東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ両国コンフォートプレミアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 墨田区
  6. 両国駅
  7. パークホームズ両国コンフォートプレミアってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-08-24 14:27:48

都営大江戸線「両国」駅徒歩8分。
両国・錦糸町・菊川を生活圏とする墨田区緑二丁目に
パークホームズ両国コンフォートプレミア登場!

所在地:東京都墨田区緑2丁目6-5(地番)
交通:
都営大江戸線 「両国」駅 徒歩8分
都営新宿線 「菊川」駅 徒歩11分
総武本線 「錦糸町」駅 徒歩15分
間取:2LDK~4LDK
面積:53.69平米~83.67平米
売主:三井不動産レジデンシャル

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X0931
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-04-23 16:37:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ両国コンフォートプレミア口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    どの部屋を狙うべきなんでしょ?
    Fの広さが欲しいけど、Gの部屋から中が丸見えだし、バルコニー狭いし、意外と日照時間少ないしで決め手に欠ける。
    広さ的にはGでも良いけど、間取りが意味不明なんですよね。
    この物件はなかなか難しいです。

  2. 102 匿名さん

    FってGから見えるのかな?角度があまりないからそうでもないような気もするが。個人的にはGの設計変更プランの3LDK良かったけど、予算オーバー。

  3. 103 匿名

    私もGから丸見えってことはさすがにない気がしますが…ただ確かにFの低層階は日当たりは良くない。

  4. 104 匿名

    Gは高い〜

  5. 105 匿名さん

    角度的にGの子供部屋から見えると説明を受けましたf^_^;)
    確かに模型でジックリ見てみると、角度的には見えると思います。
    まー、ガラスの反射とかで見えにくくはなるかもですが、夜は見えるでしょうね。

  6. 106 匿名さん

    その辺は模型から各自想像するしかないですね。

  7. 107 匿名さん

    なかなか良い物件が見つからない。

    確かにこのエリアだと、シティハウス東京森下との比較になりますね。
    そろそろ第二期販売らしいからモデルルーム見てみようかな。
    過去レス見ましたが、シティハウス東京森下、結構良いみたいですね。

  8. 108 匿名さん

    ちょいとここより高いけどね。
    でも確かに、この辺では1番良かった。

  9. 109 匿名

    森下は江東区になっちゃいますよ。

  10. 110 匿名さん

    Gの部屋から見えたとしても、じっくり観察するヤツなんかいないでしょ。

    変な人なら…

    モラルの問題ですね。

  11. 111 匿名さん

    見られ得るという環境がキツイですね。
    まぁ、気にならない方は問題ないですけどね。

  12. 112 購入検討中さん

    うーん、F見えてしまうのは嫌ですね。
    でも70平米は欲しいですけど…。

  13. 113 匿名

    じゃーG買えばいい

  14. 114 匿名さん

    高過ぎるでしょ。
    この場所で6000万は無いよ。

  15. 115 匿名

    契約しました。
    完成が楽しみです。

  16. 116 匿名さん

    何が決め手だったのです?

  17. 117 匿名さん

    確かに契約した方々に聞きたいですね。
    私も決め手が無く、違う物件にスコープを変えました。

  18. 118 匿名さん

    割と静かで価格も手頃。

  19. 119 匿名さん

    私も両国の住みやすさとお値段ですかね。
    森下はやっぱり江東区が引っかかって。
    墨田区だけど、両国のほうが個人的には好きでした。

  20. 120 匿名

    決め手は
    ・両国であること
    ・広さ&間取り
    ・価格
    でしょうか。

  21. 121 物件比較中さん

    どの駅も使えることは使えるんですけどあまり近くないですね。
    MRに行って現地から両国や菊川、森下まで歩いてみましたがどの駅も10分以上歩かないといけないのが気になります。

  22. 122 ご近所さん

    確かに駅へは微妙な距離なので、通勤には少し不便。
    でも錦糸町へも徒歩15分ですし、近隣はスーパー激戦区なので
    買い物もたのしいですよ。
    年内?にはライフも菊川にオープンします。

  23. 123 匿名さん

    緑町では過去2度液状化が発生してるそうです↓


    東日本大震災では内陸部でも発生した液状化現象。40年以上前から液状化の研究をしている関東学院大学工学部教授の若松加寿江さんによると、液状化は同じ場所で繰り返し起こる可能性が高いという。そして、もうひとつ、液状化の危険度を示す指標になるのが、地名だという。若松さんはこう説明する。

    「地名はその土地の成り立ちを表すことが多いんです。例えば、『池』や『沼』などがつく土地は『低湿地』を、『新田』は湿地帯や荒れ地を新しく開墾した『田んぼ』を表しています」

    液状化の危険性が高いのは、「地下水位が高い(浅い)場所」「若齢な地盤の場所」「砂質地盤または地下水位が浅い砂質地盤の場所」など。「池」や「沼」がつく地名は、それらの場所に当てはまることが多いというわけだ。

    しかし、なかにはわかりづらいものもある。たとえば「緑」がつく地名は、埋め立て地・造成地を示しているのだという。若松さんは以下のように解説する。

    「緑は、造成地なので若々しいイメージの良さを狙って命名されているのだと思います。東京都足立区千住緑町、新潟県長岡市緑町など全国の12の緑町に過去の液状化履歴があり、東京都墨田区の緑町では、1894年の東京湾北部地震と1923年の関東大震災の両方で液状化が発生しています。イメージが良い町名、おめでたい町名は新しい土地ですから要注意です」

    「日の出」なども同様で、東日本大震災では千葉県浦安市船橋市、茨城県潮来市で液状化が確認されたという。未来の液状化を予測することはできない。だが、歴史から学べることはたくさんあるはずだ。

  24. 124 匿名

    地名で学ぶね〜

    もっと液状化のメカニズムを学ぶのも必要なんじゃない


    1回起きたら、もう起きないなんて思ってる人いるのか?

  25. 125 匿名さん

    墨田区緑は新しい町名じゃないと思いますが。城東地域だとこのあたりは比較的地盤はいいほうかと思います。今回の地震でも液状化なんて起こってないですし。

  26. 126 匿名さん

    女性セブンの記事に踊らされてるねw

  27. 127 匿名

    126さん
    踊らされてるのは123?125?

  28. 128 匿名さん

    >125
    >127
    何か勘違いしているみたいですが、
    東京都墨田区の緑町で1894年の東京湾北部地震と1923年の関東大震災の両方で液状化が発生しているというのは紛れもない事実なんですけど。
    今回の震災と言いますが、東京都は今回の震災を経験していませんよ。
    高々震度5ですからね。震災とは程遠い。
    東日本大震災や関東大震災規模の地震が首都圏近郊で起こった場合、液状化する可能性が極めて高いことは否定できないのでは。
    あと、城東エリアの中ですら緑町は地盤は極めて悪い部類に入りますので。
    液状化が過去2度の震災で2度とも発生している時点でワーストに近いと言えるでしょう。
    反論があるのであれば緑町の地盤が良いという根拠は何でしょうか?
    (物事には常に根拠が必要です。)

    東北の震災を目の当たりにして、こんな基本的な学習もできないとは間抜けというかなんというか。
    事実ベースでなければ議論にすらなりませんよ。

  29. 129 匿名さん

    あれっ?
    東京都でも液状化あったんじゃなかった?

    都市伝説か?

  30. 130 匿名さん

    森下とか門前仲町とか江東区も検討してますが、両国の方が地盤弱いですか?

  31. 131 匿名さん

    もう直下型地震が東京に起きたら、どこも状況としては変わらない気が。。。

    腹をくくるしかありませんよね。

  32. 132 匿名さん

    関東大震災でも被害は液状化が主たる被害じゃないですもんね。

  33. 133 匿名

    液状化起きたらどうなるの?

  34. 134 匿名さん

    128答えないなぁー

  35. 135 匿名さん

    ただ液状化のマップを見るとこのあたりに気になる個所はあるみたいですよ。

  36. 136 匿名さん

    つか、木場や浦安と比べても仕方ないだろ。
    あーいう場所は例外的に地盤が弱いんだから。
    ここの地盤が強いかと言ったら、確実に弱いのは明らかで
    二度液状化してるなら直下型が来たらそうなる可能性がかなり高いことは
    認識しとくべきだろうね。

  37. 137 匿名さん

    地盤を重要ポイントと考えてる人はそもそも城東、湾岸は検討しないんじゃない?

  38. 138 匿名さん

    確かに。
    ここら辺の人はみんな地盤については承知の上ですよね。

  39. 139 匿名

    木場では液状化おきてなーい。
    新木場だろー
    場所全然違うぞー


    何事にも根拠が必要です。しっかり学んでください。

  40. 140 匿名

    今、何戸くらい完売したのでしょうか?

  41. 141 匿名さん

    完売はしてません

  42. 142 匿名

    残り10戸程度だったと思います。4LDK、3LDKの低層と2LDKが残っていました。

  43. 143 購入検討中さん

    今週から、先着販売に切り替わったようですね。
    他の方も書いていますが、良いんだけど決め手がない…という感じで悩んでいます。
    でも、先着順になると、悩んでいるうちになくなってしまうし、どうしよう~~~という感じです。
    JR両国駅から歩いてみました。(私は歩くのが早い方ですが)15分かかりました。
    大きい道路が多いので、タイミングによってはすべての赤信号にひっかかってしまい、けっこう時間がかかります。
    マルエツプチも行ってみました。品揃えも豊富で値段も安いです。お買い物には便利そうです。

  44. 144 購入検討中さん

    錦糸町も大体15分くらいかかりますよね。
    菊川や森下も同じくらいなのでやはりどうしようかと思います。

    もう先着順で出ている部屋しか残っていないのでしょうかね。

  45. 145 物件比較中さん

    残りは3LDKと4LDKだけですね。
    確かにどの駅にも15分くらい歩くのは毎日の通勤を考えると悩ましいですね。
    表通りから奥に入った静かなところとは説明されましたけどね。

  46. 146 匿名さん

    確かに静かなところですよね。
    もう2LDKはないのでしょうか?安いので検討してたんですが。

  47. 147 匿名さん

    以前近所に住んでおりましたが、確かにJR利用だと少し駅まで遠いですよね。
    でも大通り沿いだからか色々と気分が紛れて、そんなに遠いとはあまり思わなかったですよ。
    そして錦糸町の駐輪場は月1000円と破格ですし。
    場所も、むしろどこの駅もバランスよく利用出来る場所と思えば、そんなマイナス点でもなかった気がします。

    結果とても住みやすいところだと思います。

  48. 148 物件比較中さん

    今日発売の週刊東洋経済2011/10/29号で荒川氾濫で墨田区はほぼ全域が水没すると載っていました。
    江東区も同様みたいですが隅田川の東側ってそういうものなのでしょうか。

  49. 149 購入検討中

    駅から少し距離があるのは私は特に気になりません。
    ただマンションの前の通りが、新大橋通りから京葉道路への抜け道(?)になっているようで、トラック等かなり交通量は多いように感じました。一方通行の為、スピードも出ています。
    窓が開けられない程ではなさそうですが、騒音や事故が心配です。。。
    現地を良く知ってる方、または頻繁に見に行かれた方、ご意見聞かせてください!

  50. 150 近所をよく知る人

    信号が変わったときは結構トラックなど多くの車が通りますね。
    それ以外のタイミングであればそれほどではないと思います。

  51. 151 匿名さん

    平日はまぁまぁ交通量はありますが、土日や夜は静かな場所ですよ。

  52. 152 匿名

    先着順住戸のほかに次期販売住戸が何戸かあるようだから、まだ2LDKも残っているのでは?

  53. 153 申込予定さん

    3LDK・4LDKが南向きを含めて残っています。

  54. 154 匿名さん

    確かに抜け道にはなっていますが、気にならない程度の交通量ですよ。
    道幅も広いし、自転車も安心して車道を走れますし。
    事故などもあったと聞きませんね~
    事故があるのは大抵、京葉道路です。

  55. 155 匿名

    久々に見ても、石鹸工場と隣の運送屋?汚いなぁーと思う。

  56. 156 匿名

    まぁしかし、素晴らしい石鹸を作っているから良しとします。

  57. 157 匿名さん

    確かに石鹸工場と運送屋はあまりきれいではない。

  58. 158 匿名

    工事の状況が全然わからなかった。

    どこまで進んでるんだろう?

  59. 159 匿名さん

    もう7階くらいまで建ってますよ。

  60. 160 申込予定さん

    今日MRに行って、さらに現地に行ったら7、8階くらいまで工事やっていましたよ。
    完成は来年4月ですし、完売間近みたいですね。

  61. 161 匿名さん

    工程表に東棟・西棟共に7階立ち上がりと書いてありました。
    街路樹も葉が落とされていてさっぱりしてました~

  62. 162 匿名

    2LDKでかなり安い気がするのですが、なぜこんなに安いんですか?

  63. 163 匿名さん

    特別に割安な部屋というのは何かしら売れにくい事情があるものです。
    (他の建物の影響で日陰になりやすいとかプライバシーとか)

    色々物件を見てみるとそういう事情がわかってきますよ。

  64. 164 匿名さん

    ここの物件は南向きの低層以外は目立ったネックはなさそうですね。2LDKが安いのはファミリーをターゲットにしてるからじゃないですか?

  65. 165 匿名

    三井なのに安いってのが不思議で…
    定期借地権でもないのに!

  66. 166 申込予定さん

    どの駅からも微妙に遠いからでは?

  67. 167 匿名

    微妙に遠いだけで、三井なのに安いのが不思議です…

  68. 168 申込予定さん

    言われてみると確かに不思議です。
    今度行ったときに安い理由を聞いてみましょうか。

  69. 169 匿名

    よろしくお願いします。

  70. 170 匿名

    何でこんなに管理費修繕費高いんですか?

  71. 171 申込予定さん

    窓の清掃があると聞きましたがそれが管理費が高くなる理由かもしれません。
    コーナーサッシだからかはわかりませんが。

    パークホームズ錦糸町もコーナーサッシだったと思いますがそちらはどうでしょうね。

  72. 172 匿名さん

    パークホームズ錦糸町の方が高いように思います。三井の管理費はどの物件も高い気がしますが。やはり何か理由があるのでしょう。

  73. 173 匿名さん

    そういえばライフが出来るって前に書き込みがあったけど。
    菊川のどの辺なんですかね?

  74. 174 契約予定さん

    2LDKが安い理由はファミリー向けだからみたいです。
    また、周辺のマンションの需給バランスもあるみたいですね。

  75. 175 匿名さん

    ライフは中和小学校の横ですよ。周辺にスーパーが多くて助かります。

  76. 176 匿名

    三井の管理会社を別の管理会社に変える事は可能ですか?

  77. 177 契約予定さん

    管理会社を変えるのはもちろん可能だと思いますよ。
    最近は管理会社の変更は決して珍しい話ではなくなっているみたいですしね。

    何か気になる点でもあるのでしょうか?

  78. 178 匿名さん

    管理費は安いからいいってもんではないでしょ。一生住むならなおさら、それなりの管理会社でしょ。

  79. 179 匿名さん

    それなりの管理会社でないと困ります~

  80. 180 匿名

    上場企業の管理会社ならいいと思うけどな~
    三井の管理会社だから高いらしいし

  81. 181 匿名

    あと4戸で終わりなのでしょうか?

  82. 182 匿名

    この間まで残り5戸となっていましたが、1戸売れたのですね。

  83. 183 匿名

    最終的に何戸ですか

  84. 184 契約済みさん

    少し前にMRに行ったときにはほとんどの部屋が埋まっていたので、おそらく4戸くらいで終わりではないでしょうか。
    他にあってもわずかだと思います。

  85. 185 匿名さん

    残り5戸ですね。

  86. 186 契約済みさん

    販売中が残り3件に減りました。
    少しずつでも確実に売れていますね。完売は近いでしょうか。

  87. 187 匿名さん

    ここは築10年くらいで売りに出したら新築分譲時の何割くらいになりそうでしょう?

    菊川駅近くのパークホームズ菊川はそれなりで売りに出されている部屋があるみたいです。
    東京スカイツリーオープンも近いですし、資産性は気になります。

  88. 188 匿名さん

    最終期として1戸出ました。
    販売中と含めて残り4戸みたいですね。

  89. 189 契約済みさん

    契約済みの者です。
    ほかの契約済みの方、カーテン、フロアコーティング等は申し込みされましたでしょうか?
    我が家は、まだ検討中です。
    カーテン選びは難しいですね。

  90. 190 入居予定さん

    11月末のカーテン等の会は満員で行けませんでした。
    自分で表参道に行くしかないみたいです。

    バルコニータイルを申し込もうと思いますが、それ以外はあまり効果がなさそうなものが多いのでやめておこうかと思います。

  91. 191 入居予定さん

    バルコニータイルは見た目がいい以外になにか効果があるのですか?

    見た目の良さから、敷きたいなぁなんて思っていたのですが、掃除が大変という話を聞きどうしようかと。

  92. 192 匿名

    入居予定者です。エコカラット気になるのですが、どうなんでしょう。

  93. 193 周辺住民さん

    バルコニータイルは、タイルの下を洗わないと決めてしまえば掃除は逆に楽です。
    上から水を撒きさえすれば、大きな汚れは取れますし、スリッパを履かなくても
    そんなに汚くならないです。オプションで付けるならコストが高くなるので
    近くのホームセンターなどで買うのがいいと思います。

    エコカラットは、完全メンテフリーですからお勧めではないでしょうか。
    防臭と室内の湿度調整の効果が高くて、多少お金を使ってでも張る意味は
    あるんじゃないかと思いますよ。

  94. 194 入居予定さん

    エコカラットやバルコニータイルはオプション以外の方が安くできることが多いとも聞いて迷っています。

    確かにバルコニータイルは掃除が大変とは聞きます。

  95. 195 匿名さん

    エコカラットの実際の効果はそれほどでも。
    部屋のアクセントと割り切ればあり。

  96. 196 匿名さん

    フロアコーティングはどうされますか?

  97. 197 入居予定さん

    ここのコンクリート事情をご存知の方いらっしゃいますか?

  98. 198 匿名さん

    コンクリートの放射能の問題は福島県のみでなく都内もですか?

  99. 199 匿名さん

    単に原発から20キロ圏内だけじゃなく、それ以外の多くの地域が汚染されているので、原則全てのコンクリートやそれ以外の素材の検査はすべきです。

  100. 200 入居予定さん

    先日建物コンクリートの砕石の報告文書が届きました。
    施工会社に確認した結果、計画的非難区域内から出荷したものは使用していないとのことでした。
    ちゃんと報告があったので、ひとまず安心でしょうか?

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円・6,780万円

3LDK

60.76平米・65.08平米

総戸数 36戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸