東京23区の新築分譲マンション掲示板「南青山マスターズハウス((仮称)南青山四丁目計画)パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 南青山
  7. 外苑前駅
  8. 南青山マスターズハウス((仮称)南青山四丁目計画)パート3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-28 14:04:23

前スレが1000件を超えましたので
新しくパート3を作ってみました。
引き続き南青山マスターズハウスについての情報交換をしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176262/

所在地:東京都港区南青山4丁目345-3他(地番)
交通:
東京メトロ銀座線 「外苑前」駅 徒歩8分
東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩7分
東京メトロ銀座線 「表参道」駅 徒歩11分
東京メトロ千代田線 「表参道」駅 徒歩11分
東京メトロ半蔵門線 「表参道」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK
面積:49.82平米~147.36平米
売主:丸紅
売主:住友商事
売主:住友不動産
販売代理:丸紅不動産販売
販売代理:住友不動産販売
販売代理:住商建物

 
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:丸紅コミュニティ株式会社 



こちらは過去スレです。
南青山マスターズハウスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-11-21 08:29:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南青山マスターズハウス口コミ掲示板・評判

  1. 388 匿名さん

    >55平米程度での2LDKや60平米台の3LDKなど、やや この立地に対してのマーケティングが明確でなかった点が残念でした。

    ということは、これらの需要予測に疑問を感じたということですよね。ならば、これらの部屋を転売するときには容易ではない、即ち資産価値の維持は難しい、だから投資対象として今一つと判断しているのではないですか?それを◎は言いすぎでしょう。

  2. 389 匿名さん

    388さん

    ベストを言えばそういうことです。
    私が同じデベロッパーの物件しか買わないのは、後々の管理や資産運用も全て含めて
    入り口と出口戦略が簡単だからです。

    ただ、ここで言われている仕様の低さ=物件としての資産価値の著しい毀損 という図式には
    賛同できません。

    また需要と供給という関係で言えば、自分の部屋を貸す場合、極端に言えばひとりの
    顧客を見つければいいわけです。

    超都心というマクロな立地でパイの大きさ(供給)を考えた場合、そのパイを食べたい人(需要)は、
    今後の少子高齢化の状況に置いても東京は人口増が見込まれるため、超都心でのの需要>供給の関係と
    私は考えます。


  3. 390 匿名さん

    そんなマクロの楽観論が通用するなら。都心部のマンションはどれも借り手が付いて儲かるということになるね。

  4. 391 匿名さん

    表現がわかりにくかったですかね。すみません。

    補足しますと、
    ミクロ=このマンション、マクロ=超都心、という意味で使いましたが、
    一般的には超都心というエリアはマクロではなく、ミクロなエリアで表現されます。
    つまり首都圏、都内、23区内、都心3区とエリアを絞っていっても、最後まで残る
    ミクロなエリアです。
    このミクロなエリアのマーケットには安定的な固定層がいます。
    厳密に言えば、そのマーケットは際ほど私が言ったようなマーケットだと思っています。

    今後、不動産を取り巻く状況としては、円安や長期金利の上昇によるローン金利の上昇が見込まれ、
    消費税の増税も予定されるなど、都心一等地を購入するには厳しい状況になってきます。
    エリア的には、虎ノ門エリア、品川操車場後の再開発などが予定されており、同じ都心でも
    濃淡が出て来ます。
    官庁宿舎の放出も出てくるでしょうが、間違いなく大手でデべのきっちりとしたマーケッティングのもと
    かなりの坪単価になってしまうでしょう。

    そういうことも色々加味した上で、ここのコストパフォーマンスは◎という評価です。

    でも繰り返しますが、あくまで私の個人的な意見なので、仕様が低いから将来の
    資産価値が維持できないとお考えの方は、購入を控えれば良いのです。
    ただ、私はこの意見に疑問を持っているので、何もわからない一般の購入検討者に違った
    見方もあるということで、自説を述べているわけで、最後は御自身の判断だと思います。

  5. 392 匿名さん

    現在価値が維持できるかは、将来の周辺のマンションの仕様動向によって決まってくるのではないでしょうか?
    今後都心の再開発などで建てられるマンションの仕様が現在より向上するとみるのが常識的ではありませんか?
    将来にわたって南青山にもうマンションが建たないという保証もありません。
    そうなれば、ひときわ低仕様のこのマンションの位置づけが、相対的にどうなるかは自明の理だと思いますがね。

  6. 393 匿名さん

    >こういった超都心立地での中規模マンションの場合、単身やDNKS向けの一部屋が広い間取りか、逆に100平米超えの大きな間取りのほうが、より好まれたのではないか

    この手のマンションとなると、通常高級マンションですよね。下町風情の住環境下で、しかも幹線道路沿いの縦に細長い地形に(東西の間取りしか取れない)、高級マンションが似つかわしいとは思えませんけど。あなたのマーケティング力をお尋ねしたい。

  7. 397 購入経験者さん

    393と394さん 391さんが特にメリットがないのにこれだけ丁寧に説明してくれているのを少しはリスペクトしても良いのでは? 失礼極まりない。あなた方のネガ自体どれだけ説得力ないか、自覚された方が良いのでは。

  8. 399 匿名さん

    すみません。外出している間に盛り上がっていましたね。

    まあ色々な意見がありますので、私の見通しが違うと仰る方がいてもそれは人それぞれです。
    最初にも自己紹介しましたが、私はあくまで投資家の端くれに過ぎませんので。

    私の今までの投資物件は港区に限定しており、基本的に土地観のないエリアには動きません。
    唯一過去に食指を動かされた物件の話は前にしました。

    今までお話したことは曲がりなりにも、ここ十数年港区で物件をみて来た経験から申し上げたことです。

    私は投資を行う上でずっと守ってきたのは、デべの話のほかにもいくつかり、ひとつは1ルームしかない
    いわゆるペンシルマンションには投資しません。
    また基本的に中古も買いません。
    利回りを考えた場合、中古は魅力的ですが、今まで中古購入したのは1軒件のみで、同じマンションの買い増しでした。

    ここを◎という評価をしたのは、何度も言いますが、最近では稀有のコストパフォーマンスだと思ったからです。
    最近は大手デべの物件でもシートフローリングはいうには及ばず、直床物件も現れています。
    仕様について、もちろんいいに越したことはありませんが、コストを考えた場合、どこかで線引きをしなければ
    なりません。
    そのバランスを立地と値段と仕様でみた場合、私の評価は◎なのです。
    決定的なマイナス要因にはならない、ということです。

    表現はおかしいかもしれませんが、南青山の新築マンションで、それなりの規模があり、ここの価格で購入
    出来るのであれば、百難隠すということです。
    三井のパークマンションシリーズのように、最高の立地に最高の仕様のものを建てても、必ず欠点はあります。
    よくいわれますが、100%満足のいくものはありません。

    どこかで妥協をするときに、それが仕様なのか、価格なのか、エリアなのか、駅からの距離なのか、
    これも人それぞれだと思いますが、私はここの場合、仕様を妥協したとしてもお釣りのくる立地、
    ということです。

    ネガさん、私はここを◎としましたが、御自身がおすすめのマンションはどこでしょうか?
    それをお聞きすることで、ある程度貴兄のマンションに対する眼力がわかりますので、
    よかったら、お教え願いたいですね。

    まあ、あまりここで管を巻いていると、本来の検討者の方の議論の妨げになってはいけませんので、
    今後投稿は少し控えながら、異論があればやり取りしていきましょう。

    但し、感情的な個人的中傷は御勘弁ください。





  9. 400 匿名さん

    >もし異論があれば是非お聞かせください。

    393ですが、私の異論に対して具体的に答えて下さい。

  10. 401 匿名さん

    393さん

    私がもう少し広くといったのは、間取りの話です。
    別に仕様そのものを高級にしたり、また造りを豪華にすべきとは言っておりません。

    このマンションは南青山というブランド地に建つコストパフォーマンスの優れた
    物件であるから、仕様が多少劣っていても◎なのです。

    これが高級な造りのものを建て、高く販売しては、南青山にある「普通の」のマンションに
    なってしまいます。稀有ではなくなってしまいますよね。

    100平米以上の間取りや、と申し上げたのは間取りの話であって、仕様ではありません。
    50平米台は2LDKでなく1LDKに、60平米台は2LDKに。これも仕様をあげて
    高級にする必要はありません。

    南青山というブランドエリアに建ちながら高級を前面に出さない、価格を押さえた物件だから
    ◎なのです。

    ただ、間取りはもう少し工夫が必要だったかな、というのが私の意見です。




  11. 402 匿名さん

    南青山では「高級では無い」という意味で稀有のマンションということですね。その点はよく分かります。
    しかし、なんといっても不可解なのは、そこまで稀有でコストパフォーマンスが良いと判断されるなら、なぜ借金してでも買わないかです。投資物件としてこれほど魅力的な物件は無いと聞こえますよ。

  12. 403 匿名さん

    高級ではない、というと御幣があります。

    出来上がってしまうと、あまりそういった点は貸したり売ったりする際に問題にならなくなるという意味です。
    このエリアはマーケットがはっきり分かれていますので、富裕層はもともと検討の対象外になるからです。

    何故買わないか。仰るとおり投資物件として文句ありませんが、私が対象としている貸し先のニーズからは
    今の間取りではやはり少しずれているからです。

    ただ、皆さんが仕様の低さを理由に、ここの資産価値を低く見ているのはちょっと違うなと思ったので、
    口を挟みました。






  13. 404 匿名さん

    補足しますが、
    間取りというのはデベロッパーの開発力、マンションのコンセプトも含めての間取りです。

  14. 406 匿名さん

    >私が対象としている貸し先のニーズからは 今の間取りではやはり少しずれている

    このエリアで貸す場合、今の間取りでは貸しにくいということですか?そうなら、このエリアの需要層にミスマッチの部屋を買うこと自体、将来の転売時に苦労するとか、資産価値を維持しにくいという問題があるということになりませんか?

  15. 407 匿名さん

    このエリアに住みたいという人は沢山いますよ。
    憧れも含めて、住んでみたい、という人はいっぱいいます。
    ただ、それに見合う物件があるかどうか、買うと高い、借りても高い。
    それが現実でしょう。

    だからマーケットとしては、希望的な願望も含めて需要はあります。
    またイニシアルの投資コストを抑えられるこの物件はあとあと、有利です。

    私の貸し先とのアンマッチ、それは私が NON JAPANESE
    つまり外人(主に法人契約)をマーケットにした賃貸をしているからです。

    外人はこういったややあいまいなコンセプト持つマンションは向きません。
    60平米の3LDKというのは、郊外のマンションのコンセプトだからです。

    でも憧れの南青山に手の届く価格で買えるなら、あるいは借りられるなら
    住みたい、という日本人は沢山います。

    だからここは他のマンションとの競争力において鉄板なのです。

  16. 408 匿名さん

    >だからここは他のマンションとの競争力において鉄板なのです。

    それならとっくに完売しているはすですよね。

  17. 410 匿名さん

    鉄板は将来の話ですよ。

    過去、同じような経緯をたどったマンションをいくつか知っています。
    具体名は控えますが、港区の某有名タワーの近くにあるマンションもそのひとつですし、

    当時は仕様が低いことが散々叩かれ、購入者も自虐ねたを繰り出す有様でしたが、
    現在もは高値で取引されております。またこういう物件は、実需が多いのでもともと出物
    自体が少ないのも特徴です。

    何故、そういうことがおきるのか?それはその当時叩かれた仕様云々は中古マーケットにおいて
    値決めの決定的な要素にはならないからです。
    自分の住みたいエリアに限られた予算内で、住みたいマンションがあれば(これもスペックではなく
    築年数やタワーか低層かというような視点と間取りが主です)、それが壁掛けエアコンであっても
    購入をやめたりしません。
    不思議に思うかもしれませんが、新築の時とは物件の選び方が全く異なるからです。

    私がこのスレに口出しした理由は皆さんのように、大変申しわけありませんが
    感覚的にあるいは感情的に、物件を非難しているのを見かねて、自分の経験から
    少しでも検討者に多くの情報を差し上げようと思ったからです。






  18. 411 匿名さん

    ネガの方の挑発に乗るつもりはありませんが、もう一度整理してお話します。

    同じデべで選ぶのは、自分のストライクゾーンにあるマーケット(NON JAPANESE)にあった
    マンションを作るからです。
    ですからこれは同じ理由です。

    資金の話は、正直、資金に余裕があれば手を出してもいいかな、というくらいの物件ではありますが、
    そこまで余裕はありません。
    この私の投資のスタンスはずっと変わっていませんが、だからといってここの評価が × だとは
    思いません、という話です。


  19. 412 匿名さん

    将来鉄板であるなら、邦人にとりあえず貸して将来転売すればほぼ間違いなく儲かるわけですよね。それなら人に勧めないで自分でそうすればよいのでは?170戸余りも売り出していたのですから、予算に応じて間取りはより取り見取りであったはずです。

  20. 415 匿名さん

    売値が売値ですから、儲かるでしょう。
    まあ実需での購入を考えていらっしゃる方は関係ありませんが、もし何かの際に出口戦略が立てやすい
    というのは、とても大事なことです。

    私は外人向けの賃貸事業をやっておりますので、いくら儲かるからと言って
    日本人向けに手を出してまで事業を広げるような物件の購入をしたことはありません。
    今まで何回かこれは買いだなという物件も確かにありましたが、これが私の投資家としての
    事業スタンス、ポリシーです。
    そもそもなるべく楽をしたくて、賃貸を始めたくらいですから・・・。
    だから同じデベロッパーにしか手を出しませんし、エリアも同様です。


    ただ、繰り返しになりますが、だからといってこの物件が悪い評価だとは思いません。
    ということです。

    おわかりになってはいただけないと思いますが(笑)、一般の購入検討者の参考の一助
    になればいいと思い、書いています。

    それだけです。




スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸