一戸建て何でも質問掲示板「擁壁の費用について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 擁壁の費用について
  • 掲示板
ゆうたろう [更新日時] 2014-06-11 22:55:50

擁壁に詳しい方教えてください。

横浜市に古家付きの土地を購入します。
10月初旬に所有権が移転します。

セットバックが必要な土地で、その部分に擁壁があることから
建物の新築に際して、必ず擁壁のやりかえが必要です。

長さは14mくらい。高さは低い所で1.2m、高いところで2.3mです。
土木業者からの見積りは、間知石積みで358万円(税抜)でした。
※既存擁壁の解体費は別途

間知石で70度でつくるということで、庭がかなり削られることから
RC擁壁で垂直に立ち上がる方法を打診しましたが、金額がかなり上がるとのことで
見積りすらもらえていません。

1社からしか見積りをもらっていないため、他にも声をかけようと思っていますが、
こちらの掲示板で幾らぐらいが妥当かを教えていただけると幸いです。

ちなみに、スウェーデンサウンディングで地盤調査したところ、最も弱いところで
0〜2.0mくらいまでが地盤が弱く、換算N値1.5となっています。よって、
土木業者からはおそらく地盤補強が必要と言われており、
その費用に7〜80万円かかるということ。

<質問を整理します>
・前述の条件で擁壁工事の費用はだいたい幾らぐらいでしょうか?
 …土留めが垂直に立ち上がる形を希望しており、
  RC擁壁や、CP型枠CB積みなど、工法も含めて教えていただけると幸いです



[スレ作成日時]2012-09-23 16:28:33

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

擁壁の費用について

  1. 24 コンクリ命 2012/09/24 09:24:41

    >>No.19
    >http://www.aica.co.jp/products/fill-w/jolypate/industrial/04garden.htm...

    >外構の水まわりの処理についてのご注意

    >雨水等が供給されやすい外構の場合は、施工後に土に染み込んだ雨水などが壁に侵入し膨れやはがれ等の問題が発生する場合があります。原則的には地上より30cm 以上離して施工してください。また花壇など直接土と接する場所には施工しないでください。

    以上、アイカ工業HPの商品説明よりの引用です。

    また、
    >擁壁は、コンクリの言う蒸発散を繰り返すような場所とでも言うの?
    とのことですが、コンクリートの吸水率は5-10%程です。コンクリートは蒸発散を常に繰り返している物質です。
    試しに、コンクリートに水を撒いてみれば分かりますよ。すぐに染み込みますから。
    つまり、背後に水分を含んだ土砂を背負った擁壁は容易に吸水します。そして、反対側の表面側で蒸発散します。

    おわかりになりましたでしょうか?

  2. 25 匿名さん 2012/09/24 09:57:48

    19です
    裏側から吸水した擁壁は、表側にまで浸透するの?

    あとジョリパット塗る前にシーラー塗るのはご存知?

  3. 26 アフロ 2012/09/24 10:12:05

    スレ主さんは素晴らしい常識人ですね 嬉しいです

    では少し提案させて下さいスレ主さんの場合に適応出来るかわからないですが…

    当該地の建物の配置計画上 新設する擁壁から距離をとって設計GLから‐20㎝程緩やかなスロープにする よって地上高最大2.3メートルを実質2.1メートルくらいにする 

    最大2.3メートル必要だった擁壁高を地上高1.9メートルにし、擁壁天端に必要ならブロック1段を積み必要ならフェンスを施工

    工作物申請はあくまでも地上高2メートルを越えなければ必要ないです 

    ただ地盤の耐力(地耐力)や隣接する家屋(近隣)の状況によって変わりますが安くRCでもいけるかも…

    確かに間知ブロック等の斜壁だと土地面積を無駄にしてしまいますからね 

  4. 27 コンクリ命 2012/09/24 10:39:26

    ええと^_^;
    先ほどのアイカ社のHPをもう一度見て下さい。
    すごーく分かりやすく絵で説明してくれています。
    花壇の絵が丁度、土留め擁壁と同様な状況になっていますよね。
    ここまではよろしいでしょうか?

    シーラーについてですが、おそらく塗ってもダメなんでしょう。アイカさんのHPですから。
    きちんとジョリパット専用のシーラーを塗っても問題が起きるということだと思いますよ。
    これもよろしいですかね。

    ええと、後は、
    >裏側から吸水した擁壁は、表側にまで浸透するの?
    すごく不思議な質問に思えるのですが、ファンタジーの世界に頭が飛ばれてしまわれたのでしょうか?

    ちょっと質問ばかり受けていて疲れたので私から質問させていただきます。
    1.吸水率10%の物質にどれだけの遮水機能があるとお考えでしょうか?
    2.2m~3m程度の土留めコンクリート擁壁で立上り部厚さがどのくらいあるとお思いでしょうか?
    3.ゲリラ豪雨なんて降ると、擁壁のパイプからけっこう水が出てきますが、それについてどう思われますか?

  5. 28 ゆうたろう 2012/09/26 17:11:55

    >No.26 アフロさま
     ご丁寧にありがとうございます。いただいたアドバイスをもとに
     工事業者と話をしてみます!

  6. 29 匿名さん 2012/09/27 08:44:58

    神奈川だけど、古い擁壁ってほんと悩ましいですよね。
    買いたい土地にあったり、接してたり。
    売り手は新しくしてから売りに出すか、買い手がやり直すと想定して
    その分値下げしないと売れないでしょうね。
    さっと車で流しただけで、崩れかけ、膨らみ、石積み、大谷石、二重擁壁など
    容易に目に入りますね。

  7. 31 建替え準備中 2013/01/30 07:12:06

    高さ2.5m長さ20mの擁壁
    HMから1200万の見積もりきた
    それにガレージつけて盛り土して合計1900万

    よそで見積もりとったら擁壁120万でガレージ500万盛り土5万。。。

    HMのは高級な擁壁なんだきっと土もたぶん火星とかから持ってきた土なんだろうな
    うん、そうだそうだ、きっとそうだよ(´▽`;)
    たぶんガレージもターボとかがついてて飛んだりできるんだろうな、うん

  8. 32 匿名さん 2013/01/30 08:25:38

    >>31

    業界では、そのような見積を出してくる時は
    その仕事はやりたくないっていう意味です。

    察してください。

  9. 33 匿名 2013/01/30 13:59:03

    >>31
    たぶん、L型擁壁だよね?
    ちょっと考えられない見積もりだよ??
    どんな擁壁なのよ。

  10. 34 名無し 2013/02/20 13:59:24

    セットバックするという事は道が狭いので、大型は入れないのでプレキャストはアウトだね。

    2m未満に抑えて法にした場合、30度の法にして、法上は50センチ平場を確保して家を建てないと平均GLが下がります。
    高低差がある土地で平均GLが下がるのはキツイでしょうね。

    大谷石は残せない。
    今は土地の安全も確認申請の対象なので、大谷石では安全が計算で確認出来ないから
    安全な構造物で作り変えないと検査が通らない。

    大臣認定を取ったCP型枠ブロックなら3mまでは施工可能。
    ただ、そんなに安くはならない。

    横浜市型の3mの頭切りの必要地耐力は何キロだったかな?
    17位?

    N値を見るのは、ベースの床付け部分の数値。
    2.3mの部分なら3m下の数値。

    ロームで3なら地耐力10KNあると判断しますが、1.5なら改良が必要でしょうね。
    あとは半回転数も横浜市ではみます。
    この辺りからは構造屋の世界になります。
    改良は建物と同じ改良方法での改良になる。
    違う工法の組み合わせは不可。

    工作物申請費用は60〜80万位かな。
    埋め戻しの土を置ける広さが無い場合、残土でお金払って捨てて、客土でお金払って埋め戻す。
    土の移動量が少ないのは間地ですね。
    土の移動は高いです。
    L型やCP型枠ブロックの場合、掘削量が多いので土の移動に費用が掛かり、高額になります。
    トラックが小さくなればなるほど高くなる。
    生コンもミキサー車が小さくなると台数無いから厳しいし、大きくなると入れない。
    ポンプ車は必須かな。

    解体、造作、改良、、、間地はいい判断だと思います。
    敷地を活用したいなら、お金掛けて直擁壁にするしかありません。

  11. 35 周辺住民さん 2013/02/20 14:48:11

    ほほぉ。横浜市民にとっては非常に身近で興味深い、専門的なお話ですね。

    近所の大谷石擁壁群とL型擁壁密集地域が大変心配な者です。

  12. 36 匿名さん 2013/02/20 16:58:24

    >>31
    HMによると思う。
    うちの擁壁と外構は、HMの担当者がHM通すと高くなるからといって、優良業者を斡旋してくれた。
    一応、他の業者とも合い見積もりを取ったが、一番仕様が良い割りに安かったので決めた。
    業者への細かい指示や各種補助金の申請、スケージュール管理などもMHの担当者が代わりにしていた。
    下手な業者に擁壁や外構を担当させると、家の建築スケジュールにも支障が出るので、
    HMとしてもメリットがあることなのだろうと思う。

  13. 37 旧横浜住民 2013/02/21 01:33:50

    以前、港北ニュータウンで新築をしましたが敷地は道路/GL差が2mほどあり駐車場設置部分は間知ブロックは施工されておらず、大手S社では駐車場部分だけで見積額500万円でした。 他の大手D社HMの営業さんが弊社を通すと高いので下請け業者を紹介するので直接依頼すれば安くなりますということでアプローチ階段、外構、駐車場で200万円で済みました。
    契約前に大手D者の営業さんに既存顧客のお宅の外構をいくつか見せてもらいましたが外構だけで1000万くらいのお宅もあり大手HMに外構を含めて依頼すると目が飛び出るほど高いです A^^;

  14. 38 匿名さん 2013/07/26 03:53:16

    擁壁工事の相見積りをとりたいと思い検索していたら、
    「土留工事 擁壁見積ナビ」なるサイトを見つけました。
    ご利用になられた方などいらっしゃいましたら、問題等なかったか教えていただきたいです。

    ちなみに、当方、横浜市です。

  15. 40 匿名さん 2013/07/26 06:29:45

    なるほど、仲介手数料が発生するとは、
    言われてみればそれが当然ですよね。

    いくつか自分で外構業者をピックアップして見積り依頼したほうがよさそうですね。

  16. 41 匿名さん 2013/07/26 09:24:55

    我が家のL字擁壁は、当初HMの見積りがビックリする金額でした。
    たまたま土建屋に勤める友人に話をしたところ、閑散期(夏場)なら安くできるだろう、との事で 出てきた見積りはHMの3分の1以外でした。
    相見積りに土建屋さんを加えるのは、どうでしょうか。

  17. 42 匿名さん 2013/07/26 10:17:13

    >>41
    土建屋といってもいろいろある。
    その会社が誠実な仕事をするかどうかということもある。
    それ以上に、その会社が、日頃、擁壁のようなコンクリート構造物を手がけているかどうかが大切。
    土砂を掘削するだけ、道路舗装だけ、下水管埋設だけと専門別の仕事しかしない会社も多い。
    いわゆる造園業者に擁壁は無理。外部の協力業者に丸なげするだけ。

  18. 43 匿名さん 2013/08/04 09:18:42

    うちの建売会社は、これまでに3000棟も建てているのに素人集団。
    社員の出入りも激しい。
    仕事は、すべて下請け任せ。
    手抜きが起こる。
    あちこちケアで大変だ。山側の擁壁は既に亀裂が入っている。
    山側の住宅でなくて幸運だった。
    赤羽の区画はもっとひどいと聞いた。
    ウッドデッキをサ-ビスしたり、担当者のクレ-ム費であの手この手の目くらましで時間を稼ぎ、築10年で無罪放免を目指す企業体質らしい。

  19. 44 入居済み住民さん 2014/05/20 03:32:24

    擁壁の一部を切り車庫にしたいのですが、
    どのくらいかかるものですかね?
    その擁壁の上は、現在庭になってます。

    横浜市でいい業者さん知ってる方いらっしゃいますか?

  20. 45 名無し 2014/06/11 13:55:50

    セットバックで高低差が2mを超えてますので切土2m以上になり、宅造ですね。
    申請費だけで100万掛かります。

    断面を厳しく管理されます。
    床付け検査、配筋検査、型枠検査など工事厳しく、金額も断面が確定するまで
    府道します。

    金額は350万位じゃ無理であすよ。
    高いけど、全てにおいて行政から厳しく指導、管理を受けるので品質は任意の擁壁より
    安心安全です。


    地盤も弱すぎ。
    改良が必要です。
    工法で金額は変わります。

    セットバックするとなると、道が狭いので大型で運搬するプレキャストは無理。
    型枠ブロックなら3mまでは認定が出てる商品があります。
    RCはコストも掛かります。

    擁壁で掘削した土を敷地内に置けなければ、残土で全部捨てて、埋め戻しにまたお金出して土を
    入れる。
    土を大きくいじるので莫大なお金が掛かります。
    擁壁のベースの上に、建物が乗るかも関係があります。
    建物、擁壁、双方の改良に関わってきます。

    間地という選択は、最も低コストの選択です。

    私の経験で、改良別で700万位でしょうかね。
    宅造になると、4面の安全について申請が必要になり、
    検査もあるので費用がかかる事は避けられません。

    そういう土地は販売価格が安いです。
    そういう事をわからず買ってしまったのでしょうか。








[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
ルネグラン上石神井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4990万円・6150万円

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

5,590万円~1億490万円

1LDK~3LDK

35.41m²~63.10m²

総戸数 82戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

[PR] 東京都の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億2090万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.4m2~67.53m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸