東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 01:38:07
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 14101 匿名さん

    >>14099 匿名さん
    何言ってるんですか?上空を飛ぶのは旅客機ですよ。

  2. 14102 匿名さん

    旅客機撮影マニア喜ぶね。五反田タワマンの屋上なんて最高の撮影スポット。
    エアフォースワンとかベルーガとかA380とか。

  3. 14103 匿名さん

    >>14090
    羽田アクセス線ができたら空港利用で品川使う人ホント少なくなると思うよ

  4. 14104 匿名さん

    >>14103 匿名さん
    今だ進展ないし2040年に時間3本のなんている?
    追加工事の少ない東京方面の線しかできないんじゃないか?

  5. 14105 匿名さん

    >>14103
    >羽田アクセス線ができたら空港利用で品川使う人ホント少なくなると思うよ


    <アクセス線が出来ることによる影響>

    もともと、いまでも品川エリアのホテルに泊まる人や品川に自宅やオフィスがある以外の人は、品川では降りずに品川を通過、乗り換えしているだけ。なので、アクセス線が出来ることで変わることは、その通過、乗り換えの人がアクセス線に移って品川を通過する人が減るだけで、羽田から来て品川で降りる人はアクセス線が開通しても基本的に増えも減りもしない。


    <品川再開発による影響>
    アクセス線が出来るまでの13年間での品川の変化は、実際に決定されているものとして新駅周辺のビジネス街の登場による品川で働く人の増加。加えて、リニア新幹線の開業によるリニア乗車自体を観光の目的にする人の増加、西武や京急による駅周辺のリニューアルによる商業施設の増加、ホテルの増設、観光案内所や両替所、免税店など外国旅行者向け施設の充実、駅直結長距離バスターミナルの新設。これらは品川で降りる人を大幅に増加させるだろう。

  6. 14106 匿名さん

    まあそうなるといいけど人間の意識、行動はそうそう簡単には
    変わらないからあんまり期待しすぎない事だね。

    例えば>>14105に書かれた通りに施設が出来たとしても
    期待通りには評価は変わらないもんだからね。

    これは品川だけじゃなくてどこでも同じね。

  7. 14107 匿名さん

    >>14105
    別に品川の再開発をディスってるわけでもないのに
    羽田アクセス線の話になると品川ポジは必死になるよね
    品川使う人かなり減るのは間違いないだろ
    それに新駅エリアの客も品川使うとは限らないよ

  8. 14108 匿名さん

    >>14107
    羽田便増えて騒音被害は出るのにその果実は東京新宿渋谷臨海にとられるんだから嫌に決まってるだろ
    でも首都圏民にとっては朗報だし山手線の利便性も向上する
    JR東日本が整備するのも当然だよ

  9. 14109 周辺住民さん

    羽田空港進入路が変わると品川駅上空200メートルを3分~5分おきに旅客機が80デシベル~90デシベルの騒音まきちらしながら飛行

    これはたまらんね


    航空マニアには(笑)

  10. 14110 周辺住民さん

    品川駅上空200メートルを3分~5分おきに80デシベル~90デシベルの騒音まき散らしながら航空機が羽田空港に侵入する


    たまらんね


    航空マニアには♪

  11. 14111 匿名さん

    アリタリア航空は、新宿が宿泊地だったのね。了解。

  12. 14112 匿名さん

    品川に良いイメージないわ
    頭おかしい人が多いイメージしかない

  13. 14113 匿名さん

    国際線パイロットたちの宿泊地を調べてみた品川さん。付け焼き場だね。情弱だね。
    成田発着のクルーは成田以外に泊まることはないんだ?


    成田ができて以降、羽田での長距離国際線就航は2010年からなのに、
    アリタリアの乗務員が2010年よりずっと前から新宿の飯屋の常連なのは
    何故なんだろうねぇ。成田から新宿まで食べに往復してたんか?

    2005年時点で既にアリタリア御用達として有名な店@西新宿

    http://coaster.fc2web.com/myroom/aldente/aldente.htm

    品川さんの咄嗟の調べでは、成田以外に泊まることは無いはすなのに、
    なんでだろ。なんでだろ。

  14. 14114 マンション掲示板さん

    羽田へのアクセスで思ったんだけど、山手線駅以外(乗換駅除く)で交通利便性が最強なのって天王洲アイルじゃないかな?モノレールとりんかい線でかなりの行き先カバーできるし、品川もバスか少し頑張って徒歩で行ける。
    対抗として思いつくのは、武蔵小杉、お茶の水、水道橋、大井町、中目黒、蒲田(含む京急)、川崎(含む京急)、横浜くらい?私の地縁から南より過ぎな気もしますが…
    スレチなのは承知ですが、山手線駅以外No1が決まれば逆に山手線駅の価値が分かる気がする。

  15. 14115 匿名さん

    ドヤ顔してしまったネット検索品川くん本人と、
    それに同調して一緒にドヤ顔してしまった別の1名の品川コバンザメくん。

    いいコンビだね

  16. 14116 匿名さん

    だって、検索品川君の情報源は、ヤフー知恵袋だもん♪

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1032722705

    ぷっ

  17. 14117 匿名さん

    品川民による異常者アピールやめてほしいわ

  18. 14118 匿名さん

    >>14113

    ほかのエアラインがそこそこのホテルに泊まっているときに経営不振のアリタリアは
    会社指定で新宿の安ホテルのワシントン指定されてるからってなんなの?
    自慢にも何にもなってないwww

  19. 14119 匿名さん

    どう見てもこれが正論だろ。言い返せないからって投稿者本人を無意味にdisるのは止めたほうがいいな。


    <アクセス線が出来ることによる影響>
    もともと、いまでも品川エリアのホテルに泊まる人や品川に自宅やオフィスがある以外の人は、品川では降りずに品川を通過、乗り換えしているだけ。なので、アクセス線が出来ることで変わることは、その通過、乗り換えの人がアクセス線に移って品川を通過する人が減るだけで、羽田から来て品川で降りる人はアクセス線が開通しても基本的に増えも減りもしない。


    <品川再開発による影響>
    アクセス線が出来るまでの13年間での品川の変化は、実際に決定されているものとして新駅周辺のビジネス街の登場による品川で働く人の増加。加えて、リニア新幹線の開業によるリニア乗車自体を観光の目的にする人の増加、西武や京急による駅周辺のリニューアルによる商業施設の増加、ホテルの増設、観光案内所や両替所、免税店など外国旅行者向け施設の充実、駅直結長距離バスターミナルの新設。これらは品川で降りる人を大幅に増加させるだろう。

  20. 14120 匿名さん

    >>14114
    羽田をよく使う人にとって天王洲は最強クラス間違いない
    飛行機乗らない人はお茶の水~四ッ谷は強力だろう

  21. 14121 匿名さん

    >>14114

    羽田、新幹線を仕事や旅行、単身赴任の行き帰りで頻繁に利用する人にとっては、モノレールに近い港南エリアに住むのは最高でしょうね。品川駅までも10分ちょいなので実際は楽勝ですから。モノレールで浜松町にもいけるし、りんかい線で渋谷、新宿に出る手もある。どうしてもそれを認めたくない人が無理やり難癖付けてるだけですね。

  22. 14122 匿名さん

    >>14113

    エアラインクルー御用達とかドヤ顔してるから何かと思えば安っぽいスパゲッティ屋
    そりゃ新宿ワシントン指定だから近場で便利なオフィスビル内のパスタ屋で我慢してる
    だけジャンwww

  23. 14123 匿名さん

    >>14119
    >品川を通過する人が減るだけで

    だからアクセス線の話はこのことを言ってるんじゃないの?
    なんで同じ投稿繰り返すの?

  24. 14124 匿名さん


    まあそうなるといいけど人間の意識、行動はそうそう簡単には
    変わらないからあんまり期待しすぎない事だね。

    例えば>>14105に書かれた通りに施設が出来たとしても
    世間の評価はそんなに変わらないもんだからね。

    これは品川だけじゃなくてどこでも同じね。

    明確な順位変化がある訳じゃないし新宿や池袋の買い物組や渋谷のナウなヤングが
    「品川が今一番トレンディ~」ってなる訳でもないと思うしね。

  25. 14125 匿名さん

    >まあそうなるといいけど人間の意識、行動はそうそう簡単には
    >変わらないからあんまり期待しすぎない事だね。


    あなたが認識してないだけで、これから再開発が始まる前でもすでに大きく
    変わってるわけだけど?どうしても認めたくないのは分かる。うん。

    JR品川駅乗車人数 新幹線開業前23万人→現在36万人=1.5倍以上

  26. 14126 マンション掲示板さん

    >>14120
    確かに、御茶ノ水~水道橋~飯田橋~市ヶ谷~四ツ谷はJR中央総武線+地下鉄で便利そうですね。
    地下鉄路線図をみる限り他に候補になりそうなのは、馬喰町、北千住、錦糸町、浅草橋、押上、永田町くらいですかね?

  27. 14127 匿名さん

    >人間の意識、行動はそうそう簡単には変わらないから

    巨大再開発はこれからなのに、品川駅利用者数は年々うなぎのぼり。1998年度から2007年度にかけて大幅に増加し、2005年度に30万人を越えた。以降しばらくは概ね横ばい傾向だったが2011年度以降は毎年利用客が急増している。駅周辺にデパートなどの大規模商業施設がないのにこの状況。これで駅周辺に計画されている大規模商業施設が出来、品川新駅再開発で新たなビルが5、6本建って100万平米以上オフィスが増え、その地区とデッキでつながるから乗客数はとんでもないことになるだろう。

    1. 巨大再開発はこれからなのに、品川駅利用者...
  28. 14128 匿名さん

    >>14127
    2011年以降の伸びは羽田の国際線発着が大幅に増えた時期と一致している。羽田の国際便数は年々増加しているから、その影響が大きいだろう。

  29. 14129 匿名さん

    サラリーマンの単身赴任者数は年々増加しているからね。父親が東京の自宅と地方を
    行き来するファミリーにとって品川近辺は最適な居住エリアだろうね。

    1. サラリーマンの単身赴任者数は年々増加して...
  30. 14130 匿名さん

    そして訪日外国人の数も四半期単位で急増中。これも空港に近いエリアへの経済効果は絶大だろう。

    1. そして訪日外国人の数も四半期単位で急増中...
  31. 14131 匿名さん

    不動産のプロがおススメする街ランキング 関東版

    1. 不動産のプロがおススメする街ランキング ...
  32. 14132 匿名さん

    >>14125>>14127
    品川の駅を利用する人は増えても都民の品川に対する感覚はそんな変わるもんじゃないからね。
    既に乗車数4位になっちゃってんでしょ?でも都民の感覚はさほど変わってないでしょ?
    だから言ってるのよ。

    カギは地方の人を乗り換え以外でどれだけ取り込めるかでしょ。

  33. 14133 匿名さん

    >>14132 匿名さん

    品川エリアにあまり縁がない人はわからないかもね。

    1. 品川エリアにあまり縁がない人はわからない...
  34. 14134 匿名さん

    >都民の感覚はさほど変わってないでしょ?

    自分の感覚を都民の代表みたいに思わないほうがいいと思う。都民の感覚というなら14133みたいな調査データとか示したら?

  35. 14135 匿名さん

    ちなみに、これが"都民"が感じる最近イメージが大きく変わった街の調査ランキング。都民の感覚は変わりつつあるようだよ。

    1. ちなみに、これが"都民&quo...
  36. 14136 匿名さん

    「イメージが変わった街」の1位は、再開発により都内でも有数のビジネスへと変貌した「品川」(19%)でした。2位は同じく再開発プロジェクトが進み近代的な街並みとなった「秋葉原」(14%)が挙がりました。 3位は、2006年にメディア報道で話題を集めた「六本木」(11%)が挙がっています。

  37. 14137 匿名さん

    確かに品川は大変身した。その結果、品キチが住み着いた。

  38. 14138 匿名さん

    品川が、変わる・変わった ここまでは誰でも分かるでしょう
    それを否定する訳じゃないの

    横浜→品川=都落ち
    世田谷→品川=都落ち
    渋谷→品川=都落ち
    目黒→品川=都落ち

    横浜・川崎以外の神奈川県●●市→品川=ランクUP(横浜に馬鹿にされてたけど脱出成功♪)
    埼玉→品川=ランクUPなれど練馬の壁は意外と厚い

    城北→品川=ランクUPなれど池袋で十分
    城東→品川=ランクUPなれど遠い


    世田谷、渋谷の人は品川経由が便利になるなら益々品川に移る必要がなくなる訳で
    現実にはこういう壁を乗り越えていかなければならないね

    江東・江戸川の湾岸が千葉県民と中国人を囲って人口増やしたように
    品川も今と同じく横浜以外の神奈川や地方をいかに集めるかが重要。

  39. 14139 匿名さん

    混雑レーダーで気づくこと。
    品川は夕方7時を過ぎると、一気に人が減ります。お仕事お疲れ様って思います。
    新宿も同様に都庁方面の人が減りますが、そこから東口に人の流れが増えるのが分かります。
    渋谷は昼、夜と人の数が変わらないようです。そこまで赤くなりませんが、品川の倍の昼間人口がいる渋谷ですので、常に人が入れ替わっていることが分かります。
    土日は、品川人いない。平日は一日中デスクワークしてるサラリーマンで赤くなってるだけ。

  40. 14140 口コミ知りたいさん

    >>14122
    品川さん、いい加減にしてほしい。

    知恵袋の内容そのままのレスとバレたわけだし、
    その知恵袋は2009年のもの。
    つまり羽田でまだ国際化される前のね。
    成田到着のクルーが赤プリなどに泊まっていたわけだし、
    新宿ワシントンも高輪プリンスも、8千円台からで大差ないわけだし。

  41. 14141 匿名さん

    朝4時まで品川をアピールする人って、なんなの?
    しかも材料は何度も同じものを貼り付けるだけ。
    削除されても治らない人の場合、アクセス禁止するしかない。
    正確な情報交換の場が、完全に品川の人に荒らされている。
    掲示板が、まったく正常に機能しない。

  42. 14142 匿名さん

    >>14139 匿名さん
    飲み客や風俗客が集まってくるような街には住みたくないですね。ファミリーで住むには向いていない。

  43. 14143 匿名さん

    >>14141
    恐らく、最初はふざけて品川アゲアゲで楽しんでたけど
    今は書いた自分の内容や調べた事柄に逆に自分自身が都合よく感化されて
    素で品川アゲアゲ状態なんじゃないかと思う。

  44. 14144 匿名さん

    新宿マキA、成りすましで久しぶりのヒットを狙う 笑

  45. 14145 匿名さん

    >>14142 匿名さん
    そんな街にある貴重な住居地域に住むことに意味があるんです。埋め立て好きには分からない価値観でしょうね。

  46. 14146 匿名さん

    このスレは、特定個人による撒き餌と成りすましのオンパレードと分かってからは、閑散としてきた・・

  47. 14147 匿名さん

    新宿さんの掌の上で転がされて反論できない時、このように捨て台詞が連投される。
    ひき続いて、港南4の風景や品川がランキングに上がったときの画像の転載連投。
    そして、まきA、まきA、と発狂しながら週末も連投。

  48. 14148 匿名さん

    やっぱり自作自演の連投だった。

  49. 14149 匿名さん

    >>14142 匿名さん
    大丈夫ですよ。いずれ再開発が終われば、家電量販店やニトリが進出して、もう少し暮らしやすくなりますよ。

  50. 14150 匿名さん

    新宿マキAと名乗るものの、新宿に地縁がないのは過去レスから分かっている。マキAというのはその通りだが。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸