東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE ITABASHI テラス(ザ・板橋テラス)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 清水町
  7. 板橋本町駅
  8. THE ITABASHI テラス(ザ・板橋テラス)

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-08-22 04:18:52

大手町ダイレクト20分「板橋本町」駅徒歩2分の駅近立地に誕生する大規模193邸。
THE ITABASHI テラスについての情報を集めましょう。
購入検討中の方、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/itabashi_h1/
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-02-28 19:24:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE ITABASHI テラス口コミ掲示板・評判

  1. 21 ご近所さん

    近所に住む者です。

    板橋本町に、大規模マンションは厳しいと思います。
    せめて、マンションの1階にスーパーが入ってくれれば、まだ違ったのでは?と思いますが・・。

    東洋大学も出来たし、商店街や駅の周辺が栄えてくれれば嬉しいのですが。

  2. 22 匿名さん

    大規模マンションってほどでもないんじゃない

  3. 23 周辺住民さん

    >>22
    テラスとレジデンス併せて400戸弱なら十分大規模じゃないですか?
    3棟あるんで1棟あたりはそこまで大きくないって話ですかね。
    正直、駅前にあって板橋本町の雰囲気に影響があると思うんで、
    あんまり売れ残っていつまでも売ってて欲しくないですね。

  4. 24 匿名

    それにしても住友は三田線沿いにいくつ出すんかいな?

  5. 26 物件比較中さん

    思った以上に閑散としてますね。
    駅近、スミフ物件で、押せよ押せよの大盛況かと思ったのですが。
    理由は何でしょうか?

    手狭?高速近すぎ?眺望?買い物?

    マンション大盛況の板橋ですが、どれも一長一短で・・・ それにスミフは長期戦が多いからなあ

  6. 27 匿名さん

    >押せよ押せよの大盛況

    それを言うなら「押すな押すなの」では?
    基本的日本語の知識に欠ける方が最近は時々見受けられますね。

  7. 28 匿名さん

    住友ですから。

  8. 29 匿名さん

    一々、細かい事指摘すんなよ面倒くせーな。
    三田線沿線でスミフ乱発だけど、どれも田の字で狭いのばっかり。

  9. 30 匿名さん

    たしかに利便性には掛けますが
    住む環境はいいんじゃないんですかね。

    薬局が近くにあるのはいいなって思います。

  10. 31 匿名さん

    やっぱり狭いよね。その上高い。
    何年で完売するのかなあ?

  11. 32 申込予定さん

    ↑モデルルームご覧になられました?
    逆に表示の面積よりも広いと思いました。
    納戸にウォークインクローゼットが二つ。
    結構感動しました。

  12. 33 匿名さん

    モデルルーム行ってきました。
    閑散としてました。

    駅近、展望良は魅力でしたが、板橋本町は生活に不便そうなので検討対象からは外す予定です。
    今月中に値下げがあるようなので値段によっては検討してもいいかなあ。

    ふみふは蓮根、加賀がこれから販売開始なので、その前にある程度売りたいみたいですね。

  13. 34 匿名さん

    都心へのアクセスがいいわりには安いところに魅力を感じるけど、空気の汚さがひどそうで触手が動かない。
    あと狭い。

  14. 35 匿名

    すみふ物件高い

  15. 36 匿名さん

    食指ね

  16. 37 匿名さん

    いや、間取りと収納力はなかなかのものかと。
    結構、魅力的でしたよ。

    買える人が羨ましいですな。

  17. 38 匿名

    薬局が近くにあるくらいで何がいいの?

  18. 39 匿名さん

    高速にかなり近いけど、音と眺望は大丈夫なのかな?
    立地がちょっと窮屈なのが気になってます。。。

  19. 40 匿名

    ここは正直ないと思います。
    完成在庫が目に見えますね。

  20. 41 匿名さん

    ここって板橋もらい子ころし事件のあたりじゃないですか。
    そもそも住む場所なのか・・・という感じですが、6000万近い物件があるのにも驚きです。
    さすがスミフという感じです。

  21. 42 匿名さん

    スミフはまだマシと思う。
    日本橋の刑場跡の方が怖いよ。

  22. 44 匿名さん

    でもその面影はどこにもないですけどね。
    現場に行けばわかります。

  23. 45 匿名さん

    拭いきれない微妙な湿り気感、重さ、置いてけぼり感などがありますけどね。
    現場に行けばわかります。

  24. 46 匿名さん

    志村三丁目レジデンスよりは良いんじゃないかと思いますが、閑古鳥ですね~。
    前を通ったのですが、MRも淋しい限りのようです。

    でも、明日にでも行ってみようかな。

  25. 47 匿名さん

    ここは気が汚いのと車が煩いのを気にしなければ、とても良いです。
    是非、前向きにご検討ください。

  26. 48 匿名さん

    要望書の受付開始しているようですが、売れ行きはどうなんでしょうね?

  27. 49 匿名さん

    モデルルームを見ましたが、収納及びベランダの広さに魅力を感じました。
    マンションの横にパチンコ屋があること、近所に公園が少ないこと、これらが大きなマイナス要因だと思います。
    スミフさんの今回のプロジェクトで、板橋本町の街並みが大きく変わる(開発に拍車がかかる)可能性はあるのでしょうか?
    板橋本町は、都心にも近く、マンションも駅近なので、開発が進めばとても魅力的に街になると思います。

  28. 50 匿名さん

    うまく行けばいいけど、三田線沿線で強気価格の分譲は、難しいかもね。
    新横浜に近くてリムジンバスとか呼んでる東急沿線と違って、赤字の都営では東海道や成田へのアクセスが改善される見込みは無く、超円高で潤ってる出張の多い業種だと、買いにくい。
    車が便利かというと、この物件、駐車場少ないし。
    高島平の賃貸を出たい人が買える価格帯でもなく、有名な大和町交差点至近で、ターゲットが謎だわ。

  29. 52 匿名

    金額も少し下がるようなので、もう一度モデルルームに行って、要望出すか考えます。
    駅近いのがやはり魅力なんですよね。

  30. 53 匿名さん

    大和交差点付近なのが気になりますが、一本内側の道ですし大丈夫かな~?とも思ってます。。。
    実際どうなんでしょうね??
    要望書、かなり出ているんですか?やっぱり駅近ってのはいいですよね。
    テラスとレジデンスだとどちらが人気なんでしょうね??

  31. 54 匿名さん

    地歴に処刑場、スラム街、板橋もらい子ころし事件・・・があるが故の現在の寂れ状態。
    これを前に進めるのは大変でしょう。
    こういった地域に入ってくる方は、知識の少ない地方出身者か価格を優先するファースト購入層。
    その層に対して、この物件は外れています。
    やはり長谷工や新興デベが低仕様でも価格勝負の物件を大量に造り、人を呼び込むしかないですね。
    こういった物件では負のスパイラルですね。

  32. 55 匿名さん

    まだ現地もモデルも未訪ですが、ここの地歴全然知りませんでした。
    刑場なんてあったんですか?
    生まれてからずっと東京でしたが無知ですみません。
    小塚原、小伝馬町、鈴ヶ森は知っていましたが・・・。
    刑場跡地として、お寺か何か残っているのでしょうか。
    元スラムとかもらい子云々とかはどうでも良いのですが、
    (もらい子に関しては最近杉並でもあったし)
    気にならない方は大丈夫なのでしょうが・・・。

  33. 56 匿名さん

    どこだって、すごく昔は大量殺戮があったかもしれないし、地歴はどうでもいいんですが・・・。
    いま、そして将来にむけて住むにあたりどうかというご意見が欲しいとこです・・・。

  34. 57 匿名

    この辺すみふが凄いですね。目と鼻の先にもレジデンスっていう同規模のができるみたいですし。 ただこの辺はファミリーで住むにはキツいですね。 同じすみふなら成増の方が良さそう。

  35. 58 匿名さん

    >>55
    近藤勇で有名な刑場はJRの方。
    新宿や北千住にしても、大きな宿場町の地歴はどこもそんなもの。

    板橋が寂れたのは中仙道がマイナーだから。
    この辺りが寂れたのは、大和町交差点が、長らく大気汚染日本一だったから。
    ディーゼル規制で相当マシになったけど、道路管理者の国や都と区議会が対立したり、色々あった。

    こうしてマンションが建つことで住宅地のイメージが強くなれば、交差点周辺の整備が一層進んで良くなるかも知れないし、住民が声を上げなければそのまま放置されるかもしれないし、先のことは分からないよ。

  36. 61 匿名さん

    >>60
    むしろ、板橋だから、事件が表沙汰になって、大っぴらに語り継がれていると言える。
    当時の都心や地方のスラムでは、治外法権的に事件が放置されることは珍しくなかった。
    板橋は、陸軍関係の町工場が多かったから、所得が低くても真面目で働き者のブルーカラーが多く、私立校が少なくて、今でも地元公立校出身者のゆるいネットワークがあったりする。
    地理的に、警視庁管轄から埼玉県警管轄に逃げるルートになりがちなのは、事実だけどね。

  37. 62 匿名さん

    >所得が低くても真面目で働き者のブルーカラーが多く
    大阪の西成でも同じ表現ができそうですね。
    どちらかというと、地方の方が土着的なネットワークがあるでしょう。
    板橋もらい子殺し事件は、語り継がれる都市伝説ではなく、当時の世間を騒がせた事件です。
    この手の犯罪の事例が皆無とまではいえませんが、地域で組織的に行われていたことが特色です。

  38. 63 匿名さん

    近くにあるいたばしボローニャ子ども絵本館はとても楽しめそうですね。
    アジアからヨーロッパ、アフリカなど、世界約80か国2万3千冊の絵本を揃えている
    全国でも例のない図書館の様です。
    今は活字離れが問題になっている様なのでこういった図書館が近くにあると
    子供達も身近に本と触れ合うことができますね。

  39. 64 匿名さん

    >>62
    だれも、もらい子殺しを都市伝説とは言ってないけど?
    >この手の犯罪の事例が皆無とまではいえませんが、地域で組織的に行われていたことが特色です。
    ふーん、じゃ、当時の一時資料を提示してよ。

    大阪の西成は日雇い中心、陸軍関係の大企業の下請けは、勤続ウン十年が当たり前ってことくらい、就業経験があれば、想像つくはずだけど。
    古い土地の来歴に謂れの無いケチをつけて祟られるのは、62だよ。

  40. 65 匿名さん

    なんだか地歴の話ばかりですね・・・苦笑

  41. 69 匿名さん

    >>66
    いなかもんが何言ってんだかw
    地方で大企業が単純労働にヤバいスジや外国人を雇用したのと、都内では事情が違う。

    板橋の町工場は、役所や本社から遠くに置けなかった計測機器、光学機械関係が多く、バ カでは勤まらないし、似た事情で、中央線沿線や大田区の町工場も昔からレベルが高かった。

    >義務教育を受け、普通の企業に就職していたら、
    惜しい!
    マーチ以上の大卒で上場企業に就職していたら、の方が信憑性があったかもねw

  42. 71 匿名

    マーチ以上卒で、上場企業に勤務してます。

    地域柄をバカにしたり、差別的な事を言うような、心の貧しい人にはなりたくないですね。

    そうならなくて良かった!

    親に感謝です。

  43. 72 匿名さん

    >69
    >マーチ以上の大卒で上場企業に就職していたら、
    せっかくハードル落としてくてるのに。

    >66さんじゃないけど、普通に考えて、普通の人はこういう所には住まないでしょう。

    >処刑場、スラム街、板橋もらい子ころし事件・・・
    なんて下手すると西成より酷い。

    知ってよかったです。

  44. 73 匿名

    つまらないネガが多いけど、4000万前半ならお得では?

  45. 74 匿名さん

    でも結局楽な通勤・通学をしようと思ったら、
    元スラムとか元海のところぐらいしか買えないんだもの。
    その中からの選択だとしたら、ここがもう少し安ければ検討対象になります。

  46. 76 匿名さん

    この辺りは元スラムと言っても、大規模だったのは関東大震災後から陸軍施設ができるまでの10年ほどのことで、福祉制度の無い時代の仮設住宅みたいなものだから、西成みたいな、江戸時代からのB 地区で現在も治外法権なエリアと並べるなんて、ムリもいいとこ。

    それより周辺が、戦後は焼け跡から復興する活気ある街だったのが、道路開通と公害で急速に寂れた方が問題でしょう。
    大和町交差点が移設されたり交通量が減ったりする可能性は無くても、マンションが建つことで周辺環境が改善される!と強気に考える人向きの物件かも。

  47. 78 匿名

    差別的発言を繰り返すネガの酷さがハンパない

    (恐らく、ごく少数が繰り返し投稿してるようだが)


    よその地域性をとやかく言う前に、ご自分のちっちゃい人間性を反省くだされ

  48. 81 匿名

    ↑大丈夫ですか?
    4000万前半ですよ!

    差別発言はそろそろ一斉削除でしょう。

  49. 82 匿名さん

    常盤台も、あの価格でリーマンショック前後に損益分岐点を越えるだけは売れてるから、ここは、近所にスーパーが無くても、高台で隣駅が区役所で都心まで三田線1本で行ける地の利で、70平米5千万でも売れるでしょう。
    交差点も、有事の際には大動脈の様子をいち早く知ることができる!とか言っときゃいいんだよw

    周辺がさびれ切って古屋が多いのは、建替えか買い替えを迫られている高齢者が多いと見るべきで、丁寧にケアすれば、地域の不動産が急に動き出す可能性はある。
    ウチも苦労したけど、年寄りは、建て替える気力体力は無いし、ボロ屋はリフォーム出来ないしで、近所にバリアフリーマンションが無ければ、施設を探すことになるんだよね…。

  50. 84 匿名さん

    この周辺が昔スラムだったなんて知ってる人はものすごく少ないし、今はその面影はまったくありません。
    単純に大手町まで20分で行ける地の利で売れるでしょう。あとは周辺で育った人も買うだろうし。
    地震で上下水道や道路がボロボロになるような埋立地よりはずっとマシです。
    問題は幹線道路沿いなので車の排気ガスで空気が悪いことだけですね。私はこれだけでムリですけど。
    駅周辺が寂しいのは地下鉄駅だとどこもそうですよ。板橋本町だけではありません。


  51. 87 匿名さん

    板橋刑場跡って、JR板橋駅のすぐそばでしょ?
    板橋本町駅からは数キロ離れているのに、まともな人ならここを名指しでは言わないよね。
    同業者なんだろうけど、○ン○ラヤ○ザみたい・・。

  52. 88 匿名さん

    4500万円前後の金額を安く済ませよう・・・なんて言えるなんて、お金持ちって
    いるもんですね。この金額をとても安価に済ませる物件だなんてとても思えません。。。

  53. 90 匿名さん

    >89
    以前、中古マンションを探していて気に入った物件があったのですが、こちらの都合で買えなくなり丁重にお断りした事があります。
    その時の不動産屋の担当者の捨て台詞が「この辺りの不動産屋にまともに相手させなくしてやるからな!」でした。
    事務所の奥には社長さんもいて聞いていたはずなのに顔色変えないで黙って座っていました。
    そういう世界なんだと思いましたよ。

  54. 92 匿名さん

    まぁ、事実は事実。
    >87のように、歴史は風化せず、語り継がれる。

  55. 93 購入検討中さん

    10月下旬から販売開始なんですね。うーんちょっと価格的に迷いますね。
    駅から凄く近いのが魅力的です!

    この辺りがスラムって聞いて思わず笑ってしまいました。
    まったくそんな感じはしませんよね。
    今やご高齢の方もたくさん住んでいらっしゃいますし、子供も結構います。
    むしろ治安はいいほうだと思いますよ。

  56. 94 匿名さん

    大和町交差点公害で寂れきったエリアに住友が入るのは、問題解決への努力の成果といえるし、区役所と広域避難所を結ぶエリアの耐震耐火の推進になるから、自分は住まないし買わないけど、うまく売れて欲しい。

    気の毒なのは相生町。
    アトラスも外したっぽく、やっぱりこれから寂れるのかなー、ってかんじ。
    都も、としまえんよりこーゆーとこ買えよ!と思うわ。

  57. 95 匿名さん

    南千住もだよね。
    色々なものが集まってた。(一部は今もね。南千住お車送迎付の・・・なんてのもあるし。)
    その土地の過去・いきさつ等を理解して住むんならいいんじゃないかな。
    都心や城南よりは確実に安価だしね。

  58. 96 匿名さん

    土地柄に関することばかりで、物件の仕様とかに関する意見がほとんどないのですが、MR行かれた方、感想きかせてください。
    よろしくお願いします。

  59. 97 匿名

    要望書を出そうか検討してます…ここに書かれてる程度の内容なら私には許容なんですが。

    設備もまぁまぁいいし、モデルルームの収納量とか今まで見た中では断トツ1位なんですよね…。
    間取りに惹かれて本気で悩んでるけど、人気あると部屋無くなっちゃうし。抽選は嫌だなぁ。

  60. 98 匿名さん

    不動産は先ずは「立地」ですからね。
    遊郭、処刑場、スラム街、板橋もらい子ころし事件・・・。
    「イヤナ坂」なんて呼ばれていた土地に住む事をしっかり認識することは重要ですよ。

    ついでに、物件もちょっと問題あり。
    中空スラブで230~240mmなんて薄いでしょ。
    中空なら250mm以上が基本。

    間取りも田の字で工夫なし。

    あんなエントランスのホテルってAPAのこですか?

    フルフラットなんかはいいけどね。

    これだと70平米中層で4000万円が限界。
    かなり割高ですよ。

  61. 99 匿名さん

    自分もあの収納力に魅力を感じたくちです。収納があると部屋を広く使えますからね。それにしても抽選になるほど人気なんですかねえ??気になりますね。

  62. 100 匿名さん

    同一人物が同じような事たくさん書いてますね…○トラスですかね?
    一応見たけど、立地はあっちのが悪かったな…空気もよっぽど悪そうな印象でした。
    ここには似たようなネガしか無いのがむしろ好印象…なのは私だけですかね。

  63. 101 匿名さん

    「⊿LL(Ⅱ)-3等級相当の遮音性能の二重床」とありますが、これってどうなんですか?
    記載しているってことは、標準以上ということでしょうか?
    おわかりになる方がいたら教えてください。

  64. 102 匿名

    あくまで、フローリング単体の性能。
    床の遮音性能の一部でしかないです。

    床スラブの厚さや小梁の位置なんかで決まる。
    ボイドスラブだとどーでしょう?275mmくらいは欲しいところ。

  65. 103 ビギナーさん

    地元だから見に行ったけど、外観の色が…

  66. 104 物件比較中さん

    >外観の色が…
    続きが気になります。外観の色が変なのでしょうか?

    3Lだとどの部屋も70㎡以上あって広々としていますね。これなら狭さを感じなくていいかも。
    収納も沢山あってよさげです

  67. 105 匿名さん

    立地に目を瞑った物件の議論て不毛だよな。
    ここは基本構造も駄目みたいだけど。

  68. 107 近所をよく知る人

    地歴が非常に危ない物件ですね!正にど真ん中なのでイヤナ坂物件の極みは間違いなさそう。知ってる人は憐れに感じてるのでしょうかね?

  69. 108 匿名さん

    地歴は別にして、この物件いいですか?
    間取は何の変哲も無い田の字型。
    ベランダの一部屋は、一部屋として使うには微妙。
    フローリングの遮音も標準レベルで良くも無く。
    スラブはボイドなのに薄い。
    長谷工よりはマシですが、その程度のレベル。
    これで高いのだから困る。

  70. 109 匿名さん

    戦前の徒歩で移動していた時代は宿場町にはどこにも遊郭はあったよ。品川は有名。
    板橋本町なんて今はどこにも風俗なんかないし、100年以上も前の話しても仕方ないだろ。
    こんなわけわかんないケチをつけるのは何者?ここを売れなくして安く買いたい貧乏人?

  71. 111 匿名さん

    >戦前の徒歩で移動していた時代は宿場町にはどこにも遊郭はあったよ。
    そりゃそうだ。
    ただ、どこにでもじゃない。宿場町。
    しかも、大手遊郭と処刑場はいつも近い。
    そしてそれらの土地はどこも暗く、湿っており、寂れている・・・。
    そりゃそうだ。
    代々、普通人はそんな所に住みたがらない。
    そこしか住めない人が集まり、地域として負のスパイラルに入っていく。

    それでも、いくつかの地域は、せめてそれ以上のマイナス要因を退けてきた。
    吉原、南千住等は別としてね。

    ここは更にスラム街、板橋もらい子ころし事件と続いている。

    >立地は最高なんだから
    どういう感覚なんだろう。
    せめて事実は認識しようぜ。

  72. 112 匿名さん

    なんだかどうしても地歴の話をしたがる人がいらっしゃるようですね。
    もう何度もコメントでているんだから、いい加減同じ話題を繰り返すのは十分だと思うんですけどねえ。。。
    地歴に関心の高い方がいらっしゃるのはそれはそれでもう伝わっているんで、それ以外のことを意見交換
    する場にしたいものです・・・。

  73. 113 匿名

    確かに。
    地歴ネタは飽きました。
    批判するなら地歴以外でどうぞ!

  74. 114 匿名さん

    立地を無視してマンションの話しをするのって、どうなんですかね・・・。
    ただ、スラブ厚など造り自体も、ちょっと標準に足りていない感じ。

  75. 116 匿名さん

    区民まつりにすみふも出るん?

  76. 117 購入検討中さん

    地歴とか、そこまで考えなきゃいけないのか私には良く分かりませんが、同じ三田線のライオンズやすみふの志村三丁目より安いんだから、充分に魅力的なのでは!と思いますが。

    マンションを買う上で、地歴ってそんなに重視するんですかね?土壌汚染とかいう問題でもないですし。

  77. 118 匿名

    外観の色合いは好みでしょうけど、自分もあんまり好きじゃないですね。
    価格は微妙。

    地歴どうこう一生懸命言ってる方は、自分の偏った見解披露が人々に対して影響力を
    持つと、信じたいのでしょう。

    まあいいや。
    板橋本町でこの価格だと、躊躇ありです。
    検討の方も、できれば三田線の周囲数駅と、通勤ルート等で問題なければ東上線側の
    他社物件と街の雰囲気も見た方がよいと思います。

  78. 119 匿名

    追加

    とにかくプラス面としては駅近・都心直結
    マイナス面としては街の賑わいイマイチ、道路・高速道間近

    私としては、マイナス面が勘案されて、お得な価格の駅近物件になるんじゃないかと
    踏んでいたのですが、思ったようなお得感は出ていません。
    この価格なら、大手町方面限定の通勤利便性以外の点ではここと互角かそれ以上のものを
    見つけられるかなあというのが現時点の感想です。

    まだモデルルームを見てないので、それで判断が覆るかわかりませんが。

  79. 120 匿名さん

    >マンションを買う上で、地歴ってそんなに重視するんですかね?
    資産価値、家族、特に子供の将来などを考慮しなければ軽視すればいいでしょうね。
    山谷地区等も含めると安い物件は多々ありますので、検討されては如何でしょうか。
    過去と現在と未来は繋がっているという当たり前の、それ以上でもそれ以下でもない話なんですが。
    それは別としても、仕様も含めて、ここは「高い」と思います。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

6,132万円~7,544万円

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸