東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明ってどうですか?その14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. シティタワー有明ってどうですか?その14

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-26 08:29:49

シティタワー有明についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 「かえつ有明中高前」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
山手線 「東京」駅 バス34分 「かえつ有明中高前」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩15分
間取:3LDK
面積:83.02平米~105.49平米
売主:住友不動産住友商事
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店 
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティタワー有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-15 14:23:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー有明口コミ掲示板・評判

  1. 32 匿名さん

    免震が長周期と同期して裏目に出るのは確率論だよ
    ロシアンルーレットみたいなものだが
    リボルバーのように6分の一という高確率ではない

  2. 34 匿名さん

    まあ、高値掴みってこったな

  3. 38 匿名さん

    将来、長期地震か短期地震かだれでも予想できない。ただ、これからの耐震方向は免震構造であるのは間違えない。

  4. 39 匿名

    CTA批判はご近所の唯一の生き甲斐だから、許してやって。

    せっかく有明にマンション持ってるのに、パソコンなのか携帯なのか、一日中ここを監視。

    さみしい人生だね〜

  5. 40 マンション住民さん

    今回の地震、ほとんど揺れなかった事実があります。

  6. 41 匿名

    神戸は地震後から急に免震が人気でましたからね。
    結局、体験しないと、いつくるかわからないことまで考える人は、ほとんどいませんから。

  7. 42 匿名さん

    職場は耐震構造の高層階だが、地震が来る度に船酔いの様な揺れがあって気持ち悪くなる。
    ここは免震だから揺れも少ないし、船酔い感覚になる事も無いから助かる。
    液状化も見当たらないし、しっかり液状化対策が施されているんだなと思った。

    免震の弱点はあるかもだが、翻って耐震構造を支持する事にはならないと思う。
    いわゆる詭弁だな。

  8. 43 匿名さん

    このまま完売しなかったら、管理組合の運営はどうなるのですか?

  9. 44 匿名さん

    耐震、制震、免震の原理はすべて地震のエネルギーを消散させて衝撃または振動の振幅を軽減する。耐震→ひび割れ、制震→ダンパー、免震→アイソレーター(基礎下のゴム)。最も高価な(効果)のは免震である。

  10. 45 匿名さん

    ここの被害が少なかったとしても、湾岸エリアをこれから買おうとする人は激減する。
    ここは地震前から苦戦していたのに、今後は更に厳しくなるでしょうね。
    空き室の多いマンションで暮らしていく住人は大変ですね。

  11. 46 匿名さん

    ぶっちゃけ、現時点で売れ残りは何戸?

  12. 47 匿名さん

    >44
    間違ってますね。建設総コストで考えないと
    制震>耐震>免震の順番が一般的。免震は装置の導入により、躯体の強度を弱くできる分、コストがかからない。

  13. 48 匿名さん

    免震であろうが制震であろうが、ここは終わりのような気がしますがどうなんでしょ?
    売れているんですか?

  14. 49 匿名さん

    まだ、募集しているのですから売れていないでしょう。50戸~100戸は売れ残っていると思える。
    ネットでの8660万、南西、3LDKは広告して8ヶ月程は塩漬けです。

  15. 50 匿名さん

    売れ残り20戸+未販売分20戸
    = 現在40個残ってる

  16. 52 匿名

    湾岸っていっても東京の湾岸は1000年以上津波ないんですよね。一度でも記録にあるのかな?
    地形的にもない気がする。ニュースで東京湾岸が液状化ってでたからどこかと思ったら、浦安(千葉)でしたし…。

  17. 53 匿名さん

    今回の地震で晴海に津波が観測された(笑)

  18. 54 匿名さん

    もうここは売れないでしょ。
    施工も同じで、ほぼ同仕様の湾岸タワーがここより随分割安で出てるから。

  19. 55 匿名

    グレードは全く違う。安ければ何でもいい人かな。もっと色々勉強した方が宜しいかと…。カローラとクラウンを同じっていうようなものですから。

  20. 56 匿名さん

    関東でライフラインの電気が止まっているのは、茨城、栃木、埼玉、すべて内陸。
    今までの歴史的な地震、たとえば関東大震災でも東京湾に大津波が発生した記録は無い。

  21. 57 入居済みさん
  22. 59 匿名

    競争してないでしょ。競争させたいの?

  23. 60 匿名

    そういうことではなく、被害が過去ないんですよね?記録ある限り

  24. 61 通りすがり

    皆さん。

    記録のある限り、東京の湾岸地域は洪水や液状化の被害は無いと思いますよ。

    何せ海底でしたから。

    http://www.asahi-net.or.jp/~vm3s-kwkm/edo/edo1450.html

  25. 62 匿名

    江戸から東京にかけて一体の陸地は過去ないようですね。

  26. 64 匿名

    有明はライフラインが完璧みたいですね。
    千葉とは同じ湾岸でも違うのは意外です。

  27. 65 匿名さん

    50年の技術の進歩はすごいってことですかね?

    ラジオからデジタルテレビの違いですからね

  28. 66 通りすがり

    頭の悪いNo,61再登場です。

    今回の大震災は1000年に一度の大災害。
    「東京」が誕生したのは1868年・・はさておき、

    日本中何処でも、絶対安全、完璧な設備、なんて所は無いのですから、
    慌てて、水や乾電池やカップ麺買い漁る前に、
    予め最低限の準備と避難訓練だけはしておくものです。
    それが「防災」の一つなのですからね。

  29. 67 匿名さん

    意外でしたが、東京湾岸はないようですね。
    内閣府防災のホームページに西暦684年から1994年の資料がありますが、ここにも東京湾岸での津波被害は記録上にはありませんね。地形的に影響を受けづらい場所のようですね。
    http://www.bousai.go.jp/oshirase/h15/0801kyoukun/sankoshiryo.pdf
    絶対完璧はないですが、とても可能性は低いということも事実のようですね。

  30. 68 不動産業者さん

    真面目な話
    豊洲有明住民からの査定依頼が多くなったね。
    今までの倍以上はあるとおもう。
    液状化がって話はあまり聞かなかったけど
    精神的な不安を抱えている人が多いようだ。

  31. 69 匿名さん



    Sフの営業はここぞとばかりに

    免震や耐震をキーワードに

    湾岸エリアのイメージ払拭に必死になってます。


    検討されている方は冷静なご判断を願います。

  32. 70 匿名さん

    液状化の被害は埋め立ての歴史と深い関係があるようです。

    今回液状化もっともひどい浦安市の埋立地が比較的に新しいです。
    浦安市、造成期間:中町(1962-1975)新町(1975-1981)
    一部被害があった台場:1946-1970

    に対して、被害は少なかった有明1,2丁目:1931-1945

    地盤が安定してきているともいえます。

    また材質に関して:
    有明1,2丁目:浚渫土(粘性土、砂質土)
    台場:浚渫土(砂質土)

  33. 71 匿名さん

    おかしい。もし、免震は一番コストが安ければ、建物はすべて免震にしてしまう。
    やはり、高価で、医療関係、文化財などによく使われている。一般住宅には普及してない。
    これから、耐震の方向だ。制震とは、フレームにアドバンスようなプレースを使えば、制震になれる。

  34. 72 匿名さん

    免震はコストが一番かかるのです。
    だから費用の安い耐震、制震にするしかないのです。

  35. 73 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  36. 75 匿名さん

    レックス?
    あれって湾岸じゃないでしょ。高速横タワー。
    大した眺望もないのに内陸よりリスクをとって湾岸にする意味が分らない。
    買う人ってなにを重視しているのか。
    しかも、非財閥。これでもう終了だと思うけど。

  37. 76 匿名さん

    このマンションが受賞されました。
    おめでとうございます

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96613/
    2010ラジーマンション 

    最優秀グランプリ 
    二子玉ライズタワー 

    優秀賞 
    ビーコンタワーレジデンス 

    下駄履き賞 
    パークコート麻布十番タワー 
    薄スラブ賞 
    シティタワー有明 

    割高駅遠高圧賞 
    パークハウス成城 
    No.602 匿名さん [2011-03-19 15:00:14][×]

  38. 77 匿名さん

    完成後 1 年が経ってしまいましたね。

  39. 79 匿名さん

    免震構造だから、躯体強度が下げられるのは根拠がない。タワーマンションは強度より靭性が求められる。60mを超える建物の審査は国土交通大臣である。普通のマンションより安心だ。

  40. 80 匿名

    レックスが安いのはプロパストから安く叩いてるからじゃないの?

    ところでここの人って普段ゆりかもめ使ってるんですかね?
    日常の買物は豊洲?イオン?

  41. 81 匿名さん

    ゆりかもめって最後まで運休してたローカル線だっけ?

  42. 82 匿名さん

    ここは住不の物件って言っても、住不2部みたいな立ち居地でしょ!
    早稲田2文、いや早稲田通信みたいなもんだよ。

  43. 83 匿名

    住んで満足ならいいでしょ。簡単に住める価格でもなさそうですし

  44. 84 匿名さん

    だれもが買える価格設定かど思いますが。

    むしろここ買えないやつはマイホームあきらめろって感じかと・・・

  45. 85 匿名さん

    ここより仕様が良くて、駅近で、隣に大きいマンションが無い湾岸タワーは、ここより2割位安い。
    角部屋(71㎡)が4000である。

  46. 86 匿名さん

    そんなに卑屈な自暴自棄にならなくても

  47. 87 匿名さん

    >>85

    よかったねww

  48. 88 匿名さん

    ここの中古、全然売れないね!
    値下げしても売れないね!
    売り気配のまま寄り付かない株みたいだね(笑)

  49. 89 匿名さん

    キミにはどうせ買えないんだから、しょうがないのでは?(笑)

  50. 90 匿名

    ご近所が最近匿名さんのHNで他人になりすましてるようだが、意図は?
    今まで通りご近所さんで書き込めばいいじゃない。
    あなたの書き込みは文脈ですぐわかるのですよ(笑)

  51. 91 匿名さん

    買えない人ってのは可愛そうなもんですなぁ。

  52. 92 匿名さん

    ここ、販売活動を自粛しないんだね。
    他所が自粛する中、自社だけ抜け駆けか・・・。
    さすがスミフ

  53. 93 匿名さん

    自粛する理由ないのなら良いのでは?

  54. 96 匿名さん

    東建BASが大変なことになってるからだろ。
    掲示板大変みたいですよ。

  55. 98 匿名さん

    ご近所くん
    ここは地震で建物傷ついて液状化したBASとは違って無傷だから営業継続出来るのだよ。
    分かったかい?

  56. 100 匿名さん

    浦安市江東区江戸川区をニュースステーションでついに報道です。

    江東区ならボランティア行けますけし、なんなら水もって20回ぐらいまで運んであげても良いんだけど、区でまとめてますか?

  57. 104 匿名さん

    270cmくらいあるから、まぁスラブ厚は合格かなーと思います。

    それより、皆さん心配されているようですが、「共同溝」ってシステムをご存知ですか?
    地下鉄建設並みの高コストな金食い虫システムですが、、、、

    震災時にもインフラを守ることができるシステムです。
    湾岸を検討される際には、目の前の道路に共同溝があるマンションを選択されてはいかがでしょうか。

    新浦安にも共同溝はなかったのかな?

  58. 105 匿名さん

    ご近所さん、ほんとうに近所なら、
    CTAが無事かどうか、ご自分の目で確認したらいかがでしょうか(笑い)
    少なくとも有明MSの中では無傷でありますよ。

  59. 106 匿名さん

    羨ましいです

  60. 107 匿名さん

    スミフ(空気が読めなかったため)は震災後すぐ、
    「免震」という表題でCTAのHPブログにCTAが無事なことを載せていましたが、
    さすがに、この状況下では批判がたかまったのか、削除してしまいました。(苦笑)

  61. 108 匿名

    ご近所wうぜーーー

  62. 109 匿名さん

    今どき免震・耐震なんてめずらしくもないでしょ

    むしろ、もっと大きな地震が来たときに液状化が起きて
    救急車や消防車が通行できなくなることのほうが心配

  63. 110 匿名

    >102
    東京建物なら『よく調べて』
    ブリリア月島スレも読めば。
    休止しないと書かれてる。

  64. 111 匿名さん

    厳密に言うと免震は少ないが、耐震はほとんどだね。

  65. 112 匿名さん

    BASは今回の修繕費用がかなりかかりそうだね。
    見込みでは6月ぐらいまで修理がかかるとか。
    その分の追加費用をどうするのか?価格アップを図るのか?ここでアップして誰が買うのか?
    なんとも痛ましくて見ていられません。
    東京建物には、有明が脆弱というイメージを植えつけないよう、きちんと今後対策して欲しい。

  66. 113 匿名さん

    BASにはCTAの勘違いさんが登場し、
    CTAにはBAS話題を投稿する人がいる。

    根っからの「おっちょこちょい」さんなのか、意図して荒らそうとする人なのか、
    はたまた.....なんで?

  67. 114 匿名さん

    ブリリアでもシティタワーでももう埋め立てのタワマンは終了でしょう(爆笑)

  68. 115 匿名さん

    当分冬の時代ですよねw

  69. 120 匿名さん

    「タワーは住友」ってことが証明された感じですな。やっぱり財閥系は違う。

  70. 123 匿名

    すみふ不動産販売』ってすみふ販売、かすみ不動産販売、では。

  71. 124 ご近所さん

    正式名称は住友不動産販売ですね。悔しかったとみてすぐに反応したね。
    CTAにはそんなチラシ入ってないらしい。同じ系列なのでなんとかしてあげれば良いのにね。

  72. 128 ご近所さん

    煽るほど住友不動産販売も暇ではないな。購入価格+諸費用+上乗せの価格提示があったよ。BMAは人気があるな。CTAの良い話題は聴いたことがないよ。残念だ。

  73. 130 匿名さん

    >>128
    BMAはエレベーターが損傷したんでしょう?
    BMAの良い話題聞いたことないけどね、そうまでしてBMAを宣伝したいの?
    BMAの人から嫌われてるくせに、哀れだね!

  74. 131 匿名さん

    高く売れますって煽って、専任媒介契約取り付ける、すみふの常套手段。
    もちろん売り出しても、そんな値段じゃ到底売れない。
    CTABMAも中古は値下しても成約していないのが現実。
    そりゃそうだ、値下げしても湾岸タワーより高いんだから。
    しかも、仕様は湾岸タワーの方が上。

  75. by 管理担当

スムログに「シティタワー有明」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸