埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティさいたま北 Part VII」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. さいたま市
  7. 北区
  8. 宮原駅
  9. パークシティさいたま北 Part VII
アーク入居済み住民さん [更新日時] 2009-08-14 07:07:00

この春(2009年3月下旬)アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンスの入居も始まりました。また、コートレジデンスの工事用の養生シートも取れ、パークシティさいたま北の全容も見え始めました。
今後とも有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。

ここに投稿される情報のすべてが正しいとは限りません。
匿名の掲示板であることをよくご理解の上、必要な事項については、ご自身でしかるべき会社・機関にご確認されるよう、お勧めします。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。


購入者向け住民版
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47026/


【基本情報】
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)
価格:2900万円台-6300万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:65.53平米-110.08平米
売主:三井不動産レジデンシャル
管理:三井不動産住宅サービス
施工:長谷工コーポレーション・大成建設
販売:長谷工アーベスト



こちらは過去スレです。
パークシティさいたま北の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-06-02 10:32:00

スポンサードリンク

メイツ川越南台
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティさいたま北口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    ここは、あの価格で買える住民の層と需要が今で限界。後は下げないと売れないと思います。4700万だして。80平米前後しが手に入らないのなら、東京、横浜方面にもマンションはあり、縁もゆかりもない人たちはかわない。よって残り地元周辺or近所に両親がいる方が購入する傾向となり、残りを400以上を売り切るにはニーズがありません。このまま地道に売っていっても、やはり1年では厳しい。この景気からするとまず2~3年くらいよくならないでしょうから、へたするとかなりもたつく。マンション自身の仕様も普通なみ以下を考えると、環境コンセプトだけではやはり今がピーク。しかるに下げれば、今の値段では買えない層の方々が、出てくるでしょう。大量在庫マンションの汚名をうけるか、価格を下げて景気に刺激を与えて早期完売を狙うか。苦渋の選択まで後わずか。

  2. 202 匿名さん

    >これからまだまだ見学者来るのかな?

    昨日はずいぶん見学者がいましたよ。
    買ったかどうかはわかりませんが…

  3. 203 住民さんE

    いよいよ、ガーデンレジデンスの南西向きの販売も本格的になってきたようですね。
    見学者もいましたし、夜になっても棟内見学用に複数の部屋に明かりが点いていました。
    なんだか一気に販売できないようで、私が購入した頃には南西向きの棟の販売は角住居のみでした。
    南西向きの部屋もどんどん売れてほしいですね。
    唯一気がかりなのは、日本綜合地所のマンション建設地はどうなるのか?というところですね。
    あのまま土台が剥き出しで放置されていると・・・。

  4. 204 匿名さん

    そんなに商品券目当ての人がいるのか…

  5. 205 匿名さん

    201さん、妙に納得…
    再検討します。

  6. 206 匿名さん

    なーに言ってんだか。201みたいな意見は前から定期的に言う人いるし、それが書き込まれた後 妙に納得 再検討します って書く人も毎回います。検討してる人ではないし、あとわずかとわかったふうに言ってる人もナニモノなんだか。

  7. 207 匿名さん

    1年は約50週間。
    残り約500室として、1週間でコンスタントに10室の契約なら、あと約1年で完売。
    201さんの言うとおり近隣からの買い替えなどが激減する今後は相当の苦戦が予想されますね。
    1年後には中古も出てきますから…

    価格の見直しは時間の問題だと思います。

  8. 208 物件比較中さん

    今日、さいたま北を見に行きました。少し前にMRには行きましたので、今回は周辺から眺めてみようと、このスレのいろいろな情報を踏まえながら見させていただきました。無論私は荒らしではありませんので、見た率直な印象を記載します。

    スレにバラの花のお話があり、かなり売れているような住民の方の記載が多いですが、公園側からみると、実際入居している人は、かなり少なくほとんどが未入居でした。ざっと見ても1/4くらいしか埋まっていないかと思います。南側のガーデンは、1/3は埋まっているようにでした。契約件数と入居件数は違うと思いますが、それにしても思っていたより、入居率が低いでした。

    それと、公園側にいても高崎線側の電車の通過の音がかなり響き、マンション周辺を一週歩いているだけでも
    高崎線や湘南新宿ライナーや、東北方面からの特急が頻繁に走り、思っていたより音が煩いように思いました。
    中庭は、四方をマンションに囲まれているため、さらに響くように妻共々感じました。
    また川越線踏み切りの音と電車の音が公園側にも響き、正直窓を閉めておかないと、かなり響くだろうなと感じました。これから窓を開けて寝る季節なので、夜はさらに響くことが想定され、少し心配になりました。
    また、川越線がほんとうに単線だったのをみて、少しカルチャーショックを受けました。

    廊下側の通路の壁が、アルミの柵になっており、やはり長谷工仕様と言われる所以(ゆえん)を感じました。

    エントランスもこれだけの規模と三井にしては、あまり華やかさはなく、少しさびしい気がしました。

    もちろん隣接の公園と中はとてもきれいで、環境コンセプトと言われる所以を感じました。

    マンション周りを除けば、周辺道路の道が狭く非常に車が通りにくく、妻は運転しづらい印象を受けました。
    また、周辺が古い民家が多く、周りに商業施設がないため少し不便かなと感じてしまいました。
     ※まもなくできるということなので安心しています。

    ブライトのベランダ側に大きな運送会社のターミナルがあり、今日は日曜なので、トラックは動いていません
    でしたが、平日はあれだけの規模と台数があるとかなり煩いのではと感じてしまいました。

    さいたま市武蔵浦和近辺に現在住んでいますが、やはりここまで車で来るのは少し時間がかかり、遠いな~と
    いう印象を受けました。また都心方面に行くには高速に乗るまでに少し時間がかかるかな~という印象を受け
    ました。電車でもかなり都心から離れるな~と感じました。

    内装もMRと違ってやはり、ほとんどがオプションで床も直床のため防音財を入れているせいか少しやわらかく
    少し違和感を感じました。

    そんな中、価格はやはり高いままでしたので、なかなか決断に踏み切れなずここを含め再度検討することと
    我が家はしました。

    あくまで外から見た印象ですので、住民の皆様、そんなことないですよと言ったご意見があればいただければ
    幸いです。

  9. 209 ひまじん

    「No.208 by 物件比較中さん」は、とても良く検討されているな~と言う感じですね。
    武蔵浦和周辺からすると、確かに高速入口までちょっとありますし、電車も不便に感じると思います。
    大宮(駅)を越えると、都心から離れる感じはしますね。(うちは都内からの転居でしたので…)
    いろいろと感じるところは人それぞれなので、住んでいての感想を少しだけお話ししようと思います。

    >南側のガーデンは、1/3は埋まっているようにでした
    に関しては、ちょっと少なく感じたのかもしれまんせんが、もっと入っていますよ。
    私が見る限りでは、少なくとも3/4以上だと思います。数を数えたわけではありませんが、
    アーク側の廊下から見るとそんな感じです。

    >廊下側の通路の壁が、アルミの柵
    私もこれは最初びっくりしました。高層階になると「怖いなぁ」とも思ったものです。
    住んでみると、通気性が良く、廊下が明るい(北側の部屋が明るい)のが良い点です。
    雨の時に濡れやすいのは、困った点ですね。最近は雨のことも多いので気が付きました。

    >エントランスもこれだけの規模と三井にしては、あまり華やかさはなく、少しさびしい
    私は華美でなくシンプルで気に行っていますが、さびしいと感じる方もいるのかな。

    >周りに商業施設がないため少し不便かな
    確かに歩いて買い物に行ける、っていう感じはないですね。公園向かいの商業施設は
    来春オープンでヨークマートが入るそうです。
    現在はYバリュー・サティ・ステラタウンのヨーカドーなどがみなさん良く利用されるスーパーのようです。

    既出のことばかりで参考にはならないかもしれないですが、お役に立ては幸いです。

  10. 210 匿名さん

    なるほどなるほど。
    一長一短あるけどやっぱり価格がなぁ~

  11. 211 匿名さん

    周辺が古い民家が多く、って戸建てのエリアだからしょうがないよ。

  12. 212 物件比較中さん

    208さんとは違う「物件比較中」です。

    208さんの気になる点はほとんどみんなが気にするポイントだと思いますね。
    あとはメリットとデメリットを天秤にかけてどう判断するかでしょうね。

    この間MR行ったばかりですが、賑わっているのは確かで(平日は知りませんが)、ここの掲示板のレスの多さからも興味を持っている人は多いんでしょう。
    うちも一番気にいっているのは確かで、あとは価格が1割安ければ即決できるんですけどね…。

  13. 213 匿名さん

    >>208さん

    こんにちは。

    >スレにバラの花のお話があり、かなり売れているような住民の方の記載が多いですが、公園側からみると、実際入居している人は、かなり少なくほとんどが未入居でした。

    過去にも何度かこの話題は出ていますが、
    公園側のお部屋は販売が始まって日が浅いので、未入居が多いです。

    >南側のガーデンは、1/3は埋まっているようにでした。契約件数と入居件数は違うと思いますが、それにしても思っていたより、入居率が低いでした。

    私はガーデン住民ですが、
    確かにアークと比べるとガーデンは未入居もありますが、それでも埋まっているのが3分の1ということはありません。
    3分の2は埋まっているように思うのですが。
    また、現在未入居でも既に契約済みでこれから(夏休みシーズン)引越しされてくる方も少なくないようです。

    まあ、マイナスに感じることもゼロではありませんが、
    私にとってはとても住みやすく、快適なマンションです。

  14. 214 検討者

    横からすいません。検討者の一人として気になっている208さんがかかれている電車の騒音はいかがですか?住民の方、住まわれていてほんとのところは、どんな感じですか?

  15. 215 匿名さん

    >>214さん
    アーク南側に住んでますが、南側、北側とも窓を開けていれば確かに音は聞こえます。
    南側は埼京線、北側は高崎線の音ですね。
    逆を言うと窓を閉めてれば気になりません。
    今の季節、窓を開けて寝ていると電車の音で目が覚める事はあります。
    でもうるさいって程では無いですね。

  16. 216 匿名さん

    確かにベランダへ出ると電車の音は、結構な音です。
    人によってはかなりの騒音に聞こえるでしょうね。

    ただ、窓を開けていても部屋に入ってしまえば、騒音
    ってことは無いです。
    寧ろ、部屋のテレビの音の方が大きいので、電車の音
    は気になりません。

    まぁ、高層階ってこともあるんでしょうけど。
    ちなみに、アーク南側です。

  17. 217 匿名さん

    駅近のデメリットだね。

  18. 218 匿名さん

    私も以前見学の際感じましたが、線路に挟まれているので、かなりの騒音と、中庭は音が響きますね。
    夜間は、窓を閉めていてもどうしても響きそうです。我が家は、ちょっと厳しいかな~

  19. 219 入居済み住民さん

    アークの比較的線路寄りですが、騒音に関してほとんど気になりませんね。
    電車の音が特別に嫌で、窓を開けても聞こえたらNGの方はやめた方がいいと思いますが、
    普通の感覚では全然問題ないと思います。
    むしろ前に住んでいたマンションでの、夜間に走る車の音の方(ロードノイズ)が気になりました。
    (車道が隣接していたので)

    総合的に住みここちは、かなり快適ですね。
    (中庭、廊下等共用設備の作り、駐車場が気に入ってます!三井さんの安心サポートが第一ですが)

  20. 220 匿名さん

    きっと住めば都ですよ!
    でも、価格が高すぎて買えません・・・・涙

  21. 221 匿名さん

    新築マンションで入居早々に不満が出ることは非常に稀で、どこのマンションも同じように快適なはずです。
    多少の欠点だって入居前に納得して購入してるわけだから不満にもならない。

    結論として、入居開始して間もない方たちの感想は参考程度にしかなりません。

    ご自身の経験と勘で購入してください。

  22. 222 匿名さん

    素人の勘より実際の声の方が参考になるでしょ。
    普通に考えて。

  23. 224 匿名さん

    今度は誉め殺しですか…。
    223さんみたいに考える住人はいないんじゃないか?

    みんないろいろと取捨選択して住宅購入してるんだよ。
    すべてに満足して購入する人なんて、ごくごく一部のお金持ちか、あまり考えてない人のどっちかだと思うけど。
    お金が有り余って、いくらでもかけられる人だって、やっぱり「もう少し○○だとよかったけどな」って思うことはあるとおもう。

  24. 225 匿名さん

    購入者同士の絶賛も、少し不気味ですが~

  25. 226 匿名さん

    三井のマンションだから自信があります。

  26. 227 物件比較中さん

    >>225
    223の書き込みが住人さんや、検討者の書き込みなわけないだろ。読んでわからない?
    検討者の質問に住人さんが答えてくれてるんだから、検討中の俺には参考になるよ。

  27. 228 入居済み住民さん

    うちは、アーク高層階ですが、やはり川越線の音は結構聞こえますよ。
    ただ、前は車の音のうるさい地域に住んでいましたから、こっちの方が気にならないです。
    車の音は深夜でもありましたので…。

    で、実は子どもの同級生の家に行った感想で、子供が言っていましたが、
    アークの中・低層階やガーデンのほうが、「電車の音が小さい」そうです。
    これは、線路に近いとか遠いとかではなくて、「線路との間に建物があるかないか」
    によるものではないかと考えています。

    内覧会の時に三井の人が「窓を閉めていると気にならないでしょ」と言ったので
    はじめて「この部屋は電車の音が良く聞こえる位置にあるんだな」と気づきました。
    音の感じ方は人それぞれと思いますから、音が気になる方はどうなのかな?と思います。
    小学校の子どもたちの声とか、先生の結構大きな声(たぶん体育の時間)とか良く聞こえますよ。
    そういうのが煩わしい方は要注意ですね。

    でも、夜になると虫の声やカエルの声も聞こえてきて、「ああ、それだけ静かなんだな」と
    思います。(その風流な音の合間に電車の音がありますけどね)

    自分的には、駅から歩いてくる間に「繁華街」的なところを通らないことが結構気に入っています。
    その割には便利ですよ。(もちろん、もっと南の駅の方が便はいいことは当たり前ですが)
    人通りがなくてさびしくて怖い、というようなこともないです。

    もっとこうだったら良かったのに、と言う点はいくつかありますが、全体的には満足の範囲内ですね。

  28. 229 匿名さん

    購入してからも、このサイトを見て投稿する住民さんってすごい!
    購入したら見ないと思ってました。

  29. 230 匿名さん

    残戸がかなりあるから、イメージアップに一役買ってるだけでしょ

  30. 231 物件比較中さん

    先日あまりによくチラシがはいっているので、見にいってきましたが、宮原駅にびっくりしました。
    電車がヘタすると15分待ち!!休日の昼間だったせいでしょうか。
    でも都内に通勤するのでちょっときびいしのかなぁと不安になりました。

    マンションはまだMRだけで実際見に行っていないので、まだなんともいえませんが。

    6月中に購入するなら250万引くと言われましたが、さすがにそんな急に決められるわけもなく。それに、これからもう少し待ったらもっと割り引かれるのかなと思っちゃいました。

  31. 232 匿名さん

    いいですね!

    いくらぐらいの部屋で250万円値引きと言われたんですか?

  32. 233 匿名さん

    →231 休日の昼間に15分待ってビックリとは、どこにお住まいか知りませんが…。平日の通勤時間帯は5分(上り)おきですね。大体、(私の場合)家から出て電車に乗る時は時間を調べて出かける生活習慣が染み付いてますから。都会暮しの人には違和感ありますかね

  33. 234 とくめい

    ここのマンションはどのくらいまで値引きしますか
    他の物件情報サイトには30%なんて声も・・・
    そのくらいなら検討したいのですがね
    付近に住んでいるものですが、まだ、明かりのついている部屋の割合が極端に少ないです
    (想定外のはずでしょう・・)
    元値が高すぎたようですね

  34. 235 匿名さん

    駐車場が場所によっては遠そうで今日みたいな雨の日に大きい買い物を一人でしたときが怖いです。
    玄関などに一時置いて離れるのも嫌ですし、迷惑ですもんね・・・
    皆さんはそんなときどうされてますか?

  35. 236 匿名さん

    そんな時は、大きな買い物をしない、もしくは車において翌日とる。または家族を車寄せに先におろし、荷物もおろした後、駐車場へ~特に問題はありません。

  36. 237 アーク入居済み住民さん

    >購入してからも、このサイトを見て投稿する住民さんってすごい!
    >残戸がかなりあるから、イメージアップに一役買ってるだけでしょ

    等々のレスもあるので、書かない方がいいのかな~…と思ったんですが…

    235さんが想定している「大きな買い物」がどういった物なのかがわからないのですが、
    たとえば、スーパーで食料品や日用品などを買い過ぎてしまって、と言う場合はアークの
    車寄せに一時的に駐車して、自宅に運び、その後車を移動しています。
    でも、最近はネットスーパーで注文して自宅に届けてもらったり、(3000円以上で配達料無料が多いです)
    お米や飲料など重いものをお店で購入した時は、お店から配達してもらったりしています。(100円くらいです)

    また、アークエントランスのところにある管理事務室で台車を貸してくれますので、必要に応じて
    借りたりもします。(管理事務室の勤務時間内の場合)
    重くて台車で運びたいけど遅い時間の時は翌日まで車に置いておいて、翌日に運ぶこともあります。
    (すぐ使いたい物の時はそういうわけにもいきませんけど、そういうことはまずないかな?)

  37. 238 匿名さん

    前の書き込みで、夜はカエルの声が聞こえて自然を感じれるようですが、ブライトからだとどうですか?

    庭が遠いのでカエルの声は聞こえ無いですか?

    ブライト、眺めはどうですか?

  38. 239 物件比較中さん

    231です。
    4000万代だと250万くらいとのことでしたよ。他に聞いた方、いらっしゃいますか。先週末のことでしたが。

    言われているように本当はそんなに売れていないのであれば、250万くらいの値引きでは様子見たほうがいいのかなぁと思います。

  39. 240 アーク入居済み住民さん

    >庭が遠いのでカエルの声は聞こえ無いですか?

    カエルの声や虫の音などは、中庭でもよく聞こえますが、
    夜にリビングにいて聞こえてくるのはベランダ側からなので、たぶん小学校側の歩道とか小学校とか
    線路わきとか、そっちの方にいるんじゃないかと思います。
    なので、ブライトでも聞こえるんじゃないかな?

    ブライトに住んでいるわけではないので、眺めとかはわかりませんが、ブライトの利点は
    駐車場や駐輪場から建物へのアクセスがいい点じゃないかと思います。
    あと、エコキュートのタンクがベランダ設置だったと思います。
    (過去レスにあります)

  40. 241 匿名さん

    ここに住むならば、あと500あるんだから待てばいいのでは?
    でも、もっとリーズナブルでもっと設備構造良くてもっと立地の良いマンション、
    他にもあると思うけど・・・・。

  41. 242 とおりすがり


    こういう書き込み、何度も繰り返してるよね。
    で、「じゃあ、どこがおススメですか?」って聞くと無反応・無回答。
    でなきゃ、全然別の地域の物件を出したりして…。

  42. 243 匿名さん

    サクラディア。
    と個人的には。

    総合的な判断です。

  43. 244 検討中

    イニシア宮原は?
    パークシティは高いね。

  44. 245 匿名さん

    サクラディアはこちら
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26728/

    イニシア大宮宮原はこちら
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26800/

  45. 246 匿名さん

    サーパスはだめですか?

  46. 248 匿名さん

    同じものを見聞きしても、必ずマイナス面ばかり目に付く人、
    口にする人は周りに何人かはいるものです。
    ここらで難癖ばかり付けてる人は其の類いの方なんでしょう。
    このこのご時世に「三井に住んでます」なんて羨ましいじゃ
    ないですか。
    うちももう少し世帯収入があればなぁ。

  47. 249 匿名さん

    >>248
    「本当の三井」なら自慢になるけども、中身長谷工ではただの勘違い扱いされるかと・・。

  48. 250 匿名さん

    ご近所のパークシティやパークホームズがどこの会社の施工かなんて分かる人は皆無でしょう。

  49. 251 匿名さん

    長谷工のつくりは、見てすぐわかりますよ。大量生産による画一的な仕様と部材を使用し、コスト低減をはかった作り方が特徴です。良し悪しを言っているのではないのでおてやわらかに~

  50. 252 匿名さん

    廊下側の窓サッシや以前スレに書かれていた、コンクリ壁でなく、下が見えるアルミの柵なんかだよね。後直床が多いのも特徴かな。後、通路やエントランスなんかも含め全体的に曲線のデザインではなく、直線のコストがかからない設計をしていますね。

  51. 253 匿名さん

    やっぱり床暖房はあったほうがいいよ。。。

  52. 254 匿名さん

    マンションなんて元々暖かいんだから床暖房は要らないでしょ

  53. 255 匿名さん

    254さん
    確かに要らないと思います。知人宅はオプションで床暖をつけましたが使ったのは初めのうちだけらしいです。冬にお邪魔した時も暖かくて快適でした。

  54. 256 匿名さん

    あるに越したこそないのも事実。ね、住民さん

  55. 257 匿名さん

    冬場の床って冷たくてダメなので、私は電気カーペットを買ってます。空中は暖かいんで、その点は戸建てより好きですけど。

  56. 258 匿名さん

    >>251

    >>252

    だとしても、素人にはわかりませんよ。

    AさんとBさんが宮原駅から歩いてきました。
    すると大きな新しいマンションが見えてきました。

    A)あ、新しいマンションが建ってるねえ。
     へえ、パークシティっていうんだあ。

    B)パークシティってなんかワタシ聞いたことある。
     三井不動産がつくってるマンションだったよね確か。
     
    A)三井不動産かあ良いなあ。

    こんな感じでしょ。

  57. 259 匿名さん

    床暖房無いのに高いのが問題なのでは?

  58. 260 匿名さん

    素朴な質問です。
    マンションギャラリーに行ったときに販売員に、「三井のマンションってことで、みんなに自慢できますよ」って言われました。
    このサイトでもたびたび、「三井だ、三井だ!」とおっしゃる方がいますよね。
    一体、三井のマンションだと何を他人に自慢できるのですか?
    私の周りには、自分のすんでいる家屋について、人に自慢するような人がいないのでよくわかりません。

  59. 261 匿名さん

    どちらにお住まいですか?
    と言われたら、三井のマンションですというのか。
    普通は宮原ですとか、大宮ですとか言うんだろ。
    クルマじゃないんだから。

  60. 262 匿名さん

    確かに日常会話の中では
    「三井のマンションに住んでいます」とは言わないでしょうね。
    パークシティとは言うかもしれませんが…


    書き込みの中には「長谷工物件でしょ」とず~っと言われ続けてますが…
    今後ココの中古物件や賃貸物件が出た時、買う、借りる側としては長谷工なんて気にしないと思いますが。三井の物件、管理と言う部分が評価があるのでは?


    実際私がココに越して来る前にも近くに同じパークシティがありましたが、賃料も周辺マンションより高く、物件が出たら早い段階で成約になっていました。

    そう言った意味で三井さんの物件は人気があるのではないかと私は思っていますが。

  61. 263 物件比較中さん

    施工業者名は見るでしょう。
    鹿島建設清水建設大成建設レベルなら売りにするでしょう。

  62. 264 匿名さん

    ブランドよりも、売れてないという現状がかなりイメージダウンなのでは?

  63. 265 匿名さん

    その“三井だから”というところを、深く掘り下げて考えてみたいのですが、教えていただけますでしょうか。
    “人気がある”だけでは、どういう点において人気があるのか、具体性に欠けていて、納得ができないんです。

    262さんの、「三井の物件、管理~」ということならば、“管理”という点において、三井は他のデベの物件に比べて、優れている点を教えていただけませんか?

    私がマンションギャラリーで販売員さんからお話を聞いた限りでは、「管理費が安い」ということでした。
    しかし、1000戸大規模マンションだからこそであって、私は“三井だから”限ったことではないと考えています。

  64. 266 匿名さん


    そういうことはMRで販売の担当さんに面と向かって聞いたらいいと思うが…。

    もちろん、管理費が安いのは「三井だから」ではないよ。
    たぶん265さんも分かっていることだと思うが、(わかっていてあえて紛らわしく書いているなら別だけど)
    マンションギャラリーで「三井だから管理費が安い」と説明されたのではないと思う。
    「三井だから安心」で、「大規模だからこれだけの共用施設があっても管理費が安い」。

    「三井に住んでいます」というキャッチフレーズがコマーシャルで使えるだけ、
    「三井=安心」とか「三井=住みやすい」とかっていうイメージが出来ている。

    あと、
    >“管理”という点において、三井は他のデベの物件に比べて、優れている点を教えていただけませんか
    と書いているが、デベと管理は別物。
    管理は管理会社がやっている。三井系の管理会社が「三井不動産住宅サービス」で、
    管理会社としては、一流の部類に入ると思う。

    その三井不動産住宅サービスが管理している「三井不動産レジデンシャル」が売主の
    「パークシティさいたま北」なんだから、やはり三井のマンションだよ。
    たとえ施工が長谷工でもね。

    で、ついでに言うと、アンチ長谷工の人は別意見もあると思うけど、マンション施工に関しては
    それなりに実績もあるし、ある意味間違いはないと思う。

    >画一的な仕様と部材を使用し、コスト低減をはかった作り方
    >全体的に曲線のデザインではなく、直線のコストがかからない設計をしていますね

    と言うレスも前にあったけど、それは今後の維持管理においても費用を圧縮できるっていうこと。
    マンションは数年~10年くらいで終わるんじゃなく、30~50年は使っていくものだからね。
    大規模修繕のたびにかかる費用もばかにならないんだからさ。

    あ、自分は長谷工びいきでもないし、長谷工の関係者でもないよ。
    単に個人的な意見を言わせてもらっただけ。
    結構客観的に見ている方だと思うけど… どうかな~?

  65. 267 匿名さん

    DM来たよ。
    3000円プレゼント!って書いてあったけど、
    マンションの宣伝全然ない^^

  66. 268 匿名さん

    一応確認しておきますが、ここの施工会社は大成と長谷工ですよ。
    ご反論があろうかとは思いますが、事実ですので。

  67. 269 匿名さん

    265さんは「三井」のネームに何も感じるものがないならその他の三流デベの物件を選んだ方が、
    安上がりでいいのではないですか?

  68. 270 匿名さん

    マンションを選択する際に、色々な斬り方、見方がありますよね。
    駅が近いとか、設備の充実度とかね。
    しかし、「三井だから」という斬り方、見方ってのが、私には理解できないのかもしれない。

    「三井だと、どう良いの?」と自問自答すると、「三井ならではねぇ、はて?なんだろう?」と思うわけです。
    マンションギャラリーの販売員さんは「三井の建物に住んでいるってことで、自慢できますよ!」とまで言う。
    私には「一体、他人に、何を自慢できるんだろ?」と思うわけです。

    266さんには、「三井=安心」とか「三井=住みやすい」とかっていうイメージが出来ていると、御回答して頂きました。「三井だから」とは「良いイメージ」ということなんでしょう。
    「三井だから」という、良いイメージの中身って、なんだろうか?
    客観的に考えると、答えが出てこない。

    確かに、人に良いイメージをもたれるのは、良いことですよ。
    でも、イメージってのは、実態の無いものですよね。
    直接的に暮らしに良い影響をもたらしてくるものではないと思います。
    良く言えば「気持ち的な安心感」、悪く言えば「何の役に立たない」でしょうか。

    皆、イメージ戦略に翻弄されているのかな・・・。

    269さん、ネームバリューに感じた、三井の良さを詳しく教えていただけないでしょうか。
    よろしくお願いします。

  69. 271 匿名さん

    安いとこ探せばいいのに!

  70. 272 匿名さん

    三井、三井って頑張っている人いるけど、、、。

    さいたま北!なぁ~んて言ったって、宮原・日進ですよ???
    しかも仕様は、、、、三井?、、、だし。


    三井の前に、地ぐらいと仕様がアレかと。

  71. 273 匿名さん

    270さん
    だから特に感じるものがないのなら三井のマンションに拘る必要はないと思います。
    そんなこと人に何か教わって考え直す様な類の問題ではないと思います。
    例えばマンションを購入したあとのアフターのことなんてどうでもいいと思えば、
    多少リスキーでも安くマンションを提供している売主なんて沢山ありますしね。
    270さんはおそらく車を買うような場合にもトヨタではなくインドのタタモーターズ
    を選ぶような合理的主義な方なのでしょうね。
    でも世の中にはトヨタでなきゃなりませんって方も多いのも事実です。

  72. 274 匿名さん

    値段が安い、高いの話じゃないんですけどね。(笑)
    「『三井だから』というこの言葉の本質を掘り下げてみよう」というお話です。

    ムズカシイですかね?
    わかりやすく、あえて値段の話に置き換えるならば・・・。

    「『三井だから』ということで、他と比べて優れている点があるなら、それ相当の価値に見合う金額がついて当然じゃないか。」
    「他と比べて優れている点が見当たらず、一般的なマンションだよねということであれば、一般的な値段でいいんじゃないか。」ということですよ。

  73. 275 266

    270さん、それはちょっと極論だと思うが…。
    同様の例をあげるとすると、「ホンダのハイブリッドもトヨタのハイブリッドもあるけど、
    やっぱりトヨタでないとなぁ。」位か…。

    >「三井だから」とは「良いイメージ」ということなんでしょう。
    >「三井だから」という、良いイメージの中身って、なんだろうか?
    >客観的に考えると、答えが出てこない。

    と言うことですが、たとえば施工が長谷工でも他のデベもあるわけで。
    もちろん長谷工が売主でってこともあり。
    で、三井だとなぜ良いのか(安心なのか)というと、アフターを頼むと三井のアフターサービスが窓口になる。
    状況を確認に来るにも、三井の人間が来てきっちり対応する。(長谷工の人間も一緒にくるけど)
    そのあたりは三井としての品質(サービスの品質)を落とさない、という姿勢がしっかりと見られる。
    こうしたことは些細なことに感じるかもしれないが、本当に大切なことじゃないかと。
    そういった小さなことの積み重ねが信頼であり安心感になる。

    >良く言えば「気持ち的な安心感」、悪く言えば「何の役に立たない」

    というが、そんなことでブランドは確立しないよ。消費者はそんなに愚かではない。
    三井に安心感も何もないのなら、たぶんイニシアでもヴェレーナでもいいかもしれない。
    他にも選択肢はたくさんあるのだから、何もここにこだわることはないよ。

    あと266の時に書き忘れたけど、やはり管理会社の質もあるが、フロントと管理員の質も大事。
    (フロントとは管理会社の中の物件担当者のことを差す。管理員とフロントは別)
    三井の系列の管理会社となればそれなりの社員だし、大規模物件の担当となればそれなりの技量も必要。
    それに管理員の教育もしっかりしているし、清掃員もきちんとしている(作業自体も身だしなみも挨拶も)。
    そういったソフトも合わせて「三井ブランド」が出来ているんじゃないかな。

  74. 276 匿名さん

    3000円ってすごいね!
    普通は1000円だもんね。さすが「三井!!」 苦笑

  75. 277 266

    274さんが「他と比べて優れている点」が「三井だから」にのみ求めているのが疑問…。

    「三井だから」
    「ゆとりの住環境を充実」
    「新設モデル校が隣接」
    「日常生活に便利な商業施設が隣接してオープン予定」
    「駅近(2駅2路線・東京直通延進予定)」
    「大規模ならではの共用施設」
    「自走式駐車場100%」(この近辺でも機械駐のことが結構多い)
    「ランニングコストの低さ」(オール電化・駐車場料金・駐輪場無料など)

    まあ、こんな風に書くと、パンフレットやHPの売り文句の列挙でしかないけど、
    実際に便利だと思うけどどうかな。
    こういう項目がそんなに魅力に感じない人なら、ほんと、別にここにこだわることはないでしょ。
    同等の費用で戸建ても買えるし(駅近だと難しいけど)、もっと都心寄りのマンションもあるし
    (狭くなるか駅から離れるけど)。

  76. 278 匿名さん

    皆さん、親身な御回答、ありがとうございます。

    「三井だから」という斬り方に疑問を投げかけたのは、「三井だと自慢できる」と販売員さんが言った事、そしてこの掲示板で、頻繁に目にする言葉だからですよ。
    「一体、三井の何が優れているの?」ってね。

    「三井だから」=「ブランド」という答えが、一般的なんでしょう。
    例えていうなら、「“ルイ・ヴィトン”のかばん」みたいなものなんでしょうか。

    ただ、この見方は、ブランド信奉者には受け入れられるが、そうでない方には全く受け入れられませんね。
    長谷工の建物だ」「三井の建物だ」と、何度も何度も同じ論争がでて決着がつかないのもわかるような気がします。

    値引きに関する、検討者と購入者の論争も、本質は同じでしょう。
    「質が同じなら、安く買いたい」という人もいれば、「安く買われると、ブランドイメージが下がる」という人もいるんでしょうね。

    しかし、今は不況のせいもあり、ブランド重視より、質を重要視するほうな世の風潮となっています。
    (三井の質が悪いということではありませんよ、念のため)
    三井以外の物件にも良いと思えるもの、とある点において斬れば、パークシティーよりも魅力的に思える物件もあります。

    選択や購入の際には、質を見極めたいですね。

  77. 279 匿名さん

    278さんは、パークシティさいたま北に魅力をそれほど感じないってことでしょうね。
    価値観も価格感も人それぞれだから、もちろんそういうのはあって当然。
    優先順位は人それぞれだからね。

    ご自分の納得の物件選びができますように…

    老婆心ながら、「どこの物件か(どのブランドか)」っていうことも質のうちの一つですよ。

  78. 280 購入経験者さん

    252さんが書いた >>252
    長谷工仕様のアルミ柵の話題が出てきてから、「三井ですから」って書き込み増えたね。
    細かい物件のつっこみが入ると抽象的な話題にシフトしようとするのが何となく見えて嫌な感じ。

  79. 281 匿名さん

    床暖房とウォシュレットが無く、直床直天井…
    魅力は小学校が近くてきれい!
    以上

  80. 282 匿名さん

    新都心の赤いマンションもアルミ柵だった気がする。
    (記憶違いならごめんね。)

  81. 283 匿名さん

    ↑あってるよ。

  82. 284 匿名さん

    私んちもアルミ柵。
    安っぽい感じがするかもしれないけど、高層階だから床に座っていても外の景色が見えていいよ。
    コンクリだと見えないでしょ。

    三井だから…とかブランド名に頼らずに、アルミ柵の利点を考えてもいいんじゃないの?

  83. 285 匿名さん

    ↑でも、お金かけていないのも事実だよね。

  84. 286 匿名さん

    施工が長谷工とかお金かけてないとか言う方々は、
    鹿島や清水といった建設会社が施工する物件を当たってみたら?

  85. 287 入居済み住民さん

    久し振りに覗きましたが、Ⅶまで伸びているんですね
    相変わらず盛況でびっくりしました
    ポジティブ、ネガティブいろいろな意見、相変わらずあるみたいですが
    人それぞれ優先順位も違うと思うのでよく吟味したほうがよいと思います
    既に現物も見れるのでここに限らず、現地に足を運んで周辺含め確認すべき
    ですね

    一応入居して生活した感想ということで

    <良かった点>
    ・やはり環境は良いです 家族で散歩する機会が増えました
    ・オール電化の効果絶大で灯熱代は、劇的に助かっています(以前はプロパン)
    ・音の問題はほとんどなし
     (上下左右入居済、近隣の方のライフスタイルの影響もあるでしょう
      たまたまかもしれませんが、感じの良い方ばかりです)
    ・朝、川越線は結構空いている
    ・24時間ゴミ捨て可能
    ・ネット(管理費込み)はスピード含め十分 全室LAN端子あり
    ・自走式駐車場(以前は立体で難儀していたもので)
    ・ベランダが広い(間取りにもよりますが)
    ・つばさ小学校

    <イマイチな点>
    ・スロップシンクはやはりあれば便利だったと思う
    ・駐車場からマンションへのアクセスが面倒(自動ドアでない)
    ・朝、高崎線は混んでいる
    ・エアコン設置が不細工

    もうコートも外観はほぼ完成しています(狭い部屋が多そう)
    こちらも含めてご覧になったら良いと思います

  86. 288 匿名さん

    住民の方の熱心な書き込みご苦労様です。ここは検討版なのに住民の片の書き込みが、他と比べても多いですね。

  87. 289 匿名さん

    >お金かけていないのも事実だよね

    お金かけて外の風景を見られなくするより、かけずに見られる方がいいかも。
    そういう点ではシティテラスみたいに素通しのガラスみたいなのもいいね。
    中低層階は外からどのくらい見えるか、っていうのも問題だけど。

    廊下側は、どうかな?
    パークは中庭もウリだから、中庭に面した廊下側はアルミ柵もいいかもね。
    前に出ていたけど、廊下側の部屋が明るい、っていうのもいいね。
    雨が降るとイマイチか。

    メンテナンスでは、費用的にはどうなんだろう?

  88. 290 入居済み住民さん

    287ですが、288さんのようなレスがつくようなら余計なおせっかい
    だったんでしょうね 失礼しました

    マンションは高い買い物 判断基準の一つとして口コミも
    (プライオリティは低いかもしれませんが)参考にはなるかと思っての
    書き込みなんですが
    私自身も購入検討の折、ある程度この掲示板を参考にさせてもらいましたし
    恩返し的な気持ちもあったんですけど

    住民板も心無い方々の乱入でなかなかその機能を果たせずいますから
    マンコミではもう無理ですね
    住民専用のサイトも既にあるそうですし、特段にマンコミに来る必要も
    今となってはありませんので、もうきません

    本気でマンション購入を検討されている皆様
    この物件に限らずいろいろと比較検討され、是非ご自身のライフスタイルに
    合ったマンションで充実した新生活がスタートできることを願っています

  89. 291 匿名さん

    希望していた、床暖房とスロップシンクと二重床。すべて無かった…

  90. 292 匿名さん

    スロップシンク、うちもあるといいなあ、と思ってます。
    でも友人のマンションで上階の住人さんの水の使い方がイマイチ配慮に欠けていて
    下階の人が迷惑している、と言う話を聞きました。
    あればあったで、そういうこともあるんだな、と…
    (だからなくていい、という話ではないです)

    mustの設備、というほどではないので、検討中です。

  91. 294 匿名さん

    あと500~600?

  92. 295 匿名さん

    あの時期の鉄価格高騰はかなり痛かったしね

  93. 296 匿名さん

    雨が降ってきましたね。
    先程も、見学の方が大勢いらしていました。
    営業さんたちと中庭を歩く姿が我が家のベランダから見えました。
    今日はまたBBQコーナーでBBQを楽しんでいる方々がいらっしゃってちょっと羨ましかったです。

  94. 297 入居済み住民さん

    三井のブランド。と言う事について。
    小難しい説明は出来ませんが、他の例で言えば、
    親の代から好みの電気メーカーがあり、我が家は全てそこのブランドで統一しています。量販店に行ってもどこの製品よりも高いのですが、ブランド名で購入しています。それで正解だったと思ったのは、数年前に古いタイプの暖房器具が発火。と言う不祥事が起きた時の対応でした。
    今でも冬になると、不祥事が起きてしまうかもしれないその商品を最後の一台まで回収しようと言うCMが流れています。
    今のところ我が家でトラブルが起きたことはありませんが、何かあったら対応してくれるだろうと安心しています。

    つまり、ブランド。と言うのは購入したその時だけではなく、その後、数年、数十年経ってもアフターサービスに手が行き届く安心。を少し高めの価格で手に入れることが出来る。と言うことではないでしょうか

    それが私にとっての三井にした理由です。

  95. 298 匿名さん

    そこまで売主って大事で価格に影響するのかなぁ~

    ユニクロや、しまむら、を選ぶタイプも多いのでは?
    私のように…

  96. 299 匿名さん

    298さんみたいなタイプもいらっしゃると思います、ユニクロやしまむらがダメと言う訳じゃありません、実際私も利用してますから。
    ただ正直小売りと不動産は別でしょ…
    不動産は何年、何十年と長い期間で考えるので、やはりデベとしての信用や、今後のケアを意識します。

    ユニクロやしまむらは確かに安くて助かりますけど、やはり商品として2~3年ですよね。

    ある某ブランドの時計や靴を持っていますが、確かに高いとは思いますが、購入後もメンテナンスしっかりしてくれるし、ホント長く使えてるので一生モノだと思います。

    ココの書き込みで施工や販売が長谷工だからと多々言われてますが…
    結局は今後の管理の三井さんが重要だと思いますけどね…
    結局安くマンションを購入できたとしても…今後の管理する会社を逆に意識しても良いと思います。管理がいい加減だと、自分のマンションの評価にも関わってきますから。

  97. 300 匿名さん

    三井だから高い!

    を納得するかた達が住むマンションだね(^.^)

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
ヴィークコート蕨南町桜並木

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

3LDK

72.67平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸