東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか? part10

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2012-02-19 10:38:45

まもなく第二期の登録が始まります!
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-02-02 17:52:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 125 申込予定さん

    >116さん
    私はどちらも試してみましたが辰巳で行ってみようと思います!

    >119さん
    ここは竣工までに完売しそうです。値付けが絶妙で、様子見て値下げしたりせずに売り切るつもりのようです。
    モデルルームでの体感では、あと少し高くてもいけてたような気がします。

    これから建つのを待つのも、いろいろとリスクありますからね。消費税増税や復興需要による資材・建設費増大・・・
    さらに、熟慮しても不動産は同じものをいつでも好きな時選べるわけでないとこが厄介ですね。

  2. 126 匿名さん

    電気代高騰で、建材価格も大幅値上げらしいですよ。

  3. 127 匿名さん

    電気代高騰のご時世にIHや床暖はキツいなぁ・・・

  4. 128 匿名さん

    家庭用の電気代なんて、たかが知れてると思うが。

  5. 130 匿名さん

    4畳半の和室に、現金7000万合った方が社会的地位が高いかもね^^; 債務者じゃないし。

  6. 131 匿名

    土日は大盛況でしたか?

  7. 132 申込予定さん

    土曜午前に行きましたが盛況で商談席に空きがなく、模型周りのソファもいっぱいでした。
    一期の登録説明会も行きましたが、そのときより盛況だった気がします。
    今日から販売広告がでると思いますが、何戸売り出すことでしょう。

  8. 133 匿名さん

    日曜日午後も同じような感じでした。

    通常は1期が一番売れます。2期以降は1期の1/5から1/4くらいずつゆっくり売れていくんでしょうね。

  9. 134 匿名さん

    >一期の登録説明会も行きましたが、そのときより盛況だった気がします。

    予想通り、1期で晴海に翻弄された人たちが、戻って来ているんでしょうね。

  10. 135 匿名さん

    晴海はここと同程度の駅距離で、区や構造・仕様の違いはあるにせよ、ランニングコストを含めて明らかに高い印象を受けます。
    あちらは部屋タイプも様々で、そもそもターゲット層が違うのかも知れませんが、スレの書き込み内容からして一期から苦戦が予想されます。
    こちらの二期に晴海を諦めた方々が来て、かなり売れると思います。

  11. 136 匿名さん

    マンション特有の地震災害
    http://www.scoop.ne.jp/kinkyu/taisaku.html
    >同じ建物でも、階層の高さによって揺れ方や揺れの大きさが異なります!
    >1階では一部の家具が倒れるだけにとどまっていても、中層階・上層階では家具の激しい転倒や移動・壁のひび割れが生じるなど被害が大きくなることも予想されます。

    >1階が震度6弱の揺れなら15階は震度6強、30階なら震度7など、建物自体には被害がなくても室内の被害が大きくなる。

    >外への避難通路が限られています。エレベーターが使えず、非常階段で地上へ避難する場合、非常階段が込み合って押し合いになる危険性があります。



    52階建ての耐震は不安ですね。

  12. 139 匿名さん

    >>138は一見の価値があるなぁ。
    こういう分析って営業からは絶対出てこないし。

  13. 140 匿名さん

    >136
    今回の地震では、中層の室内の壁などにヒビが散発されました。決して口外にしてませんが。
    高層マンションの揺れやよじれを、中層がクッションのように支える為です。

  14. 141 匿名さん

    どこのマンション?

  15. 142 匿名さん

    目黒のタワーでしょ。
    有名な話ですね。

  16. 143 匿名さん

    晴海も低層階は激安なんですけどね。
    東雲のほうが何かと安心感を感じます。

  17. 144 匿名さん

    あと池袋のライズタワーもあったな。ブログにひび割れ写真乗っけて、周辺住民が大騒ぎで削除させてた(笑)

  18. 145 匿名さん

    荒らしでしょうしねぇ

  19. 146 匿名さん

    耐震と免震の揺れ比較
    http://www.youtube.com/watch?v=X7U3iiONg-A

  20. 147 匿名さん

    うちは湾岸の制震タワー低層だが、311では壁、天井としっかり亀裂入ったよ。

    芝浦の某も同様らしい

    まあ亀裂がなんだと言うことですな。

  21. 149 匿名さん

    タワー住まいはもうコリゴリですよ。地震にビクビクする人生はイヤですからね。

  22. 150 匿名さん

    うちは湾岸の耐震タワーでしたが、3.11では亀裂どころかものひとつ落ちませんでしたけど…。

  23. 151 匿名さん

    運が良かったのでしょう。
    首都直下型ではそうはいかないかも知れませんね。
    明日にも起こるかも知れません。
    怖い話です。

  24. 152 匿名さん

    モデルルームではなぜ免震でも制震でもなく耐震なのかという説明がご丁寧になされていましたが根拠が薄く到底納得できるものではありませんでした。
    そもそも震災前からこの物件は耐震と決まっていたはずですし、既に工事は始っていたわけですから今さら耐震以外に変えられないんではないかと…。

  25. 153 匿名さん

    スーパーゼネコンの作る最新の耐震技術だから安心なのでしょう。
    地盤や建物の形状など様々な要因から耐震を選んだらしいですよ。
    不安で納得いかないなら、とことん聞けば説明してくれるでしょう。
    もしくは他の制震・免震の物件を選び、構造に納得できて全てがクリアになり安心できれば買いなのでは。

  26. 154 申込予定さん

    直下型の地震が来たら、この物件はどうなるんでしょう。
    阪神大震災のNHK放送局の映像は、まさに家具が踊っていますが、高層ビルの高層階ではやっぱり大きなゆっくり揺れになるんでしょうか。
    大きな揺れになるとしても、揺れ始めからそうなるまでの時間が稼げるなら、だいぶアドバンテージがありますね。

    初期の縦揺れはどうなるんでしょう。そのまま高層階まで伝播するんですかね。
    この物件では、通常は家具固定工事が許されない乾式耐火壁も鉄板が埋め込んであって、固定に用いることが出来ます。
    ただ、私が持ってる家具は低いものが多く、食器棚と冷蔵庫くらいしか固定板に届いているノッポさんはありません。
    他のは底面にゴムでも貼るかなと考えています。

    液状化はあんまり心配してません。
    着工から30年経たずに阪神大震災に遭ったポートアイランドや六甲アイランドでは液状化がありましたが、放棄されたわけではありませんし、東雲(6号埋立地)は着工から80年経ちますしね。
    さらに、液状化による公有地の被害は自治体が補修してくれるので、敷地内が対策済みで倒壊の心配のないこの物件は資産保全が図りやすいです。
    液状化には延焼防止効果があって、そういう地盤では免震効果もあるようです。

  27. 155 匿名さん

    アレアレ

    もう倍率下げ工作はじまりましたか?

  28. 156 匿名さん

    >初期の縦揺れはどうなるんでしょう。そのまま高層階まで伝播するんですかね。

    何せ固い絆で繋がれているのですから、きっとそのまま高層階へ突き抜けるでしょう。

    >この物件では、通常は家具固定工事が許されない乾式耐火壁も鉄板が埋め込んであって、固定に用いることが出来ます。

    ここがセールスポイントですから、絶対に固定すべきです。

    >液状化はあんまり心配してません。

    長周期地震動から大丈夫かも知れませんね。
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/58570.html

    ただし、首都直下型だとどうなるか分りませんね。
    長周期地震動が液状化に結び付くとのことなので、あまり心配いらないと思いますが、それより躯体や居室の被害が甚大でしょう。

  29. 157 購入検討中さん

    家は冷蔵庫ぐらいですね、高いものは。冷蔵庫も固定出来るのですかね?

  30. 158 匿名

    エレベーターとまったら10階以上は厳しいですよね。

  31. 159 匿名さん

    1962年より前に出来た埋立地は、液状化対策をしていないので、液状化します。新しい埋立地は安心です。

  32. 160 匿名さん

    超高層階選んだ人って、怖くないの?

  33. 161 申込予定さん

    恐いけど、いつくるか分からない地震におびえるより、毎日の暮らしを楽しみたいと思います。家にいる時に地震がくるとは限らないしね。
    で、高層階狙いですよ!

  34. 162 匿名さん

    申込み直前なわけですが、要望書と違う部屋に申し込んだらやっぱりマズイですかね…。
    いまになりどうしてもと思い、先に営業さんに相談したのですが、その部屋は申し込まれると抽選になるのでと言われ…
    皆さんならどうしますかね…ちなみに同タイプの階数違いです。

  35. 163 住まいに詳しい人

    申し込むのはあなたの自由ですよ。

  36. 164 匿名さん

    >162
    後悔しないように気が変わったなら変更しましょう。

  37. 165 匿名さん

    2期110戸

    これって多いんですか?少ないんですか?

    竣工までに完売できるのかどうか注目してます。

  38. 166 匿名さん

    >157さん、冷蔵庫置き場の背面にも鉄板があります。また、国内出荷の冷蔵庫は全て背面上端にベルト穴が開いています。

    >160さん、わたしはこの物件の高層階に申し込む予定ですが、振幅大きいゆっくり揺れなら怖くありません。
    むしろ低層でガタガタ揺れるほうが怖いです。

  39. 167 匿名さん

    >>162
    うーん、難しいですね
    自分は心配性で気が弱いので
    例えば、抽選になって自分が当選して
    もともと希望していた人が落選して
    しぶしぶ他の部屋になった場合とかも考えると
    変に恨まれたりしても嫌ですし・・・
    ただ、何千万も出して買う買い物なので
    自分の希望の物件を買った方がいいと思いますよ
    ダメだったらもとの部屋が空いてたら買うというのも手ですよ(笑)

  40. 169 匿名さん

    >>162
    当人の性格と変更理由に拠るなぁ
    優柔不断って訳でもなく、
    確固たる変更理由があれば他人や特に営業さんに対しての気兼ねは一切無用
    抽選を避けるのも一考だけど、先客が遠慮してくれる場合もあるしね

  41. 170 申込予定さん

    冷蔵庫め固定できるならいいですね!

  42. 171 匿名さん

    勢いあるどころか、営業月当たりの要望数は一期を上回ってるんじゃない?
    宣伝してないのに販売加速してる気がする

  43. 172 匿名さん

    とにかくMRの場所が最高に良い

    戦略成功だな

  44. 173 匿名さん

    1期で晴海に翻弄された方々が大量に戻って来ているから、
    順調ですよ。

  45. 174 物件比較中さん

    へえ、2期の110戸も完売するのであれば、なかなか大したもんですね。

  46. by 管理担当

スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸