東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-01-23 00:42:13
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

早くもその61まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190293/

[スレ作成日時]2011-12-16 17:02:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】

  1. 751 匿名

    教授の新宿ネガも飽き飽き

  2. 752 匿名さん

    落ち目のところを外すのは簡単だけど、
    人口が増えているところで
    どこが一番発展性があると言うと。

    やっぱ地価が安いところになるのでしょうね。

  3. 753 匿名

    スーパーと、せいぜいシネコン程度できるのを発展と言うならそうかも。

  4. 754 匿名さん

    地価が高過ぎると採算割れで普通の生活利便施設ができないからね。
    ほどほどの地価じゃないと街として成り立たなくなる。

  5. 755 匿名

    いま大した商業施設がなく生活利便施設しかないところはこの先も商業施設できません(笑)

  6. 756 匿名

    地価が下がる可能性あるが既に商業施設の充実してる街。
    地価は安いが生活利便施設以外ができるのは望み薄な街。

    好みだけど、可処分所得があるなら前者を選びたい(商業施設ができないなら、後者の地価は頭打ちが見えてる)。

  7. 757 匿名さん

    商業施設は撤退ってのがあるからコワイよ。

  8. 758 匿名さん

    例えば、川口駅隣にあった丸井が撤退し、その向かいにあった書泉ブックドームも閉鎖、そごうも撤退の噂があり市側がどうにか引き止めて生き残っているが実態はロフトとユニクロ。
    駅から10分ほどの所にできたアリオというショッピングセンターは平日はガラガラだし。
    あれだけ多数の高層マンションが建っている所でも実状はそんなもの。
    他の地域にもあるかな?

  9. 759 匿名さん

    >>758
    安心して買えるのは東京駅から半径5km圏内ってこと。

  10. 760 匿名さん

    人口減少地域の商業施設はダメ。
    新宿区が人口減少区に転落、中央線沿線の凋落傾向が強まっているよ。

    平成21年12月→22年12月
    新宿区▲1115人
    中野区▲1431人
    杉並区+59人

  11. 761 匿名さん

    23区ではないが市部の人口増加数
    平成21年中 24189人増
    平成22年中 15716人増
    平成23年中  4854人増
    沿線の商業施設の競争が激化する。
    少子高齢化の影響が出て来てますね。 

  12. 762 匿名

    商業施設が充実してる地域≒交通インフラが充実した地域でもある。テナントが抜けてもインフラは残る。
    生活利便施設しかない地域に比べれば圧倒的に集客で優位。もちろんその分高いけど。

  13. 763 匿名さん

    そうとは限らないでしょ。
    木場とか南砂とかのヨーカドーの周り、電車より車利用だよ。

  14. 764 匿名さん

    >>762
    後背に郊外を抱えて、それが一大商圏になっているところは急速に衰退しますね。
    超円高が定着すると、郊外の工場がドンドン海外に移転します。

    外国人観光客、外国人の知的労働者が増えて行くから
    やっぱ銀座あたりの都心だけが栄えることになりそうですね。

  15. 765 匿名

    スーパーって生活利便施設では?
    車があるから離れた店でも行きやすいってのはあるだろうが。地方と同じだよね。

  16. 766 匿名さん

    そうだよな。砂町銀座なんて周りに駅ないもんな。
    駅中心に考えるのは郊外の発想。

  17. 767 匿名

    銀座の主要客は今や中国人だろうに。それとてバブル崩壊で見通し暗し

  18. 768 匿名さん

    スーパーなんて逃げ足早いよ。ダメならさっさと撤退する。

  19. 769 匿名さん

    渋谷や新宿から遠い東側の人は西側ネガをせざるにいられない。銀座命だからね。六本木もネガの対象。有楽町線でいけないからね。

  20. 770 匿名

    郊外Jr. が減るにせよその街が凋落したら命取りって企業の存在は大きい。本人たちのために資金投入を続けるから。
    だから東急も今さら二子玉やる。渋谷も通過駅化確定する前に頑張る。新宿なら京王小田急JR。六本木なら森ビル。
    後ろ楯のない銀座から外資抜けたらキツいだろ。スーパー並みの早さで撤退するぞ。現状の空き地が更に増える。青山あたりも同じだが。
    並木通りとツートップとか言ってた紀尾井町ブランド通りがシャッター通り、の現在を見てれば明白。

  21. 771 匿名さん

    >>770
    箱もので人口動態は変えられないから、
    私鉄関係企業は軒並み採算が悪化して、
    どこかに吸収されるところも出てきそうですね。

  22. 772 匿名

    その東急が渋谷を越えて、山手線内側の原宿に
    東急プラザを開業させるわけだが。

  23. 773 匿名

    >771

    だからといってその分、箱モノさえない東側が盛り上がるわけではない。
    よそ叩いてるヒマにスカイツリー効果が薄れぬ内に、東武(田舎侍)電鉄の尻叩くのが賢明では。

  24. 774 匿名

    渋谷にこだわってたらジリ貧、とは気づいているんでしょうね。

  25. 777 匿名

    副都心線乗り入れで原宿も東急資本注入するからにはパレフランスあたりも買い入れして欲しい。

  26. 778 匿名さん

    足の引っ張り合いしてるだけの楽なお仕事の人たち

  27. 779 匿名

    それで食ってるからには、どっちかくたばるまで続く。

  28. 783 匿名さん

    テレビで見た自分で一生懸命掃除してるおばちゃん(大屋さん)に頭が下がったよ
    楽な人たちとは大違い

  29. 784 匿名

    とりあえず大『家』だよ。大屋じゃベルサイユの休館日にミッテランに電話して開けさせる婆さん(故人)。

    地主→税金対策で大家、は厳しいね。賢い奴なら手を出さない。老後の備えで、サラリーマンが中古のワンルーム買うのは自殺行為。

  30. 785 匿名さん

    あー間違えてすまなかった

  31. 786 匿名さん

    転勤等でやむなく…ってパターンの場合は売るのと貸すのどっちがいいの?
    貸すといってもがっぽり儲けようとかではなく、
    ローンの支払いの足しになれば的な場合。
    (あわよくば老後の足しに…と、欲は出さないほうがいいのかもしれないけど)

  32. 787 匿名さん

    それは自分で選ばなきゃ。
    借り主がいなくて賃料値下げするケースもあるから。

  33. 788 匿名さん

    どちらを選択すればいいのか分からずハゲそうです。
    サブリースを紹介されたけど、
    賃料下げたりいろいろあるだろうし。
    人口も減ってるし。
    1つ資産を持っていると言う感覚と
    1つ負債を抱えているという感覚の
    どちらになるんだろうなぁとぐるぐるしています。
    日本がもうだめっぽいですからね。

  34. 789 匿名

    サブリース紹介されるだけマシでは。貸せない物件は契約までこぎつけないしょ。
    空き室リスクに新たな店子探し、賃料延滞に水漏れや物件瑕疵のトラブルまでは不動産屋じゃ面倒見ないよ。遠隔地に住んだら交通費もバカにならない

  35. 790 匿名さん

    なるほど。
    サブリースで検索するといい話が出てこないので
    どんなもんだろうと思ってました。
    こういった個人のケースがどんな状況になっているのか
    つかみにくいので難しいですね。

  36. 791 匿名さん

    近隣3県もいずれはこうなる。

    実は通勤圏、緑も多い「宇都宮都民」のススメ
     この11月には栃木県の人口が13年7カ月ぶりに200万人を割り込んだ。危機感をもった同市は、首都圏からの定住者誘致を進めようと『宇都宮愉快な暮らし図鑑』を発行。子育て中で新居購入を考える20、30代の夫婦や、第二の人生を模索する50、60代をターゲットに据えてPRする。
    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/household/538198/

  37. 792 匿名さん

    >>787
    YAHOO賃貸登録物件数、2009年1月からの推移
    千代田区3140→3129、中央区7348→7361、港区13332→13140、
    新宿区12637→14508、文京区6505→7508、台東区4511→5960、
    墨田区4813→6266、江東区7207→8724、品川区8640→10284、
    目黒区8456→8535、大田区11814→15272、世田谷区22780→26876、
    渋谷区11302→11210、中野区8791→13887、杉並区14225→20163、
    豊島区8572→10603、北区6005→8517、荒川区3055→3462、
    板橋区11127→13113、練馬区13719→16989、足立区8606→13233、
    葛飾区4552→7475、江戸川区8687→12145、

    2千戸以上増えた区
    大田区3458増、世田谷区4096増、中野区5096増、
    杉並区5938増、豊島区2031増、北区2512増、
    練馬区3270増、足立区4627増、葛飾区2923増、
    江戸川区3458増、

    外周区が総崩れ、特に中央線沿線がすごい状況。
    賃貸料の調整から不動産価格の調整につながる可能性が高い。

  38. 793 匿名さん

    >792
    増減率で見るとこんな感じ?

    1位 葛飾区 +64.2% +2,923件
    2位 中野区 +58.0% +5,096件
    3位 足立区 +53.8% +4,627件
    4位 北区 +41.8% +2,512件
    5位 杉並区 +41.7% +5,938件
    6位 江戸川区 +39.8% +3,458件
    7位 台東区 +32.1% +1,449件
    8位 墨田区 +30.2% +1,453件
    9位 大田区 +29.3% +3,458件
    10位 練馬区 +23.8% +3,270件
    11位 豊島区 +23.7% +2,031件
    12位 江東区 +21.0% +1,517件
    13位 品川区 +19.0% +1,644件
    14位 世田谷区 +18.0% +4,096件
    15位 板橋区 +17.8% +1,986件
    16位 文京区 +15.4% +1,003件
    17位 新宿区 +14.8% +1,871件
    18位 荒川区 +13.3% +407件
    19位 目黒区 +0.9% +79件
    20位 中央区 +0.2% +13件
    21位 千代田区 ▲0.4% ▲11件
    22位 渋谷区 ▲0.8% ▲92件
    23位 港区 ▲1.4% ▲192件
    合計 +23.1% +48,536件

  39. 794 匿名さん

    都心は人気だな

    > 20位 中央区 +0.2% +13件
    > 21位 千代田区 ▲0.4% ▲11件
    > 22位 渋谷区 ▲0.8% ▲92件
    > 23位 港区 ▲1.4% ▲192件

  40. 795 匿名さん

    そもそも人気がある地域はわざわざYAHOOにカネを払って
    賃貸登録しなくても良いのでは?
    (不動産屋の店頭でどんどん決まるから)

  41. 796 匿名さん

    供給過剰の地域は駅近物件を除いて投資物件としては不適格だね。

    まぁ、そもそも東京の不動産自体が福島原発のおかげで投資不適格かも知れないけど。
    (最近も福島浜通りを震源とする地震が多いし)

  42. 797 匿名さん

    23区年間人口増加数の半分近くを、
    坪単価が安い都心部の以下4区が占めるようになって来てるよ。
    賃貸物件に投資する人は参考にしてください。
    12月1日時点の人口増加数
    23区全体20,408人
    中央区江東区台東区墨田区計9,241人(シェア45.3%)

  43. 798 匿名さん

    平成21年12月→22年12月
    新宿区▲1115人
    中野区▲1431人
    杉並区+59人

  44. 799 匿名さん

    ちなみに平成22年中の人口増加は
    23区全体43,814人
    中央区江東区台東区墨田区計13,018人(シェア29.7%)

    震災以降、帰宅困難者問題で職住近接のニーズが高まり、
    シェアを拡大したと思われます。
    今年からスカイツリーの営業が開始されますので、
    さらに4区のシェアが伸びて行くと予想されます。

  45. 800 匿名さん

    >791

    これ、福島の影響でしょう。
    それと県内にある大企業の事業所再編とか。
    東京近辺の郊外とは事情が全然違うよ。

  46. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸