、そのような会合があるのならば、参加したいです。しかし、私に詰め寄られても困ります。前述の様にあくまでも鹿島の仕事です。三菱の事故は、パーツを作った下請け業者ではなく、三菱です。私らの立場からでは現在何も出来ません。もうちょっと建築の構造を皆さんに知ってもらいたいです。攻めるべきとろは姉歯さんではなく。ヒューザーです。姉歯さんは本当にかわいそうだと思います。

  38. 79 yogi

    私もいぬたまさんのコメントに賛同します。本当に疲れますが、今の状況をみる限り、共用部分も含めて言うこと言いまくって、直しまくってもらって最終的にいいマンションになるように努めていくのが、残念ながら一番建設的なような気がします。ところで、いぬたまさんに質問です。水漏れとはどのような状態だったのでしょうか?また、トランクスペースの境がない、とはどういう意味でしょうか?確認会で、できるだけ見落としを少なくしたいので、もしよろしければ参考までに教えていただけませんか?

  39. 80 匿名さん

    知人の購入者に同行して内覧会のチェックに参加した者です。
    一応一級建築士で、設計事務所代表の立場からコメントです。

    良い悪いは別に、設備業者さんが訴えておられるような状況が
    建設・建築業界の中にあるのは事実です。
    バブルの頃の半分の金額で建物が建つ現実を考えれば、
    工事業者だけではなく、関係者が何かしらの不満を持って
    仕事をしているだろうことは、容易に想像できます。
    しかし、それをこの特定のマンションの掲示板に、
    まして内覧会の時期に書き込んで、どんな影響があるか、
    もう少しやり方を考えることをご提案します。

    さて、マンションの内覧会のピークが年度末に集中し、
    3月に近づくほど突貫になり、上階ほど仕上がりが粗雑になる
    というのは、避けられない課題だと思います。
    レガートプレイスは、駅直近の大型物件ですから、
    交通事情もあったでしょうし、一流設計事務所の設計ですから、
    細かい部分のこだわりもあって施工者は大変だったでしょう。
    JVであることも、多少の影響をしているかも知れません。
    チームの面々を見れば、構造的な問題は心配なさそうですが、
    最後のところで時間が足りていないのは明白ですね。

    一応専門家として数を見ている立場から言えば、
    この時期の内覧会として、良くも無く悪くも無く・・・です。
    みなさんのコメントと比較すると、私の見た部屋は良い方で、
    特に大きな問題は無かったと思います。

    ただし、仕上がりは隣の部屋でも全然違いますから、
    「他所」はあまり参考になりません。
    あまり細かい、重箱の隅をつつくような視点ではなく、
    生活をする視点で内覧会に臨んでください。
    必要とあれば、注意点やチェックポイントなどを書いていきます。

  40. 81 匿名さん

    ・トランクスペースですが、ドアがきっちり閉まりませんでした。風が強い日などは、ガタガタ音がしそうです。
    ・ドアクローザー(ドアストッパーというのでしょうか?)、ガタツキがあるドアがありましたので、全て確認されたほうがよろしいかと思います。調整の問題ですが、私には無理そうですし。
    ・ドアの蝶番のある側に、汚れやキズが多数ありましたので、よく見てください。
    ・レンジフードの取り付けが悪く、リビングから眺めた時に、隙間がありました。
    ・キッチンの下の羽目板を少し触ったら外れてしまいました。よくよく見れば雑な仕上げで、システムキッチンは組みなおしを依頼しました。

  41. 82 入居予定さん

    №79様、それでは注意点やチェックポイントをお願いいたしたく。生涯で一番高価な買い物なので、ビビリまくってます。よろしくお願いします。

  42. 83 匿名さん

    79様。他人(友人)の内覧会を見て、その後、わざわざ、そのマンションの掲示板を見にきた理由はなぜでしょう?
    ひょっとして、うちのマンション作った方ですか???

    >この時期の内覧会として、良くも無く悪くも無く・・・です。

    まあ、とりあえず、いい加減な施工をされて傷ついている人がたくさんいるので、デリカシーのない発言はご遠慮下さいね。
    あんな施工を普通と言われても困ります。

  43. 84 匿名さん

    知人に、掲示板に気になる書き込みがあると聞いて見に来ました。

    不動産を購入される方が神経質になる気持ちはわかります。
    私も自分でマンションを買いましたし、
    その時は自分の職業観とは違う視点で見ました。

    しかし、こういった掲示板に、冷静な視点があっても良いのでは?
    全く物件と関わりの無い私から見て「いい加減」という評価は
    当たらないと思います。
    少なくとも私が見た範囲では「いい加減」ではありませんでした。

    もちろん不十分な部分はありますので、それを是正するために、
    関係者みんなで知恵を出し協力して、
    すばらしい建物にするという姿勢こそが、
    これから生活を始める多くの人にとって必要なのではないでしょうか。

  44. 85 いぬたま

    yogiさんへ
    <水漏れ>
    洗面台下の排水管から少量水が漏れていました。よく流してみてください。
    <トランクスペースの境>
    部屋のタイプにもよると思います。トランクスペースの隣に消火栓があるのですが、中を覗くと隣の消火栓の配線に手が届きました。衝立のような境を付け忘れたようです。隣家を確認してもらうとそちらはちゃんと設置されていました。

    ドアの立付けはウチも悪かったです。ドア枠ではなくドア自体に問題がありそうでした。

    仕方ないことですが、ほこりはすごいので替えの靴下を持っていくことをお勧めします。靴下履きで床鳴りのチェックをすると結構汚れます。

  45. 86 匿名さん

    何より一番重要なのは「生活感を持ってチェックする」ことです。
    内覧業者さんのページなどを見ると、チェック項目がありますが、
    その項目がどうであれば良いのか・・・までは、感覚的なものであるし、
    個人差があるので、何とも説明し切れない限界を感じます。

    ※車が好きな人には通じるのですが、扉が閉まる時の感覚が、
     (比較的高級な)車のドアの閉まる時の感覚...
     音というか感触というか... といったニュアンスです。

    設計する人は設計する人の立場と人生観と経験で。
    施工する人は施工する人の立場と人生観と経験で、
    それぞれ職業として建築を作っていますから、
    当然、購入者(住まう人)とは視点もこだわりも違います。
    もっと親身になれ!とも思いますが、仕方のないことでもあります。

    それを補うためにも、内覧会では生活者の視点でチェックをして、
    直すべくはどんどん直してもらえばいいです。
    気持ちがマイナスになって、相手に負けてしまわないように。

    私が見た範囲は、何百とある部屋のひとつですから、
    他の部屋の参考になるかどうかはわかりません。
    私は少しでも購入者の皆さんのためになればと思いましたが、
    部外者の意見が歓迎されない雰囲気もあるので、
    詳細なポイントについては控えます。

  46. 87 匿名さん

    79,83,85さん
    お仕事ご苦労様です。
    ほぼ間違いなく、ここのマンションの関係者ですよね?
    鹿島か、リバブルか、デベロッパーのどなたか存じませんが・・・。
    "住まう人"って・・・。丸出しです。。。
    書き込む余裕があるなら、マンションをより良いものにするように、他の努力をして頂けるとありがたいです。

  47. 88 入居予定さん

    85さんへ
    私は、是非部外者の意見も聞きたいです。
    我が家は、内覧会はこれからです。

    皆様の書き込みを読んでいると、期待が大きい分、何だか気持ちが暗くなります。
    私たちは、内覧会で粗探しをしなければならないのでしょうか?

    3月完成予定の他のマンションのサイトを読んでみましたが、
    どこも内覧会は散々のようです。そんなものなのでしょうか?
    新百合ヶ丘駅北側にできるガーデンアリーナのサイトでは、
    レガートの内覧会の書き込みについても触れられていました。
    正直、ちょっと滅入りました。

  48. 89 しんゆり

    yogiさん畳の件ご紹介いただき有難うございました。業者関係の方々の意見の中には諦めのような部分もありますが、それも書いてもらうのは、売主さんや販売業者とお話する上で参考になります。関係者の方々が懸念されているのは「重箱の底をつつくような事態」なのでしょうけれど、購入者の目から見るとレベルが違う印象です。車のたとえを85番で用いられてましたが、専有部分だけでも小さいベンツ何台分かのはずです。ドロドロの新車を持って来られて、その良し悪しを問われても困惑しますよね(少なくとも日本人なら)。前にも書きましたが、現場が汚いです。どんな養生をされているのか分かりませんが、出来のいい戸建ての現場と比べても多少荒い気がします。そこでしょうもない擦り傷や欠けが増えていると推察します。ビス抜けなども汚れと同根で時間の無さと現場のモラルの低さの現れと感じます。毎年同じことを業界では繰り返してるのでしょうけど、今のレガートの設備の状況なら中古の方が安くていいものがありそうですよ。構造的な問題は心配なさそう、という意見を信じて購入者にとっての「普通」のレベルまで交渉したいと思います。

  49. 90 匿名さん

    クリーニングの不備は、まさしく第一印象が悪く、
    普通の"住まう人"が見る内覧会としては致命的ですね。
    愕然とされるのは当然のレベルです。
    ※"住まう人"が何の丸出しなのかわかりませんが、
     ウェブ検索してもらえれば、生活者にとって良い意味合いの
     一般的用語であることは判っていただけると思います。

    本来ならもう一回り、設計・施工のチェックを入れて、
    もう一度クリーニングを入れてからの内覧会が良かったですね。
    全体の戸数から考えると、あと1週間あると良かったかな。

    ただ、数を見ている、関係者とは縁が無い第三者の立場として、
    クリーニングの不備、それに伴う印象の悪さに惑わされずに、
    より重要なポイントを探しだすという冷静さも必要であって、
    この観点から何か参考になればと思い、書き込んでみました。
    (副次的な不安を取り除いて"住まう人"に安心を与えるのも
     第三者の役割だと思っていますが。)

    例えば、人命に関わる重要ポイントとして「気密」のチェック。
    幸いにレガートプレイスはレベルの高い換気システムなので、
    きちんと作動していれば、大きな問題にはならないはずです。

    あと、よく挙がる重要なチェックポイントとして、
    サッシの閉まり具合、微妙な隙間が生じる問題がありますが、
    普通に開け閉めしただけではなかなか気付かないものです。
    ここには、先の"車のドアの閉まる感覚"の経験値があって、
    言葉では説明しきれないものです。

    程度の問題はありますが、こうした重要ポイントに比べれば、
    ビスの抜けや傷などは時間をかけて是正すれば直る問題で、
    かつ、専門家じゃなくても見つけることができるので、
    重要度は低い・・・というのが冷静な立場の評価です。
    (同行させてもらったのは大切な知人ですから、
     第三者以上に"住まう人"スタンスで見ましたけど。)

    こうした観点から、私が挙げたポイント数は全体で20でした。
    内、傷、汚れ、ケアレスミスが大半でしたから、この時期の
    他物件と比較して特別悪いと言えるものではありませんでした。
    (あくまでもクリーニング不足は別評価です。)
    時間をかければ、十分に良いレベルに仕上がると思いますよ。
    ぜひ頑張って、気持ちの良い引き渡しを迎えてください。

  50. 91 yogi

    いぬたまさん、ご説明ありがとうございました。排水管チェックしてみます。それで、一点思い出したのですが、洗面台の蛇口はホースを引き出せるようになっており、このホースをつたって若干水がたれるため、蛇口をもどした時にホースは洗面台下のプラスティックの容器に格納されるようになっています。これがきちんと格納されない場合も水が洗面台下におちるようです。容器を設置する位置が微妙にずれるとこの問題がおこるようなので、排水管とともにこの部分も要チェックかと思います。各住戸それぞれ問題点は異なると思いますが、ご参考まで。

  51. 92 入居予定さん

    皆様の投稿大変有難く指摘箇所を頭に叩き込んで今週末の内覧会に挑みます。続けて情報提供し合い納得できるまで修復要求していきましょう。でも内覧会では発見できない壁の内部の手抜きの方が怖いと思いませんか?入居前が無理なら入居後でも専門家に依頼して本当の安心を手に入れたいです。

  52. 93 匿名さん

    こんばんは。設備業者です。確かに一級建築士さんの言うとおり、私に出来ることはこれ以上在りません。皆様を混乱させてしまうだけかも知れませんので、一旦書き込みをやめます。しかし、ちょくちょく見にきますので、もし何かありましたらお声をお掛け下さい。賛否両論ありましたが、私はただ単純に大金を払って私どもの施工させていただいたところに住んで頂くということを踏まえ、気持ちよく住んで頂きたいが為に書き込んだだけです。お気を悪くさせてしまった方には、誠に申し訳御座いませんでした。それでは失礼させて頂きます。

  53. 94 入居予定さん

    こんばんわ。ちょっと気になっていることがあるので、ご意見いただきたく存じます。ちなみに、私、全くの素人であります。
    入居後の管理組合の理事さんの数についてなのですが、357世帯で13名(でしたよね)は少なすぎませんか?4%以下というのは、現在みなさんがお住まいのマンションに比べていかがでしょうか?私が現在いる分譲マンションでは、ちょうど10%の方が理事をされています。知人の分譲マンションは総世帯数は100以下で15%以上です。
    今回のレガートプレイスがどういう予算編成になっているかは知りませんが、以前聞いた話では、建築費の数%は引渡後の共有スペースなどの修理変更に確保してあるとのこと。引渡後に理事会から売主さんへ、改善点などを挙げて手直しをお願いする機会があるのではないのでしょうか?
    例えば..いかにもフェンスが心もとないのでもっと頑丈なものに変更せよとか、子供が遊ぶ提供公園で危険な箇所が発見されたとか、日照の関係で植栽の変更する、クルマの進入路の不具合など..入居後に必ずでてきますよね。特に「安全」に関わることなら、理事会から建築主さんへ申し入れすべきですよね。
    私は、357世帯の大規模マンションの理事会の人数が13名では、理事の方の負担が大きすぎると思うのですが、皆さんはどうお考えでしょうか?人数について販社や管理会社に特別な意図はないと思いますが、施工面での懸念が多々ある現状から考え、理事会の人数、特に営繕関係の担当者数が増えたら心強いと思います。

  54. 95 周辺住民さん

    ご苦労さん。これから設備業者に専念してください。自分で声をかけないように・・・・・

  55. 96 入居予定さん

    手付金支払済の者です。
    設備業者さんのコメントには「仕事のプロ」としてのジレンマが見て取れ、大変ありがたく思っていました。よい住まいとしたいのは購入者共通の願いだと思うので引き続きアドバイスをお願いしたく思います。
    他方、一級建築士さんのコメントには売り手サイドに立った建築業界の「常識」がプンプン匂ってきて辟易してしまいます。いかに自分の文章が購入者のニーズから離れているのかも気づかないのでしょうね。車を例にされていますが、自動車メーカーが3月決算を乗り切るためクリーニングもされていない、ボルトが一部抜けているような傷あり新車を突貫工事して消費者に売りますか?納期が遅れても完成品を提供するものではないですかね。部外者といいつつ「この時期の内覧会として、良くも悪くも無く・・・」はあまりにプロフェッショナルからかけ離れすぎてやしませんか。
    内覧会をすでに済まされた方からは、多くの貴重なアドバイスありがとうございます。引き続き気になったことはどしどし教えていただけるとありがたいです。

  56. 97 りりぃ

    お久しぶりです。ここ数日のレスが伸びる勢いにびっくりしています。
    いよいよ我が家も内覧会なのですが、終わられた方にお伺いしたい事があります。
    ①室内の点検口はあらかじめ開けてありましたか?(一応、前もってリバブルさんには電話でお願いしてあるのですが)

    ②意匠図などは すぐに用意してくれましたか?

    ③15時からの回なのですが、内覧同行業者と一緒の為、2時間はかかると思います。そこから部屋の寸法を測ったり、共有施設を見て回ると
    18時、19時までかかるかもしれないと思うのですが、同じ時間帯だったみなさんは どのくらいまでレガートにいらっしゃいましたか?

  57. 98 いぬたま

    天井の点検口は押せばすぐ開くので問題ないと思います。壁についている点検口は同行業者さんがマイナスドライバで開けてくれました。もし開いてなくてもお願いすれば施工の方が開けてくれますよ。

    残念ながら意匠図は確認してません。

    ウチは午前中からだったので参考にならないかもしれませんがトータルで5時間くらいいました。(駐車場の説明抜き)

  58. 99 yogi

    部屋をチェックした後に内覧会同行業者の人が簡単に構造説明をしてくれたのですが、その時に使った、エントランスを入って左側の部屋に意匠図もおいてありました。ですので意匠図に関してもまず問題ないと思います。

  59. 100 りりぃ

    いぬたまさん、yogiさんレスありがとうございました。内覧会頑張って行ってまいります。
    前の方のレスにあった共用部分のキズ等もできるかぎり、修繕依頼してきます。
    我が家は基本プランから部屋の仕様を変更しているのでそこの仕上がりがどうなっているのかが気掛かりです。

  60. 101 入居予定さん

    いままでROMを決め込んでいましたが、皆様の書き込みが大変参考になり感謝しています。以前たしかグラタンさん他が内覧会その他の情報交換をするために集まることを提案されたと記憶していますが、可能ならばそうしたいですね。例えば日曜日の夕方か夜(内覧会が終わった後)にでも、設計図がある部屋(私は内覧はまだ終わっていないので、こういう部屋があるかどうかも確認していないのですが)に何となく集まって顔を合わせるなんていうのはいかがでしょう。

  61. 102 seiicha

    本日、午前組として行って参りましたので参考になればと思います。
    自分達だけでは不安があった為、専門の建築士と共に参加(これは正解)。掲示板で色々書かれていた為、覚悟をして行ったのですが、想定していた程滅茶苦茶な汚れはなく、許せる範囲内でした(汚いと感じる個人差があるのかもしれませんが)。それでも、細かい部分を含め90箇所程指摘をしました。まあ、妥当な件数だと思います。それがどのように修復されるかが興味深いですね。

    内覧会の流れとしては、
    未施工箇所の説明(結構あります)、オプションの説明、部屋・機能の説明を受けた後に(30分)、
    自由に点検をする時間を設け(45分)、
    同行して頂いた建築士と共に一部屋ずつ指摘・施工業者による付箋貼り(調書作成)をしていきました(90分)。
    指摘をした箇所については、施工業者の担当者(非常に好印象を持ちました)が丁寧に確認をしながら、採番した付箋を貼り、後日修復の結果確認(再内覧会は3週間後)が出来るようにしていました。
    その後、地下の自転車置き場、駐車場等を見て、帰りに新聞販売に都合よく引っ掛かって帰ってきました(笑)。

    事前に点検口を開ける、構造図の閲覧を依頼する等は建築士の方の指示通り依頼をしておいた為、施工の担当者も予め準備をして頂いてました。構造については別室で設計事務所の設計者のお話を伺うことが出来、調度第3者の鑑定結果も「問題無し」と出た模様です(本当に結果が出たのは最近の話で現在通知の準備中だとのことでした。一安心ですよね。)。

    さて、肝心の主な指摘事項ですが、汚れ、キズ、付着物あり、目地埋めが今一、壁紙と額縁の隙間あり、もうちょっと職人魂があれば綺麗に作るでしょう的指摘等以外には、
    ・床にワックスが乾いていない内に歩いたと思われる形跡あり(キモイです)
    ・窓・襖の開閉時の異音(気になると止まらないかも)
    ・システムキッチンの収まり具合が気持ち凸凹(横から見ると気になります)
    ・やや表面が浮いている畳あり(手で触ると分かります)
    ・手すりのぐらつき
    ・水抜き溝の詰まり(曇りガラスの下の方に2個ある奴です)
    等がありました。

    持って行ってよかったと感じたものとしては、
    ・付箋(気になる箇所には忘れない内に好き勝手に貼りました)
    ・懐中電灯(部屋によっては暗い為懐中電灯はあった方が良く見えます。お昼の時間でも部屋には主電気はついていませんので暗いですし、隅の方は目を凝らしても見えません。施工の担当者も電気を持っていますが、自分でパッと照らしたい場合は持っていった方が便利です)
    ・自作のチェックシート(全項目を神経質にチェックをした訳ではないですが現場で考えるよりはましかと思い持って行きました)でしょうか。
    では、明日明後日内覧会に行かれる方は頑張って下さい!!

  62. 103 入居予定さん102

    内覧会行ってきました。皆様の書き込みを見てメチャクチャ不安でしたが、1週間で相当改善されたのか、全体的にかなり好印象でしたよ。内覧会3時間中スリッパを履かずに歩き回ってましたが、靴下はほとんど汚れませんでした。内覧会代行業者さんからも「壁紙クロス等に急いで傷をつけてしまっている部分はあるが、総じて良い仕上がりです」と言っていただけました。まあ最終的な指摘箇所は数十箇所になってしまいましたけど。皆様のように私が厳しく見れてないのかもしれませんが、私はまた入居が楽しみな気持ちに戻れました。皆様とそろって楽しい新生活を迎えられることを願ってます。
    ただ、柱・床・天井の中の問題はこのままでは困りますよね。一応内覧会同行業者さんとともに覗ける所は全部覗き、見える範囲では問題なしでしたが。

  63. 104 こりん

    今晩は。我家も皆様のアドバイスをメモし、暗い気持ちで覚悟して内覧会に行ってまいりましたが、思ったよりましでホッと致しております。もちろん傷汚れは多数あり、見えずらい所の手抜き、工事し忘れ?などはありましたが。床も汚くなかったです。先週の方々がいろいろ指摘して下さったお陰で、あちらも気を付けたのでしょうか…内覧会の担当者も嫌な顔をせず、三時間近く対応して下さいました。この掲示板で詳しくいろいろ教えて下さいました方々、本当にありがとうございました。まずはお礼まで。いいマンションになりますよう我家も皆様と頑張ります!

  64. 105 入居予定さん104

    初めまして、ガーデン側入居者です。
    当方は先週内覧会でしたが、きれいな部屋を期待いましたが、当日は裏切られました。内覧会が終わった時には、気持ちは暗く沈んでしまいました。

    修正箇所としては、60箇所以上あり、そのほとんどは傷、よごれでしたが一番大きな修正内容は、リビングのフローリングの一部盛り上がり、窓壁の倒れ(垂直のところが斜めになっていました=ひどい)、レンジフードめくれ、和室の障子のゆがみ、ベランダのガラス、手すり等に作業者の手あと等・・・・・まだまだ有りますが、何千万も払って購入する側としては、この一週間なぜかもやもやした気持ちでいましたがここに書かれて
    いる内容を見て皆さんも同じ気持ちだったと知り、変ですが気分的には楽になれました。

    あと、リビングのフローリングですが板と板に隙間が開いており気になっていますが、
    どなたか同じような状態の方がいらっしゃいますか。
    いらっしゃいましたら、どのようにしたかお教え下さい。(現在は指摘に入れていません)

    室内の手直しはありますが、今日、マンションの前を通りましたが、玄関周りも出来あがり外から見ると人に自慢できるマンションだと思いましたが皆さんはどうですか?

  65. 106 ののの

    昨日内覧会行ってきました。
    102さん、103さんと同様に、思ったほど悪くなかったです。
    でも、事前にこのページを見てなかったら、ひどいと思っていたのかもしれませんね。
    この掲示板で詳しく教えて下さった方本当にありがとうございました。
    ただ、指摘箇所は60箇所位あり、和室のたてつけはかなり悪かったです。
    障子や襖がぴたっと閉まりませんでした。
    再来週に再内覧会がありますのでその時には綺麗に直ってると信じて行こうと思います。

  66. 107 入居予定さん46

    内覧会を終えました。指摘事項は細かいものを含めて80ほど出たものの、概ね大事無く済んだ印象になったのは、掲示板で予習していたのが心の準備にもなった効果かも。鹿島の方も掲示板はよく見ているとのことで、先行組の皆様の指摘事項が先回りしてチェックされていたようにさえ感じます。掲示板の皆様、ありがとうございました。(勉強用に他の掲示板も見たりしましたが、レガートの掲示板の内容の良さに好感しています。それも、「ここを買ってよかったなあ」という気持ちの一部につながっている大事な要素だと気がついています。)

  67. 108 レーズン

     リビングのフローリングの継ぎ目は私も気になって内覧業者に問い合わせましたが、どの程度かは分かりませんが、私の場合は許容範囲という事でした。どうしても気になるようでしたら、再度問い合わせた方が良いのでは?お部屋によってマチマチのようですから。
     私も内覧を終えて大分がっかりしました。覚悟はして行ったのですが、指摘箇所100箇所で全体的にかなり手抜きで乱暴な印象でした。(結構落ち込みますね)
     本来なら施工業者がきちんとチェックして内覧に出すべき所を、納期に間に合わせれば良いやと何でも有りの状態、天下の鹿島がなぜ?と思ったのですが、もしかしてJVの青木あすなろに丸投げかな?という印象です。
     日曜大工並みと書いてらした方がいらっしゃいましたが、日曜大工の方が自分の事なのでもっと丁寧なのではと腹が立ちました。
     窓枠と棚との間に隙間があったり、Denのスリット壁のビスが全部飛び出したままペンキを塗ってごまかされてたり、壁紙の傷、汚れは無数、戸板一枚酷い傷で取替え、ベランダも白抜きになってる箇所が無数にあり、排水溝も酷い仕上がりでした。
     洗面所の目地も引っかきで捲れてました。同行業者もここまで酷い状態で内覧させるのは珍しいですねとおっしゃってました。本当に全部補修できれば良いのですが。
     (東急リバブルの方が運の悪い人もいるとおっしゃってましたが、これは運の問題
    ですかね?)

     ただ問題は補修できない部分です。トランクルームの中のコンクリートは悲惨な
    状態でしたが(全然平らでない)、友人が言うには建物のコンクリ状態がこれで分かる
    とか。構造問題にも係わるのでしょうか?
     もう少し丁寧にして欲しいでした。これは補修不可とのことでした。
     
     共用部分でも、メーターボックスの上部が開きすぎて、中の配管が見えてみっとも
    ないので、友人のアドバイスで伽藍をつけるよう要求したのですが、これも難色を示されました。(ちなみに友人のマンションはレガートよりずっと安いですが、きちんと
    伽藍がつけられて見た目にも綺麗だそうです)
     共用部分は皆さんで言わないと駄目だそうですが、気になった方はいらっしゃいませんか?

     もう一つ、機械式駐車場の件でちょっと安全性が心配になりました。
    あまり書かれてないので、杞憂に終われば良いのですが・・・。
     進入中のボタンを押して車を動かしている間に、誰でもボタンが再度押せるので危険じゃないかと問い合わせたら、皆さんで声かけるなどで注意して下さいとのこと。
     不安でしたので、東急パーキングへ問い合わせました。その方も曖昧で、とにかくゲートが閉まった状態でしかパレットは動かないのかどうか即答できず現在再確認中です。

     なんだか一つ疑うと何もかもとなってしまいそうですが、安心して住めるようくどい位確認していこうと思っています。(かなり疲れますが・・・)

     あまり問題もない方もいらしたようで、良かったと思いますが、やっぱり一度皆さんで協力して目に余るところは施工業者へ申し入れた方が良いかと思います。
     理事会が立ち上がれば、それを通してということも出来るのでしょうが、それでは遅いものもありますしね。良いことだけ考えていれば体にも良いことは承知してますが、何だか気が重くなりがちでした。 きちんと補修が出来る事を祈るばかりです。

     

     
     

  68. 109 まどかべ

    駐車場については、下記を指摘して、文書回答を依頼しました。
    1.出入り口のリングシャッターは、下降時のセンサと自動停止機構はあるが、上昇時の防御がない。万が一、子供などが、何らか(持ち物の紐、小さい子の腕、など)がひっかかったり巻き込みが生じたとき、吊り上げられる恐れがあるのかどうか、またその恐れがある場合は自動停止などの機構はあるのかないのか。現場の説明員はよくわからない様子でしたので、内覧で一緒に回った鹿島の担当の人に確認を依頼しました。
    2.機械式駐車場について、車のはみ出し用のセンサはあるが、センサの位置は手前のシャッターの内側であるため、センサより手前でかつシャッターの下に子供などが入るとセンサでは感知できない(自分で手で実験しました)。これについては、後ほど鹿島の方から「確かにそのままシャッターが降りるが、障害物を検知して止まる機構になっている。」との説明がありましたが、どの程度の障害で検知され、どのように止まるのか不明なため、詳しい仕組みの確認を依頼しました。レーズンさんご指摘のように、機械式駐車場の説明の方にこうしたことを尋ねると、すぐに「操作する方が気をつけてください、説明書にもそうあります」と繰り返すので、「システムの問題があったら、使用者責任ではないし、大人ひとりで小さい子供をパレットの外で待たせて車を出すときなど、気のつけようがない。」と指摘してあります。その方がメモをとった気配はなかったので、これも鹿島の方に重ねて指摘しました。
    機械式駐車場そのものはあまり使ったことがないので、もし勉強不足による危惧であれば、どなたか教えてください。また、逆に、こうした不安を感じた方が他にもいらっしゃるようであれば、間違いが起きる前に手を打つ必要があります。「想定外」ではすまないことは、某ビルの回転ドアの事故が教えてくれたことだと思います。

  69. 110 こりん

    レーズンさんのご指摘のトランクスペースですが、家も酷い段差があり、平にして欲しいと指摘しました。段差があると物が置けないですよね!メーターボックスの醜さはこういう物だと言われ、引き下がってしまいましたが確認会の時に隠すよう手直しを要求してみます。醜いと感じた方々で(できましたら皆様で)手直し要求してみませんか?モデルルームのポーチはこんなにひどくなかったですよね!我家も思ったよりマシと感じましたが、心の準備ができていただけで皆様と同じくらい指摘箇所ありですよ。床の盛り上がり・壁の歪み・バルコニーは工事途中で放置…書ききれません。確認会は内覧会以上に慎重にチェックします。皆様と協力して妥協せず要求していきたいと思います。

  70. 111 入居予定さん93

    108様、駐車場の件、ありがとうございました。駐車場の説明の時はとっても冷えていたもので、話をよく聞きもせず退散してしまった自分がお恥ずかしいです。そういえば、通常1列で設置するものを、台数を確保せよといわれこういう形になりました、と説明されました。よく考えると不安になりますね。
    109様、私の部屋のトランクルームも、床がとんでもないことに。コンクリートが固まる時に土嚢のようなものがあったみたいで、あれがきれいに直るのものか‥考えるとむねが苦しくなってきます。
    建築屋さんって、自分が携わった作品が何十年も存在して、とてもやりがいのある職業だと羨ましく思っていたのですが、鹿島の方をはじめ、この物件に関わった方々が、つくづく自分の作品に愛情がないんだなぁとがっかりしております。

  71. 112 snowman

    自分も初回の内覧会では皆さん同様かなり雑な印象を受けました。
    特にバルコニーに関しては、工事中の状態でしたから・・・。
    まだ、サッシについても一部物をぶつけて曲げた後やフローリングについても、穴があいているなど。「どうやって直すんですか?」と聞くと「クレヨン」を使ったり、サッシについては「中々直すのは難しいですよね」との回答。
    その場では「そうですよね」と回答しましたが、納得はできませんよね。
    そういえば、こりんさんの指摘同様トランクルームは自分のところも相当ひどかったな〜。あれのどこをトランクルームと呼べるんだろうと不思議になってしまうような状態です。
    モデルルームの時のトランクルームは綺麗になっていましたから。
    自分は中途半端な修理では納得せず、新たなものに差替え、もしくは購入額の減額を依頼する予定です。
    自分達は新築のマンションを購入しているのであり、工事ミスで傷ついたマンションを購入しているわけではないのですから・・・。
    共用部分については、入居前にチェックするのは厳しいでしょうから入居後に理事会等でしっかりチェックして瑕疵担保責任の範囲でしっかり直してもらいたいです。

    売主さんには入居者の人が気持ちよく入居できるよう頑張ってもらいたいものです。

  72. 113 匿名さん112

    トランクルームの件も含めてモデルルームと同等のものを求めて購入したわけですから実物がそれと同じになる様に交渉努力は続けたほうがいいですよ。売主、施工者との交渉は皆様どんな感じですか?交渉は少々の圧力があっても負けてはだめです。こちらは買主ですから無茶な要求はともかく一定の要求は呑んでもらう権利はありますから。みなさんがんばりましょう。

  73. 114 りりぃ

    皆様 内覧会お疲れ様でした。 我が家も出来は悪い方だと思います(キズや汚れを含めると100ヶ所以上の指摘です、全部次回までに治るのか??)
    特別に広い間取りではないのですが、内覧に4時間近くかかりました。(共用設備の説明を除いて)内覧同行業者の方にも「鹿島らしくない仕事ですね。」と言われました。
    この掲示板を鹿島の関係者の方が見ていらっしゃるのなら、是非猛省していただきたく思います。
    再内覧が3月10日以降になりそうなのですが、たしか自己資金残代支払い期限が10日締め切りだったはず。残代お支払いを保留したいのですが、こういうことを要求してもいいものでしょうか?

    あと、こんな事を書くと皆様をまた不安にさせてしまいますが、北側の部屋のパイプスペースの所にはフォーム状の断熱材が吹き付けてありましたが、我が家の場合は吹き付けが甘く、内覧同行者曰く、「このままでは 結露してやがてカビがでてきます。」と言われました。
    前にこの板にいらっしゃっていた設備業者さんが、壁の中、天井の中等に不備があると指摘していましたが、このことではないのでしょうか?

    ここは 施工関係者も見ているのでなかなか全部をさらけ出す事ができないのが、もどかしいです。本当は皆様とお会いして 再内覧前に情報交換したいと思っています。

  74. 115 匿名さん112

    りりぃ様
    北側の部屋のパイプスペースとはどこの部分をいうのですか。教えてください。

  75. 116 りりぃ

    あ、早速レスがつきましたね。
    図面集を見ていただくと PSとなっているところです。実際は壁の中にあります。
    点検口から 確認しました。

  76. 117 りりぃ

    パイプスペースの件でつけたしです。
    我が家の場合は 一見ちゃんと 断熱材を吹き付けてあるように見えるのですが
    身体をねじって パイプの後部を 覗くと コンクリート剥き出しでした。

    ところで 我が家は 内覧に時間がかかりすぎて ろくに部屋の寸法取りもできませんでした。
    申し訳ありませんが どなたか下記のサイズが わかりましたら お教えいただきたく存じます。
    ① 玄関前表札(白い板のところ)のサイズ
    ② 1Fメールボックスの表札のサイズ

  77. 118 レーズン

    りりぃさま
     残金支払い期限は3月20日です。(契約上)東急リバブルに確認しました。
    私もこれじゃ再内覧が終わらないとお金は払えないと申し入れました。
     ただ入金確認できないと鍵は渡してもらえないそうなのでご注意下さい。
    先方曰く、支払いの義務を果たさない限り何も言う権利はないとの事。裁判でも
    支払いしないと不利になりますよと脅かされ?ました。
     私たちは払わないと言ってるのじゃなく、あまりに酷い内覧会でショックを受けてるん
    だからそういう言い方はないでしょうと言ったら、誤ってましたがひどい対応ですよね。
    最後に契約をキャンセルするのだったら早めに言ってくれと念を押されました。
     東急リバブルの人も売主と買主の板ばさみで辛いらしいですが、少しは買主の側に
    たって発言してくださいとお願いしました。
     我々が部屋の引渡し確認書を渡すまでは東急リバブルの預かり金で売主には行かない
    そうです。要するに部屋の引渡確認書が最終段階、それまでに解決すべきことはするべき
    と言うことですね。
     金額の減額の交渉云々と書いてらした方、どこと交渉するのですか?(本当に自分で手直し
    する分減額して欲しいですよね)

    トランクルームの件
     皆さんひどい状態のようで、一致団結して交渉しませんか?現状では申し入れても無理と
    言われているので私も気になってるのですが、トランクルームの用を成さないのではどうしようも
    ないですよね。 コンクリートの流しがすべてあんなにずさんだと建物自体もひどいのではと言われ
    本当に息苦しくなりますよね。 交渉しましょう!

    メーターボックスの件
     これは共用部分だから手直しは無理だろうと言われましたが、みっともないことこの上なしです
    ので、伽藍をつけるようこれも団結して交渉しましょう。(個人の力ではどうしようもありません)
    是非ご協力をお願いします。 同じ意見の方がいらしてホットしました。

    駐車場の安全性
     同じように安全性に疑問を持たれた方がいらして良かったです。
    車を入れている時(進入中)で、誰かが再度進入中を押したら解除され、部屋番号、設定と押したら
    パレットが動くと説明され(東急パーキングに問い合わせた時)ぞっとしたのです。
     それじゃ人身事故になるのでは?と言ったら、ブザーが鳴ってるので一般的には誰もそういうミス
    をしないとの返答。 それでは悪意の人がいたら?と再度聞いたら返答できずでした。
     夜遅く帰ってこられる方もいるし、誰が侵入しているかも分からないのですから、システム的に
    車が入っている間は再起動(パレットが動く)は出来ないようになっていなければおかしいと指摘しました。
     ゲートが閉じてなきゃパレットは動かないはずとか、矛盾だらけの返答でしたので、技術者に確認
    させていますが、まだ返答ありません。
     お子様のいらっしゃる方は特に心配になりますよね。

     レガートは担当が大企業病ですよ。一人の人は一つしか答えられない。すべてが分業して全体の
    把握がなされてないので、情報が寸断しています。
     住居ですから、何よりも安全面を大切にして、その面の情報はしっかり欲しいと思います。
    機械式駐車場は管理者が誰もいなくて使用者側の注意義務と言われても困ります。それらはシステム
    で守られていなければとんでもないと思います。声を大にして言った方が良いのでは?

     私も一旦はこんなもんかと諦めかけたのですが、皆様の書き込みを見てやはり最後まで闘おうと
    思い直しました。 大規模ならそれなりに団結して闘いましょうよ。

  78. 119 匿名さん112

    トランクルームは現状では申し入れても無理とはどこから言われているのですか?
    教えてください。
    それからリバブルは親切な人もいますが、不親切な担当者はとことん不親切ですよ。
    脅してるのは誰ですか。それも教えてください。

  79. 120 匿名さん112

    忘れましたが、民法上民法533条に同時履行の抗弁権というものがあります。
    契約|双務契約の当事者の一方は、相手方がその債務の履行を提供するまでは、自己の債務の履行を拒むことができるとする権利です。
    お互い債権債務(代金払い込みと建物の引き渡し)の履行は同時期にということです。
    当然建物はきちんとしたものでなければならないわけですが、少々(住むに支障のない)瑕疵はここでは問題にならないというのが判例ではあるようです。
    ただし、法人同士の取引であるならばともかく法人対個人の取引で明らかに個人が取引関係上不利であるにも拘わらず、代金を払わなければ言うことはいえないなど脅しをかけるようなことをいうのは大企業として言語道断です。会社の体質を疑います。社員教育もどうなってるんですかね。憤りを感じます。

  80. 121 レーズン

     トランクルームは申し入れても駄目と言われたのは内覧会の時、ちょっとひどいので直してと言ったら同行の鹿島の人が無理と言われたのですが・・・。
     確かにリバブルでも親切な方はいらっしゃいます。
     済みません、脅かす?って書いたのは私の印象で、リバブルの人は不払いの場合で裁判しても不利になるとおっしゃったのです。

  81. 122 匿名さん112

    鹿島はトランクルームはコンクリ打ち放しの仕様で受注している(売主がそう発注している)ようです。
    ですから鹿島は交渉相手としては不適切だと思いますよ。

  82. 123 りりぃ

    >>レーズンさん
    残金支払いの件、教えて下さってありがとうございます。
    こんな状態でも 自己資金振込みや銀行融資の手続きを進めなければならないことに
    ジレンマを感じます。

    すでにこの板には レガートの醜い所がいっぱい載ってしまい,今更と言う感じではあるのですが、ここに悪い事を書き立てるのは しいてはレガートの資産価値を下げる事になるのではないかと懸念しています。(すでに ガーデンアリーナの板では 内覧会の悪い手本のようになってしまっているようです。)
    もちろん情報公開は必要だと思い、私も先程PSの件は書き込みましたが、自分で価値を下げてしまったかもしれないと反省もしています。 申し訳ありません。

    レガートの丸秘情報はレガートの住人にだけお伝えしたいのに 本当にもどかしいです。

  83. 124 入居予定さん91

    トランクスペースの問題はコンクリート打ち放しは目を瞑っても段差は重大です。置いた物が不安定で倒れてくる危険があり、トランクスペースの意味を成しておりません。メーターボックスもモデルルームでは全体を覆うトランクスペースと同じ扉となっております。皆さんぜひパンフレットを見直して下さい。醜いポーチ、玄関をを買ったのではありませんよね!入金前にしっかり要求しましょう。リバブルは私達の側で考えてください。客をなんだと思っているのかと感じる対応を何度も感じております。

  84. 125 グラタン

    明日売主側で共用部分の再検査を実施するそうです。その結果によってどのようにトランクルームを含め共用部分を補修するか協議するそうです。
    きっときれいにしてくれると信じています。数日は見守りたいと思います。

  85. 126 snowman

    自分でもパンフレットを確認しましたが、トランクルーム非常に綺麗に仕上がっていますよね。少なくとも、内覧会で確認しているような内容ではありません。
    売主の方は入居はまでは住民は一致団結することはできず、結局は何もいうことはできずお金を支払うだけと思っているのではないでしょうか?
    何か方法を考えたいと思うのですが、本当に何か良い方法はないものでしょうか…。

  86. 127 いぬたま

    ウチはトランクルームではなくトランクスペースですが、気になることがひとつあります。隣家のトランクスペースと上部でつながっていました。(懐中電灯の光が隣から届いたので。)狭いし通常よじ登れるとも思えませんが、こんなものなのでしょうか。すごく長いものを入れると隣から見える可能性があるというのは問題じゃないかと思っています。ただ、ウチの場合はあるべき境(ボード)さえなかったので次回どうなっているかよく確認してきますが。

  87. 128 レーズン

    りりぃさん
     本当に同感です。価値を下げるような事誰も書きたくないですよね。
    でも黙っていると何も聞いてくれないからこんな事になってしまってると思います。なけなしのお金をはたいてローンまで組んで楽しみにしていたのに残念でまた大企業病のような対応に確認すればするほど腹が立ってしまうのが実情です。
     でも皆さんの努力で少しでも売主側が協議に入ってくれたのは嬉しいニュースです。
    ですから、心配な事は出来るだけ皆さんと協力して交渉した方が良いと思っています。

     駐車場の件で東急パーキングから回答が来ましたが、やはりシステム的な安全装置はないそうです。取り扱い説明書を良く読んで熟知した人だけが駐車場を使用して下さいとのこと。(何だか私だけでしょうかすごく不安ですが・・・)
     世の中にはうっかりした人もいれば、ごく稀でしょうが悪意の人もいないとは限りません。システムでそれを防止して頂きたいと申し入れたのですが、現状ではこのような仕様で他のマンションにも入れているとの事です(具体的な名前は教えてもらえず)

     心配だったのは、車の進入中に、誰かが進入中ボタンを押し、部屋番号、設定と運転を押してしまったら中に車があるにも係わらずパレットが動いてしまうというシステムになっているという事です。せめてゲートが下りてるときだけしかパレットは動かないというセキュリティがあって欲しかったのですが・・・。

     進入中の場合、警報音がなってるから当然誰も他の人は触らないだろうし、触りそうな人がいたら大きな声で注意して下さいとのこと。後部の人では声が届かないし、何かしてたら見えない場合もあると思うのですが。
     とにかく現在のシステムはそうなってるので、使用者が厳重注意で使用するしかないみたいです。心配しすぎかな〜とも思いますが、どうなんでしょう?
     目が良く見えない、耳があまり聞こえない、不注意という人はレガートにはいないと考える事にしますか? 

     トランクルームやメーターボックスの件はグラタンさんがおっしゃるように回答を待って皆さんで協力して申し入れるようにしましょう。
     

  88. 129 入居予定さん93

    KAJIMAを筆頭に、作り手の方々は、自分の作品にプライドっていうもんがないんでしょうかね。来週末の確認会を思うと、本当に気分が重くなってしまいます。安易に認印を押さないように、と思っています。
    この掲示板は、他のマンションの掲示板で「参考」としてとりあげられるくらい活発な意見交換がされています。自分たちで資産価値を下げているような気がする一方で、こんなに一生懸命に取り組んでいる入居予定者もある意味「誇り」ですよね。願わくば、なるべく沢山の入居予定の方にこちらの掲示板を一読していただきたいと思います。私もできる限り、この掲示板の話を入居予定の方にお話しています。結局は、しっかりした管理組合の存在が、またまたレガートの資産価値を高めてくれるわけですからね。
    皆さん、よろしくお願いします。私も頑張ります。

  89. 130 入居予定さん129

    入居予定93さんが仰る通り、このBBS拝読すると悲観するよりも寧ろレガートに入居することへの期待の方が大きいですね。

    ところで、売主の論理(ご都合主義)で何もかも進められていることに本当に違和感ありますが、いっそのこと、ここまで杜撰な工事が明らかなのであれば、売主の非を認めて頂き、引渡日を延期するなんてことはできないのでしょうか?

  90. 131 グラタン

    車といえば駐車場から道路へ出るところにミラーがないので歩行者が見えませんよね。これについて何か聞いてる方はいらっしゃいますか?

  91. 132 snowman

    何とか誠意ある対応を待ちたいものです。
    しかし、誠意ある対応をするということはコストがかかるということ…。
    それを考慮すると入居者側からクレームが出たので形式的に実施し、回答としては「特に問題ありません。予定仕様通りです」との回答が返ってくることが用意に想定されますね。
    誰かがコメントされていたように彼らが大企業病に冒されているとすれば、何もアクションをとらないことによる非難を恐れているはずですから…。

    リバブルの方は確かに親切な人も多いですが、不親切な人もいます。板ばさみで辛く、業務請負以上、売主に反対意見を言いづらいのはわかりますが、その原資は入居者が払っているということを忘れないで頂きたいものです。

    本当にこのマンションに住む人は期待しているんです!かなりの倍率を運良く当たって本当にレガートプレイスで生活することを楽しみにしているんです。
    売主さん、我々の期待を裏切らないで下さい!購入の際、モデルルームでして頂いたような誠意ある対応をお願い致します。

  92. 133 匿名さん112

    レーズンさん
    因みにキャンセルするなら早めにしてくれとのことですが、手付流れにせず、手付金は返してくれるといっていましたでしょうか?

  93. 134 レーズン

     手付け金返還は、提携ローンの場合でローンが組めなかった場合だけと聞いています。ちなみに私はプロパーローンなので、一切手付けは返ってこないようですが。キャンセルするなら早めに連絡して下さいとおっしゃった方は、いろんなケースがありますがと具体的なお話はなかったです。上記の理由で私の場合は手付け流れだろうと推察しましたが・・・。
     キャンセルのお話の前にもっと誠心誠意対応するという返答が欲しいものです。

  94. 135 yogi

    グラタンさん。ご指摘ありがとうございます。その通りですね。出口にミラーがあるかないかでは安全性に大きな違いがでると思います。現在までの売主側の対応をみる限り、各住戸さえちゃんとしていないのだから、ミラーみたいに細かいこと言っても何になる、っていう感じもありますが、私は再内覧会の時にミラーのことを言ってみようと思います。No.128さんの仰るように、一生懸命取り組むことは価値のあることだと思います。勿論、内覧会で購入者が見た状況は決して満足のいくものではありませんでした。ですが、仮に内覧会で見せられたものが満足いくものだったとしても、実際に住めばいろいろと問題は起こってくるものです。結局は、集合住宅なのですから、東急でも、鹿島でもなく、ここに住む一人一人がこのマンションをよくしていくわけです。ですから、現在の状況は常識から逸脱した、とさえ言える位かもしれませんが、この住戸の購入をキャンセルする(それも個人の選択としてアリだと思いますが)のでないのなら、現状に負けずにがんばりましょう!

  95. 136 snowman

    レーズンさん>
    言うとすれば、やはり売主だと考えています。だって、我々は新築マンションを購入したのであって、傷物を買っているわけではないですから・・・。
    容認できないレベルの傷で、今からでは治せないのであれば、買い手としては当然の権利かと思います。
    あと対応が不親切だったリバブルの人って、1月末に実施された入居者説明会で説明していた人ではないですか?

  96. 137 匿名さん112

    よくよく考えるとタワー式の駐車場も同じような危険がありそうです。タワー式は進入中に動かされてしまうと人までタワーの中に閉じ込められてしまいまいそうです。
    製造物責任法の観点から納入業者に説明を付けてもらおうと思います。

  97. 138 住民さん137

    りりぃさん こんにちわ
    自己資金残金のお支払いですが、私は登記説明会の際、ローン部分の支払いと一緒にしますとリバブルに伝えました。
    先方も了承しているので、今からその旨伝えればOKだと思います。
    理由が理由だけに先方もNOとは言わないでしょう
    我が家などは引っ越しを4月下旬にしているので、引き渡しを送らせてもいいから
    きちんと直してほしいと考えているぐらいです(このまま残金を払い、ローン生活を始めたくです)

  98. 139 あい

    snowmanさん>
    入居者説明会で説明していた人は、対応が不親切というよりも、根本的に社会人としての常識が無いと判断しています。
    我が家は駐車場がキャンセル待ちとなっているため、何回か電話連絡をもらいましたが、その度に言葉が足りなかったり、文章での説明が必要なのに電話で済ませようとしている感が、見て取れたりしました。
    入居者説明会の際、またこの先、そのことで嫌な思いをしたくないので、上司の方に経緯を説明し、会社としての対応を改めるように申し伝えました。
    その後の連絡は彼ではなく、別の人からのものでした。
    なんか、臭いものには蓋をするでは無いけれど、担当者を変えればうまく収まると
    思われているようで、所詮リバブルの対応ってその程度かなと思ってしまいました。

  99. 140 入居予定さん139

    企業の社会的責任が問われる出来事がこの頃頻発していますが、初期対応がその後の運命を分けています。そうでなくとも耐震偽装問題で疑惑を受けている業界ですし、現在起こっている状況を中途半端に処理して
    放置すれば企業としてのイメージダウンは避けられず1物件による収益とは比べ物にならない損害を蒙るのではないかと思います。

    購入者が購入品の品質やサービスの良し悪しを事実として語るのは風説の流布ではないと思いますので、今後、このような掲示板やブログ等の媒体で事実が拡散していくことは間違いないと思います。逆に誠意ある丁寧な対応をしてもらえれば、それが良い情報として拡散していくでしょう。

    ファンヒーターについての○○電器の潔い対応を
    見習ってほしいものです。

  100. 141 あい

    No.138はりバブルでは無く、コミュニティーの人ことでした
    私の勘違いです ごめんなさい
    先程、レガートの前を通りました
    ロビーに5〜6人人がいました
    多分共用部分の再検査をしていたんだと思います
    各部屋からも作業の音が聞こえてました

スポンサードリンク

アージョ逗子
ミオカステーロ大倉山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸