東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 20:40:46
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 511155 匿名さん

    港南は運河に下水が放流されてるから、有明とかと比べるとめちゃくちゃ臭いし汚いですよ。ほとんど便所と変わらないです。

  2. 511159 匿名さん

    >>511154 匿名さん
    実際の天王洲アイルの運河はおしっこ色です。

    1. 実際の天王洲アイルの運河はおしっこ色です...
  3. 511161 匿名さん

    有明の運河と比べると港南の運河はめちゃくちゃ汚いし臭い。

  4. 511164 匿名さん

    今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選びますよ。港南は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。

  5. 511192 検討板ユーザーさん

    港南の荒らし煽り投稿が削除されました。
    管理人に感謝です。

  6. 511197 匿名さん

    港南は下水処理場や食肉市場が移転しないといつまで経っても臭いまま。再開発の進む有明の方が街も清潔だしデート向きなのは間違いないよ。

  7. 511200 匿名さん

    豊洲や有明はこの15年で大きく変わったけど港南の再開発は停滞してると思うぞ。具体的に何か変わってる?港南だけがいまだに臭いし騒音も酷いよね。

  8. 511205 匿名さん

    高輪の再開発がどうなろうと
    港南が排泄物処理場なのは何も変わりませんが

  9. 511208 評判気になるさん

    >>511207 匿名さん
    完成しても生活利便性が向上しませんよ。観光客用ですから。

  10. 511209 マンコミュファンさん

    >>511198 匿名さん
    まあ有明ガーデンがあるから、少なくとも天王洲アイルよりも時間を潰せる。

  11. 511212 匿名さん

    運河からの異臭で目が覚めました。
    臭いが気になって眠れません。
    もうこんな生活嫌だ。

  12. 511215 匿名さん

    港南の隣の八潮1丁目にはバキュームカーの受け入れ施設があるから、これも家畜運搬車以上に悪臭がある。いずれにしても有明の方が住環境良いですよ。

  13. 511225 匿名さん

    港南は運河に下水が放流されてるから、有明とかと比べるとめちゃくちゃ臭いし汚いですよ。ほとんど便所と変わらないです。

  14. 511231 匿名さん

    今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選びますよ。港南は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。

  15. 511250 匿名さん

    素朴な疑問なんですが、ここでよく話題になるWCTはバス物件なので山手線となんの関係もないと思うのですが。

  16. 511251 匿名さん

    また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない話をしている人がいますので、スレッド本来の話に戻しましょう。 品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。

    1. また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない...
  17. 511253 名無しさん

    >>511250 匿名さん

    築古物件だしスレ違いだし。
    港南がってのもスレ違い。

  18. 511254 マンコミュファンさん

    >>511252 匿名さん

    有明を出すなー。

  19. 511255 匿名さん

    有明じゃなくて山手線の駅にすればいいのに。
    品川と同等くらいの駅ってどこかな?

  20. 511256 匿名さん

    港南は下水処理場や食肉市場が移転しないといつまで経っても臭いまま。再開発の進む有明の方が街も清潔だしデート向きなのは間違いないよ。

  21. 511257 匿名さん

    >>511255 匿名さん
    上野くらいかな?品川と上野は似てますね。新幹線もあるし上野は成田空港、品川は羽田空港が便利だし。

  22. 511258 匿名さん

    港南は運河に下水が放流されてるから、有明とかと比べるとめちゃくちゃ臭いし汚いですよ。ほとんど便所と変わらないです。

  23. 511259 匿名

    >>511257 匿名さん

    上野の東側の再開発ありますね

  24. 511261 口コミ知りたいさん

    品川の駅力はターミナル駅にしては高くはないでしょう。地下鉄等の私鉄と接続がほぼできないため、小回りが効かない。例えば同じ港区の六本木駅に行くにしても、現状渋谷から行くよりも時間がかかる。南北線と接続しても六本木一丁目までですからね。

  25. 511262 匿名さん

    >>511255 匿名さん

    恵比寿から田町までの間ならどこもおすすめ。

  26. 511263 名無しさん

    >>511250 匿名さん

    山手線スレで自分からWCT山手線に関係ないというWCT投稿を連呼して、自己矛盾しまくりなのが有明連呼。

  27. 511264 検討板ユーザーさん

    >>511222 匿名さん

    この間まで全域が空き地だった有明にブランド力あるわけないじゃない。

  28. 511265 名無しさん

    >>511257 匿名さん

    品川と上野の違いは上野は終着ターミナルだったのがターミナルじゃなくなった。品川はターミナルじゃなかったのがターミナルになった。ターミナル駅かそうじゃないかはめちゃくちゃ差がある。

  29. 511266 評判気になるさん

    >>511258 匿名さん

    有明って山手線沿線じゃないじゃん。スレチ。

  30. 511267 匿名さん

    上野に新しいランドマーク誕生へ 完成は2030年代半ば
    東京地下鉄(東京都台東区)は3月27日、東上野地区の駅前複合再開発事業の実施に向けた「東上野四丁目A-1地区再開発準備組合」の設立を発表した。大林組が事業協力者となる。

    1. 上野に新しいランドマーク誕生へ 完成は2...
  31. 511268 口コミ知りたいさん

    >>511261 口コミ知りたいさん

    品川地下鉄できるね。

    1. 品川地下鉄できるね。
  32. 511269 通りがかりさん

    なぜ品川駅に地下鉄が通っていないのか 実は「ある」? そして2路線目も?

    JR山手線にある大ターミナル駅――例えば上野には銀座線日比谷線、池袋には丸ノ内線有楽町線と副都心線、新宿には丸ノ内線都営新宿線大江戸線、渋谷には銀座線半蔵門線と副都心線――にはいずれも複数の地下鉄が通っていますが、唯一、品川には地下鉄がありません。なぜ開通しなかったのでしょうか。

    と書いた直後に言い訳がましいのですが、「地下鉄」の定義次第では品川にも地下鉄は通っています。京急電鉄本線の品川~泉岳寺間です。京急品川駅は高架駅のため地下鉄という感覚はないかもしれませんが、この区間を含む地下鉄1号線(押上~品川・馬込間)の免許は元々、帝都高速度交通営団(営団地下鉄、現在の東京メトロ)が保有していたことが示すように、地下鉄路線網の一部として計画されていたものでした。

     ところが戦後、東京都が地下鉄事業に参入することになり、地下鉄1号線(都営浅草線)の免許は営団から東京都に譲渡されます。1号線は押上で京成電鉄、泉岳寺で京急と接続し、相互直通運転を行うことになり、品川~泉岳寺間の免許は営団から京急に譲渡され、京急線の一部として建設されることになりました。

     しかし実は、品川~泉岳寺間に「地下鉄」が建設されたことと、品川に他に地下鉄がないことには密接な関係があるのです。

    と書いた直後に言い訳がましいのですが、「地下鉄」の定義次第では品川にも地下鉄は通っています。京急電鉄本線の品川~泉岳寺間です。京急品川駅は高架駅のため地下鉄という感覚はないかもしれませんが、この区間を含む地下鉄1号線(押上~品川・馬込間)の免許は元々、帝都高速度交通営団(営団地下鉄、現在の東京メトロ)が保有していたことが示すように、地下鉄路線網の一部として計画されていたものでした。

     ところが戦後、東京都が地下鉄事業に参入することになり、地下鉄1号線(都営浅草線)の免許は営団から東京都に譲渡されます。1号線は押上で京成電鉄、泉岳寺で京急と接続し、相互直通運転を行うことになり、品川~泉岳寺間の免許は営団から京急に譲渡され、京急線の一部として建設されることになりました。

     しかし実は、品川~泉岳寺間に「地下鉄」が建設されたことと、品川に他に地下鉄がないことには密接な関係があるのです。

     そこで、各ターミナルと都心を結ぶ地下鉄を建設し、山手線の混雑を緩和しようと考えたのです。そのため最初期に計画された5つの路線は池袋や新宿、渋谷、目黒、五反田など山手線のターミナル駅と都心を結ぶ計画でした。

     ではなぜその中に品川が含まれていなかったのか。答えは簡単です。品川には既に都心に直通する山手線京浜東北線が走っていたからです。現代的な感覚では、地下鉄と山手線京浜東北線は性質が異なるように思うかもしれませんが、どちらも都市高速鉄道というジャンルの交通機関です。

  33. 511270 通りがかりさん

    つまり、簡単に言えば品川は都心に近くて、昔から便利だったから地下鉄は必要なかったって話。

  34. 511271 検討板ユーザーさん

    >>511257 匿名さん

    性質的に品川と似てるのは今は東京駅。品川と東京は首都圏と地方をつなぐターミナル。池袋、新宿、渋谷は郊外と都心の中継地点。

  35. 511272 口コミ知りたいさん

    >>511260 匿名さん

    その呪文みたいなコピペ、何千回も書くとなんかいいことでもあるの?

  36. 511275 匿名さん

    個人的には駅力って商業施設で考えてしまう。
    だから品川は田町とか浜松町とかと似てる。
    つまんない駅ってイメージ。

    渋谷~上野がいいな。

    東京駅は大きすぎてよくわからない。

  37. 511277 名無しさん

    >>511276 匿名さん

    それもスレ違いだよ。

  38. 511278 マンション掲示板さん

    >>511268 口コミ知りたいさん
    できても繋がるのは六本木一丁目。六本木、広尾(南麻布)へのアクセスが向上するわけではありません。

  39. 511280 名無しさん

    虚言さんは都営住宅でしょ。
    もしかしたら品川区のボロアパートかもしれないし。
    賃貸さんだよ。

  40. 511281 マンション検討中さん

    >>511270 通りがかりさん
    その結果品川駅は小回りが効かない中途半端の
    ターミナル駅になったわけですな笑

  41. 511283 マンション検討中さん

    ついでに言えば
    品川に地下鉄を作る理由も乏しかったというにのもありましょう。

    町域内には戦前より東京市・東京都の施設(東京都下水道局芝浦水再生センター・都建設局の倉庫・都再生油工場・都家畜飼育場・都芝浦屠場など)が立ち並び、品川駅に接している割には長い間人通りのほとんどない寂しい場所であった。
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%AF%E5%8D%97_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B8%AF%E5%8C%BA)

  42. 511285 匿名さん

    品川駅みたいなつまんない駅が主役みたいになってるのが変だよね。
    品川駅ってけっこうどうでもいい駅。

    やっぱり山手線と言ったら。
    渋谷、新宿、池袋、上野、秋葉原、東京。

  43. 511286 マンション掲示板さん

    品川、高輪GWは社畜専用オフィスばかりの再開発なんですよね。ということは住んでもなんの面白みもない。

    そもそも港区の湾岸側は芝浦ぐらいしかまともな住宅地がない。あとは港南4のような嫌悪施設や高速道路の近くで我慢して住むような場所ばかり。

    内陸側はほぼ再開発の余地が少ないし、港区に住むような富裕層は湾岸側に興味がない。港区と言われなければ住みたくもない。

    買い物、飲食、エンタメ、住宅がミックスできないエリアは退屈。なのに、港南はオフィスにも魅力がない。色気のないビルばっかり。

    港南は当然住宅地としても魅力がない。無機質なタワマンだけ。そこに新幹線とリニアと空港近いタワマンと言われても、その金あったら港区内陸に住む。

  44. 511287 匿名さん

    豊洲や有明はこの15年で大きく変わったけど港南の再開発は停滞してると思うぞ。具体的に何か変わってる?港南だけがいまだに臭いし騒音も酷いよね。

  45. 511288 匿名さん

    >>511275 匿名さん

    常に人気があるのは恵比寿、目黒、品川。それに加えて、人気が高まって来たのが大崎、田町、浜松町など。要するにこの辺り。
    これからは高輪ゲートウェイとかが人気が上がって来ると予想。

    1. 常に人気があるのは恵比寿、目黒、品川。そ...
  46. 511290 検討板ユーザーさん

    >>511287 匿名さん

    港南の品川駅に新幹線の新駅ができたのは26年前。SONYが本社ビルを建てたのが18年前。豊洲や有明はそのずっと後の15年前でも空き地だったんだから自慢になりません。それくらい僻地だという何よりの証明。

    1. 港南の品川駅に新幹線の新駅ができたのは2...
  47. 511291 検討板ユーザーさん

    >>511285 匿名さん

    つまらない駅が面白くなりそうだから、注目されてるんでしょう。

  48. 511292 マンション検討中さん

    >>511289 匿名さん

    もうそれ飽きた。臭くないんだから少し違うこと考えろ。

    1. もうそれ飽きた。臭くないんだから少し違う...
  49. 511294 マンション掲示板さん

    >>511292 マンション検討中さん
    港区】なぜ運河は綺麗にならないのか?
    2023/3/31
    港区といえば運河ですが、運河が汚い臭いは地域住民が思う不満の一つです。
    原因は簡単で1964年の東京オリンピックに向けて都内の下水道を突貫工事で整備したので、雨水も一緒に流す方式にしちゃった。

    ちなみにその後に整備した多摩地区などはちゃんと雨水と分けられています。

    大雨が降ると、雨水が流れ込み下水処理能力を超えるので、次亜塩素酸で消毒だけして海に流しています。
    ちょうど高浜水門の外の北側です。
    https://go2senkyo.com/seijika/187862/posts/622738

  50. 511295 eマンションさん

    東京海洋大学は東京都港区の中学校における運河学習を開始し今年で7年目を迎えた。
    しかしながら、大雨の日にオーバーフローした生活排水が運河に流出し、水質を悪化させ悪臭を発生させる原因となっている。
    「この地域に住む子どもたちは運河に対しどのようなイメージを抱いているのだろうか」と思い、大学近隣の小学校を訪問した。「臭いが気になる」「色が黒い」との児童からの回答が大半を占めていた。東京海洋大学と東京都港区立港南中学校は2010年から地元自治体と連携を図りながら運河の生物調査、水質調査を中心とした運河学習をすすめてきた。
    https://www.spf.org/opri/newsletter/389_2.html

  51. 511296 マンコミュファンさん

    >>511293 匿名さん

    港南行ったよ。交通便利で風景も綺麗でなかなか良い。

    1. 港南行ったよ。交通便利で風景も綺麗でなか...
  52. 511297 マンコミュファンさん

    >>511294 マンション掲示板さん

    高鼻水門?から離れてるから関係ないんだな。

    1. 高鼻水門?から離れてるから関係ないんだな...
  53. 511298 検討板ユーザーさん

    気持ち良い春や秋の日に、ここで潮風浴びてビールなんて最高にチルい夜!

    1. 気持ち良い春や秋の日に、ここで潮風浴びて...
  54. 511299 マンコミュファンさん

    >>511297 マンコミュファンさん

  55. 511300 マンコミュファンさん

    >>511299 マンコミュファンさん

    それだけ離れてるから関係ないんだね。

    1. それだけ離れてるから関係ないんだね。
  56. 511302 名無しさん

    この辺なんか住環境は最高に良いからおすすめ!

    1. この辺なんか住環境は最高に良いからおすす...
  57. 511303 評判気になるさん

    >>511300 マンコミュファンさん
    品川駅よりもずっと近いのに?

    1. 品川駅よりもずっと近いのに?
  58. 511304 匿名さん

    >>511301 匿名さん

    港南住民の年収は有明住民の1.6倍と住まいサーフィンに出てますよ!

  59. 511305 通りがかりさん

    >>511302 名無しさん
    住環境は最高ならなんで港区の平均以下なんでしょうか?笑

  60. 511307 口コミ知りたいさん

    >>511301 さん

    中国人が多いのは港区じゃなくて江東区

  61. 511308 匿名さん

    >>511307 口コミ知りたいさん
    中国人は入管に行くからな。

  62. 511309 マンション検討中さん

    >>511305 通りがかりさん

    港区の平均以下でも港区自体が日本のトップなんだから住環境は最高。

  63. 511312 マンコミュファンさん

    >>511303 評判気になるさん

    何にも問題はない。

    1. 何にも問題はない。
  64. 511313 マンション検討中さん

    >>511311 匿名さん

    港南は最高ですよ

    1. 港南は最高ですよ
  65. 511314 口コミ知りたいさん

    >>511309 マンション検討中さん
    だってアンタは住環境最高って言うんじゃん。
    住環境が最高なら
    その地域の平均以下はどう考えてもおかしいでしょう。

  66. 511315 口コミ知りたいさん

    港南より安い有明の方がはるかに中国人多いですよ。有明小は日本語カタコトのアジア系外国人がやたら多い。

  67. 511316 口コミ知りたいさん

    >>511306 匿名さん

    臨海地下鉄決まってません

  68. 511317 通りがかりさん

    >>511312 マンコミュファンさん
    そこは天王洲アイル運河だし、そもそも
    場所が違う。そして天王洲アイル運河を管理している品川区役所の公式ホームページで下水臭徳川明言していますよね?
    もしも違うというのなら抗議しては如何かな?

  69. 511318 マンション検討中さん

    >>511314 口コミ知りたいさん

    何もおかしくないね。

    1. 何もおかしくないね。
  70. 511319 通りがかりさん

    >>511318 マンション検討中さん
    住環境が最高なら
    その地域の平均以下はおかしいですよ。

  71. 511320 口コミ知りたいさん

    >>511317 通りがかりさん

    抗議する必要はない。レストランで飯食えばわかる。

    1. 抗議する必要はない。レストランで飯食えば...
  72. 511321 eマンションさん

    >>511320 口コミ知りたいさん
    では品川区役所の測定結果(下水臭)は正しいということですね。

  73. 511322 匿名さん

    >>511319 通りがかりさん

    港区自体が日本のトップなんだから、港区内で下位でも日本のトップってわかる?

    1. 港区自体が日本のトップなんだから、港区内...
  74. 511323 匿名さん

    >>511321 eマンションさん

    この辺の実際を見れば、微かに検出された程度ということでしょう。

    1. この辺の実際を見れば、微かに検出された程...
  75. 511324 マンション検討中さん

    >>511322 匿名さん
    その地域では最下位ですよね?それがなんで最高なんですか?笑

  76. 511325 匿名さん

    >>511319 通りがかりさん

    住環境が良い場所が高いとは限らない。

  77. 511326 マンコミュファンさん

    >>511323 匿名さん
    わずかとしても下水臭は臭いですね。
    臭くないというあなたの論法は崩れています。

  78. 511328 名無しさん

    >>511325 匿名さん
    だからと言って平均以下はありえません。

  79. 511329 通りがかりさん

    >>511324 マンション検討中さん

    最高です。笑

    1. 最高です。笑
  80. 511331 検討板ユーザーさん

    >>511328 名無しさん

    だからといって住環境は関係ないんです。笑

  81. 511332 匿名さん

    >住環境が良い場所が高いとは限らない。

    というがこの論法で行くと
    港南が有明よりも高いと言っても
    住環境が上とは限らないとも成り立つわなw

  82. 511333 マンション検討中さん

    >>511327 匿名さん

    関係ないですな。単に埋め立て地だからでしょう。

  83. 511334 名無しさん

    >>511331 検討板ユーザーさん
    関係ないのなら港南が有明よりも高いと言っても
    住環境が有明よりも上とは限らないとも成り立つわなw

  84. 511335 通りがかりさん

    >>511332 匿名さん

    限らない、ね。

  85. 511336 マンコミュファンさん

    >>511333 マンション検討中さん
    埋め立て地は環境が悪いと言いたいんですね。なら最高はないわな。

  86. 511337 マンコミュファンさん

    >>511332 さん

    しかし、客観評価はでてますな。
    https://sumika.live/column/sumitakunai/ariake/

  87. 511339 マンション検討中さん

    >>511334 名無しさん

    まともなサイトで港南の住環境が悪いって書いてある記事とかある?

  88. 511340 eマンションさん

    >>511329 通りがかりさん
    お前がそう思っても、坪単価は正直なものですからね。

  89. 511341 名無しさん

    >>511338 匿名さん

    有明でデート?バカ?

    1. 有明でデート?バカ?
  90. 511342 eマンションさん

    >>511339 マンション検討中さん
    まともなサイトなら港南ではVタワー以外は全て港区の平均以下ですけどね。

  91. 511343 検討板ユーザーさん

    はっきり書かれちゃってんじゃん

    1. はっきり書かれちゃってんじゃん
  92. 511344 匿名さん

    >>511343 検討板ユーザーさん
    マトモ笑のサイトによれば
    そんなところに坪単価で負けたのかよw
    港南ダメじゃん。

    1. マトモ笑のサイトによればそんなところに坪...
  93. 511345 マンコミュファンさん

    >>511344 匿名さん

    レインズ見たら港南築18年>>>>>有明築4年
    もう比較するまでもないな。

  94. 511346 名無しさん

    >>511345 マンコミュファンさん
    レインズでも来年あたりでは抜かれそうだが?
    それにそんな住環境が悪いところに負けるのはダサすぎる。

  95. 511347 通りがかりさん

    >>511340 eマンションさん

    坪単価は正直なものですからね。

    1. 坪単価は正直なものですからね。
  96. 511348 通りがかりさん

    >>511347 通りがかりさん
    高いものだけを抜き出しても意味はないわな。
    平均坪単価が港区の平均以下なのは、
    wct自体格差が大きいだからでしょう笑

  97. 511349 eマンションさん

    WCTの対岸にある同時期の新築で比べて見ても
    あなたの写真のところの住環境が最高とは思えないですな。

    1. WCTの対岸にある同時期の新築で比べて見...
  98. 511350 マンコミュファンさん

    >>511348 通りがかりさん

    高いものがあるってことを無視しようと必死だな。

  99. 511351 匿名さん

    いうまでもなくほぼ同期の豊洲にも抜かれています。

    1. いうまでもなくほぼ同期の豊洲にも抜かれて...
  100. 511352 eマンションさん

    まだまだ値上がりしてるんだね。止まらない止まらない。

    1. まだまだ値上がりしてるんだね。止まらない...
  101. 511353 マンション検討中さん

    >>511349 eマンションさん

    同時期ではない。

  102. 511354 通りがかりさん

    値上がりが悪いですね。

    1. 値上がりが悪いですね。
  103. 511355 検討板ユーザーさん

    港南はまだまだ上がりそう。楽しみ。

    1. 港南はまだまだ上がりそう。楽しみ。
  104. 511356 マンコミュファンさん

    >>511350 マンコミュファンさん
    別に無視していないし、むしろ高い物件があるのに、どうして港区の平均以下になったかは無視しようと必死なんじゃないですか?笑

  105. 511357 eマンションさん

    >>511347 通りがかりさん

    ワールドシティタワーズ、住みたい!

  106. 511358 eマンションさん

    >>511347 通りがかりさん

    ワールドシティタワーズ、住みたい!

  107. 511359 匿名さん

    WCT近くの都営住宅の人が必死だね

  108. 511360 通りがかりさん

    >>511352 eマンションさん
    >まだまだ値上がりしてるんだね。止まらない止まらない。

    港区の平均以下ってことを無視しようと必死だな。

    1. 港区の平均以下ってことを無視しようと必死...
  109. 511361 検討板ユーザーさん

    まだまだ値上がりしてるんだね。止まらない止まらない。

    とポジ連投はいいけど、wct だけが値上がりしてて
    周りが値上がりしていないならそれでいいよw

    でもね、周りも値上がりしているんだよ。
    って平均以下なんでしょう?それはつまり
    周りはそれ以上に値上がりしているということですからねw
    その結果wct は値上がりで負けているということですよ。
    https://t23m-navi.jp/indexes/d/105431

    このサイトよれば港区の平均は4300万の値上がりですが、
    WCTは3200万程度に止まっています。

    1000万も下じゃないですかw

    1. まだまだ値上がりしてるんだね。止まらない...
  110. 511362 評判気になるさん

    品川に住むなら、高輪か駅近の港南に限りますな笑
    駅遠天王洲アイルよりの港南に住む必要性が全くありませんね。

    1. 品川に住むなら、高輪か駅近の港南に限りま...
  111. 511363 匿名さん

    芝浦に住めなくなった層が押し出されて港南へ
    と何処かに書いてあった。
    いずれにせよ最底辺が港南

  112. 511364 匿名さん

    港南は百年後も排泄処理場だと思う

  113. 511367 匿名さん

    便所が臭いのと牧場が臭いのと港南が臭いのは同じ理由。そもそも人間や動物の排泄物が臭いのですよ。

  114. 511369 匿名さん

    私はWCT住民ではないので悪しからず

    1. 私はWCT住民ではないので悪しからず
  115. 511370 匿名さん

    東京都は19日、築地市場跡地(東京都中央区)で計画する再開発事業の事業予定者として、三井不動産を代表企業とする企業グループを選び、発表した。銀座や汐留から徒歩圏内にあり、都心部の大規模計画として注目度の高い再開発が具体的に動き出すことになる。

    【写真】築地市場の跡地=2023年11月5日午後2時17分、東京都中央区築地5丁目、朝日新聞社ヘリから、小林正明撮影

     市場跡地は都有地(約19ヘクタール)。都は、再開発について、約70年間の一般定期借地権を設定した上で事業者に貸し付ける仕組みを公表。計画の条件として、ホテルや国際会議場、1万人規模を収容できる集客施設などの整備を挙げていた。昨年8月末までに複数の事業者から提案があったという。

     再開発事業者として選ばれたのは、三井不動産、トヨタ不動産、読売新聞グループなどで構成するグループ。市場跡地に社屋が隣接する朝日新聞社も協力企業として名を連ねている。都への提案概要によると、約5万人を収容しスポーツ世界大会の開催も可能な施設や、国際会議などを開催するMICE(国際会議や展示場)施設、ホテルやオフィス棟などが建設される。

     都は、東京駅から築地を経由し、豊洲などの臨海部につながる地下鉄新路線の建設計画も公表している。

     築地市場は、市場の豊洲移転に伴って18年に閉場し、建物も取り壊された。現在は空き地になっている。再開発に向けて、都が22年、食文化を生かして新たな文化を発信すること――などを条件に事業者を募集していた。

    1. 東京都は19日、築地市場跡地(東京都中央...
  116. 511371 匿名さん

    おはよございます。
    今日も運河の異臭で目が覚めました。
    早く引っ越したい。

  117. 511372 匿名さん

    おはようございます。
    今日も運河の爽やかな風景で目が覚めました。
    遅咲き八重洲桜が満開!
    住み続けたい!

    1. おはようございます。今日も運河の爽やかな...
  118. 511373 評判気になるさん

    品川は15年後は国際交流拠点

    1. 品川は15年後は国際交流拠点
  119. 511374 匿名さん

    ワールドシティタワーズ、最高!^_^

    1. ワールドシティタワーズ、最高!^_^
  120. 511375 名無しさん

    >>511368 匿名さん

    東京の高年収地域ベスト10に入る港南、ベスト50にさえ入らない有明

  121. 511376 名無しさん

    港区に住めなくなった層が押し出されて中央区

    中央区に住めなくなった層が押し出されて江東区
    と何処かに書いてあった。

    いずれにせよ最底辺が有明

  122. 511377 名無しさん

    今時の富裕層は住環境の悪い有明より港南を選びますよ。有明は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。

  123. 511378 名無しさん

    というか、昔から富裕層は江東区は選びません。

  124. 511379 eマンションさん

    > 駅遠天王洲アイルよりの港南に住む必要性が全くありませんね。

    そうだとすると駅遠どころか品川まで乗り換えないと行けない有明など眼中にさえないクソ

  125. 511380 マンコミュファンさん

    そうだとすると駅遠どころか品川までバス便で乗り換えないと行けない港南など眼中にさえないクソ

    1. そうだとすると駅遠どころか品川までバス便...
  126. 511381 マンション検討中さん

    実現するかは不明だが有明は臨海地下鉄で化けるチャンスはあるが、天王洲アイルにはそのチャンスですらありません。

  127. 511382 匿名さん

    高輪ゲートウェイの次は19ヘクタールの築地市場跡地がこのスレの話題の中心になりそうです。

  128. 511383 マンコミュファンさん

    「高輪gw開業時は1日平均2万人(実際は半分以下の9千人程度)まち完成時には13万人の利用者を想定」ですからねえ。

    これは恵比寿五反田より少ない。

    利用者数を見ても品川(60万人程度)は新宿渋谷池袋(それぞれ200万人超え)に対して、4分の1程度にしか過ぎないです。高輪ゲートウェイ(目標は13万人)と合わせても依然100万人の壁ですら突破できません 。

    つまり品川駅は宣伝である「日本の成長を牽引する国際交流拠点」の割にはその程度の未来ですよ。狂喜乱舞騒ぐようなことではないだろ

  129. 511384 匿名さん

    リニアは生きてるうちに出来るかわからないけど、築地跡地開発は上手く行きそうですね。

  130. 511385 匿名さん

    有明や港南より高輪エリアが良いというのがこのスレのまとめです。

  131. 511386 eマンションさん

    >>511383 マンコミュファンさん

    品川は港南側のインターシティも再開発してほしい

  132. 511388 評判気になるさん

    >>511387 マンション検討中さん
    高輪ゲートウェイシティは麻布台ヒルズや虎ノ門ヒルズみたいに注目されてますけど。

  133. 511390 評判気になるさん

    築地市場跡地の成功は東京駅から5分になる臨海地下鉄開通とセットだよ。いくら新橋と地下で直結するとはいえ徒歩10分近くかかる。

  134. 511397 匿名さん

    港南や有明の人の高輪エリア妬みが凄いですね

  135. 511398 名無しさん

    確かに
    築地跡は凄いエリアですね

    有明と港南の話題は別のスレッドでお願い出来ればと思います。

    1. 確かに築地跡は凄いエリアですね有明と港南...
  136. 511405 マンション検討中さん

    リニア開通前には完成しそうですね。
    新橋東口再開発進めば良いかなと

    1. リニア開通前には完成しそうですね。新橋東...
  137. 511419 匿名さん

    昔は下水処理場や食肉市場の移転計画もあったはずだけどなかなか進んでない。

  138. 511420 匿名さん

    昔は下水処理場や食肉市場の移転計画もあったはずだけどなかなか進んでない。

  139. 511423 匿名さん

    >>511410 eマンションさん
    だいたいの予算が分かりますね。

  140. 511424 匿名さん

    >>511413 マンコミュファンさん
    高輪ゲートウェイ駅は地元住民らでは10000人程度しか利用者いないですからほとんどは高輪ゲートウェイシティの利用者になるでしょう。ただ乗り換え駅でもないため利用者がどの程度増えるかは未知数です。

  141. 511425 匿名さん

    >>511412 通りがかりさん
    東京都は19日、築地市場跡地(東京都中央区)で計画する再開発事業の事業予定者として、三井不動産を代表企業とする企業グループを選び、発表した。銀座や汐留から徒歩圏内にあり、都心部の大規模計画として注目度の高い再開発が具体的に動き出すことになる。

    【写真】築地市場の跡地=2023年11月5日午後2時17分、東京都中央区築地5丁目、朝日新聞社ヘリから、小林正明撮影

     市場跡地は都有地(約19ヘクタール)。都は、再開発について、約70年間の一般定期借地権を設定した上で事業者に貸し付ける仕組みを公表。計画の条件として、ホテルや国際会議場、1万人規模を収容できる集客施設などの整備を挙げていた。昨年8月末までに複数の事業者から提案があったという。

     再開発事業者として選ばれたのは、三井不動産、トヨタ不動産、読売新聞グループなどで構成するグループ。市場跡地に社屋が隣接する朝日新聞社も協力企業として名を連ねている。都への提案概要によると、約5万人を収容しスポーツ世界大会の開催も可能な施設や、国際会議などを開催するMICE(国際会議や展示場)施設、ホテルやオフィス棟などが建設される。

     都は、東京駅から築地を経由し、豊洲などの臨海部につながる地下鉄新路線の建設計画も公表している。

     築地市場は、市場の豊洲移転に伴って18年に閉場し、建物も取り壊された。現在は空き地になっている。再開発に向けて、都が22年、食文化を生かして新たな文化を発信すること――などを条件に事業者を募集していた。

    1. 東京都は19日、築地市場跡地(東京都中央...
  142. 511426 匿名さん

    築地周辺では、新橋駅東口、西口開発、KK線、内幸町、有楽町、日本橋、常盤橋、築地川の開発も控えてるしな。

  143. 511429 匿名さん

    >>511427 評判気になるさん
    田町や高輪ゲートウェイだってそんなに認知度高くないよ。渋谷や新宿のほうが興味ある人が多い。

  144. 511430 検討板ユーザーさん

    >>511425 匿名さん
    余った細長~い土地を無理やり再開発した高輪GWと、きれいな形状で多種多様な施設を配置できる築地。ワクワク度が高輪GWとは段凄いですね。

  145. 511431 坪単価比較中さん 

    再開発はたくさんあるけど、最近思うのはやはりアクセシビリティが大事ということ。山手線沿線の開発は渋谷周辺にせよ品川周辺にせよ認知度が高い。実際に完成した後も行きやすい。麻布台ヒルズや虎ノ門ヒルズより山手線ターミナル徒歩の渋谷スクランブルスクエアのほうが話題性が高いと感じる。そういう意味では築地ももう少し新橋寄りであればよかったと思う。 

  146. 511432 匿名さん

    山手線の駅近にドーム作る場所あるはずないだろ

  147. 511433 eマンションさん

    >>511432 匿名さん

    「意味不明、曖昧なものに変節した」。2019年3月の都議会。築地再開発について、小池百合子都知事は、江東区選出の山崎一輝氏(自民)から「公約違反」と追及された。 都が公表した築地市場跡地の再開発方針に、小池氏が掲げた「食のテーマパークを有する市場」の文言が入っていなかった。説明を求められ、異例の委員会出席に応じた小池氏は「基本方針は何も変わっていない」と繰り返した。

    小池都知事は、築地には「食のテーマパーク」となる商業施設を整備する。競りができる市場機能を残し、豊洲に引っ越した業者も戻ってこられるようにする。豊洲は物流センターとしても活用を図る…。豊洲(移転)か、築地(再整備)かが争点となる中での両立案。小池氏は「築地は守る、豊洲を生かす」と強調した。


    「食のテーマパーク機能を有する新たな市場として東京をけん引する一大拠点とする」とか言ってたけど、結局うやむやになって、何のことはない新東京ドーム作るって話に落ち着いた。野球場の隣に住みたいか?近年の再開発でも一番つまらない開発。

  148. 511434 評判気になるさん

    >>511433 eマンションさん

    東京ドーム見てればわかるけど、プロ野球開催日とかコンサートをやる日とか含めて、毎日のように何万人もの人が押し寄せてきては終わったらどっと出てきて、一時的にせよ周辺は大混雑。再開発の配棟イメージ見ると、その野球場の横にレジデンス棟があるんだよ。なんか建物も狭い範囲に密集して建てられている感じだし、あまりワクワクしないな。

  149. 511435 匿名さん

    事件はどうやら東品川で起きたかもしれませんね。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/de2fe637c89e7a6b478c17bbf31f625e0699...

  150. 511436 匿名さん

    イベントの内容次第だな。野球、他観戦したあと、銀座、有楽町、新橋に代表される、高級、お洒落、庶民の呑み屋が揃ってるエリアだから人が集まりそうだけどな。

  151. 511437 マンション検討中さん

    >>511436 匿名さん

    イベントに来る人にとっては良いだろうけどね。観戦、鑑賞したあとに食事したり酒飲んだりする場所に困らない。でもそういう感じで人が集まる場所に住みたいかと言えば。。。有明アリーナでも観客のマナーの悪さが問題になってたしな。

  152. 511438 匿名さん

    レジデンスの南側は浜離宮見下ろせるし、北側はスカイツリー眺望だよね。球団関係者が住みそうだな。

  153. 511439 マンション検討中さん

    >>511425 匿名さん

    ぱっと見、買い物したり食事したりするとこは乏しそうだね。高輪ゲートウェイのビルの低層で大規模な商業施設が予定されているのと比べると、どっちかって言うとビジネス寄りの開発の印象。

  154. 511440 匿名さん

    >>511439 マンション検討中さん
    高輪ゲートウェイは集客の目玉がないから苦戦するでしょうね。築地は東京ドーム移転なら1回5万人の集客はある。1日2回すると10万人となる。

  155. 511441 匿名さん

    >>511439 マンション検討中さん
    都心でまとまった大規模開発は築地市場跡地くらいなんでしょうね。高輪ゲートウェイシティの1.5倍くらいの敷地面積で高さ制限もないから規模は相当なものになると予想されます。

  156. 511442 マンコミュファンさん

    >>511435 匿名さん
    報道陣来てましたね

  157. 511443 名無しさん

    >>511440 匿名さん

    開発イメージを見ると高輪ゲートウェイシティ自体が集客の目玉になる感じもするが果たしてどうなるか来年の開業に注目。来年オープンの高輪GWに対して築地はまだ先の長い話なので何とも言えない。

    1. 開発イメージを見ると高輪ゲートウェイシテ...
  158. 511444 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティって明らかにコケそうだよなw 何が魅力あるのか謎すぎる

  159. 511445 匿名さん

    築地は全国各地からの目的地になるけど、高輪GWはオフィス民と周辺の人向けでしょ。

  160. 511446 匿名さん

    築地って借地だから所有権のレジデンスは無い感じかね?

  161. 511447 匿名さん

    >>511444 匿名さん
    高輪ゲートウェイは乗換駅ではないのでわざわざ降りる人がどれくらいいるか疑問。オフィスに勤めてる人かレジデンスの住民が主に使うんでしょうけど。

  162. 511448 匿名さん

    >>511443 名無しさん
    高輪ゲートウェイの集客の目玉はルミネ

  163. 511449 匿名さん

    高ゲーにもレジデンスあるのに空気みたいだもんな

  164. 511450 匿名さん

    >>511443 名無しさん
    そのイメージ図だとどこでもありそうな再開発だけど。

  165. 511451 匿名さん

    築地再開発は隣の場外が残ってる限り
    あの凄いインバウンド特需がドット流れいくから
    なんの問題ないよ

  166. 511453 マンション検討中さん

    築地は目玉がありそうですが
    高輪GWは?
    リニア新幹線に隣品川駅から乗り換えする等々あれば、目的あったはずですが
    未だに開業不明ですかね

  167. 511457 匿名さん

    >>511454 匿名さん
    森ビルや三井なら富裕層に分譲することもできたんでしょうね。

  168. 511458 匿名さん

    >>511452 匿名さん
    グランフロントは関西の中心、梅田にありデパートや商業ビルが立ち並ぶエリア。正直、高輪ゲートウェイとは立地が全く違うと思う。逆にグランフロントみたいなのができても集客は苦戦すると思う。

  169. 511459 eマンションさん

    高輪ゲートウェイって第2の天王洲アイルみたいになりそうだな。

  170. 511460 名無しさん

    高輪GWは開業時だけ盛り上がると思うが、それ以降は閑古鳥が鳴くだけだろう。目玉がなければ、品川とは違ってそこに降りる必然性がない。

  171. 511461 検討板ユーザーさん

    ルミネなら交通の便が良い新宿で間に合っているんだろう。わざわざ交通の便が劣る高輪ゲートウェイに行く必要もないと思うけどね。

  172. 511462 匿名さん

    キャラ封印したんだね。
    でも両方同一人物とバレちゃったね。

  173. 511463 匿名さん

    築地・銀座はインバウンド需要も高いし、下町情緒と新しい再開発の相乗効果が出そう。ただ新しいだけの街は何処にでもあるから飽きられる。

  174. 511465 匿名さん

    キャラはやめても購入者の成りすましや自作自演はやめないんだね。
    それが1番たち悪いのに。

  175. 511466 匿名さん

    素朴な疑問なんですが、ここでよく話題になるWCTはバス物件なので山手線となんの関係もないと思うのですが。

  176. 511467 匿名さん

    >>511466 匿名さん
    皆さん理解してることですよ。今更ですよ。

  177. 511469 評判気になるさん

    >>511467 匿名さん
    じゃあどうしてWCT写真や天王洲アイルの写真を連投する人がいるんですか?山手線となんの関係もないのに。

  178. 511472 匿名さん

    臭くて汚い港南の人が環境の良い有明に憧れるのは分かるけど、逆はないですよ。

  179. 511476 匿名さん

    港南は運河に下水が放流されてるから、有明とかと比べるとめちゃくちゃ臭いし汚いですよ。ほとんど便所と変わらないです。

  180. 511482 匿名さん

    港南は下水処理場や食肉市場が移転しないといつまで経っても臭いまま。再開発の進む有明の方が街も清潔だしデート向きなのは間違いないよ。

  181. 511485 匿名さん

    >>511480 匿名さん
    バカにしてるだけだと思うけど。

  182. 511487 匿名さん

    私はWCT住民ではないので悪しからず

    1. 私はWCT住民ではないので悪しからず
  183. 511489 匿名さん

    >>511486 匿名さん
    ですよね。港南や有明より高輪エリアが良いですね。

  184. 511490 匿名さん

    >>511484 匿名さん

    そうですね。
    鉄道と言うのは輸送機関と言う意識が無く、マンション買えない事を僻み妬んでいる為なんだろう、と。

    ただし、リニアの開業時期は絶望。
    南アルプストンネルは掘削してみないとわからない。
    巨大地下水脈にぶつかるのか、断層破砕帯の脆い地質にぶつかるのか?

  185. 511496 匿名さん

    >>511492 匿名さん
    天下の高輪エリアと格下の港南や有明を一緒にするなよ。

  186. 511502 匿名さん

    >>511499 匿名さん
    高輪と港南や有明を一緒にするなよ。失礼だぞ。

  187. 511505 匿名さん

    >>511503 匿名さん
    皆さん世間一般の話をされてますよ。高輪の人は港南には興味ない。

  188. 511506 匿名さん

    豊洲や有明と比べると港南はゴキブリが多いんだよ。ゴキブリって湿った不潔な環境を好むから湾岸だと港南周辺に多く棲息している。

  189. 511507 匿名さん

    >>511504 匿名さん
    期待したいですね。現実は厳しいと思いますが。

  190. 511509 匿名さん

    東京都は19日、築地市場跡地(東京都中央区)で計画する再開発事業の事業予定者として、三井不動産を代表企業とする企業グループを選び、発表した。銀座や汐留から徒歩圏内にあり、都心部の大規模計画として注目度の高い再開発が具体的に動き出すことになる。

     市場跡地は都有地(約19ヘクタール)。都は、再開発について、約70年間の一般定期借地権を設定した上で事業者に貸し付ける仕組みを公表。計画の条件として、ホテルや国際会議場、1万人規模を収容できる集客施設などの整備を挙げていた。昨年8月末までに複数の事業者から提案があったという。

     再開発事業者として選ばれたのは、三井不動産、トヨタ不動産、読売新聞グループなどで構成するグループ。市場跡地に社屋が隣接する朝日新聞社も協力企業として名を連ねている。都への提案概要によると、約5万人を収容しスポーツ世界大会の開催も可能な施設や、国際会議などを開催するMICE(国際会議や展示場)施設、ホテルやオフィス棟などが建設される。

     都は、東京駅から築地を経由し、豊洲などの臨海部につながる地下鉄新路線の建設計画も公表している。

     築地市場は、市場の豊洲移転に伴って18年に閉場し、建物も取り壊された。現在は空き地になっている。再開発に向けて、都が22年、食文化を生かして新たな文化を発信すること――などを条件に事業者を募集していた。

    1. 東京都は19日、築地市場跡地(東京都中央...
  191. 511513 匿名さん

    港南は下水処理場や食肉市場が移転しないといつまで経っても臭いまま。再開発の進む有明の方が街も清潔だしデート向きなのは間違いないよ。

  192. 511514 匿名さん

    注目の再開発

    1. 注目の再開発
  193. 511516 匿名さん

    品川エリア待望の新築。リビオタワー品川。

    1. 品川エリア待望の新築。リビオタワー品川。
  194. 511517 匿名さん

    港南の眺望は清掃工場ビューなんだよな。臭いもあるし、眺望重視なら豊洲や有明の方が良いですよ。

  195. 511523 匿名さん

    >>511518 匿名さん
    現状は古いのしかないからね。

  196. 511528 匿名さん

    豊洲や有明はこの15年で大きく変わったけど港南の再開発は停滞してると思うぞ。具体的に何か変わってる?港南だけがいまだに臭いし騒音も酷いよね。

  197. 511529 匿名さん

    >>511494

    勝手では無いよ。
    北陸新幹線の鶴賀延伸の完工時期がトンネル内の盤ぶくれで1年伸びた、北海道新幹線も隧道施工が思うように行かず2030年以降に延びて開業時期は不透明になった。
    そして新東名の高松トンネルも貫通時期が断層破砕帯の脆い地質と湧水で何度も延びた。
    鉄道は土木構造物の施工に絡む事を良く知らないと政治経済家みたいな考えが起きる。
    そう言えば外環のシールドトンネル施工は順調に行っているんですかね?

  198. 511533 匿名さん

    いつも熱くなってる坪単価。
    WCTは築古だから仕方ないね。

    1. いつも熱くなってる坪単価。WCTは築古だ...
  199. 511534 匿名さん

    >>511531 匿名さん
    デッキができて品川駅の利用者の一部が高輪ゲートウェイ駅を利用するようになるのはメリットです。

  200. 511535 匿名さん

    5月9日告示の静岡県知事選をめぐり、静岡県内の市民団体らが、辞表を提出した川勝平太知事の再出馬を求める署名活動を始めました。

    4月22日、静岡市内で署名活動を行ったのは、市民団体「南アルプスとリニアを考える市民ネットワーク静岡」と大井川流域の住民らでつくる団体「大井川の命の水を守る62万人運動」のメンバーら約10人です。

    静岡県知事選をめぐっては、現職の川勝平太知事が辞職を表明し、5月9日告示、5月26日投開票で知事選が行われることが決まっています。リニア工事については、大井川の水量や南アルプスの希少な動植物などへの影響が懸念されていますが、この団体らは、「川勝知事は国やJRと対峙して、県民にとっての命の水や環境を守ってくれた。その姿勢をとても評価している」とこれまでの川勝知事の姿勢を評価してきました。

    その中で、知事選に出馬を表明している立候補予定者の現段階の政策は、「川勝県政を引き継がないと言っている」「具体性がなく評価できない」として、川勝知事の再出馬を求め、署名活動を始めました。

    市民団体「南アルプスとリニアを考える市民ネットワーク静岡」の松谷清共同代表によると、22日午前に川勝知事を訪ね、署名活動を行うことを報告したところ、再出馬については否定的な態度だったものの、「評価して頂けてありがたい」との反応だったということです。

    署名は目標数を定めずに、4月30日までインターネットや街頭で集め、その後、川勝知事に直接渡す予定です。

  201. 511536 通りがかりさん

    >>511531 匿名さん
    >地域へのインパクトはそっちの方が大きい。

    そこまでのインパクトがあるとは思えない。
    品川民も含めた利用者は品川駅を飛ばしてわざわざ高輪ゲートウェイを利用するのかということですよ。

  202. 511537 マンション検討中さん

    >>511516 匿名さん
    >品川エリア待望の新築。リビオタワー品川。

    実際の所どうでしょうか。駅からそこそこの距離があるし、
    いわゆる財閥系ではないデベロッパー、それと高輪ではなく
    港南ですので、個人的にはないかな。

  203. 511541 評判気になるさん

    >>511539 匿名さん
    こうやって見るとバス利用が前提のWCTは品川駅物件とはいえないよね。やっぱり港南No.1物件はVタワー。

  204. 511546 匿名さん

    港南に住むのは生理的に無理ですよ。臭くて汚いイメージしかない。今は豊洲や有明の方が再開発が進んでいて緑も多いですよ。港南は昔からの汚物処理施設が依然として多く残っているからあまり環境が良くない。

  205. 511547 名無しさん

    >>511543 匿名さん
    すいません。地図を見て、WCTは品川駅から相当離れていて、徒歩では無理と感じたので感じた率直な感想を書き込んだだけです。他意はございません。失礼しました。

  206. 511548 匿名さん

    まぁ、湾岸で港南が勝てるのは東雲だけみたいだし。
    そんなに港南推しするのやめれば。

    山手線の駅力のスレなんだし。
    1人で個別物件の話をしても築古物件に誰も興味ないよ。

  207. 511549 eマンションさん

    >>511539 匿名さん
    >それが分かり切っていても人気を維持しているの

    維持していないから港南地域がVタワー以外は全て港区の平均以下なんでしょう?

  208. 511550 匿名さん

    >>511533 匿名さん

    ホントに有明・豊洲に負けてるね

  209. 511551 匿名さん

    港南が維持してるのは臭気だけですよ。今は有明の方が人気もブランドも上。

  210. 511552 マンション掲示板さん

    >>511550 匿名さん

    ねー。
    港南ってちょっと恥ずかしい港区

  211. 511560 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティに何の用事あるの?

  212. 511561 匿名さん

    >>511558 匿名さん
    そんなことないですよ。港南エリアでも高輪ゲートウェイ駅のほうが便利になるとこは多いですよ。ただネックはデッキの距離が長いこと。

  213. 511563 匿名さん

    >>511553 匿名さん

    この物件も運河渡らないと、品川駅にも高輪GWにも行けないじゃん
    でも、物件名に品川付けられるんだね。

  214. 511564 口コミ知りたいさん

    >>511562 匿名さん

    見ないうちに削除されていた。
    気になる。

  215. 511565 匿名さん

    港南との対立は次は東雲が良いんじゃない?

  216. 511566 匿名さん

    東雲は都営住宅もあって港南と似てるかもね。

  217. 511567 マンション検討中さん

    >>511566 さん

    都営住宅がある場所が港南と似てるのなら、高輪にも広尾にも青山にもあるね。都営住宅。

  218. 511568 マンコミュファンさん

    >>511566 さん

    東雲には新幹線は停車しないでしょ。ていうか、そもそもJRの路線が1つもない。江東区ってそういう場所ですよ。やっぱり郊外。

  219. 511569 検討板ユーザーさん

    >>511565 匿名さん

    三井不動産が東雲と同じグループ分けしているのは有明のようですね。三井不動産が作るいろんな資料を見てると”東雲有明エリア”と言う言い方をされています。

    1. 三井不動産が東雲と同じグループ分けしてい...
  220. 511570 評判気になるさん

    >>511536 通りがかりさん

    おそらくインパクトが大きいのは、高輪ゲートウェイシティーの事ではなく、環状4号線の港南への延伸とか、そういうことじゃないでしょうか?

  221. 511571 通りがかりさん

    >>511567 マンション検討中さん

    湾岸内の比較。
    港南と東雲が坪単価最下位でしょ。

  222. 511572 名無しさん

    >>511541 評判気になるさん

    WCT に限らず、港南のマンションは品川駅徒歩10-15分なので、そういうことを全く気にしないライフスタイルの人にウケているんでしょう。

  223. 511573 マンション掲示板さん

    >>511546 匿名さん

    私は品川港南にそんなイメージはないですけどね。品川駅はやっぱり羽田空港へのアクセスとか新幹線のアクセスが抜群なので、交通がすごく便利なイメージです。あとはコロナの時にしょっちゅう品川駅がテレビに写りましたけど、ビジネスマンがものすごく多いイメージですよね。

  224. 511574 eマンションさん

    >>511561 匿名さん

    港南で高輪ゲートウェイ駅の方が便利になるエリアってどの辺でしょう?例えば、リビオタワー品川とかは、どっちの駅の方が便利なんでしょうね?

  225. 511575 匿名さん

    >>511571 通りがかりさん

    何と何を比較してますか?例えば同じ年代に建設された港南のタワーマンションと東雲のタワーマンションの中古マンションとしての値段を比べたら、圧倒的に港南の方が高いと思いますけど。

  226. 511576 名無しさん

    >>511566 匿名さん

    気になって、東雲エリアの2000年代分譲物件の代表格である。Appleタワー東京キャナルコートの現在の取引状況を調べてみました。

    1. 気になって、東雲エリアの2000年代分譲...
  227. 511577 マンション検討中さん

    東雲の築20年弱のタワーマンションの中古は坪単価が平均で300万円ちょっと、グロスでファミリータイプが7000万円台、コナンのタワーマンションと同じ建築年代ですが、さすがに安い港南と言えどこんなに安いマンションは存在しないでしょう

  228. 511578 匿名さん

    絶対に勝てる物件を罵るのが趣味なんでしょ?
    東雲丁度良さそうじゃん。
    湾岸ワースト1位の東雲vsワースト2位のWCT

  229. 511579 匿名さん

    これね。

    1. これね。
  230. 511580 匿名さん

    羽田線越えてるくせにねw

  231. 511581 検討板ユーザーさん

    >>511579 匿名さん

    その資料の出所が分かりませんけど、その資料にも東雲は坪350万て書いてありますね。ブリリアマーレ有明が480万、港南は坪500万から800万ですから比較にならないかと思います。

  232. 511582 匿名さん

    江東区港南が似合ってるね。

  233. 511583 検討板ユーザーさん

    >>511578 匿名さん

    私に言ってますか?私は別に勝てる物件を罵った事はないですけどね。

  234. 511584 eマンションさん

    >>511580 匿名さん

    羽田線超えたら何なの?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸