東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-01-23 00:42:13
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

早くもその61まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190293/

[スレ作成日時]2011-12-16 17:02:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】

  1. 701 匿名さん

    東京湾と言ったって、千葉も神奈川もある。
    荒川江戸川じゃ千葉県側だな。

  2. 702 匿名さん

    ほぼ関東全域に拡散してるんだから、陸はそんな問題ではない。

    重要なのは、面積や単位辺りの放射性物質の存在。

    で、問題となってるのは、凝縮されて慢性的にホットスポットになってるエリアがあるということ。

  3. 703 匿名さん

    河口付近を中心に

  4. 704 匿名さん

    有益な話が
    急にくだらない話になったね。

    もっと不動産マーケットの研究をしようよ。

  5. 705 匿名さん

    結局、みなさん都心部湾岸にしか興味が無いからでしょう。
    新宿あたりの内陸部には誰も興味無いですよ。

  6. 706 匿名さん

    だから人口減少区に転落しちゃうんだよw

  7. 708 匿名さん

    都心部湾岸スレばかりが伸びるのは正直癪に障るな。

  8. 710 匿名さん

    NHKも湾岸ネタすれば視聴率稼げるんで止められないんだろうね。
    しかし、今回はさすがに苦しいな。

  9. 711 匿名さん

    >>709
    そうですね。
    そう思うしかないか。
    寂しい。

  10. 715 匿名さん

    放射能の影響は金利、購入意欲、販売価格等々にどんな影響があるだろう?
    姉歯の時はどうでしたか?(当時興味がなくてスルーしてました)

  11. 718 匿名さん

    帰宅困難者を民間マンションに 震災時に集会室を開放

    阪神大震災の記憶を刻む日に、東日本大震災の教訓からの取り組みが一つ、実った。東京都品川区は十七日、震災時の帰宅困難者や被災者を受け入れる避難場所として民間マンションの共用部分を使えるようにするため、区内のマンション管理組合と協定を結んだ。区によると、民間集合住宅との協定は二十三区で初めて。都市部の避難場所の確保が課題となる中、住民の総意を迅速に取り付けることができた異例のケースだ。

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012011802000021.htm...

  12. 719 匿名

    718
    高層マンションだとエレベーターが回復するまで、
    マンション住民たち自身が下の階にある集会室で待機しているわけだが。
    他人まで受け入れてる余裕はあるのかな?しかも、セキュリティが問題だし。

  13. 720 匿名さん

    それほど帰宅難民問題が深刻ってことでしょう。
    もっと都心部居住が進まないとダメですね。

  14. 721 匿名さん

    結局山手線の内側ってことになっちゃいますね。

  15. 722 匿名さん

    たぶん実現したのは武蔵小山だからですよね。
    おそらく古くからある街でおそらく住民は埋立地などと異なり
    地縁がある人が多いはず。
    理事会の主要メンバーも元地権者や商店街と関連のある人も
    多いのではと想定できます。

    東京でも最大規模の商店街のど真ん中にあり、下駄履きマンション
    で1Fは店舗となっています。
    おそらく3/11も周囲に人があふれており帰宅困難者の支援な
    ども実際していたのではないでしょうか?

    住民としてはセキュリティも気になりますが、武蔵小山に住もう
    という人たちは下町ライクな気質があり地域を愛しているのでしょう。
    たとえ震災時であってもプライバシーやセキュリティは何より優先
    したいという人はそもそも武蔵小山に住まないのかもしれません。



  16. 723 匿名さん

    でも実際人情として小さい赤ちゃんつれたお母さんなんかが途方に
    くれていたらせめてロビーで休ませてあげたいと思うよね。

    でも誰を入れるかとかいつまでやってあげるかとかセキュリティの
    問題もある。そういう線引きを個人や管理組合責任でやるのはつらい。

    でも避難者の誘導、運営、費用にすいてすべて区が責任を持つとい
    うことなら協定を結ぶというのは管理組合としてはきわめて合理的
    な判断であると思います。




  17. 724 匿名さん

    >>715

    姉歯事件の影響ですが風評被害も含めて大手以外のデベには
    逆風でした。

    ・やはり中小デベは信用ならない
    ・安いには理由がある
    ・高くても財閥系
    ・なにかあっても大手なら救済してもらえる

    昔からある考えともいえますが、こう思う人の
    割合が増え、大手・財閥系デベの寡占が進みました。

  18. 725 匿名さん

    >>722
    絆を求めて昔ながらの下町が人気化しそうですね。
    そうすると本所、深川あたりですかね?

  19. 726 匿名さん

    世間が思う下町っぽさってイメージに反して東より西に多いですよ。
    いわゆる活気がある商店街とか三丁目の夕日的世界は武蔵小山とか
    三軒茶とか千歳船橋に高円寺とか青物横丁とかね。

    本所・深川はそういう商店街は壊滅しました。砂町とかありますが
    あれは深川エリアではないですからね。
    下町コスプレが好きなら本当の下町ではかう

    釣りにマジレス無粋でしたでしょうか?

  20. 727 匿名さん

    スカイツリーもできるし下町が今後注目されるんじゃない?
    坪単価も安い。
    東側ネガには嫌な話でしょうが。

  21. 728 匿名さん

    今後、じゃなくて先見の明がある人は既に購入済み。
    後からノンビリ来る人に高く譲るの待ち。

  22. 729 匿名さん

    >724

    姉歯事件の頃と違って、今は大手なら安心とは思えないなぁ。
    東電でもなんでも、自分たちの利益を守る事が最優先で
    信用できないし、期待に沿うほどのことをしてくれるとは
    あまり思えない。
    こんな時に、当社のマンションのコンクリは放射能値の検査もしたし
    ご安心くださいって率先して発表するくらいの
    意識があるところならいいけど。
    そんなところなさそう。

  23. 730 匿名さん

    当時ですがマンション業界・建設業界全体が信用を失っていた
    なか、大手なら安心というより大手のほうが中小に比べれば
    まだマシって感じでしたね。

    理由は大手だから信用できるというよりは、
    何が事が起きた後、後始末をする体力・保障が違いますからね。
    客がリスク回避的行動をとった結果消去法で大手が選ばれるという感じで
    ありました。

  24. 731 匿名さん

    あーなるほど。消去法か。
    今回はどうなるんだろ。
    誰か利害関係無しで予想できる人いませんか?

  25. 732 匿名さん

    放射能の影響というのは建築部材の放射能汚染のことですか?
    現状では建築部材の放射線調査義務というのは法的にも根拠が
    ないですし、花崗岩などはもともと自然由来の放射線があります。
    測定方法、基準が決まっていない中、すなわち何が安全といえる
    のかの基準が決まっていませんので、国土交通省や関連部局の
    指導もないなかデベが自らこのマンションは安全ですと
    進んで発表する可能性はないと考えます。

    もし世間がそのような保障を求め、そして土壌汚染調査のように
    制度・義務化されるとすれば当然コスト増となりもちろんそれは
    物件価格に反映されることになり客の負担が増えることになる
    と考えます。

  26. 733 匿名さん

    住む人だけじゃなくて地域でも問題だよね。
    万一、放射能ギンギンのマンションなんか建ってたら。

  27. 734 匿名さん

    コストが増えてもやらないわけにはいかないんじゃないのかという懸念と
    基準がなくても測定自体はいつでもできるから
    安全かどうかは基準がないから言えないとしても測ってみたらどうかしらん?
    という疑問。

    内覧会でもし数値が高く出た時、どうするんだろう。
    キャンセルするかはお客さんが決めてください、うちは知りません、
    お金も戻りません、法的義務はありませんなのかな?

    CSRは無関係かー。

  28. 735 匿名さん

    分譲は職場や実家に近いマンションが人気のようです。

    家選び、「職近・親近」がトレンドに リクルート予測
    「職近(しょくちか)・親近(おやちか)」が今年の住宅選びのキーワード。リクルートは、2012年のトレンドのひとつをそう予測して発表した。東日本大震災の教訓から、職場や親元に近くて安心できる家が好まれるとみている。
    実家が近くにない場合は、多少狭くても職場から徒歩で帰宅できる「職近」のマンションが、実家が近ければ「親近」の二世帯住宅が、それぞれ選ばれる傾向が強まると予想。震災時に帰宅に苦労した経験から、万一の際に家族を守れる生活スタイルに注目が集まっているからという。
    特に「職近」の場合、住居の狭さを埋め合わせるため、大きな荷物を貸倉庫に預けたり、両親が遊びに来た時にはマンション内の共用ゲストルームを利用したり、と外部の施設を活用する「クラウド発想」もあわせて強まるとみている。

    一方賃貸は「東京23区、家賃5万円以下」といった格安情報サイトが人気だそうです。
    分譲と賃貸の格差はますます広がりそうです。

  29. 736 匿名さん

    あとエリアの問題でいいますと23区の場合は江戸川区葛飾区
    足立区が相対的に線量が高いことが航空機モニタリングにより
    判明しています。

    これらはもともと都内では安いエリアであり、人気沸騰という
    わけでもありませんが、聞くところによると引越しを検討して
    いるひとも多いようですね。

    私の知人は某区に住んでおりましたが、ガイガーカウンター
    で測定したら室内の線量が都内平均の2倍と高かったことも
    あり先日西側の某区に引っ越しました。

    もっとも西側でも場所によっては高いエリアがあり、例えば
    渋谷などでも葛飾区と変わらない線量のマンションもあった
    そうです。

    もちろん室内での線量測定は可能で実際測定しているデベも
    あるんだろうと思いますが、数値の解釈は難しいですね。

    もちろん高線量がでても、黙ってそのまま売っちゃえとはなら
    ないと思います。
    まあこの辺は一般論で話してもしょうがないですね。
    そもそも今住んでいるマンションは何をもって安全って思って
    いるんですかって話もあります。

    法的義務はないですが、例えば福島の浪江町から避難してきた方が購入したマンションの線量がやたらと高くて、ふざけんなと抗議したらデベは無償キャンセルに応じる気がします。

  30. 737 匿名さん

    バブルは来ない ゴルフクラブを鍬に持ちかえよと荻原博子氏
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120118-00000006-pseven-soci

  31. 738 匿名さん

    「職近」より「地盤」がトレンドになると予想します。

    表層地盤のゆれやすさ(東京都
    http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf

  32. 739 匿名さん

    地盤なら、立川断層の近くからも離れなきゃね。

  33. 740 匿名さん

    >737
    ゴルフクラブに縁がない人には関係ないのかな。
    萩原さんが率先して鍬を持って、作業してる姿をテレビで観るようになったら信じます。

  34. 741 匿名さん

    >例えば福島の浪江町から避難してきた方

    そうですね、さすがにキャンセル受けると思います。

    それ以外のケースはどうなるか…。
    後々もめる前に、早々に法整備してほしいです。

  35. 742 匿名

    法整備されたら新規計画はますます減るだろうね。
    手間暇経費は増えるわ景気悪ければ高くちゃ売れないわ、デベ側の旨味は薄れる一方

  36. 743 匿名さん

    木造密集地帯はそのまま
    業火ベルト地帯も永久に残るのかなあ。

  37. 744 匿名

    あと10年くらいで結論見えるだろうね。
    被災地集中+オフィス余り、に少子化が本格化したら手間暇のかかる地権者説得なんて誰もやらないでしょ。納得させられるだけの金も出てこないし

  38. 745 匿名さん

    開発がやりやすくて、
    地価もそれほど高く無くて
    都心に近い

    そんな所しか発展しないのでしょうかね。

  39. 746 匿名

    要点は需要でしょ。
    地価が安くて協力的でも、需要のないとこに手を出す危険牌は振れない。人モノ金が集まる所でないと。

  40. 747 匿名さん

    >>746
    結局は東京駅から半径5km圏内ですね。

  41. 748 匿名さん

    将来性、
    をアピールして需要は作り出さなきゃ。
    漠然とした将来性のほうが夢だけは膨らむ。

  42. 749 匿名さん

    落ち目の所は人口が減少したりしてすぐ分かりますよ。

  43. 750 匿名

    ↑それで売ってるのが有明とかなわけだね。いいお客さんが続いてくれるといいが

  44. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸