東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう53」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう53

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-05-04 10:40:09
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/228831/

(震災後の参考記事)
震災後でも、湾岸エリアのマンションが大人気
http://www.asahi.com/housing/column/TKY201106020359.html

[スレ作成日時]2012-04-29 01:36:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう53

  1. 285 匿名さん

    ネガの作文もここまできたか。。
    学歴と居住地を結びつけるなど暇人がかきそうな文章だなあと

  2. 286 匿名さん

    福島の事故では死者も発生せず被害が限定的だったことから
    原発のコストが安いのは震災後も変わらない。
    今は一部のヒステリックに反応する層に配慮して停止しているものの原発再稼働は規定路線。

  3. 287 匿名さん

    >>284
    ぶははー

    経済研究大学院大学ってどこにあるの??
    作文決定ですな

  4. 288 匿名さん

    どんどん発展する豊洲!!

    東京・江東区有楽町線延伸「上下分離」方式で 計画案、三セクが整備し運営はメトロ

     東京都江東区東京メトロ有楽町線豊洲駅から半蔵門線の住吉駅まで延伸する事業計画案をまとめた。延伸部分の整備は江東区などで構成する第三セクターが担い、開業後の運営は東京メトロが担当する「上下分離方式」での経営を想定している。東京メトロの路線で上下分離方式を採用するのは初めて。区は2015年度までの着工を目指し都や東京メトロなどと調整を進める。
     延伸区間は豊洲―住吉間の5.2キロメートルで、途中で交差する東京メトロ東西線の東陽町駅と接続する駅を設ける。豊洲駅と東陽町駅、東陽町駅と住吉駅の間に一つずつ、新駅の建設も想定しており、整備費は900億~1100億円を見込む。
     区は事業実施にあたり、国や地方自治体、路線を建設する整備会社が費用を3分の1ずつ負担する都市鉄道等利便増進法の適用を目指す考え。整備主体の三セクは施設使用料として、東京メトロから年間20億~30億円の支払いを受け、開業後30年以内で費用償還を終えたい考えだ。
     江東区が事業計画をまとめたのは、区内の南北の交通の便を向上させるため。東西を結ぶ鉄道路線は充実している一方、南北はバス路線が中心となっているのが現状だ。
     区の試算によると、現在計画中のマンションなどの開発事業により、延伸区間に住む人口は29年までに現在の16万人から29万人に増加する見通し。同区間は1日あたり18万~22万人が利用すると見込んでいる。
     区や東京メトロは延伸により、東西線のほか、JR京葉線など周辺路線の慢性的な混雑の緩和にもつながると期待している。東西線の混雑率は197%(09年)で、私鉄では最も混み合っている。区は計画が実現すれば東西線の混雑率は182~184%に低減できるとみている。
     同区間の延伸は国の運輸政策審議会が00年に出した答申で、15年までの着手が望ましい整備区間に位置付けている。
     答申は同時に住吉駅から先への延伸も取り上げている。豊洲―住吉間が完成しないと他の延伸区間も事業を進められないため、江東区は今後、先の延伸区間に位置する墨田区葛飾区千葉県松戸市なども三セクに参加するよう交渉を進める。
     上下分離方式は人口が減少する中で、事業者の経営を安定させて地域交通を維持・活性化するために08年の法改正で認められた。線路などの施設管理は関係自治体、運転業務などは鉄道会社が担当してリスクを分散することで、新路線の建設や運行がしやすくなる。

    1. どんどん発展する豊洲!!東京・江東区、有...
  5. 289 匿名さん

    >286
    福島の人達にその言葉を言ってみろよ

  6. 290 匿名さん

    >286
    結果的に電気代が上がって、国内から産業が逃げる。
    そういう大きな視点でコストを考えろよ。

  7. 291 匿名さん

    >>290
    大きな視点を持てたら埋立地マンションは買わないよ

  8. 292 匿名さん

    大津波来たら高層ビル避難 江東区、管理組合と協定へ

    大津波を想定し、東京都江東区は区民が最寄りの高層マンションなどに避難できるよう、発災直後にオートロックの解除などを求める防災協定を各マンション管理組合と結ぶ方針を固めた。東日本大震災以後、津波に関する問い合わせが相次いでいることから、山崎孝明区長は「強い揺れを感じたらすぐ避難できる“高台”を確保し、区民の不安を解消したい」としている。
     同区が接する東京湾岸の津波の高さは、中央防災会議(平成17年)は最大50センチメートル未満と想定。都の防災会議(3年)は1703年の元禄大地震、1923年の関東大震災の再来を想定し最大1・2メートルとしている。東日本大震災では近くの中央区晴海で1・3メートルを記録している。
     江東区は区民の問い合わせに対し「区内の防潮堤の高さは、想定している津波の高さを超えている」と説明している。
     しかし山崎区長は、東日本大震災による大津波の規模が想定外だったことから「想定の再検証を都や国に求めたい」とするとともに、当面の対策として、堅牢な集合住宅に区民が一時避難できるよう意向を示した。
     対象は、おおむね5階以上の高さがある鉄筋コンクリート製の集合住宅、事業所のビルなど。津波が到達する前に周辺住民が高層階へ一時避難できるよう、オートロック解除などを管理者に求める。
     同区は荒川、隅田川、東京湾に囲まれた海抜ゼロメートル地帯に位置し、荒川が200年に1回の大雨で氾濫した場合、3階以上の堅牢な公共施設へ避難するよう周知してきた。
     しかし洪水は上流から氾濫するため規模を予測し避難時間を確保しやすいのに対し、津波は震災後間もなく到達することから、身近な場に避難できる高台を確保するのが狙いという。
     山崎区長は「近年、整備が進んで水害が減り、海抜ゼロメートル地帯であるという意識が薄れたり、知らない区民が増えた。大震災をきっかけに防災意識を高めたい」と説明した。

  9. 293 匿名さん

    「発災直後にオートロックの解除」ってどんな人でも入れちゃうってことか。
    やむを得ないんだろうけど。

  10. 294 匿名さん

    津波はあり得ないのになぜ無駄な協定を結ぶ

  11. 295 匿名さん

    君は地震起きても逃げなくていいよ。助けも求めないでね。

  12. 296 匿名さん

    震度5で 豊洲あっさり 液状化

  13. 297 匿名さん

    「帰宅難民」という言葉とは無縁のJR山手線・東京駅物件を紹介します。
    http://suumo.jp/mansion/ensen/yamanotesen/tokyo/__JJ_JJ010FJ001_arz103...

  14. 298 匿名さん

    豊洲、東雲、有明は液状化3兄弟。

    豊洲のツイン、シンボルと有明のシティータワー有明はすでに大苦戦の様相。

    東雲はキャナルコートのある1丁目も、2丁目も液状化、プラウドタワー東雲も今後は苦戦するだろうね。

  15. 299 匿名さん

    東雲の話題をしてくれる方がいた!
    なんかうれしいね。
    豊洲の話題しかでてこないから寂しかったよ。

  16. 300 匿名さん

    プラウドタワー東雲は第3期って4月下旬じゃなかった?見込み客集めきれなかったのかな?2期もほとんどが地元民だったっていうから第3期以降は苦戦するかも知れないね?

  17. 301 匿名さん

    「東雲を舐めていました」って言ってる↓
    http://video.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82...

    「タノシメ シノノメ」
    そろそろ楽しめる地域になりましたか?

    1. 「東雲を舐めていました」って言ってる↓;...
  18. 302 匿名さん

    第3期はどうなんでしょうね。2期まではなんとか順調だったみたいだけど…。地元の方は土地勘があっていいかもですね。
    頑張れシノノメ!

  19. 303 匿名さん

    >301
    確かに東雲にタワーマンション建てたデベロッパーは東雲舐めてたのかも知れないよね。

    3.11の震度5程度で液状化はインパクト強すぎるよ。マンションは倒壊しなかったとしても液状化で道路が破壊されたら車での移動は不能になるかも知れないし、特に復旧までに長期間かかる下水道が破壊されたらホテルか避難所暮らしだろうから。

  20. 304 匿名さん

    >第3期はどうなんでしょうね。2期まではなんとか順調だったみたいだけど…。地元の方は土地勘があっていいかもですね

    プラウドタワー東雲の2期契約者のほとんどが地元の人たちだったみたいだから、3期以降は厳しくなると思う。3.11の液状化ショックは大きいと思う。

  21. 305 匿名さん

    恋人よ ぼくは旅立つ
      豊洲へと向かう ゆりかもめ
      はなやいだ豊洲で 君への贈りもの
      探す 探すつもりだ

      いいえ あなた 私は
      欲しいものは ないのよ
      ただ豊洲の汚染に
      染まらないで 帰って
      染まらないで 帰って

  22. 306 匿名さん

    液状化??そりゃ大変だから、もっと税金を投入して整備を進めなきゃ。護岸工事に津波の防波堤も。あり得ない高さでね。ネガの皆さん納税お疲れ様です。

  23. 307 匿名さん

    ネガさんや左寄り市民団体が騒いでくれるおかげで都民の血税が湾岸に注ぎこまれ続けます。 
    いやぁ、すみませんねぇ。

  24. 308 匿名さん

    長周期地震動 20分以上続く予測も
    4月30日 17時32分

    東海地震と東南海・南海地震がおよそ10分の時間差で発生した場合、東京では超高層ビルなどを大きく揺らすゆっくりとした揺れ「長周期地震動」が20分以上にわたって続くという予測を東京大学の研究グループがまとめました。研究グループは「超高層ビルに深刻な被害が出るおそれがある」と指摘しています。

    東海地震と東南海・南海地震は、東海から西の「南海トラフ」と呼ばれる海底付近で繰り返し起きている巨大地震で、過去にはほぼ同時に発生したり、数10時間から数年の時間差で起きたりしています。
    東京大学総合防災情報研究センターの古村孝志教授の研究グループは、3つの巨大地震が一定の時間差で発生した場合に周期が数秒以上のゆっくりとした揺れ「長周期地震動」が、各地でどの程度続くのかを推計しました。
    このうち東京では、先に東南海・南海地震が同時に発生して10分後に東海地震が起きた場合、揺れが20分以上続くと予測されることが分かりました。また、大阪と名古屋では、東南海地震の5分後に東海地震が発生し、さらにその5分後に南海地震が起きた場合、それぞれ、揺れが20分以上続くと予測されるということです。
    去年3月の巨大地震では、東京や大阪などで超高層ビルが大きく揺れましたが、「南海トラフ」で巨大地震が起きた場合、去年の地震の際よりさらに大きな揺れが長く続くおそれがあるということです。
    古村教授は「大きな揺れが長く続くことで超高層ビルなどに深刻な被害が出るおそれがある。従来の地震対策は主に、揺れの強さに力点がおかれてきたが、今後は揺れが続く時間も考慮して対策を進めていくべきだ」と話しています。

  25. 309 匿名さん

    長周期地震動への対策は

    建築の専門家は、「長周期地震動」で揺れやすい超高層ビルでは、建物の揺れを抑えて揺れが続く時間を短くする対策が必要だと指摘しています。
    建築が専門の東京理科大学の北村春幸教授によりますと、超高層ビルは、「長周期地震動」による大きな揺れを考慮して設計されているものの、揺れが長く続いた場合は建物を支える柱とはりのつなぎ目などに大きな力がかかり続けるため、建物の構造に被害が出るおそれがあるということです。
    北村教授が、東海地震と東南海・南海地震が一定の時間差で起きた場合に東京で建物の構造にかかる力の大きさを分析した結果、去年3月の巨大地震の際の3倍近くに達することが分かりました。
    北村教授は「去年3月の巨大地震では、揺れを抑える制震装置を取り付けたビルで揺れの大きさや継続時間を抑える効果が確認されている。巨大地震による被害の危険性を低くするには、建物の揺れを抑える対策をできるだけ取り入れていく必要がある」と話しています。

  26. 310 匿名さん

    第3期販売をひかえたプラウドタワー東雲にとっては大きな痛手だね?

    豊洲、有明の売れ残りにも拍車がかかりそう。

  27. 311 匿名さん

    http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...
    豊洲以上に成長している街があったら教えてくれよ、まじで。豊洲だけ6%成長なんですが。23年度もキュービックガーデンの本格稼働で伸びてるんだろうなあ

  28. 312 匿名さん

    >>308、309
    文章書く能力ないからって、しこたま長いコピペやめてくれよ~

  29. 313 匿名さん

    306や307は虚しいな。
    最初から問題ない場所買えばよいのに。
    買えない事情があるのかな。

    それにしても地震が来ても液状化しないと
    顔真っ赤にしながら言ってた豊洲民どうしたかな?
    震度5であっけなく液状化しちゃったけど。

  30. 314 匿名さん

    306や307は日本人じゃないでしょ。
    日本人なら尖閣や東北に使って欲しいよね。
    こんなときに税金ニダニダ騒いでるのは
    デべか在日特権を利用してるあの民族だけ。

  31. 317 匿名さん

    >314
    君みたいなのがいるから日本人として恥ずかしいよ。

  32. 318 匿名さん

    考え方の違いでしょ

    都内内陸派
    三井物産や伊藤忠など成長力は劣るが比較的安定した
    企業に就職

    豊洲埋立派
    王将・グリー・ニトリなどの入社し易く、成長力のある
    企業に就職

    当然、伊藤忠の社員はグリーを羨ましいと思わないし
    グリーの社員は成長力があるから誇りに思ってるのかな
    個人的には最初から良い街に住めば
    街の成長性なんか気にならないけど
    マンションなんだからどうせ住み替える訳だし

    本当に凄いのは安い内に仕込んで売り抜けてる人
    私は中国株にかかりきりで無理だったな
    埋立地のマンションに永住する人は
    所詮上記のような人の餌なんだよなぁ

  33. 319 匿名さん

    >317
    俺も東北や尖閣に使って欲しいよ。
    あんたは?埋立地?

  34. 320 匿名さん

    って言っても、まったく税金なんて投入されてない現実。

  35. 321 匿名さん

    そうそう。
    実際は湾岸含めて都心ぐらいにしか税金が投入されてませんからね。

  36. 322 匿名さん

    湾岸は都心じゃないよ

  37. 323 匿名さん

    >317
    私も東北や尖閣に使って欲しい。
    尖閣については寄付することも考えてる。

    >317さんは在日系さんの多い埋立地に使ってほしいのですか?

  38. 324 匿名さん

    豊洲には税金や大資本がガンガン投入されますからねぇ。

  39. 325 匿名さん

    ホント、コ○キみたいだね

  40. 326 匿名さん

    豊洲には税金や大資本がガンガン投入されますからねぇ。


    へえー、本当に?良かったね?

    でもマンション買ってくれる人いないね?

  41. 327 匿名さん

    別におれら住民が頼んでるわけじゃないんだけどね。
    文句は東京都や三井とかデベロッパーに。

  42. 328 匿名さん

    >>323
    俺は在日だから埋立地に税金をガンガン投入して欲しい。

  43. 329 匿名さん

    >>308>309はNHKニュースで流れてたけど長周期地震動の長さ20分というのは東日本震災より2倍以上長い。震度も5程度じゃ済まない。

  44. 330 匿名さん

    プラウドタワー東雲は耐震のみだけど大丈夫か?

    >北村教授は「去年3月の巨大地震では、揺れを抑える制震装置を取り付けたビルで揺れの大きさや継続時間を抑える効果が確認されている。巨大地震による被害の危険性を低くするには、建物の揺れを抑える対策をできるだけ取り入れていく必要がある」と話しています。

    だってさ。それ以前に脆弱地盤の湾岸に縦長のタワーマンション建てること自体がやばそうだけど。

  45. 331 匿名さん

    >>330
    >>プラウドタワー東雲は耐震のみだけど大丈夫か?

    ↑絶対に大丈夫とは言えないでしょ?20分以上の長周期地震動はかなりやばいと思うよ。その後に余震も来るから倒壊はしないまでも住めなくなる可能性が高いと思うよ。豊洲、東雲、有明みたいな人工埋立島は居住禁止区域に指定されるんじゃないの?

  46. 332 匿名さん

    耐震だけのタワマンて危険なのか…

  47. 333 匿名さん

    埋立地を岩盤並みに強くする技術ってできてるの?
    いつか来るであろう東京直下で液状化・側方流動無し、でイケる?

  48. 334 匿名さん

    311で被害が少しでも起きた地域は駄目だね。

    埋立地に住まない
    木造密集地に住まない
    海の近くに住まない

    子供でも分かること。
    欲が目を曇らせる。
    教訓を生かさないと犠牲者も浮かばれない。
    あれだけ安全神話を語っていた原発があのざま。

  49. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸