東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明ってどうですか?その15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. シティタワー有明ってどうですか?その15

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-05 20:13:24

有明を代表するハイグレードマンション「シティタワー有明」についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154023/

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
完成年月 平成22年3月15日(完成済)
交通:
ゆりかもめ「有明テニスの森」駅から徒歩10分
東京臨海高速鉄道りんかい線「東雲」駅から徒歩12分
東京臨海高速鉄道りんかい線「国際展示場」駅から徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅からバス10分・かえつ有明中高前下車徒歩1分
JR山手線「東京」駅からバス34分・かえつ有明中高前下車徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:63.92m2~129.61m2 
売主:住友不動産住友商事
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店 
管理会社:住友不動産建物サービス




こちらは過去スレです。
シティタワー有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-20 17:22:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー有明口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    1. 遮光断熱フィルムを貼る
    2. カーテンを閉めてエアコン温度を最低に設定し、24h全開にする
    3. 引っ越す

    3をお勧めします。タワーマンションは、特にDW採用タワーマンションは北向きを選ぶのが常識。
    居住した経験がないととりあえず日当たりを気にして直射日光が入る南、東西を選ぶが、
    遮るもののないタワーマンションには「反射光」が入って北向きでも非常に明るい。
    断熱性・気密性が高いので、反対に冬は北向きでもあまり寒くない。

  2. 502 匿名さん

    500さん
    真面目な話、501さんのおっしゃる通りかと。
    私は以前、近隣のDWではないが、庇の無い窓(南西角部屋)で地獄をみて
    色々対策しましたが、改善せず、3年掛けて買い替えという答えを出し、今は迷わず北側にして
    大正解と思ってる者です。
    日本は亜熱帯化し、冬より夏対策をしたほうがいいです。
    夏は必ず来るし、方位はずっとついて回りますよ。。

  3. 503 物件比較中さん

    >タワーマンションは、特にDW採用タワーマンションは北向きを選ぶのが常識。
    自分が北を買ったからか分からんが、珍説を恥ずかしげもなく晒すなよ。
    この日本で資産価値が最も低い北向き物件なんて、金の無い輩に我慢して購入させてあげるためのもの。
    西日のキツさは色々と分析されてるし、そこでも南や南東はキツくないことが説明されているから調べてごらん。

  4. 504 匿名

    今回の地震のときの免震技術 Mr.サンデーでやってますね。
    これを一度でも体験すると免震だろうね。これから建築するものは激増するだろうね。

  5. 505 匿名さん

    免震も低層ならいいんだけどねぇ

  6. 506 匿名さん

    >503
    君は一体何を言ってるんだ?
    実際に住んでる人が灼熱地獄で苦しんでるんだよ?
    南向きを買った自分がけなされる気がして腹が立ったのか?賃貸含めてタワーマンション4軒目だけど501の言ってることは定説だよ。
    君の言ってる資産価値云々は陽当たりが重要な低層マンションの話しで、高層タワーマンションで重要なのは「眺望」。「窓の外に何が見えるか」だよ。
    低層しか購入余力のない君には眺望関係なく方角が一番重要かも知れないけどね。

    地上30m以上であれば十分反射光が入ってどの方角でも明るい。後は眺望の問題。南でも北でもとりあえず眺望が素晴らしい方が資産価値も高い。しかし夏場は方角の差によってどうなるのかを500の体験談で分かるだろう。

  7. 507 匿名

    高層だから免震な気がする。オフィスが免震32階だけど物も一切落ちなかったし、周りのビルとは明らかに違ったよ。

  8. 508 匿名さん

    西日が暑い
    は定説だが、
    DW採用タワーマンションは北向き
    は俺も初めて聞いたな。
    「海外では家具が・・・」なんてのはよく聞くが、「DW採用タワーマンションは・・・」は無いだろ。
    何れにしろ、ここ日本だし。

    あと、北にしか眺望が期待できないような物件は、そもそも全体の価値が・・・という話になりそうだと危惧しないのだろうか。

  9. 509 匿名さん

    ↑一度有明を歩いてみたら?

  10. 510 匿名さん

    でも、日本でも1位2位を争うほどの眺望マンションだと思いますよ。ほんと。

  11. 511 匿名さん

    >でも、日本でも1位2位を争うほどの眺望マンションだと思いますよ。ほんと。
    ですから...有明だけで5棟のタワマンがあるので過剰過ぎる表現は控えたほうが。

  12. 512 匿名さん

    ここは眺望たいしたことないですよ

  13. 513 匿名

    地震もあるからニュースでもよくやってるけど江東区自体に住む事が良くない気がする

  14. 514 匿名さん

    眺望が売りみたいですね。
    HPでは眺望は凄いきれいで良いみたいなんですが、東京タワーなんかみれちゃうのかな?

  15. 515 匿名さん

    東京タワーより、都心の高層建築群の明かりが綺麗だと思うよ。

  16. 516 匿名さん

    >HPでは眺望は凄いきれいで良いみたいなんですが、東京タワーなんかみれちゃうのかな?
    今は、どの地域でも同じかと思いますが、
    節電の影響で、夜景も半減中(-_-

    冬場のほうが空気澄んで綺麗だし、その頃には復活してほしいなぁっと。
    天然の広大な夕焼けや日の出は変わりません。

  17. 517 匿名さん

    ここは夜景より朝、昼の方が開放感が感じられて好き。ラウンジと角部屋から見える景色は最高〜♪

  18. 518 匿名さん

    >508
    はいはい。一度自分でタワーマンション高層に住んでみれば分かるよ。以上。

  19. 519 匿名

    地震があってから全然売れない…

  20. 520 匿名さん

    >>519
    そんな事ないよ、土曜日の日経に、ここにきて高層マンションが動き出したと
    ありました。
    少し落ち着いてきましたし、正直地震の時は後悔した事もありましたが気にしてたら
    海外旅行にも行けないし、何も出来ない。

    やはり、私も朝日と昼間の空が広く感じられて良いなあと思いますよ。
    高層でなければ朝日が昇る所も見れません。

  21. 521 匿名さん

    スラブが薄いようですが何か弊害はあるのでしょうか

  22. 522 匿名

    特にないです。

  23. 523 匿名さん

    最近なんでこんなに人気になっちゃったの?
    なんかあったの?

  24. 524 匿名さん

    何だかんだ言っても物件の高バランス、底力があったってことでしょう。

  25. 525 匿名さん

    なこたぁーない

  26. 526 匿名

    有明が微妙

  27. 527 匿名

    残念な物件だからって、おちょくりにくるなよ、ネガさんよ。

  28. 528 匿名

    南側の販売開始近いからちがう?
    ゲートブリッジはいつ完成?

  29. 529 匿名さん

    有明の物件の中では、バランスが取れている事に気がついたのじゃないかな。
    総合的に見ていい物件だと思うけどな。

  30. 530 匿名

    物件は悪くないかも知れないが不動産を買うにあたって場所がよろしくないね

  31. 531 匿名さん

    今は確かに有明は、良い場所ではないですね。
    しかし、あと4,5年すれば良いところになりますよ。
    その頃は、この値段では厳しいと思いますが。

  32. 532 匿名さん

    ん?4,5年後を見越した価格設定になってると思うのだが・・

  33. 533 匿名さん

    強気のデベなので、おそらくAGCは豊洲並の価格設定かと思います。
    今のうちにCTA買っておいた方がいいよ。
    でも、もう選べる部屋はないけどね。

  34. 534 匿名

    イヤイヤ(笑)
    残50戸以上だしこれからまだまだ出てくるよ

  35. 535 匿名

    今は買わない方がいいなこれ

  36. 536 匿名さん

    まぁかってもいいんじゃない?
    今から有明は開発も進むし。

  37. 537 匿名

    そうおもう。秋から目の前の築地始まるし。実はショッピングモールできると便利で学校も近いし家族ありにはいいんだよね。
    単身だといらんけど

  38. 538 匿名

    開発はまだまだ先。
    有明は供給の多いエリアでこれからも新タワーやガーデンシティの分譲があり、今無理して、売れ残りの在庫が中古になる ような地域ナンバーワンの不人気マンションを選ぶ理由はまったくないと思いますよ。

  39. 539 匿名さん

    >秋から目の前の築地始まるし。
    ですから違うって何度言えば

  40. 540 匿名さん

    確かに何もない時はこんな所嫌と思うでしょうね。
    豊洲がそうでしたから・・・・
    でも街が色々出来てくるとその時は高くなってるし、私も昔買っとけば良かった
    と思った事あるので、ここは良いんじゃないかなと思います。

    新タワーやガーデンシティの分譲はまちがいなく高いと思います。

  41. 541 匿名さん

    確かに豊洲はそうでしたね。
    でも当時は、豊洲及びその周辺エリアはほんとに何も無かった
    ですから。木場のヨーカドーとトリトンくらいでしたかね。

    今は様相が違って、近隣エリアとして豊洲、東雲としっかり
    街が出来てます。
    つまり有明の発展も想定出来る状態な訳なので、当時の豊洲
    引合いに出すのはどうかなと思います。

  42. 542 匿名さん

    ここ坪290になったんだから、もう豊洲並みでしょ。
    AGCは坪300超えて、豊洲を超えてくると推測されます。

  43. 543 匿名さん

    そんなに勇んでどうなの。

  44. 544 匿名さん

    目の前の道が液状化でドロドロになって、マンホールが突き出したのに、
    検討を検討する意味がわからない。
    買う人がなくならない限り、危険なマンションは作られていくんだな。

  45. 545 匿名さん

    落ち着いてください。
    どのマンホールが突き出したって?
    検討を検討したら、いつまでも検討の範囲を出ませんから。

  46. 546 匿名

    液状化

  47. 547 匿名さん

    544
    >マンホールが突き出した
    有明のどこにそんな突き出たマンホールがあったのか立証して下さい。

  48. 548 匿名さん

    荒らしたい人にレスすれば、相手の思うつぼだと思うんだけど....スレあげたいだけかな。

  49. 549 匿名

    あ、ごめん。
    マンホールと木を見間違えてた。

  50. 550 匿名さん

    マンホールは知らないが確か、ここの前面道路は液状化した写真を
    みた。お隣の耐震MSはかなりの被害を受けたとデベに聞いた。

  51. by 管理担当

スムログに「シティタワー有明」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸