東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネ花小金井ってどうですか?(その6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井
  7. 花小金井駅
  8. ルネ花小金井ってどうですか?(その6)
住民さんB [更新日時] 2012-11-18 07:18:16

ルネ花小金井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市天神町1丁目340他(地番)、東京都小平市天神町1-324-2(住居表示)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩14分
中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス10分 「花小金井駅入口」バス停から 徒歩13分 (西武バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:71.82平米~98.74平米
売主:総合地所
媒介:長谷工アーベスト

物件URL:なし
施工会社:長谷工
管理会社:綜合地所



こちらは過去スレです。
ルネ花小金井の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-05 22:42:22

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル小作

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルネ花小金井口コミ掲示板・評判

  1. 31 匿名さん

    住民板はある意味赤裸々発言と申しますか…よくもわるくもルネを検討する上で参考になる投稿が多いですね。
    具体的には水道代が1500円だった(スパを利用されているからでしょうか)等、主婦的に耳寄りな
    情報も書かれているのでよく見に行っています。
    騒音問題は気になりますね。構造上の欠陥なんでしょうか。

  2. 32 匿名さん

    31さん
    騒音問題は断定は出来ませんが、設計上の目標値はそこまでは悪くは無いと思いますので、あるとしたら施工上の問題ですかね?
    後は、人並みはずれて生活音がうるさい人が運悪く上の住民になってしまったとか・・・

  3. 33 匿名さん

    小平市の毎年恒例の「ホタルの夕べ」。
    以前は中央公園で行われていましたが、今年はたけのこ公園で行われるようです。
    昨年参加しましたが、とても幻想的で素敵でした。
    今年は身近な場所で行われるので、ますます楽しみです。

    http://www.city.kodaira.tokyo.jp/m/event/025/025893.html

  4. 34 匿名

    30へ あながどんなたいそうな所へお住まいかわかりませんが、上階の足音というのはどんな案件でもあると思いますが!上階の生活音を感じるのは個人差もあり、気になっていてもお互い様の部分があるので言わないだけの事。住民版の方はよっぽど上階の方がひどいのか、ここの住民でない方が荒らし目的の為、書いたとしか思えません。ここの世帯の方全員にあったわけではないけど、皆様の様子を見ていると、居住者同士が感情がもつれ直接に物を申しに行くという行動が考えられません。

  5. 35 匿名さん

    騒音問題は確かにあるようですね。ただ、それはどこのマンションにもある事ですよ。

  6. 36 匿名さん

    34へ
    何を根拠に『ここの住民でない方が荒らし目的の為、書いたとしか思えません。』と言われているのでしょうか?

    防音性能は残念ながら物件ごとのバラツキが大きいです。
    自分も過去には防音性能の悪い物件に住んでいて騒音の問題では苦慮しました。
    その後の物件では、多少の音は聞こえるものの以前の防音性能が低い物件とは雲泥の差があり、防音性の重要性を痛感しています。

    ちなみに、以前の物件では直接、極力静かにして頂くようにお願いに行って改善してもらいました。
    ただし、改善はしてもらいましたが、その後の防音性能が良い物件と比較すると、許容範囲ではありますがそれでもかなり響いていました。
    元々それほど騒々しいような方では有りませんでしたので、物件の防音性能の悪さに起因していたと考えています。

    過去の自分の経験から、許容出来ないほどに音が響くということは、やはり防音性能上の問題がある可能性は極めて高いということです。その性能の違いは直接響き渡るように聞こえるか?遠くから聞こえる感じか?です。

    騒音を気にされる方は良く確認されることをお勧めします。

  7. 37 匿名さん

    防音性能が悪かったら足音やドアを閉める音など、多少の音でも響くと思うのですが、ウチは全く気になりませんよ。
    住民版でも、多くの方がそのようなコメントをよせている訳ではないですね。

  8. 38 物件比較中さん

    ここまでスレが伸びてるマンションも珍しいですね。

    現地を見に行きました。今の所の私の感想としては、
    グリーンロードは舗装されている部分は自転車がビュンビュン走るため、
    安全面を考えると舗装されていない砂利道的な場所を歩かなければならず、
    マンションまでの道のりは結構しんどかったです。

    でも、平日の昼過ぎに行ったので、ちょうど小学生の下校時刻で、
    子供たちの楽しそうな叫び声が、なかなか微笑ましかったです(笑)


    さて、既出だったら申し訳ないんですが、質問です。
    駅前にモデルルームが有ると思いますが、
    もう現物ができているのに、モデルルームがあると言うことは、
    頼んでも希望の部屋の内見はできないんですかね?
    中に入って聞く勇気が無く、帰ってきてしまいました。

  9. 39 匿名さん

    防音性は自分で確かめるが一番!
    ここは残りが沢山あるので、防音性を気にする人は上下とか左右で連続して空いているところを聞いて、そこでどの程度響くかを夫婦とかで行って実際に確かめるのがいいよ。

  10. 40 匿名

    まあ戸建てのウチも住んでいて隣の生活音は伝わってくるからね。夜に静まりかえってから特に子どもが走り回る音やプロレスごっこ?でドタバタはよく聞こえる。意外に大敵なのが子どもを怒鳴り散らす母親の声。結構気付いてないみたい。ちなみに防音とやらがかなり良いはずの工務店が建てたんだがな。

  11. 41 匿名さん

    40さん
    一戸建て等で隣から聞こえてくる音=空気伝播音とマンション等でコンクリートを伝わって聞こえてくる音=固体音は全く異質のものですよ。
    マンションで問題になるのは固体音の方ですし、人がより騒音としてより気になるもの固体音の方です。

    ここがどの程度であるかは別として、固体音の防音性能は物件によって大きく差が有りますし、同じマンションの中でも部屋によって差が出てきますね。

  12. 42 匿名さん

    音の質が違うとしても、うるさいと感じたのならば、それは同じ事のような気がします。

  13. 43 匿名さん

    38さん
    今はマンション内のモデルルームを公開しているようですね。
    希望の部屋を見学出来るかどうかは、分からないのですが、せっかく完成しているのでしたら見たいですよね。
    直接MRに行くのが気が引けるようでしたら、まずはお電話で伺ってみてはいかがでしょうか?

  14. 44 匿名さん

    マンションの場合は空気伝播音は窓さえ閉めていればほとんど問題にはならないけど、固体音の場合は防音性能悪いとどうしようも無くて、音源を絶つ以外に問題解決の方法が無いよ。

  15. 45 匿名さん

    >39さん
    できればその実験はしてみたいですね。
    子供の足音を想定して上階でジャンプしたり走ったり。
    どなたか、入居前に棟内モデルや空き部屋で試してみた方いらっしゃいます?
    営業さんは快くOKしてくれるものでしょうか。

  16. 46 匿名さん

    私は予約なしでMRに直接行きましたが、とても快く対応して頂きました。
    今はMRも一時期のような混雑はないと思われますので、のんびりした雰囲気なのではないでしょうか?
    何でも聞けますね!

  17. 50 匿名さん

    大きな買い物なので自分の目で確認してから契約したいですよね。
    今は竣工前販売が当たり前なので、早く手をつけておかないと
    欲しい間取りがなくなってしまうところに大きな問題があると思います。

    46さん
    MRは予約なしでも見学できるんですね。それなら時間が空いた時気軽に見に行けますね。

  18. 51 匿名さん

    予約を前提にしているMRもありますが、ルネの場合はそういう強制もなく、敷居は低い方だと思います。
    チラシとかを持って、気軽るに入れますよ。
    でも、人気のお部屋から順に売れてしまうのはどこも同じですので、早めに行かれて、直接話しを聞かれることをお勧めします。
    この板に書いてあることも、半分くらいはガセですからね。
    ご自分でご覧になって、ご自分の目でご判断されるのが、一番ですよね。

  19. 52 物件比較中さん

    ここは一般常識から掛け離れたこじ付け的なポジが多いのが気になりますね。
    例えば、東向きが南向きよりもメリットがある的なこともいろいろと書き込まれていますが、無理がありすぎですね。

    また、いろいろな設備も入居者からすれば必ず「最初は期待していなかったが、使ってみたら思ったよりも良かった」という意見になることも念頭に入れておくべきです。
    何人かの方が書かれていましたが、人は自分が所有するものに対しては良い評価をするものです。

    ここは、以下の条件において成り立つ物件だと思います。
    ・駅からの距離にはこだわらない
    ・外観にはこだわらない
    ・スパに興味がある

  20. 53 匿名さん

    南向きより東向きが優れていると書いているわけではないと思いますよ。
    東向きには東向きの良さがあると、私は受け止めました。
    決してこじ付けなどではなく、実際に住居されている方の素直な感想だと思います。

スポンサードリンク

サンクレイドル小作
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

3LDK

72.67平米

総戸数 62戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸