東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 13:44:26
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 14151 外苑さん

    品川は皇居や御所から遠く広大な緑地がないですが、空気は大丈夫ですか?
    子供を遊びに行かせても体に危険でないでしょうか?

  2. 14152 匿名さん

    新宿に地縁がなさそうなのは分かるけど、ホントはどこの人なんでしょうね。

  3. 14153 匿名さん

    新宿まきAじゃなくて新宿さんA
    彼の内容が薄いレスとそれに対する自己レスの連投は邪魔

  4. 14154 匿名さん

    >>14152
    どこの御仁かは分からないし、またどうでもいい。ただ、自慢しようにも自慢できないのは確かだろうな。

  5. 14155 匿名さん

    品川の人は、WCTって完全に身バレしてるから、敵さんがどこの物件かさえ知ることができないこの不利な戦況に苛立っているね。なんとかあぶり出そうと必死で、あ痛たたたた。

  6. 14156 匿名さん

    >14153

    航空会社の一件で、知恵袋の内容で対抗した品川さん
    ぷっ

  7. 14157 匿名さん

    状況不利と見るや、新宿の代わりに皇居を引き合いに出してくるあたりが面白いね。

  8. 14158 匿名さん

    品川が墓穴を掘って叩かれていると出てくるのが、
    「まあ落ち着いてこれでも食え」と料理の画像を貼る芝浦の人と、
    旅行先からの画像を貼るWCT次長課長。
    お茶を濁そうとする。

  9. 14159 匿名さん

    他人を引き合いに出す傾向も見て取れるようだ。

  10. 14160 匿名さん

    品川が住みやすくなるには
    商業施設が豊洲レベルまで上がらないと…

  11. 14161 匿名さん

    話を拡散させて逃れようとする傾向もあるね。

  12. 14162 外苑さん

    伊勢丹や高島屋じゃつまらない
    品川はイオンがあっていいな〜

  13. 14163 匿名さん

    三越と伊勢丹の統合はうまく行かなかった。社風の違いはかほどに大きい。
    対して、高島屋は単独路線を維持したのが結果として幸いしている。

  14. 14164 外苑さん

    土地や建物に大差ないけど、東雲のイオンより品川のイオンの方が好きです

  15. 14165 匿名さん


    >>14163
    高島屋は海外進出が成功したのが大きい。シンガポール高島屋は開業して25年が経つが、今でも高島屋全体の業績に最も貢献している。

  16. 14166 外苑さん

    >>14164
    言い忘れてました。東雲と品川の客層も似たり寄ったりでした

  17. 14167 匿名さん

    シンガポールの目抜き通りであるオーチャードの中でも一番いい所にあるからね、高島屋は。

  18. 14168 匿名さん

    >>14165 匿名さん

    それと高島屋は二子玉川のようなSC開発が強いですね。個人的には伊勢丹新宿店が好きですけど。銀座三越はいかにも狭いし、日本橋は新館こそできたけど売り場や客層が古い感ある。

  19. 14169 匿名さん

    シンガポールの高島屋も二子玉川のテーストでスタートしましたが、その抜群のロケーションの効果もあって、今やシンガポールのステータスシンボルになっていますね。

  20. 14170 匿名さん

    伊勢丹もシンガポールで頑張ってるよ。
    高島屋のはす向かいにあるスコッツ店を始めとして、4店も展開している。規模は高島屋には負けるが、数では優っている。

  21. 14171 eマンションさん

    東京
    有楽町

    マンション持てたら最高

  22. 14172 匿名さん

    >品川が住みやすくなるには
    >商業施設が豊洲レベルまで上がらないと…


    ぷっ!

  23. 14173 匿名さん

    日本橋高島屋の隣で建設中の2丁目C街区ビルがだいぶできあがってきた。
    このビルの低層階は高島屋の新館となり、同本館とは地下と空中廊下で繋がれ、一体的な巨大デパートとなるから完成が楽しみだ。

  24. 14174 ご近所さん

    名古屋のJRTowerに進出した高島屋は松坂屋を抜いてナンバーワンになった。
    リニア品川ー名古屋が開通するし今後も安泰だ。

  25. 14175 匿名さん

    高島屋本館は、東京都内では貴重な重要文化財に指定されている。
    85年前に建てられたデパートと都内で最新のデパートが融合する姿は見ものだね。

  26. 14176 匿名さん

    新たに建設が決まった羽田のE航路ってWCTのフリーズとキャピタルのほほ真上じゃん。これやばくない?ただでさえ2年後から80デシベルの騒音が始まるのに、12年後にはさらにもう一航路が300メートル真上。高層階だと100メートル台の距離。人住めなくなりそう。

  27. 14177 匿名さん

    東京駅、有楽町駅、秋葉原駅、新宿駅、原宿駅

    秋葉原は安いかもしれないけど、上記は山手線の中でも駅近だとめっちゃ高そう

    希少価値あるよね

  28. 14178 匿名さん

    品川新駅でMICEをやるから、国際線を増やさないと。
    それには滑走路がもう一本必要。

    ジレンマ。
    会議開催には良い場所かもしれんが、住みたくないし、デートにも不向き。

  29. 14179 匿名さん

    都内の重要文化財としては、増上寺の三解脱門や赤坂迎賓館などが有名だが、現在使われている民間の建物では殆ど例を見ないね。

  30. 14180 匿名さん

    >>14171

    所有するのはいいが、ぜったいに住みたくはない。住むなら品川がいい。

  31. 14181 匿名さん

    >>14176 匿名さん
    もともと安いから値崩れの心配もないよ。

  32. 14182 匿名さん

    >>14175
    エレベーターが自動でなく、戦前と同じ方式を守っているのもいいね。

  33. 14183 買い替え検討中さん

    イタリア人も絶賛!あるでん亭のパスタがスゴイ!
    その店は東京新宿区の『あるでん亭』。ここはアリタリアイタリア航空のイタリア人クルーたちが大絶賛している店で、日本に滞在すると立ち寄るクルーが多くいるという。
    https://matome.naver.jp/odai/2137818224572113501

    この店は30年も前から人気店だよね。
    それを知らない天王洲の人って、どこから上京してきたんだろうか。
    大学も地方なんだろうな。

  34. 14184 匿名さん

    >>14175
    日本橋三越本館も去年に重要文化財の指定を受けた。
    この二つの百貨店は東京の、というより日本の誇りと言ってもいいと思う。

  35. 14185 匿名さん

    >>14176 匿名さん
    100m上空⁉それって凄すぎて都内最強最悪確定じゃん。羽田国際化を礼讃している品川民じゃなきゃ発狂しちゃうよ。普通の感覚の人にとっては悪夢だよ。

  36. 14186 匿名さん

    デパートのない駅は、上野御徒町の下ということですか?

  37. 14187 匿名さん

    なんだかんだ

    希少価値が大事

  38. 14188 匿名さん

    三越、高島屋、白木屋の3百貨店の競争が激しくて、東京駅から2~3分毎に自店までの送迎バスを出していたというから、ある意味今より便利だったかもしれない。

    なお、白木屋は今の日本橋コレドにあった。

  39. 14189 匿名さん

    >ここはアリタリアイタリア航空のイタリア人クルーたちが大絶賛している店で、

    宿泊先として指定されているホテルから一番近いだけっていう。。。笑

  40. 14190 匿名さん

    >>14188
    昭和9年に銀座線新橋ー浅草間が開通してから、この東京駅無料送迎バスはなくなったようだ。
    それにしても銀座線は、浅草松屋、上野松坂屋、日本橋三越、同高島屋、銀座松屋、同三越と全部駅に直結だから、いかにショッピングが重視されていたかが分かる。

  41. 14191 匿名さん

    JR名古屋駅の「進化」は東京・大阪駅を超えた

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170626-00177718-toyo-bus_all

    「ついにこの日が来たか」――。今年5月、名古屋圏の百貨店売上高で長年トップの座を守ってきた栄地区が2位に陥落、代わって2位だった名駅地区がトップに躍り出た。名古屋圏の商業エリアの主役が交代した瞬間だ。名古屋駅の再開発に伴い2000年に駅の真上に「ジェイアール名古屋タカシマヤ(高島屋)」が開業すると、客が少しずつ名駅地区に流れ始めた。2011年3月、高島屋は栄の松坂屋名古屋店を抜き去り、名古屋地域の百貨店で単月売り上げトップを獲得。2015年には年間売上高でもトップに立ち、名古屋ナンバーワン百貨店の座を確固たるものとした。そして今年5月、エリア全体の百貨店売上高でも名駅が栄を抜き去ったのだ。当のJR東海もここまでの成功は予想していなかった。1990年にJR東海が名古屋駅を再開発して高層ビル化する計画を決めた際、高島屋ではなく松坂屋が入居する予定だった。「新幹線乗降客に加え、岐阜や三重といった近隣の県から名古屋に買い物に来る人が増えたことが要因の1つ」と、JR東海の担当者は言う。


    品川駅、新駅再開発で商業施設が増え、大井町や大森、川崎、武蔵小杉などから人が来るようになると、品川にも同じことが起こる可能性がある。目玉になるのは駅直結の再開発街区6区域の大規模商業施設と路面店が並ぶ新東海道ストリートだろう。

  42. 14192 匿名さん

    前回のブラタモリでもやっていたが、名古屋の栄は徳川家康が整備した由緒ある繁華街。
    それを新興の名駅が越えたというのは今昔の感がある。

  43. 14193 匿名さん

    名駅は仕事でしょっちゅう行きますが、高いビルが名駅に集中してあるだけで街としての広がりは全然なく、全く魅力を感じないんですよね。
    駅をちょっと離れると何もありません。
    無味乾燥な町並みが広がってます。

  44. 14194 匿名さん

    >>宿泊先として指定されているホテルから一番近いだけっていう。。。笑
    さすがWCT
    750mの距離を一番近いと判断。だてに毎朝1キロ歩いてないってか。
    それよりも論点をずらすことに必死だな。

  45. 14195 匿名さん

    デパートから最も離れている山手線の駅って、もしかしてシナカワ?

  46. 14196 匿名さん

    >>14191
    東京では既に先例がある。
    今では信じられない事かもしれないが、かつて東京、と言うか日本一の繁華街は浅草だった。

    それが凋落していく要因の一つとなったのが、このスレタイとも関係するが、山手線の環状運転化だ。
    これにより、山手線駅から大きく外れた浅草はその交通の不便さ故に、次第に人の足が遠のいてゆくこととなった。

  47. 14197 匿名さん

    リニアが大阪に開通する随分前の近い未来に羽田の新設E航路が完成するよ(笑)そもそもリニアも最寄り駅じゃないから関係ないわけだが、WCTは気の毒だね。再開発なし、未来なし、あるのは二年後から80デシベルの毎日が始まり、12年後にはマンション直上、超近距離で大型旅客ジェットがバンバン飛来。リアルに人がすまなくなって廃墟や坪100切りも視野に入ってきたね。さあ、どうする?

  48. 14198 匿名さん

    日本で一番古い地下鉄は上野ー浅草間だから、確かに昔は浅草が賑わっていたのだろう。

  49. 14199 匿名さん

    だってブリーズかキャピタルの高層なら150メートルとかだろ。ジェット機の高度は300程度だから、わずか150メートル直上に大型ジェット機(笑)さすがにやばくない?管制塔に住んでるような毎日になるだろうなあ。今でも港区タワマンで底辺の価値なのに、爆音街になるから郊外の団地並まで価値下落しても驚かない。

    二束三文で今売って逃げ出すか、日常が80デシベルを許容して管制塔並の爆音と同居するか。さあ、どっち?

  50. 14200 匿名さん

    WCTやばいな、廃墟化も視野に、、、、

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸