東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-05 23:26:14
【地域スレ】東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト?
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254

東京都内で最上級の分譲マンションはどこにある?
http://media.yucasee.jp/posts/index/1320

実際のところどうでしょうか?
みなさまのご意見をおきかせください

その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43542/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95881/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136854/

[スレ作成日時]2011-01-21 20:16:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その4

  1. 501 匿名さん

    東京出身ですが、練馬ナンバーって田舎者って気がします。

  2. 502 匿名さん

    だよね

  3. 503 匿名さん

    港区渋谷区新宿区文京区は永遠に追いつけませんから。

  4. 504 匿名さん

    東京出身東京育ちでも、足立、練馬ナンバーは微妙だと思うよ。
    だけど品川ナンバーったって、いろいろな地域を含んでいるからね。
    あと、要はどんな車につけているか、ってことでしょう。
    品川ナンバーのマー○やヴィッ○じゃ意味がない。

  5. 505 匿名さん

    >>501
    足立ナンバーよりは数百倍マシですよ。

  6. 506 匿名さん

    ナンバーを気にするのは子供っぽい。

  7. 507 匿名

    住所地や車のナンバーばかり気にして、見栄っ張りばかり
    品川ナンバー以外の人は、ナンバーなんか全然気にしてないのにさwww

  8. 508 匿名さん

    >>503
    千代田区>>>>>>>それ以外
    ですから。

  9. 509 匿名さん

    >507
    気にしないっていうか気にしたくないだろうw

  10. 511 匿名

    510はどこ在住?

  11. 512 匿名

    510は他のスレでも世田谷を叩いており、その異常さは粘着質なネクラなの?

  12. 513 匿名

    世田谷叩きは同一人物が一気に色んなスレに書き込んでるね。その執着っぷりったらすごくてキモいね。

  13. 514 匿名さん

    田園調布を世田谷区だと言う人もキモい。どっちもどっち。

  14. 515 匿名

    どっちにしろ、田園調布も世田谷も都心ではない外れじゃん。

  15. 516 匿名さん

    目黒か世田谷

    金あれば井の頭の戸建

  16. 517 匿名さん

    近ごろ中央線や西武線に比べて東急線沿いの元気がないような気がしてます。どうでしょうね。

  17. 519 匿名さん

    世田谷区と吉祥寺の公示地価最高地点どうしの比較
    1種住専、容積率80%の住宅地どうしの比較

    (単位:万円/㎡)
    成城6 吉祥寺南町1 差
    H23 69.9 70.7 +0.8
    H22 72.7 70.7 ▲2.0
    H21 79.2 74.5 ▲4.7
    H20 90.0 80.0 ▲10.0
    H19 79.0 68.0 ▲11.0

  18. 521 匿名さん

    あれ?
    518が消えた。
    518に対する反論が519なんだけどね。

  19. 522 匿名さん

    豊洲に住みたい

  20. 523 匿名さん

    もう住んでいるくせに、何言ってるの?
    嘘つきはママに叱られますよ。

  21. 524 匿名さん

    住んでても他に住みたい場所が見つからないのならママにしかられないのでは?
    逆にあなたのママに対するイメージは大丈夫?

  22. 525 匿名さん

    >>523
    実はあなたが豊洲に住みたいのでは?

  23. 527 匿名さん

    私は、いわゆる3Aといわれるエリアの、それもいいところに住んでいるのですが、
    オフィス街が近いこともあり、近所の公園に、かなりの量のタバコの吸い殻がポイ
    捨てされます。

    ホットスポット云々いわれていますが、タバコの吸い殻の方がはるかに子供に
    悪いのではないかと思われ、憤りを感じております。タバコのポイ捨てをする
    人には、恥を知れといいたい。

    また、公園のトイレをタクシーの運転手の方が頻繁に利用するのですが、その人達も、
    タバコ、空き缶、コンビニ弁当の容器等を(ゴミ箱以外の場所に)捨てていきます。
    業界をあげて、マナー向上に取り組んで頂きたい。

  24. 529 匿名さん

    >>527
    いいところに住んでるならわざわざ公園なんかにはいかずに、
    自宅の庭で十分でしょ。
    200坪ぐらいの敷地があるんでしょ?

  25. 530 住まいに詳しい人

    >>527
    >3A
    足立、荒川、浅草

  26. 531 住まいに詳しい人

    首都圏 [編集]東京都心では明治時代以降、大名屋敷、旗本屋敷といった武家屋敷跡がいわゆる「お屋敷町」と呼ばれ番町、麹町、紀尾井町、永田町、平河町、九段、富士見、神田駿河台(以上千代田区)、赤坂、麻布、三田(以上港区)、市ヶ谷、信濃町(以上新宿区)、台東区上野桜木などがあり、古来、武蔵野台地に位置し、旧江戸市街であり、武家屋敷跡地に成立した住宅地のみが「山の手」と呼ばれており、それら全てを充たした地域のみが「真の山の手」であるとされた。

    昭和に差し掛かる頃より新興山の手として南平台町、広尾、松濤(以上渋谷区)、池田山・島津山(=東五反田)、御殿山(以上品川区)、豊島区目白、文京区本駒込、三田、青葉台(以上目黒区)、北区滝野川、大田区山王などが高級住宅街として台頭する。 また大正から昭和にかけて震災や人口増などの事由により郊外化が進んだ。東京信託による深沢(新町住宅)、渋沢栄一などによる大田区田園調布、成城学園が開発した成城、玉川村が開発した等々力(以上世田谷区)などとされ、区画が広く整備された街並みとなっている。

    神奈川県では、外国人居留地が置かれ、幕末から明治にかけて多くのお雇い外国人が住居を構えた他、外国政府の公館などもおかれた横浜市山手町などが該当すると言われている。

    近畿圏 [編集]全国的に有名な芦屋市の六麓荘町のように戦前に開発された邸宅街が多いのが特徴である。他にも芦屋市の芦屋川左岸(平田町、山芦屋町、三条町、川西町)、山手町、岩園町、浜風町、松浜町、業平町、東芦屋町、東山町、西宮市の夙川左岸(雲井町、殿山町)、七園の一部(甲陽園、甲東園、苦楽園、香櫨園、甲子園)、神戸市東灘区の山手(御影・住吉・岡本)、灘区の山手の篠原地区、吹田市の千里山、豊中市の東豊中町、箕面市の百楽荘、桜井、桜ケ丘、宝塚市の仁川高台/高丸・中州・雲雀丘などがある。ここに挙げた住宅街は阪神間モダニズムの発祥の地と重なる。また大阪市の帝塚山、北畠、堺市西区の浜寺地区、上野芝、堺市東区の初芝・大美野、京都市の御室、下鴨、北白川、北山、衣笠、桂、奈良市の学園前も閑静な町並みを維持している。

  27. 532 匿名さん

    そんなに歴史を重視するなら、京都にでも住めば?
    時代と共に中心も移るのだよ。二十年後くらいには、豊洲が高級住宅街の代名詞でないかな?で、今あるタワマンが、ヴィンテージの代名詞なんて言われるだろうね。

  28. 533 匿名さん

    >>527
    >3A
    麻布、青山、有明

  29. 535 住まいに詳しい人

    >>527
    >  3A
    足立、荒川、有明

  30. 536 住まいに詳しい人

    よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
    自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
    しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
    自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

    自由が丘駅の半分は世田谷区
    田園調布駅の半分は世田谷区
    なのです

    つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
    いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
    比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
    都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


    吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

    ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
    自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q...

    つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
    広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
    になっちゃうわけ

    これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

    横浜もどこまでが横浜なのか
    横浜駅周辺だけなの?
    みなとみらいまでなの?
    田園都市線の方まで入れちゃうの?

    つまり、都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケート
    を取っているっていうだけ
    吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
    井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる

  31. 537 匿名さん

    アンチ吉祥寺さん大丈夫ですか?
    年寄りは同じ話ばかりするが掲示板ではコピペばっかりですな。
    コピペ繰り返すたびに世田谷の評価を下げてますよ。

  32. 538 匿名さん

    >>527
    3Aって麻布、青山、有明 かな?

  33. 540 匿名さん

    確かにコピペだね。
    吉祥寺が半径5Kmっていったら、杉並区練馬区調布市三鷹市
    入ってしまうけどね笑、下手すりゃ小金井市西東京市も入るかも笑
    杉並区住んでいて、吉祥寺に住んでるなんていう人いないっしょ。

    吉祥寺は決して高級住宅街でランキングされているのではなく、
    住みたい街でランキングNo1なだけだから。

    一般庶民は、別に高級住宅街に住みたいなんて思わないでしょ。
    田園調布なんて、特に若者は住みたいとは思わないし、自由ヶ丘は
    確かに興味があるが、住む場所ではなく、休日に足を運ぶ場所だよ。
    自由ヶ丘なら、中目黒とか祐天寺の方が、住みやすいと思うけどね。
    個人的にはってことで。

  34. 541 匿名さん

    豊洲駅を中心に、半径1.5キロ
     http://goo.gl/B4Nn9

    吉祥寺駅を中心に、半径1.5キロ
     http://goo.gl/bkl8w

    広尾駅を中心に、半径1.5キロ
     http://goo.gl/5C2qX

  35. 542 匿名さん

    代沢・代田。
    駒沢・八雲。
    地縁があるし、好きです☆

  36. 543 匿名さん

    吉祥寺とか中目黒って、貧乏なのに、貧乏なりに着飾り、本当は貧乏な生活から抜け出したくてしょうがないのに、お金には興味がないと自分に嘘をつき、ずっと虚飾の人生を歩んで来た、そんな人間ばかりの町だな。

    豊洲や有明みたいに元々工場や倉庫でおまけに江東区というエリアなのに、上昇志向と見栄をむき出しにして
    タワーマンションに住んでBMW乗るほうが、欲望に忠実でむしろ好感が持てる。

  37. 544 匿名さん

    安い欲望だな

  38. 545 匿名さん

    吉祥寺には貧乏人がいるかもしれないけど、中目黒はどうかなあ。中目黒ってオンボロアパートでもそれなりにするし。

  39. 546 匿名さん

    中目黒なんて川沿いの低地。今でこそオシャレタウン化に躍起だが、むかしはブルーカラー臭漂うドキュソタウン。

  40. 547 匿名さん

    豊洲なんて海沿いの埋立地。今でこそタワーマンション街で都心の一部になろうと躍起だが、むかしは工場が立ち並び、土壌汚染やり放題で労働者が住む小汚い街だった。


  41. 548 匿名さん

    昔は小汚い街でしたが今は違いますよね。
    タワーマンション中心で住む人も、会社役員
    大企業管理職、医師、弁護士、外交官、大学教員
    専門職といった世帯年収1000万を超える人たち
    が中心です。

    小さい子供をつれた若い奥さんたちも生活感がなくて
    綺麗ですよね。

    湾岸エリアは今や東京のネオ高級住宅地ですよ

  42. 549 匿名さん

    やはりタワーマンション最高です。
    特にタワーに住まない人たちの「やられた感」といいましょうか
    羨望とねたみ、嫉妬などが複雑にからみあい、素直にうらやまし
    がればよいのですが、反発なのか「タワーは田舎者」「地震に弱い」
    などと自分がタワーに住んでいないことを正当化させようと必死に
    なるのが笑えます。

    とくに5-6年前は価格と価値にギャップがありましたが、それに
    気がつかない既存の価値観に縛られたひとが多かったですからねぇ

    タワーネガ、湾岸ネガって実は湾岸タワー族の自尊心満足させる
    肥やしになっているのに気がつかないのでしょうか?

  43. 552 匿名さん

    東京生まれってことだけがアイデンティティだからね。住んでもいない場所のことにやたらと詳しいって痛くない?

  44. 553 匿名さん

    >>551はすごく納得のいくレスだな


    湾岸は田舎出身者が多いということの裏付けだもんね

    >湾岸や武蔵小杉などのタワマン住まいのほうが、セレブに感じます。
    なるほどね。大学生の頃を思い出した。
    首都圏出身(自宅から通学)が2割(私はこっち)、地方出身が8割といった比率だったが、流行に敏感で着るものにこだわって派手に遊んでいるのはみんな地方出身者だったな。地元の学生の方が田舎者かと思えるくらい地味だったよ。同じだな。

  45. 554 匿名さん

    >>553
    私も同感です。
    私は地方出身ですが、流行を追いかけるのは性にあわないので地方出身の人たちにはいつも違和感を感じてました。
    なんか一生懸命すぎるというか背伸びしてるというか。
    だから私の友人は首都圏出身者ばかりでした。

    私が学生のころはバブルのピークでしたが、私はディスコ行ったり派手にパーティーしたりするのは好きじゃなかったですね。

  46. 555 匿名さん

    >531が書いてる通り、都心ならやっぱり番町かな。

  47. 556 匿名さん

    下に見ていた地方出身者がタワーマンションに移り住むのを
    ひややかに眺めていた東京出身者がうだうだと理屈をこねて
    マンション買わないうちに、いつのまにやらバカにしていた
    埋立地が高騰して買えなくなってますよね。

    しがないサラリーマンなのに東京出身ってだけが自慢だから
    へんな場所には買えないし賃貸生活が続きます。

  48. 557 匿名さん

    今では地震で資産価値が崩壊した埋立地タワマンに住んでる地方出身者をざまあみろ、と思ってますよ。

  49. 558 匿名さん

    やはり屈折した嫉妬の感情があったんですねw

  50. 559 553

    >>556
    >東京出身者がうだうだと理屈をこねてマンション買わないうちに、
    買ったよ。港区三田の住居専用地域に。
    芝浦や港南なら同じ広さの物件が3割以上安く買えたと思うけど、失礼ながらあっちはお行儀のよくない人たちが多いエリアなもんで、学校その他子供の環境を考えると(これ以上は書けない)
    地方出身者はなんにも知らないから何か大きな勘違いをして買っちゃうんだな。

  51. 560 匿名さん

    港区の湾岸がお行儀悪いと言われるなら、江東区の湾岸の人たちの品性とかマナーとかってどうなの?

  52. 563 山の手の江戸っ子

    世田谷区民、目黒区民も追加。

  53. 564 匿名さん

    私も都心なら番町がいいですね

    治安は多分日本一だし、交通の便も教育環境も良いし、大通り沿い以外は本当に静かです
    あと、ガラが悪い成金系の人達が少ないのもいいです(←そういう人達は港区が好き)

  54. 565 匿名さん

    豊洲北小の学力テスト結果は国内でピカイチらしいね。
    もちろん、医師、弁護士、外交官、キャリア官僚、ファンドマネージャ、
    代議士、教授などの知的水準・財力が上流家庭がそろってるから
    当然といえば当然なんだけどね。

  55. 566 匿名さん

    >医師、弁護士、外交官、キャリア官僚、ファンドマネージャ、 代議士、教授などの知的水準・財力が上流家庭がそろってるから


    いないいないw

  56. 567 匿名さん

    おっ、早速>>562の指摘どおりのレスが>>565に来ましたね!

  57. 568 匿名さん

    >ガラが悪い成金系の人達が少ないのもいいです(←そういう人達は港区が好き)
    否定はしないけど港区の中でもいろいろあって、成金系が多いのは3A+六本木あたりかな。
    三田、白金、白金台、高輪辺りは代々住んでいるとか堅実で社会的ステイタスが高い(本当の意味での)上流層が多いように思う。

  58. 569 匿名さん

    >三田、白金、白金台、高輪辺りは代々住んでいるとか堅実で社会的ステイタスが高い(本当の意味での)上流層が多いように思う。

    厳密に言うと、
    ごく一部の上流層+ミーハーな中・下流層

  59. 570 匿名さん

    >>565
    街並みも気品が溢れる上品な雰囲気だよね。
    智と美と楽の粋が結集された街。

  60. 572 匿名さん

    埋立地の気品の基準は一般常識とは違うらしいな。

  61. 573 住まいに詳しい人

    >>541
    とてもわかりやすい地図ありがとう。
    この範囲で比べないと意味がないですよね。

    ちなみに自由が丘近辺の1.5kmは下記の通り
    http://goo.gl/QfXmX


    >吉祥寺駅を中心に、半径1.5キロ
    > http://goo.gl/bkl8w
    吉祥寺と呼ばれている範囲がいかに広く取られているかがわかります。
    1.5kmだと駅前だけしか入らない。
    井の頭公園すら入らない感じ。

  62. 574 住まいに詳しい人

    世田谷区奥沢近辺の1.5km
    http://goo.gl/Mhseq

  63. 575 住まいに詳しい人

    >>566
    枕詞に、『***の』が付くのでしょう。

  64. 576 匿名さん

    >564 同感ですね。

    私もやはり、番町だと思います。

  65. 578 匿名さん

    豊洲と北千住、どっちが高級感ありますか?

  66. 579 匿名さん

    高級感はないけど北千住がいい
    豊洲は棄て金

  67. 580 匿名さん

    >>568
    三田白金高輪あたりは、無理して背伸びしてるミーハー平リーマンやお局ちゃんOLが多そう・・・

  68. 581 匿名さん

    その辺でもミニ戸はミニ戸だよね

  69. 582 匿名さん

    >>580

    三田白金高輪は港区の中でも麻布あたりとちがってわりとのんびり
    した住宅地です(すごいお屋敷ももちろんありますけどね)

    坂の上にお屋敷、坂の下は庶民の住宅や商店街、町工場などが
    あります。10年くらい前まではバブル時代に地上げの途中で
    ほったらかしになっている空き地(駐車場)などがありましたが
    最近は低地は再開発されてタワーマンションが建っており雰囲気
    も変わってきました。

    ちなみに私の雑感は以下のとおりです

    三田

    マンションの価格は相対的には安め。綱町の三井迎賓館あたりに
    超高級エリアがあるがそれ以外は少なくとも見た目はあまりぱっと
    しない。田町駅あたりは下町情緒たっぷり。
    小山町は港区とは思えない庶民感あふれる街だったが再開発で
    タワーマンションが建ち見違えた。
    良くも悪くも慶應の街、三田ハウスのコート・ドールは相変わら
    ずうまいね。
    最寄り駅は田町、三田、赤羽橋、麻布十番、白金高輪など

    白金

    港区にありながら駅がなくバスに乗らないとどこにもいけない
    陸の孤島だったが、南北線の開通で利便性が上がった。
    聖心女子のあたりは高級感あふれるが古川近くの低地はザ下町
    という雰囲気。「白金」という高級感のあるネーミングのせいで
    実力以上に評価されている気がする。
    ただ賃料が安かったせいか昔から個人経営の飲食店が集積され
    ており昔ながらの商店街の真ん中に有名なビストロがあったり
    して人をひきつける。恵比寿や広尾とも街が連続している。
    白金タワーは今となっては激安だったね。
    最寄り駅は白金高輪、白金台など


    白金台

    白金よりエリアとしては南側になる。
    イメージとしては外苑西通り(通称プラチナストリート)の
    洗練された雰囲気だが、高輪台駅裏手あたりは古いアパート
    なども多く雑然とした雰囲気。
    こちらも飲食店やカフェが多いが賃料高騰で個人が出店でき
    るのは裏通りのみになった。
    スーパーも各種グレードがそろっており目黒駅も徒歩圏内
    なので買い物は便利だと思う。
    最寄り駅は白金高輪、白金台、高輪台など

    高輪

    北は白金高輪駅南は品川駅と南北に長いエリア。
    知名度は全国区だが品川駅が高輪にあるというのはあまり知られて
    いない。第一京浜から上っていく坂の途中は高級マンションが
    立ち並ぶ。二本榎通りと桜田通りの間は庶民的な街だったが
    近年タワーマンションが立ち並ぶようになり雰囲気が変わってきた。
    品川駅近辺は大規模なホテルがあるのが特徴。プリンスにシネコンあり。
    買い物は品川駅近辺にしかない。
    最寄り駅は品川駅、泉岳寺駅、高輪台など

  70. 583 匿名さん

    『ジャニーさん宅に侵入容疑 男を現行犯逮捕』
    http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011081701000443.html

    タワーマンションのセキュリティーを真剣に考えるべき時代ですね。


  71. 584 匿名さん

    ちなみに中古マンションの値段ですが
    乱暴にいうと

    白金台>白金=高輪>三田

    って感じです。

  72. 585 匿名さん

    ジャニーさんち青パーだったんですね

  73. 586 匿名さん

    http://npn.co.jp/article/detail/03892606/

    「ジャニー氏がお気に入りの所属タレント」が住んでいるんだって。
    なんか気持ち悪いね…。

  74. 587 匿名さん

    都心で人気と言われる場所はまともな人の方が少ないよ

  75. 588 匿名さん

    ここでは言えないけど
    芸能人(米国俳優含む)の一番人気は豊洲みたい。

  76. 589 匿名さん

    欧米人はインターナショナルスクールがあって緑が豊かな所に住んでるよ。城東は最も無縁。貧乏なバックパッカーには山谷が人気みたいですけどね。

  77. 590 住まいに詳しい人

    世田谷区奥沢近辺の1.5km
    http://goo.gl/Mhseq

  78. 591 匿名さん

    >>589

    23区に住民登録している欧米人(米英仏)は7月1日現在で約2万5千人
    います。そのうち4割近くが港区渋谷区に居住しています。
    世田谷区を含めると約半数)

    ちなみに23区で外国人登録数が一番多いのは新宿区(約3万3千人)
    次が江戸川区(2万5千人)、3番目が足立区(2万3千人)となって
    います。一番多いのは中国人、その次が韓国・北朝鮮となっています。

    みなさんの大好きは江東区ですが、江東区に住民登録している欧米人は
    560人で港区の1割以下、ライバルwの世田谷区の2割以下ですが
    中国人は1万人と港区世田谷区の約3倍も居住しています。

    ちなみに中国人が一番多く居住するのは新宿区、2番目が豊島区、三番目
    江戸川区江東区はおしくも4位です。

    ちなみにソースは東京都総務局統計部の資料


  79. 592 匿名さん

    まあ、確かに豊洲エリアは中国人が多いね。豊洲タワマンは、中国人が好きそうな物件です。
    しばらくすると、豊洲にも中国人街が出来るでしょう。

  80. 593 匿名

    いずれにせよ、豊洲はららぽーと以外何もなくつまらん街。
    あれじゃ満足できないっしょ!

  81. 594 匿名さん

    http://www.cyzowoman.com/2011/08/post_4074.html

    ジャニーさんはどこに引っ越すのだろう?

    昔、マドンナ?かなんかがマンションを購入しようとしたら、
    既存住民の反対で買えなかったなんて話があったような気がするが、
    引っ越された方は、良い迷惑だよね。。。

    今、セキュリティーの高いところってどこなんだろう?
    結局、不特定多数が出入りするような、タワマンのエントランス
    は駄目、ってことかね?

  82. 595 匿名さん

    近所のスーパーで福島県産の農産物が売っていないところが
    高級住宅地です

  83. 596 匿名

    豊洲は福島とは姉妹都市ですから、福島産は最優先で仕入れています。

  84. 597 匿名さん

    >595
    性格悪いな。

  85. 598 住まいに詳しい人

    ニーハオ 中国人は豊洲好きアルヨ
    リングネームはベンゼン豊洲アルヨ

    世田谷区奥沢近辺の1.5km
    http://goo.gl/Mhseq

  86. 599 匿名さん

    「東洋の真珠」とも呼ばれる豊洲

    おしゃれなウォーターフロントで快適なアーバンリゾートライフを送れる街である。

    資産家、企業経営者、 病院経営者、医師、弁護士などの特定層・富裕層が多く
    裁判官、外交官などの欧米人も好んで住んでいる。

  87. 600 周辺住民さん

    醜い世田谷区民とタワマン江東区民の争いね。
    どちらもアクセス禁止にしてほしいね。あれるだけ。
    しかも、世田谷区民らしい人種差別かい?
    排他的のは、草加学会、世田谷目黒区民、低能義塾。
    共通性は、自意識過剰、自己中。
    という俺も世田谷区民。変なの増えていやだなぁ。
    世田谷なんて、ただの東京の田舎だよ田舎。
    ちなみに、フランス人は新宿区が一番多いよ。

  88. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸