東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その58) 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その58)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-11-21 10:56:28
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その57」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188867/


湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html?p=all

【スレッドのタイトルを一部編集しています。H24.4.2 管理担当】

[スレ作成日時]2012-04-01 13:39:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その58)

  1. 744 匿名さん

    住む場所が都心かどうかなんてどうでもいいと思うがな。
    要はリラックスできる住環境で勤務先への通勤が楽かどうかだろ。
    高層ビルしかない埋立地で人間が住むようなところではないことがわかってるから都心、都心と連呼して客を呼び込まないといけないんだな、豊洲は。

  2. 745 匿名さん

    豊洲は都心じゃないでしょ。本州と陸続きですらない。

  3. 746 匿名さん

    >744は東京各区の人口増加数を理解していないようだな。まずは実績から調べたら?

  4. 747 匿名さん

    待機児童数が少ない杉並区に結構人が流れたみたいよ。
    今年は一転して待機児童がかなり増えそう。

  5. 748 匿名さん

    豊洲はゴミでできてる島ですからね。陸地とは呼べないですよ。

  6. 749 匿名さん

    突風と雷の被害を見ると、戸建地域は危険だね。

    これから異常気象が増えるとますます都心部の人気が出て来るね。

  7. 750 匿名さん

    都心部も豪雨で道路が川のように…
    って以前あったな。

  8. 751 匿名さん

    戸建とアパートが混在して人口密度が高い
    東京近郊で同じことが起こったら、
    たぶん大勢の死傷者が出ることでしょう。
    戸建の屋根が吹っ飛ぶんだから。

  9. 752 匿名さん

    6日午後1時前、茨城県つくば市や栃木県真岡市などで竜巻とみられる突風が発生した。
    両県で計100棟以上が損壊し、40人以上がけがをした。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120506-00000014-mai-soci.view-000

  10. 753 匿名さん

    こんな感じになります。

    毎日新聞 5月6日(日)17時42分配信
    突風で屋根が吹き飛ばされた住宅=茨城県つくば市北条で2012年5月6日午後2時58分、本社ヘリから
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120506-00000020-mai-soci.view-000

  11. 754 匿名さん

    >752
    >753
    嬉々として貼ってるね。そんなに楽しい?

  12. 756 匿名さん

    人間ってこわいな

  13. 757 匿名さん

    さまざまな災害に強固な都心部のマンションが注目されそうです。

    電線にぶら下がるトタン板、散乱したガラス、落下した瓦でフロントガラスが割れた車、ボンネットに車庫の柱が刺さったままの車も…。竜巻とみられる突風が襲った茨城県つくば市北条(ほうじょう)の北条商店街では、約200メートル以上にわたり、電柱が傾き屋根が吹き飛ばされるなどの甚大な被害が出た。
    商店街の人たちは「東日本大震災での被害は比較的軽かったが、この竜巻被害は壊滅的だ」と肩を落としていた。

  14. 758 匿名さん

    竜巻を見て、
    電線の地中化と無電柱化は必要だなと思いました。

  15. 759 匿名さん

    木密地帯が竜巻にやられると電気の復旧まで何日くらいかかるのかなあ?

    都会だけに夜の治安もどうなるのか・・・
    地上部走る電車も停まる?

  16. 760 匿名さん

    やっぱり湾岸タワマンが最高!

  17. 761 匿名さん

    と、一人頑張ってみてもね。。

  18. 762 匿名さん

    >761
    ポジは数百万人、ネガは何年も2人。ポジ圧勝!

  19. 763 匿名さん

    都心部居住が本格化するのは2015年から、
    それまではネガ、ポジは均衡状態。

  20. 764 匿名さん

    アーバンリゾート(笑 以外の都心周辺のマンションは今秋には上がり始めそうですね。

  21. 765 匿名さん

    2015年には消費税率アップで
    都心部居住をやってる場合ではない。

  22. 766 匿名さん

    首都圏出身者の住宅購入需要が減少トレンドに入って来たようです。

    細田工務店が5月7日に発表した「首都圏の戸建分譲団地供給動向(2011年度)」によると、物件数578、戸数5417で、リーマンショック以降の供給減少から増加に転じていた2010年度と比べて約10%減少した。秋口までは前年度レベルの活発な供給が行われた反面、在庫戸数も増加。下期は新規供給が抑えられた。
     平均土地面積は39.30坪で前年度比3%減、平均建物面積は30.38坪で同0.9%減。平均価格は4566万円(前年度4577万円)だった。
    [住宅新報 2012年05月07日]

  23. 767 匿名

    震災で、地震と放射能問題があった2011年。
    土地を買ってる場合ではなかったのでは。

  24. 768 匿名さん

    所得の二極化が進んで中間層が少なくなっていくと郊外戸建ライフは崩壊して行きます。

  25. 769 匿名さん

    やっぱ郊外居住はリスクが高過ぎると言うことですか?

    関東北部に深い爪痕を残した竜巻は、発生の予測や防災対策の困難さをあらためて浮き彫りにした。年間約800例の竜巻(トルネード)が発生するとされる「本場」米国に比べ、発生数の少ない日本は予測に必要なデータ蓄積に乏しい。防災の専門家は「前兆に注意し、建物の奥に逃げるしかない」と呼び掛ける。
    竜巻の予測は、積乱雲の中にできる直径数キロの渦「メソサイクロン」を検知することが一般的な手法。気象庁は、雨粒の動きから風向きも検知できるドップラーレーダーを全国17地点に配備、その観測データを基に竜巻注意情報を出している。
    しかし研究が進んでいる米国でも予測の的中率は20%程度。新野所長は「予測が難しいことを知った上で、情報を有効に使うことを考えるべきだ」と指摘する。

  26. 770 匿名さん

    日本では沿岸部で竜巻の発生が多い。理由は明らかでないが、陸上より海上で多く発生する傾向があるようである。

    日本で最も竜巻発生率(単位面積当たりの発生数)が高いのは沖縄県、次いで東京都である。冬季の日本海では海上竜巻の発生が多く、沿岸の石川県や秋田県も冬季の竜巻発生頻度が高い。

    http://kobam-hp.web.infoseek.co.jp/meteor/tornado.html

  27. 771 匿名さん

    人気エリア=城南、城西は、余裕しゃくしゃく
    不人気エリア=都心、湾岸は、売れないから毎日掲示板で必死に宣伝、必死に人気エリアのネガ投稿
    という図式が一目瞭然ですね。
    人気があるなら必死になる必要がない。

  28. 772 匿名さん

    都心、不人気なの?
    湾岸は分かるけど。

  29. 773 匿名さん

    吉祥寺三鷹強気
    東村山あたりも家賃強気

  30. 774 匿名さん

    また大勢の帰宅困難者が出て来そうです。

    広範囲で竜巻の恐れ…9日から10日にかけ
    読売新聞 5月8日(火)21時54分配信
    気象庁は8日、西日本から東日本の広い範囲で9日から10日にかけて大気の状態が非常に不安定になり、雷を伴った激しい雨や落雷、竜巻などの突風の恐れがあると発表した。
    黒い雲の接近や雷鳴など、発達した積乱雲が近付く兆しがあった場合は頑丈な建物に移動するよう呼び掛けている。

  31. 775 匿名さん

    地下鉄で帰れる圏内に住まないと
    これから先どうなるか分からないよw

  32. 776 匿名さん

    ちょっとした丘が風の渦を作って竜巻を巨大化させる。

    起伏が多い所は危険。

  33. 777 匿名さん

    竜巻は平野部で起きます。
    城東や湾岸はまさに平らな土地ですね。
    また竜巻は上の方が被害が大きくなります。
    つまり一番危険なのは平野部に建つタワマンです。

  34. 778 匿名さん

    アーバンリゾートなんていう意味不明な和製英語を使うのは頭の悪い不動産営業だけ。

  35. 779 匿名さん

    平野と平地が同じ言葉だと思ってるのか。

  36. 780 匿名さん

    >777はもっとニュースを見た方が良いな。勉強しなさい。

  37. 781 匿名さん

    多摩ニュータウンの開発当初から地元情報を発信してきた地域紙「多摩ニュータウンタイムズ」(多摩市鶴牧一)が、一日発行の第八百五十四号で休刊した。一九六九(昭和四十四)年十二月から月一、二回発行してきたものの、四十二年余りの歴史に区切りをつけた。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120509/CK2012050902000111.ht...

  38. 782 匿名さん

    豊洲だけは、6ヶ月連続で値上がりしてますけどね

  39. 783 上等

    東京に限ったことではありませんが、
    高い建築物の多い都市部では、それが回転運動の抵抗になり、
    竜巻は発生しないそうです。
    また逆に、山にも同様な効果があるとのことでした。

    ☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゚∀゚)ノ.・。*゜♪。☆彡

  40. 784 匿名さん

    >783
    筑波で竜巻が巨大化した理由は
    平地の中に点在する小高い丘に突風が当り、
    右回りの渦が発生、そこにスーパーセルによる竜巻が加わり、
    どんどん巨大化したようです。
    この為、複数の強力な竜巻があちこちに発生した。
    東京近郊の武蔵野あたりが危なそうです。

  41. 786 匿名さん

    竜巻の発生数は、陸上よりも圧倒的に海上が多いです。
    発生数の1位は沖縄、2位が東京だそうです(どちらも海域が広いため)。

    海で竜巻が発生しても一般市民の生活に関係がないので表沙汰にならないだけです。

  42. 787 匿名さん

    杉並区中野区みたいな戸建、アパート混在エリアで発生したら遮るものも無く、甚大な被害をもたらす事になる。

  43. 788 匿名さん

    結局、総合すると豊洲の一人勝ちか・・・

  44. 789 匿名さん

    豊洲で竜巻が発生したら、タワマンのガラスが割れて破片が降り注ぐわけですね。

  45. 790 匿名さん

    >789
    高層ビルが多いところでは、ビル壁が邪魔となり竜巻の威力が数十分の一になるどころか、
    実際は竜巻が発生しません(笑)

    ネガって情弱ばっかりだな。

  46. 791 住まいに詳しい人

    >>789
    このスレでは、豊洲キの相手なんてしなくていいから

  47. 792 匿名

    783
    上等さんだ!

  48. 793 匿名さん

    >791
    あなたに「住まいに詳しい人」を名乗る資格は無い!断じて無い!

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸