東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション (その4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京湾岸の超高層タワーマンション (その4)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-05 00:56:56
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

湾岸地域のタワーマンションについて意見を集めるスレです。

耐震基準改正で高さ60メートル以上の高層建築には、長周期地震対策が義務化されます。

湾岸タワーマンションも例外ではありません。

既存完成物件では、基準に満たない物件では改修補強を促すとありますが、果たして・・・。

また高層マンションでは、定数階毎に防災備蓄倉庫の義務付けを条例化する区も増えそうです。

さて進展はいかに。


前スレ:東京湾岸の超高層タワーマンション (その3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134498/

[スレ作成日時]2011-02-18 11:09:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京湾岸の超高層タワーマンション (その4)

  1. 751 匿名さん

    湾岸の空きは取り壊しまであのままだな。

  2. 752 匿名さん

    値上がりしてる意味がわからない。
    誰か、価格操作してるんじゃないか?

  3. 753 匿名さん

    暇なデベは、ここで必死に印象操作ですか!

    もう誰も騙されませんよー

  4. 754 匿名さん

    買いたたかれるのが目に見えているから見越して高めに設定しているかローンの支払いが残っていて高く売れないと引っ越せないとか。

  5. 755 匿名さん

    買い手がつかないように値下げしません。
    危険エリアですから、これから住民は増やせません。

  6. 756 匿名さん

    保険料だけ大暴騰は確実だ

  7. 757 匿名さん

    こんなご時世、売りも買いも検討する人少ないでしょ。
    湾岸、タワーとかで限ったら相場の上下なんて
    ほんの数十人の気持ちと予算によって決まってる。

    実際に直近で売買する気のない人には関係ない話じゃない?

    そもそも売ってどこ行ける?
    都心高台低層なんて買える人ほとんどいないでしょ。

  8. 758 匿名さん

    タワーが高級なんて思ってるからデベは悦ぶ

  9. 759 購入検討中さん

    まあ人気も価格も確実に落ちるだろうけど安く買えるようになるのは嬉しいな
    既に購入した人は資産価値が落ちるだろうけど今の日本の景気じゃ湾岸はマンション以外使い道ないしこれからもマンション供給され続けるんだろうね

  10. 760 匿名さん

    今まで住んでた所より高級で安全で便利だったのは間違いない。
    あくまで相対的なものだ。

    30階100平米で7000万くらいの出物あれば買う人多いと思う。

    そこまではならないか・・・

  11. 761 匿名さん

    あれだけデカイ地震が起きて、東北含め高層マンション、オフィスで被害出たとこあるかな。

    しかも被害が大きいと言われてた長周期だったのに。
    直下型は阪神で被害少なくて、長周期でも大したことなかった。

    やはり高層が一番安全なんだよ。

  12. 762 匿名さん

    >761
    そうそう高層は安全だし、埋立地だって安全。
    震度5でぐじゃぐじゃになった新浦安が例外なだけ。

  13. 763 匿名さん

    この時間に真っ暗だよ湾岸マンション

    人気あるとか笑えるよねー

  14. 764 匿名さん

    どこが真っ暗なのかな〜

    相変わらずネガは風評流すしかないのかな。

  15. 765 匿名さん

    暗い部屋が毎週増えている。

  16. 766 匿名さん

    タワーマンションって高層階は風が強くて窓が開けられませんよね?
    そうなると真夏にエアコンが使えないとなると蒸し風呂状態になって、とても住めなくなりませんか?
    夏の計画停電はエリアが広がりそうなので、みなさんご自慢の湾岸のタワマンも汗だくで夜を過ごすことになる可能性が出てきました。
    私は暑がりなので、とてもそんな劣悪な環境では安眠できませんよ。

  17. 767 匿名さん

    >766

    ネットでネガる前に新聞くらい読めよ。

  18. 768 匿名さん

    湾岸はいい風が吹いてて涼しいぜ。
    流石に去年はクーラーつけまくったけど

    ベランダあるとこは窓空くから心配いらない
    あと、港区は停電対象外
    停電したら、会社行くのも大変だろ

  19. 769 匿名さん

    FIX窓って開かないんですよね?
    そういう部屋だとどうなるんですか?

  20. 770 匿名さん

    夏の計画停電はなくなったのを知らないのかな?

  21. 772 匿名

    771は何言ってるの?
    こういう奴は島流しでいいと思う。

  22. 773 匿名さん

    >夏の計画停電はなくなったのを知らないのかな?
    マンションデベって目の前しか見えないバカばっかり?それともわかってるのに都合の悪いことは無視?
    夏の電力需要に対し、供給が足りないことは事実で産業界や一般家庭に節電を呼びかけてるが、産業界はいいが一般家庭なんてなんの拘束力もない努力目標レベルの話。
    電力供給を夏までに増やすなんて無理だよ。頭の悪い素人にはわからないだろうけどさ。
    実際に電力消費が切迫すればまた計画停電をやらないと、突然停電が起こって確実にパニックになる。

  23. 774 匿名さん

    また、郊外でやればいいよ。都心3区は安泰。

  24. 775 匿名さん

    だから最近売れ出したのか
    港区だけ売れてる理由がわかった

  25. 776 匿名さん

    中央区だって売れてるよ。
    月島の物件。

  26. 777 匿名さん

    あ、悪い悪い
    月島は低層マンションだった。

  27. 778 匿名さん

    大きな揺れに不安、そして停電  湾岸マンション人気に陰り

    「東日本大震災の影響で、東京湾岸エリアに立ち並ぶ高層マンションの
    人気に陰りが見えてきた。原因は、停電と揺れ。
    地震当日の大きな揺れに「恐ろしくなった」という人や、東京電力による
    計画停電では高層階に住む人がエレベーターの停止を心配して「引っ越したい」
    と頭を抱える。」

    http://www.j-cast.com/2011/04/09092409.html

  28. 779 匿名さん

    まだ、余震とか多いしね、、、
    将来的にも東京直撃の地震が来る可能性高いし、、、

  29. 780 匿名さん

    >人気に陰りが見えてきた。
    ↑だからね...低中層を含めた不動産不況(買い控え)からすると、まだまだかな。

  30. 781 匿名さん

    住んでない人の想像でしかないって記事だな。
    実際にたくさん引っ越した人が出てますって
    言うなら信じるが、引っ越した人いるのかな?

  31. 782 匿名さん

    引っ越したくても、そんなすぐ引っ越せない人も多いんじゃないの?
    隠れて売りに出してるかもしれないよ~

  32. 783 匿名さん

    隠れて売りに出す?
    今すぐ逃げたいなら、隠れて売らずに
    投売りするんじゃない?

  33. 784 匿名さん

    探してるというのはありだと思う。
    そんなすぐ引っ越し先は見つからんし、銀行から借りるならまた時間はかかる。

  34. 785 匿名さん

    湾岸の高層マンションって、進入しても墜落させない日本なら、
    テロリストが航空機で突っ込むのに丁度良い標的だよな。
    あいつ等、そこの国民が恐怖心を持てば良いだけだし。

  35. 786 匿名さん

    売りに出すのはいいが

    買い手がいるかどうか?

    あまた凄まじいゆれだ!

  36. 787 匿名さん

    天誅?

  37. 788 匿名さん

    あぁ崖崩れ、高台が崩れていく。。。

  38. 789 匿名さん

    湾岸高層は体した揺れじゃないけど

  39. 790 購入検討中さん

    都知事が東京湾は二つの半島が防いでくれて構造上津波になりにくいけど大島あたりで地震が起きたらとんでもない津波になるって仰ってたね
    そんなことになれば湾岸だけじゃなくて東京自体が終わりそうだけど

  40. 791 匿名さん

    高さ30メートルくらいの津波が来ても湾岸埋立地のタワマンが防波堤になってくれますので霞が関や大手町も水没はしても崩壊はしないかも。
    私の住む板橋区は水没も崩壊もしないでしょう。湾岸タワマンが東京を守ってくれるそうなので。
    そのタワマンは津波に破壊されてボロボロになるでしょうが。

  41. 792 匿名さん

    そのまえに高台がくぼ地になってるんですけど助けてもらえませんか?

  42. 793 匿名さん

    悲しいな...板橋区
    そうまでして湾岸タワマンスレに粘着中....もう諦めて忘れたほうがいいと思うよ。

  43. 794 匿名さん

    もう港区なんか誰も見向きもしなくなりましたからねぇ。
    二子玉川でさえ、コピーに出さなくなりました。

  44. 795 匿名さん

    湾岸タワマンは、ほんとに人間防波堤なんでしょうか。
    しかもその低層階は、石垣であり土台代わりとか。
    むごいようだけど、資本主義だから、庶民がエリートの盾にされる、
    仕方ないのかな。

  45. 796 匿名さん

    そうですね、歴史を振り返るといつも低層物件に住む庶民が高層に住む支配層の犠牲になってます。

  46. 797 匿名さん

    >湾岸タワマンは、ほんとに人間防波堤なんでしょうか。
    小学生でも、こんな勘違いな日本語使わないと思うぞ。

  47. 798 匿名さん

    他に使い道あるか?

  48. 800 匿名さん

    ということは、今まで避難指示が出ていたんですね。
    これでようやく帰れますね。
    良かったですね。

  49. 801 712

    耳なりがひどくなってます。かなり近いうちにまた大きな地震の予感。

  50. 802 匿名さん

    日々、発展を感じる街 豊洲
    震度7でも揺るがない街 豊洲
    あえて政界有名人が購入する街 豊洲
    ニッポンの礎の街 豊洲
    日出ずる街 豊洲
    国家一級のデータセンターが守られている街 豊洲
    計画停電とは無縁な街 豊洲
    芸能人が一番住みたい街 豊洲
    東京都内で最も安全な街 豊洲
    共同溝が発達している街 豊洲
    美しいキャナリーゼが集う街 豊洲
    セレブな街 豊洲
    東大並みの頭脳を持つ小学生が集う日本の中心教育機関豊洲北小学校がある街 豊洲
    日本の中心都心 豊洲

  51. 803 匿名さん

    魚市場が移転してきて資産価値の上がる街 豊洲
    銀座まで5分の街 豊洲

  52. 804 匿名さん

    ダラス教授が放射性物質見つけちゃったから豊洲おしまいだろ。
    とんでもないもの見つけちゃったよな。

    しかも、福島原発と関係ないなんて・・・

    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms110414163202...

  53. 805 匿名さん

    発狂しそうですね。ゆらゆらして。
    逃げなくて大丈夫ですか?

  54. 806 匿名さん

    >>799
    港湾局は個別のマンションのチェックもしてないのに
    安全宣言するんだね

    何の価値も無い話
    直ちに被害は及びませんって話かな

  55. 807 匿名さん

    今の地震はかなり震源地が南下してきたね。
    いやだな、このまま東海プレートにまで影響出てくると。
    とうとう関東大震災?

  56. 808 匿名さん

    今回の地震は下から突き上げの後、ゆれました。
    今までのパターンとは違う感じ。

    でも何も倒れないし、ゆらゆらと揺れを吸収、地震に慣れてしまった?

  57. 809 匿名さん

    湾岸三十階だけど、そんなに揺れなかったなぁ
    直下型はあまり揺れないみたい。

  58. 812 匿名さん

    >>809

    確かに直下型には強いかも、今回、思った。

  59. 813 匿名さん

    まずは16地域だ。

    福島、茨城両県で相次いだ震度6弱の東日本大震災の余震を受けて、政府の地震調査委員会(委員長・阿部勝征東大名誉教授)は12日、臨時会合を開催。阿部委員長は記者会見で「大震災後、東北から関東・中部地方にかけての16地域で地震活動の活発化がみられる。規模の大きい余震への備えが必要だ」と述べた。

    調査委によると、地震が活発化した16地域は▽秋田県沖▽秋田県内陸北部▽秋田県内陸南部▽福島県会津地方▽福島県浜通りと茨城県北部▽茨城県南部▽群馬、栃木県境付近▽千葉県北東部▽神奈川県西部▽伊豆諸島・新島、神津島近海▽静岡県伊豆地方▽長野県中部▽長野、新潟県境付近▽静岡県東部▽岐阜県飛騨地方(乗鞍岳西部)▽岐阜県飛騨地方(焼岳西部)-としている。

    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/502202/

  60. 816 匿名

    震度4だし・・

  61. 817 匿名さん

    東海地震の前に関東の真下がやばい気がする。

  62. 819 匿名はん

    側方流動怖いですよ。見えないだけに。
    http://www.jacic.or.jp/kenkyu/6/6-2-6.pdf

  63. 820 匿名さん

    >>818
    >>日本は終了、タワマンがどうのなんて、もう関係ない。

    ぷっ、よく見るね。こういうの。

    タワマンが被災する時は日本が終わる時だと思ってるやつwww

  64. 821 匿名さん

    >819

    液状化と同時に側方流動の動画が今回報告されています。

    http://www.youtube.com/watch?v=Cy-MOZwr5G0

    タイルの継ぎ目に着目してご覧になってください。場所によって左右方向に
    ずれて動いているのがよくわかります。

  65. 822 匿名さん

    停電でエアコンも使えずFIX窓のため外の空気も入れられないタワマンは今年の夏はサウナのようになりますね。
    人間はとても住めないでしょう。

  66. 823 匿名さん

    タワマンならFIX窓

    と思ってるやつ、もよく見るね。

  67. 824 匿名さん

    まぁそういう人もいるでしょうね。

  68. 825 匿名さん

    湾岸の超高層マンション販売員「震災時はオール電化が良い」

    「オール電化に関しては?」
    「これは自信を持って言えることなんですが、電機は基本的に災害に強いんです。震災時に復旧するインフラの順番は必ず『電気→水→ガス』。阪神大震災の時もガスが最後だったし、今の仙台市内もその順番です」

    しかし、こうしたセールストークにもかかわらず、オール電化の物件は避けられてしまうそうだ。

    http://www.news-postseven.com/archives/20110423_18464.html

  69. 826 匿名さん

    オール電化のマンションってどこ?

  70. 827 匿名さん

    計画停電は東電の自作自演だったから、オール電化のマンションはそれなりのアドバンテージがあるだろうね。

  71. 829 匿名さん

    麗しき街 豊洲

  72. 830 匿名さん

    NHKもネガりはじめたしね

  73. 831 匿名さん

    湾岸タワマンの人気が爆上げしてますね

  74. 832 匿名

    はぁ、またまた湾岸埋立崇拝者の根拠なき妄想

  75. 833 匿名さん

    水道とガスが復旧したって、電気がなきゃポンプで水を揚げられないし、電気で制御する給湯設備や新式のコンロも使えないよ。

  76. 834 匿名

    それは低層マンションでも同じだよ。
    嫌なら古い戸建てにでも住めば。

  77. 835 匿名さん

    東京が巨大地震でパニクったら地方みたいに簡単に復旧しないよ。
    原発全滅だし火力もしばらく止まるから復興用の電力すら怪しい。

  78. 836 匿名さん

    優先的に復旧される地域に住むのがベストってことではないの?

  79. 837 匿名さん

    優先も計画もクソもない。

    ぶっちゃけそれが現実になり。

    どこから手をつけたらよいかわからなくなって。

    混雑エリアほど逃げるのも直すのも困難に。

  80. 838 匿名さん

    湾岸タワーの買え買えって、ロードランナーのコヨーテみたい。 笑

  81. 839 匿名さん

    >どこから手をつけたらよいかわからなくなって。

    それはないでしょう。

    いくらバカ政府でも。

    まずは、官公庁、金融機関、外国公館などのあるエリアの復旧を優先するでしょう。

    火災でインフラが焼失した場合は、結構時間かかるでしょうね。

    まあ都心三区かな。


  82. 840 匿名

    結局、湾岸タワマンはまだまだ人気が高いわけね。

  83. 841 サラリーマンさん

    マンション購入しようと探していましたが湾岸は買えませんね。
    だって今の時点で周りの人に「湾岸のタワーマンション買いました!!」
    なんて言えませんよね。
    一般的には「なんで今湾岸タワーなの?」って思われるのは確実。
    タワーはステータスみたいなところがあるから、そう思われるのに耐えたれない。。。。
    皆そうじゃないかな?

  84. 842 匿名さん

    江東区(例外なく)にステータスを求めること自体無理がある。

  85. 843 匿名さん

    想定通りに地震来るなら想定通りに直せるが。

    むしろ想定外ばっかりのような気がしますけど。


    都心なんて近づきようがなくなってしまうのでは?

  86. 844 匿名

    三月のあの程度でさえパニクるわけだから、タワマン住めなくなるほどの巨大地震きたら都心なんて退くも進むもできなくなるよ。
    震度6超えれば終わる。
    その真ん中が安心?

  87. 845 匿名

    勤め人なら都心にいる時間の方が長いからね。
    家が都心から遠いよりは近い方がいい。

    あと、どこが被害が大きいかなんてバクチだよ。

  88. 849 匿名さん

    NHKスペシャルで言ってたけど
    過去の地震の分析の結果、液状化は同じ場所で繰り返し起きる
    一度液状化した場所がまた液状化するとのこと
    あの程度の地震で簡単に液状化した豊洲では、もっと強い直撃
    の地震が来たらどれだけの被害がでるか考えただけでも恐ろしい。

    同じバクチでも実際に液状化したような、何十メートルの厚さの
    軟弱地盤の埋立地に建つ高層タワーに賭けるのは○○だけ。

  89. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸