神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 中央区
  7. 三ノ宮駅
  8. シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート4
購入検討中さん [更新日時] 2012-05-11 23:43:38

シティタワー神戸三宮についての情報を希望しています。
インテリア、ブランド家具、照明など、生活スタイル各種意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県神戸市中央区旭通4丁目343(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「三ノ宮」駅 徒歩4分
神戸新交通ポートアイランド線 「三宮」駅 徒歩3分
阪神本線 「三宮」駅 徒歩6分
阪急神戸本線 「三宮」駅 徒歩6分
神戸市営地下鉄海岸線 「三宮・花時計前」駅 徒歩8分
神戸市営地下鉄西神・山手線 「三宮」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.34平米~80.88平米
売主:住友不動産
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/ct_kobe/



こちらは過去スレです。
シティタワー神戸三宮の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-03-24 17:57:23

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
リベール東加古川駅前通り

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー神戸三宮口コミ掲示板・評判

  1. 250 匿名さん

    皆さん立派な方が多いですね。
    自分は何か教えてあげたりとか
    そんな付き合い自体がわずらわしいし
    ゴミなどの問題でトラブルになるのも嫌だと思ってしまいます…未熟だ。

  2. 251 匿名さん

    250さんは周りからみて完璧な方なんですか?それにトラブルなんて日本人同士でも普通にありますが。。。

  3. 252 匿名さん

    というか、3世4世だと、生まれも育ちも日本だからネイティブは日本語だし思考も日本人ですよ。変に身構える方がおかしいですよ。

  4. 253 匿名さん

    日本人だと正直一定の値段以上の物件でのトラブルは少ないです。
    最低限のマナーを守る人がほとんどなので。

  5. 259 購入検討中さん

    タワーマンションは商業地にしか建てられず、地価や固定資産税が高いです。
    駅近で利便性が良いため、駐車場を100%設置しておらず、しかも月額35000円と高いです。
    なので駐車場を必要とする人は、わりと裕福な暮らしぶりです。だから高級外車がおおいのではないでしょうか。
    余談ですが、同じベンツでもセダンではなくステーションワゴンだと、なんか金持ちっぽい~と思ってしまう庶民な私...
    超高層階に住める人なら見栄を張るまでもなく、なんてことなく1千万以上の車を買えそうなイメージがありますねぇ。

  6. 260 マンコミュファンさん

    以前違うスレッドで削除以来しましたが 全く削除されなかった事があります 削除されたということは理由があると思いますよ ずっと色々なスレッドを見てますが このスレッドは特に酷くて 1あることを10と言ってみたり10000と言ってみたりオーバー過ぎるんですよ 不安を煽って 悪く言えば営業妨害とも取れる発言ですよね

  7. 261 申込予定さん

    用途地域 : 商業地域
    駐車場 : 24,000円~35,000円(月額)
    別途敷金48,000円~70,000円(一括)

  8. 262 購入検討中さん

    駐車場料金の詳細
    <ノーマルルーフ車>156台 車長5300mm、車高1550mm、車両重量2300Kg → ¥24,000/月
    <ミドルハイルーフ車>62台 車長5300mm、車高1800mm、車両重量2300Kg → ¥26,000/月
    <ハイルーフ車>104台 車長5300mm、車高2000mm、車両重量2500Kg → ¥28,000/月
    <身体障害者用平置駐車場>1台 車長5300mm、車高2300mm、 → ¥35,000/月

    だから、4DoorSedanの場合、一番安い¥24千円!

  9. 263 匿名さん

    この立地だと、駐車場100%設置の必要が無いどころか、今の台数でも余る可能性もある。
    LS600hLで24000円は安いと思いますが、軽4で24000円は高い。5年借りたら、1台買えてしまう。
    ちなみに、ワゴンタイプの軽4は26000円。
    駅近だし、車手放す人、多いと思う。

  10. 264 匿名さん

    最近新築マンションの駐車場で軽自動車みた事ないよ。文化住宅には、軽自動車あるよね。軽自動車は事故したら死亡事故になるから新築住民は乗らないのかな?

  11. 265 匿名さん

    社団法人全国自動車協会連合会の資料によれば、軽自動車のシェアは 36.8%。つまり、全体の 3 分の 1 程度しか走っていない軽自動車のドライバーが、死亡事故の 6 割以上を引き起こしているわけです。軽自動車のドライバーは、普通自動車のドライバーに比べて 3 倍以上も死亡事故を起こしやすい計算になります。
    駅近だし、車手放す人、多いと思う。

  12. 266 匿名さん

    私はH16年式のスズキの軽自動車で1台借りる予定なんですが・・・

  13. 267 申込予定さん

    間違ってない?
    ここシティタワー神戸三宮ってどうですか?パート4
    駅近だし、軽自動車手放す人、多いと思う。

  14. 268 匿名さん

    どうでもいいやんどんな車に乗ろうと(笑)

  15. 269 匿名さん

    LS600hL、車検証上の重量が上記制限なんかで収まると思ってるのかね

    総重量2.6tぐらいなるよ

  16. 270 匿名さん

    車体重量いける。
    アストンマーチンとレンジローバー持ってるが停められるか調べてよ。さすがタワーだよね。

  17. 271 匿名さん

    >>259 さん
    Eのワゴン衝突されて後ろから屋根がめくれあがってる映像見たことあります。
    ワゴンは安全性低いのです。セダンのようにトランク部分が緩衝になりません。
    ボディもセダンよりやわでヤレが早く来ます。古来セダンが車の基本なのです。
    物も積めるようで、上に積むと飛んでくるし後ろ見えないしで左程積めません。
    イメージだけでは家族は乗せられません。荷物ならSUVの方が余程積めますよ。
    ただ下取りはワゴンはセダンより通常高いです。当初の価格差以上になります。

  18. 272 匿名さん

    車体重量で停めさせるのですか?実重量超えてるでしょう。それはいい加減な管理会社ですね。レンジでも2.5t近くなります。

  19. 273 契約済みさん

    レクサスLS600h“バージョンS”
    (LS600hL“後席セパレートシート・パッケージ)
    ・全長:5030mm(5150mm)
    ・全幅:1875mm
    ・全高:1475mm
    ・ホイールベース:2970mm(3090mm)
    ・トレッド:前1610/後1610mm(1615/1615)
    ・タイヤサイズ:245/45R19・98Y(235/50R18・97W)
    ・最小回転半径:5.7m(5.9m)
    ・車輌重量:2250kg(2380kg)
    買えるかね。

  20. 274 契約済みさん

    <ハイルーフ車>104台 車長5300mm、車高2000mm、車両重量2500Kg → ¥28,000/月
    払えますかね。

  21. 275 匿名さん

    アホな流れ作るなぁ
    さすが

  22. 276 匿名さん

    駐車場28ってそんなに高いの?
    都内や大阪市内はおろか三宮のアーバンは3万超え
    アーバンは平面
    機械で高い自慢とか

  23. 277 匿名

    三宮のタワマンスレではよく超絶失敗ヨタ車の話題が出るね。特定の人間かな。

  24. 278 匿名さん

    実際買えないな(涙)

  25. 279 匿名さん

    高級車をお持ちの方が多いのでしょうか?
    我が家はトヨタヴィッツなので肩身が狭いのかなと思ってしまいます。

  26. 280 匿名さん

    北野のマンションでも、ベンツ、ポルシェの横に軽4、フイットもあるから大丈夫ですよ。
    平面で、隣に高級車があると嫌な気もしますが、ここはタワーパーキングなので気にしなくてもいいと思いますよ。

  27. 281 匿名さん

    見栄でいい車乗る必要なんて全くなし。軽は燃費いいしね。田舎の地主なんて金持ちでもボコボコの軽トラ乗ってるし(笑)

  28. 282 匿名さん

    そもそも、今売れているのは、HVと軽。街中で長距離走らないならなら、軽が機動性抜群。
    高級車に乗っている人は、仕事柄、乗らざるを得ない人も結構います。当然、車だけでなくガソリンも経費で落としているので自分の財布は傷まないです。
    自分の金で買うなら、高額な車は必要ないです。コスパが悪すぎます。

  29. 283 キャリアウーマンさん

    東南海地震が起きた際の最上階の揺れは大丈夫なんでしょうか?
    震度はいくらまで耐えれるように設計されているのでしょうか?

  30. 284 契約済みさん

    283さん。以前、横浜の免震マンションの30Fに住んでました。3.11の地震で帰ったらどうなっているか?と思いましたが・・・全然なんともなかったです!花瓶の背の高い物に花活けてましたが、全然でした。水もこぼれてなかったですよ。震度4~5くらいですが・・隣の制振マンションの知り合いの家は、シャンデリアが天井に当り割れて床にガラスが散乱、食器棚は倒れたそうです。だから横揺れなら免震だと思いここに決めました。ただ、余震のとき揺れるとミシミシときしむので少し不安で怖い気がしましたが・・・免震なら低層~上層あまり揺れ変わらないようです。阪神大震災みたいな縦揺れはどうかな?でもマンションが崩れるようなら周りどこもOUTだと思っています。資料見た限りコンクリートも強度あるものみたいですし。

  31. 285 キャリアウーマンさん

    284さん 。いまはどちらにお住みですか。
    強度ありますか?

  32. 286 働くママさん

    住友不動産が販売ですが、ゼネコンはどこが主体で、子会社はどこか分かりませんか?
    阪神淡路大震災の時には、明石で、ヤング開発が建てたマンションの5階に住んでいましたが、恐ろしかったです。
    幸い建物は倒れませんでしたが、ものすごいヒビが入りました。
    高層なんで、すごく心配です。

  33. 287 契約済みさん

    285さん284です。
    今は実家の木造3階建てにいますが、地震が心配だから
    ここに決めましたよ。

  34. 288 周辺住民さん

    東南海地震は阪神淡路大震災より震度も強いらしいですが、大丈夫でしょうか?
    建物は大丈夫でも地盤は大丈夫でしょうか?
    ポートピアが液状化で壊滅したように。
    電気、ガス、水道も高層なんで心配です。
    前回の地震があるので火災も怖いです。
    確か水道とガスは2週間だめでしたよね?

  35. 289 匿名さん

    そういう問題は、個別の物件で質問しても意味がありません。
    スレを自身で立てたらいかがでしょうか。

  36. 290 ご近所さん

    中央区の私のマンションは(今も住んでますが)電気は阪神淡路大震災の当日の昼頃復旧しましたが 水道は一ヶ月弱位で ガスが二ヶ月位かかりました。阪神淡路大震災の時に液状化したのはほとんど国道より下の海沿いだけでした 私も気になって昔検索しましたが 今でも検索すれば液状化した場所がたぶん分かると思います まあ阪神淡路大震災後のライフラインはだいぶリニューアルしてるので万が一大震災が起きても復旧は阪神淡路大震災の時よりは早いと思われます

  37. 291 いつか買いたいさん

    東南海地震が発生すれば、マンションは大丈夫でも、住んでいる人は大怪我しませんかね?

  38. 292 匿名さん

    No.285 キャリアウーマンさん
    No.287 契約済みさん
    No.288 周辺住民さん
    そういう問題は、個別の物件で質問しても意味がありません。
    スレを同一自身で立てたらいかがでしょうか。

  39. 293 匿名さん

    No.286 働くママさん
    No.290 ご近所さん
    No.291 いつか買いたいさん
    スレを同一自身で立てたらいかがでしょうか。

  40. 294 匿名

    契約者こそ契約者スレへ移りなさい

  41. 295 ご近所さん

    ここは免震構造だからたぶん大丈夫なんじゃないかな
    震度5程度なら緩やかに揺れる程度なので
    普通の建物なら震度4でもかなり怖いよ

  42. 296 購入検討中さん

    震度7ではどうでしょうか?

  43. 297 住まいに詳しい人

    70Cの洋室の5畳って狭すぎませんか?
    何に使えばいいのですか?
    大型犬の犬小屋並ですね。

  44. 298 ご近所さん

    免震構造の場所震度7の場合4程度になるらしいですね なので念のため家具などは地震対策アイテムをいくつか併用すると安心ですね

  45. 299 ご近所さん

    >297さん
    確かに使い方に困る作りに見えますね
    窓も無いですし なのでクローゼットにするか
    趣味の部屋にすると思います

  46. 300 ご近所さん

    あと人数が少なければ
    5畳の部屋をダイニング専用にして
    11.5畳のリビングダイニングの場所を
    ゆったりとリビング専用にするとかですか~

  47. 301 ご近所さん

    更に無償でキッチンが動かせれば良いのですけどね
    5畳の部屋を潰してキッチンを広くするとかですね
    色々考えると楽しいですね~

  48. 302 ご近所さん

    >294さん
    まあ落ち着いてください
    契約者を追い出すのは得策では無いと思うんですね
    何故かと言うと 契約者はこの物件を検討の方より知っていると思うんですよ まあ他のスレッド立てろとかと冷たい契約者?も居ますが でもちゃんと言ってくれる人もきっと居ると思うんですよ~

  49. 303 購入検討中さん

    注文時に5畳と6畳の洋室を一つの部屋してくれるでしょうか?

  50. 304 匿名

    AERA読んでませんか
    大阪の免震は危ないそうです

  51. 305 周辺住民さん

    2012-4-9 AERA
    大手ゼネコンの鹿島によると、震災後の注文のほとんどが免震構造という。三井不動産レジデンシャルは、揺れを減らせるとして、これから建設する60メートル超の「超高層マンション」は原則、免震構造を採用すると昨年12月に発表した。「超高層」の明確な基準はないが、建築基準法は60メートル(マンションだと20階相当)を超す建物に性能評価を義務づけている。一般的には100メートル以上の建物を超高層という。

     ある大手設計事務所も最近、計画中の超高層オフィスビルの依頼主から「免震ビルにできないか」と見直しを迫られた。

    「テナントを集める際に、『免震』がやはり売りになるようだ」 と設計事務所の社員は話す。

     日本免震構造協会専務理事の可児長英さんはブームの理由を、こう説明する。
    「免震建物は地震の激しい揺れが軽減されるので、部屋の家具などが倒れにくく、人命への危険が減る。東日本大震災で想定通りの効果を発揮した。建物も壊れにくく、資産価値が減るリスクも小さい。件数はどんどん伸びるだろう」

  52. 306 購入検討中さん

    この建物はどこのゼネコンが作るのですか?

    子会社に丸投げは怖いです。

  53. 307 契約済みさん

    セカンドハウスなんでアエラの記事とか工事とか
    免震のこととか教えて下さい。

  54. 308 匿名さん

    大林組でしょ?

  55. 309 匿名

    AERA記事のええとこだけ引っ張り出してご苦労さん

    地震

    免震超高層に潜む危険

    構造設計者がタワーマンションに住まない理由/

    マグニチュード8.4で「変形限界」超える/

    安全性よりも間取りや眺望を重視/

    「がんがん揺れるより、ゆっくり傾く」の怖さ/

    大阪、東京、名古屋の順に危ない


    No.896 by 匿名さん 2012-03-30 12:40:07
    アエラの記事すごいな
    言いにくい内容をサラッと書いてる

    ①免震マンションは免震装置で揺れない前提で設計してるから
     免震が無い安マンションより柱や梁が細くて強度が低く低コストで建設でき
     実は建築費が一般の安マンションよりずっと安上がりなので販売会社は濡れ手にアワのボロ儲け

    ②しかし想定を超える揺れを食らった場合
     免震装置の可動限界をを超えて側壁に激突し
     建物がダイレクトに衝撃を受け設計限界を超えた変形を起こす恐れが高い

    ③免震ゴムの強度は設計基準ギリギリの性能しかなく余裕度はほとんど無いので
     想定外の強い揺れや長時間の揺れに見舞われると
     ゴムがブチ切れたりマンションが横転しようとするパワーに負けて基礎からひっこ抜けてしまう恐れが高い

  56. 310 匿名さん

    何これ怖い。本当なんですか?
    どれも空論に思えますが……。
    高層ほど免震だと安上がりになってお得というのはよく聞きますが。

  57. 311 匿名さん

    空論を朝日新聞社のAERAが巻頭記事で書きますかね

  58. 312 匿名さん

    310
    そんな話聞いたことがありません。免震でお得なのは販売側の話だよ。

  59. 313 周辺住民さん

    このマンションができると日照権の問題が出るんで迷惑しています。
    この地区の住民は嫌がっています。

  60. 314 ご近所さん

    >313さん ここは検討スレですよ~苦情を言うスレではありませんよ~
    これこそ別にスレッド立てた方が良さそうですね~

  61. 315 匿名さん

    どちらの周辺住民ご近所さんが本物でしょうね
    反論の為に成りすましはおやめなさい

  62. 316 ご近所さん

    314です
    >298-302も私です
    313さんは別の人ですね

  63. 317 ご近所さん(316)

    で!聞きたいんだけど この地震の話は東南海地震を想定と考えていいのかな? それなら言いたい事あるんだけど~ それとは関係無しで想定外の地震が来たらという話し? 後者なら妄想って事でw

  64. 318 匿名さん

    東南海も
    長周期も
    直下型も

    モロ影響あるのがタワマン

  65. 319 匿名さん

    ところで、何故近所の人とやらが必死にポジ投稿をするのですか?地権者ですか?

    313さんのように周辺住民さんがおっしゃるのはまだ理解できますが。

  66. 320 ご近所さん

    周辺は私道が多いです。
    私道を宅地登録しているので、通行料取るんじゃないですか?
    管理費から自治会に寄付とか。

  67. 321 ご近所さん(316)

    ただの検討者ですよ~前向きに検討しているのにネガティブな事考える訳無いでしょう~ たださっきまで色々調べているうちに去年の大震災で神奈川県川崎市のデュアルフレームシステムのマンションがほとんど揺れなかったというのを見つけて めっちゃ迷って来ましたよ…ちなみにその周辺の震度は5強だったらしい

  68. 322 匿名さん

    前向きに検討している時こそネガティブな情報が参考になると思います。
    ポジ情報で埋め尽くそうとするのは検討者の為にならず感心できません。

  69. 323 不動産業者さん

    地震で揺れなくとも水道、電気、ガスが止まります。
    水が止まるとトイレが使えません。
    電気が止まると水道が生きていても、直圧ポンプが作動しないため水がでません。
    電気が止まるとエレベーターが止まります。
    火災の発生もあります。

    前回の震災では、最初の支援のお握りは夕方でした。
    それまで食べるものに困りました。
    トイレも自宅では使えませんでした。
    建物は無事でもライフラインは駄目です。
    自衛隊や市の給水車は翌日でした。

    建物は丈夫でも、電気ガス水道は別です。
    自家発電も長くは持たないでしょう。

  70. 324 ご近所さん(316)

    >322さんなるほど!なんとなく理解しました~しかしながら私はノンネガティブな人なので検討している間は見学させて頂きます~頑張って下さい ノシ

  71. 325 契約済みさん

    320さんの言ってる意味が全くわからないのですが、どこに私道なんかあるのですか?

  72. 326 匿名さん

    ていうかさ…そんなライフライン困る程の地震があったら、タワマンだろうが普通のマンションだろうが一軒家だろうが等しく困るんじゃないの?
    今ここで執拗に地震について心配してる方々は、何がしたいの?何を訊きたいの?どんな答えが欲しいの??
    それはこのマンションが免震だとなんか悪いの?耐震の方が良かったって言いたいの?

    いや、純粋な疑問なんですが。

  73. 327 匿名

    数十階から都度階段で降りたり水汲んだり用を足しに行ったりみたいな話なんじゃないの。
    まあ、その程度の次元でまだ済めばタワマンならラッキーなんだろう。命あっての物種。

  74. 328 ご近所さん

    私道は法務局のこのマンションの周辺の土地台帳付属地図を見て下さい。
    公道のようであって私道なんです。

  75. 329 匿名さん

    321は、東京スカイツリーが耐震だと言っていた人物かな?
    神奈川県川崎市のリヴァリエ A棟建物竣工 平成25年2月だろ。
    完成もしていない物件に誰が住んでいるの?
    それとも、ほかにあるのかな?デュアルフレームシステムのマンションが川崎に?
    匿名だからといっても、書く内容が無知すぎるね。
     

  76. 330 匿名さん

    私道といっても、誰があの道通るのかな。住宅地なら私道あるのが普通だよね。
    ここの住民と関係ない私道をもちだすとは、やはり日照関係かな。

  77. 331 契約済みさん

    328さん、私道の調べ方などきいていません。どこにあるのかときいてるんです。
    普通に歩いていて私道につき通行禁止なんて看板ないですよね。

  78. 332 購入検討中さん

    このマンションが完成した場合、組合の総会などで、全員意見が一致するのでしょうか?
    超高所得者から普通のサラリーマンまで。
    同じ建物なのに嫌ですね。
    下の階は広くして大理石を使うなりして、値段を上げて下さい。
    住民の質をあげてほしいです。
    駐車場には最低クラウン以上の規定が欲しいです。
    年収1500万円以上の人が住むマンションにして欲しいです。

  79. 333 匿名さん


    バカじゃないの(笑)あんたは人としての質は低そうだね(笑)

  80. 334 匿名さん


    バカじゃないの(笑)あんたは人としての質は低そうだね(笑)

  81. 335 匿名さん

    金持ちが集まれば意見が一致するなんて本気で思ってるとしたら滑稽ですね。金持ちほどケチでややこしいのが多いのに。

  82. 336 匿名さん

    321 ハーバーのスレ(No.879)に同じ書き込みがある。えらく、好意的に書いてるね。
    出来もしていない物件で揺れがなかったなどと嘘言わないでね。

    私道も当物件とはなんら関係ありません。津波も関係ありません。地下道で三ノ宮とは繋がっていません。
    ここのネガは、有ること無いこと適当に書くから、検討者の人はちゃんと真偽を確認した方がいいよ。

  83. 337 匿名さん

    神戸市内の免震タワーで暮らしています。
    免震タワーの上層階現在揺れを感じています・・・
    嘘みたいな話ですけどこのくらいの強風で感じるのが現実です。
    311の地震時、神戸は震度3くらい?は全く被害なしでした。

  84. 338 匿名さん

    337さま、この程度の風で揺れるとはお気の毒です。構造計算のミスか施工の手抜きか、何らかの欠陥の恐れがあります。

  85. 339 住まいに詳しい人

    338は間違いです。高層ビルは、普段でもわずかに揺れていますよ。風が強くなればそれが大きくなる。
    ただ、地震の震度1と同じで敏感な人は気づく。
    おそらく、337さんは揺れに対しての感受性が高いため、揺れを感じるんでしょう。
    高層階に住むには、体質が合わなかったんでしょうね。
    ですから、車や船に弱い人は、このような事態が起きるかもしれないので、高層階に住む場合、要注意。
    念のため、高層階は避けた方が賢明かもしれません。

  86. 340 匿名さん

    会社は免震ですが台風時でも全く揺れませんよ。マンションとは違うのでしょうか?

  87. 341 不動産業者さん

    免震だから揺れるのです。
    揺れなかったらヒビが入りますよ。
    揺れるから倒壊などの恐れはなく、地震に強いのです。

  88. 342 住まいに詳しい人

    揺れを感じないのが普通です。
    しかし、稀に337さんの様な方がいるのも事実です。
    内耳、三半規管がかなり敏感な方なんでしょうね。

  89. 343 匿名さん

    免震欠点

    地中と杭で繋がっていないので、一般の建物よりも不安定。
    横揺れには効果があるが、縦揺れには効果がない。
    強風時では大きな揺れになることがあり、高層ビルなどは倒壊の恐れが指摘されている。
    長周期地震動の場合、共振を引き起こして揺れが増幅し、被害がひどくなる場合がある。

  90. 344 匿名さん

    http://www.news-postseven.com/archives/20120127_83155.html

    免震は台風などの強風の際には大きく揺れてしまうという弱点もある

  91. 345 住まいに詳しい人

    344様、ありがとうございます。記事の主文は

    しかし、新しい耐震基準に基づいて建てられたものならどれも同じ強度というわけではない。マンションを選ぶ場合は「耐震」「制震」「免震」という建物の構造によって大きな違いが出る。一級建築士で地震災害に詳しい井上恵子氏は説明する。

    「いちばんポピュラーな地震対策である耐震構造は、柱を太くしたり、鉄筋を増やしたりして建物自体の強度を上げるもの。建物の損壊を防ぐことはできますが、揺れ自体は防げません。

    次にタワーマンションに多く使われている制震構造ですが、これは建物に揺れを抑えるバネのような役割をするダンパーを取り付ける技術。風による揺れには効果的なのですが、地震の揺れはわずかしか軽減されません。

    地震の揺れに最も効果的なのは免震構造。建物の基礎部分にゴムを入れたもので、地震時の上部建物の揺れが3分の1~5分の1程度に抑えられます」また、免震は台風などの強風の際には大きく揺れてしまうという弱点もあるんです。

    つまり、免震は、地震の揺れに対しては効果的だが、欠点として、風でゆれる。
        制震は、地震の揺れに対しては効果はあまり無いが、風で揺れない。

    という結論なんですね。参考になりました。事実、3.11で東京の制震タワーの揺れの軽減率は10パーセントなかったみたいでしたね。


  92. 346 匿名さん

    強風くらいで揺れるのは嫌だな。
    長年生活していたら身体に何らかの影響はあるかもね。

  93. 347 住まいに詳しい人

    どれを優先するかは難しい問題ですね。
    各耐震の機能の違いを大成建設が図に示していますので張っておきます。
    地震が怖いと思われる方は、山手の低層に住むのが無難でしょうね。

    1. どれを優先するかは難しい問題ですね。各耐...
  94. 348 匿名さん

    >321さんは この記事を見て勘違いされたのかもしれませんね

    駐車場を鉄骨造ではなくコンクリート造とし2つの構造体の質量差を小さくしたことで、ビル全体にかかる揺れの70%を制振装置で吸収することに成功した。
    デュアル・フレーム・システムには、柱や梁が少なくて済むため間取りの自由度が大きいという良さがある。また、超高層ビルにつきものの強風にも強く、立体駐車場の騒音や振動が遮断されるなど快適性の面でも多くのメリットがある。2011年8月現在で2件竣工していて、東日本大震災のときにもほとんど揺れを感じなかったという。こうした性能の高さが認められ、大阪市川崎市をはじめ工事中の物件が5件、設計中の物件が3件あるという。

  95. 349 匿名さん

    347さんの図解はあくまで横揺れのみの、免震が最も機能する場合のみのケースなんですよね
    これまでに多いのは直下型の地震ですが
    それだと免震の性能は耐震以下だということなのでなかなか評価は難しいです

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

プレイズ尼崎
ザ・ライオンズ南塚口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

[PR] 兵庫県の物件

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸