- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
渋谷を起点にした人気路線。どこを選びますか、その理由も!
【東京23区板に移動しました 2014/11/05 管理担当】
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】中目黒 三軒茶屋 下北沢 自由が丘 二子玉川 吉祥寺で住みたい地域
[スレ作成日時]2011-11-24 20:05:13
渋谷を起点にした人気路線。どこを選びますか、その理由も!
【東京23区板に移動しました 2014/11/05 管理担当】
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】中目黒 三軒茶屋 下北沢 自由が丘 二子玉川 吉祥寺で住みたい地域
[スレ作成日時]2011-11-24 20:05:13
自分はこの中では下北沢だけど、「若い頃はよく行ったなあ」という街。
分譲マンションはなかなか出なくて、最近ちょこちょこと出てきたけど狭い部屋が多い。
ファミリーが現実的に選択するとなると二子玉か吉祥寺かね。
オシャレで人気の住宅街を限定列挙して比較対象としていると思うので、私は、武蔵小杉近くの小杉御殿町が実家だけど、武蔵小杉や川崎は古くから住んでいる人の質が残念ながら高いとは言えず、街のレベルは遠く及びません。逆に成城や浜田山は、豪邸が立ち並ぶ高級住宅街だから、街の系統が違うのではないかと思いました。私は、近いからよく行っていた自由が丘と二子玉川が憧れの街です。
吉祥寺と二子玉川の人気が根強い理由は水辺の存在だと思います。
これは都心や他の郊外の人気のある街との差別化ポイントであり、
実はみなとみらいも同じタイプだと個人的には思っています。
緑や水辺の存在が郊外に住む唯一と言ってもいい価値なのではないでしょうか?
緑や水辺の近くに住むということは都心から離れざるえず、
トレードオフの関係だと思います。
皆さんはどうお考えですか?
川で水くみや洗濯をした時代ならいざ知らず、
いま水辺に住む理由なんてある?
地盤、水害、上流からの放流物などなど考えると絶対に住みたくない。
>28
ここは東京の西側を中心としたテーマのスレだと思っています。
東側のことはよく知らないです。
>29
私はまさに千鳥ヶ淵のパークマンションから徒歩10分位のところに住んでいましたが、
街路樹的な緑は多いですが空間的な広がりは全くありませんでした。
それは都心ですから仕方ありません。
一方で井の頭公園のスケールや二子玉川の河原や住宅街にある森の様な緑の量や
空の広がりは都心で得られないものです。
それに番町の辺りは空気めちゃくちゃ悪いですよ。
家の周りに大きな道路が近接していなくても、その周囲には大きな道路ばかりですから。
またあの辺りは買い物とか生活には極めて不便ですので家族ができると
都心から引っ越すことで失うものはありますが、
郊外の子育てしやすい場所に住みたいと思うようになりました。
いや、全然違う。
千鳥ヶ淵のパーマンはほんと理想的。坪単価は吉祥寺の3~4倍かな。
都心で緑と水にあふれた素晴らしい住環境は存在するが、コストがかかる。
必死で千鳥ヶ淵のアピールをしている人がおかしいです。
34と36は徒歩10分の近所の話をした人に嚙みついていて滑稽です。
33は別に変なことを言っていない。
必死?(笑)
悪いけど、私は千鳥ヶ淵なんて何の縁もないよ。残念だがそれほどの財力は持ち合わせてない。
都心でも緑や水辺の素晴らしい住環境はある、だがとてつもなく高い、という一般論を言ってるだけ。
千鳥ヶ淵は私の知る限りその代表。あとはミッドタウン周囲なんかもいいね。
ちなみに私は下北沢がいいと書いたよ。このスレに沿ったコメントもしてるつもり。
気に障ったら悪かったね。
いずれの街もそれぞれ魅力がありますが、私は二子玉川に憧れます。あの高級ブティックと上質な商業施設と多摩川の自然が近接する環境は、全国的にも稀有だと思います。
[【地域スレ】中目黒 三軒茶屋 下北沢 自由が丘 二子玉川 吉祥寺で住みたい地域]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE