東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明のマンション事情 part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 有明のマンション事情 part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-01-08 23:19:23
【地域スレ】有明の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

part2です。
湾岸スレッドは荒れすぎてて有意義な話が出来ない状況となりました。
この地域のマンション購入を検討されている方の情報交換の場にしましょう。

part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88669/

対象マンションは以下となるでしょうか。
他の地域についての言及は荒れる元となりますのでお控えください。

新築
 ブリリアマーレ有明(略称:BMA
 ブリリアスカイタワー有明(略称:BAS
 シティタワー有明(略称:CTA
中古
 オリゾンマーレ(略称:HM)
 ガレリアグランデ(略称:GG)

FAQ
 スーパーはありますか?
  東雲のイオン/台場にあります。BASの1階にスーパーが出来る予定です。早ければ今年度中開業。
 小中学校はありますか?
  現在、有明地区には小中学校はありません。GGの前に建築中です。

[スレ作成日時]2010-11-20 17:51:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

有明のマンション事情 part2

  1. 701 有明7番

    あれ?
    ブリマレは「外廊下」でしたかね? BASと同じだった気も・・・最近ボケてて曖昧です(^^;
    そうそう、全部が「ペット飼育可」ですが、ペットのための共有設備の有無はいかがでしょう?
    確か、HMではペット用トイレ&足洗い場があった気がします。

  2. 703 701

    下層階(3F)とプレミアも外廊下でしたかね?
    確か、BMAの3Fは賃貸用に購入検討したので、内廊下のはず。<内廊下しか検討しません。

  3. 704 匿名さん

    2Fとプレミアムは、内廊下

  4. 710 野良えもん

    >>ご近所さん
    CTAにお詳しいようですからポジティブ面とネガティブ面について75文字くらいで書いてみてもらえませんか?
    ご指摘のように確かにCTAは近頃流行の潜熱回収型ではありませんね。TESってのがどれだけの効率なのかはわかりませんが。

  5. 711 匿名さん

    ご近所って何でそんなに頑張れるの?

  6. 714 匿名

    削除依頼がいいよ。せっかくいい話が荒れるから。

  7. 717 匿名さん

    713のご近所さん

    わざわざビデオ片手に医療大学までいって覗きに行ってるってことなのでしょうか?

  8. 719 野良えもん

    まぁまぁ、みなさんそうカッカしないで。
    ネガティブもひとつの情報ですよ。

    私はこの一連の作業で、有明の個性的なマンションのポジショニングの整理と、
    もし有明地区に住みたい人がいるなら参考になる資料を作りたいな、と思っています。
    私一人ではこの作業はできませんので、ネガポジも資料の充実に役立つなら歓迎しますよ。
    掲示板は荒れてほしくないけど。

    >>ご近所さん
    私よりもCTAにお詳しいようなので、75文字以内でポジティブとネガティブ面をまとめていただければ
    比較表に反映しますよ。ちょっと表現が攻撃的すぎると思いますが、CTAの現状についてはよくわかります。
    できれば他のマンション、HMやGGについてもコメントをお願いできませんか?
    充実してくれば各マンションの方角表を作れると思います。

    CTAの方角についてまとめます。
    ・西角>北角>北西>>>北東≧南東(ただし西角はGGと一部お見合い)
    ・高層にいけばいくほどDWの利点が際立つ

    CTAの北西眺望についてはだれも文句がつけられませんね。
    現状、低層階でも北西方向は空き地ですので相当開放感があります。有明の夜景が好きならここ以上はありません。
    角部屋以外に南西向き住戸ってありましたっけ?
    南東方向ですが、中層階以上は、海とゲートブリッジが見えて気持ちがいいはずですよ。
    北東方向もおっしゃるとおり千葉方向ですが、
    ディズニーランドの花火・葛西臨海公園観覧車・海・東雲方向のMS郡夜景などなど
    が見えて寂しい感じはしないはずです。



    私が持っているCTA唯一の写真は南東15F前後くらいの部屋の写真です。
    ちょっと奥から撮ってますがもうすこし窓の近くに立てばより開放的な景色で気持ちが
    いい景色が楽しめると思いますよ。
    これを見て個人的に感じたのは、これより低層ではDWの利点があまりないな、
    CTAに住むならやっぱり高層階がいいなということくらいでしょうか。

    1. まぁまぁ、みなさんそうカッカしないで。ネ...
  9. 720 野良えもん

    CTA北東方向をGoogleEarthでシミュレーションしてみました。
    だいたい25階前後です。
    上にいけばいくほど都営東雲アパートがきにならなくなります。

    実はCTAは第3期あたりで一度検討したんですよね。何度かMRにもお邪魔しました。
    第1期の販売時はそもそもマンションを探していなかったので
    アンテナにひっかかりませんでした。少し悔しかった。
    当時、CTAは既に値上げした後で、眺望的に美味しい北西中層階は全滅。
    そろそろ発売になるBASの方が周りの環境含めると私には魅力的には感じました。

    1. CTA北東方向をGoogleEarthで...
  10. 721 匿名

    ネガティブも一つの情報ではないでしょう。
    匿名で一方的に非難しているだけですので、住んでいる人に対して失礼でしょう。
    近隣住民ですが、ビデオ撮影とか普通ではなく、この批判の仕方は腹立たしい。
    そこまでするなら匿名ですべきでない。

  11. 722 匿名

    荒らしは黙って削除依頼でよろしく

  12. 723 野良えもん

    そうですね、私もご近所さんの書き込みは攻撃的すぎると思います。
    実際に住んでいる人もいるのですから、医療大学の学生が~あたりの書き込みを見て
    冷静になれない住民さんもいると思います。

    書き込みから推察するに住友さんにあまりいい感情を抱いていない?
    でも、住民の方に責任はありません。近所の住民ですし、何かあったら助け合わなければならない存在です。
    書き込みはもう少しソフトに願いたいです。


    実は比較表に「物件デメリット」を書くか最初迷いました。
    (…といいつつ割とノリノリで書いてますが)
    すべての物件には住民が住んでいるからです。
    しかし、比較検討にはメリットデメリットが必要です。
    この掲示板が荒れることは望んでいないので、冷静にお願いします。

    CTA以外、特にHMとGGの情報をお待ちしてます。
    ・スラブ厚
    ・グラスウールの有無
    ・ごみフロア別収集(裏が取れていない)

    カーシェアや自転車レンタルってどこか導入してましたっけ?
    HMあたりが自転車レンタルしていると聞いたことがあります。

    1. そうですね、私もご近所さんの書き込みは攻...
  13. 726 匿名

    余りに酷いので削除依頼しました。

  14. 728 野良えもん

    >>ご近所さん
    いえ、勉強になりました。ありがとうございます。

    つまりCTAは、上階の眺望を共有できないタワマンということですね。
    北西ラウンジは有料貸切制ですから、有明以外にもよくあるタワマンラウンジのように
    気軽にいつでもってわけにはいかないですね。

    訂正させて欲しいのですが、私は「携帯で撮ったものが酷い」と言ってませんよ。
    また、「覗く」という行為は外から中を見ることです。
    2010年まだ建設中だった販売住戸の写真をアップしたところで、何が犯罪的なのでしょうか?
    私がアップした写真は、何階どの部屋から写したかは記載していません。

    比較表を更新しました。
    CTA物件デメリット項

    1. いえ、勉強になりました。ありがとうござい...
  15. 737 匿名

    中古ならたまにでてくるけど、瞬間蒸発して消えていく。

  16. 738 野良えもん

    >>731さん
    CTAに限らず他のマンションのメリットデメリットを上げていただければ追加いたしますよ。
    ご近所さんの、他のマンションは屋上やラウンジなどがあり眺望を共有できるという指摘は
    一理あると考え追加しました。それ以外はいちゃもんレベルだったので情報に加えていません。

    さて、@165で有明のマンションが買えるかどうかが話題に出ていますが、
    結論から言うと買えませんけどそれに近い価格のマンションはあります。
    湾岸タワー専門マンション図鑑さんから現在有明で売り出し中のマンションを
    一覧にしてみました(専任専属媒介契約を除く)。

    ガレリアグランデの4階南西71.39m²で3,680万は坪単価170万円なので
    かなり近い価格です。ガレリアは3階部分は共有施設階なので下への響きを
    気にする必要ない部屋となっています。
    (ただし、これは賃貸中でオーナーチェンジ物件なので買っても住めませんorz)


    この一覧の中で他に私がこれはお得!かなと思う部屋は
    どちらもガレリアグランデですが

    15階 南西 2LDK 80.14m² 4,360万 @180万
    ガレリアの南西向き低層階は、高速道路とお見合いになるのですが、15階であれば
    被りません。日当たりは遮るものなし。レインボーブリッジが見える部屋です。

    11階 南東 3LDK 89.69m² 4,980万 @184万
    南東表記ですが角部屋です。広さの割りに2LDKだったりしますが、リビングからの眺望はよいはずです。
    BAS新築で5000万円以下だとお買い得だった中層階は全滅しているのでなので70平米を切るくらいになりますが
    中古でよければ角部屋・内廊下・ビューバス・90平米近い部屋が購入できます。
    ぶっちゃけ、この部屋見に行ってみたいです。

    1. CTAに限らず他のマンションのメリットデ...
  17. 739 野良えもん

    湾岸タワー専門マンション図鑑
    http://mansion-pedia.jp/

    無料ユーザー登録すると、業者並みに売り出し/賃貸一覧が見れますよ。
    中古は一品物ですんで検討する際には情報武装しましょうね。
    もちろん、私はこの業者とは一切関係ありません。


    有明に住む前にオモロー不動産ブログは参考にさせてもらいました。

  18. 740 近所をよく知る人

    ご近所はたしか東雲団地の住人だったはず

    だから目の前を塞がれたCTAに極度の敵意をむき出しなんです

  19. 741 匿名さん

    風の噂によりますと・・・・
    >東京ゲートブリッジ、ライトアップしていましたね。
    >少し眩しい位でしたが、レインボーブリッジとまた
    >違ったライトアップで素敵でした。
    とのことです。
    有明にお住まいの方、または遊び行かれる方は、ぜひご覧ください。(私もまだ見てない)
    しかし、東京ゲートブリッジの公式HPって、やっぱ
     国土交通省 関東地方整備局 東京港湾事務所 http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/tokyo/
    しか無いんですかね。
    海外からの観光客楽しませるなら、東京都又は観光HPなどで広報が必要ですね。

  20. 742 匿名さん

    結局、ご近所さんは覗きに行ってたということでいいですか?
    弁解はありますか?

  21. 743 匿名さん

    (「ご近所さん」は平然で成り済ましや自作自演で荒らすからなぁ...)

  22. 744 近所をよく知る人

    ご近所の判別方法はタイムスタンプを見る事です。
    それほど書き込み人数が多くないのに数分間に何人も書き込む訳が無いです。
    みんな同一人物がなりすましてます。

  23. 745 匿名

    確か、ラウンジは誰でも使用でき、特定の時間だけ貸し切り可能と聞いた記憶ありますよ。
    ゲートブリッジは来年春開通になりましたよね?
    有明では南側の部屋からは綺麗でしょうね。今後もAGCとか景色が増えますね。

  24. 746 匿名さん

    CTAのラウンジは17:00~22:00間のみ貸切可能です。

  25. 747 匿名さん

    ↑平日貸切する人はほとんどいないので、月~金の終日、土日の17時までは普通に空いてますよ。日曜日も夜空いてること多いです。

  26. 748 匿名さん

    私も新木場駅からゲートブリッジのライトアップ見ました。
    大変綺麗ですし一見の価値がありますよ。

  27. 749 匿名はん

    野良えもんさん
    このような表があれば、それぞれのマンションの特徴がわかりやすくなりますね。この表をもう少し充実させた後、「このマンションはこうすれば、もっと良くなるのに。もっと魅力になるのに。」という建設的なお節介に繋がればもっといいのになと思います。例えば「BMABASはツインマンションとして捉え、共有施設を共同利用できるようにすると共に、重複する共有施設をリストラし、管理費等を低減。BASのプールはマンション内とは思えない図書館に変貌させ・・・」「CTAは有明唯一の免震であることから防災設備のさらなる強化でアピール。各階に備蓄庫を完備し・・・」といった具合です。
    いかがですか?

  28. 750 野良えもん

    野良えもんです。 本日出先ですので、更新ができない状態です。 比較表の修正はもう少しお待ちください。

    >>746 CTAのラウンジ貸切の件は誤記載ということで修 正します。

    >>749 私の考えを述べさせてもらえば難しいと考えま すよ。

    過去、BAS住民板に「BMAと売主は同じだから共 有施設は共同利用させてほしい」 旨の書き込みがあったのは知っています。 しかし、BMAから見てBASに魅力的な共有施設は ほとんどなく、BMA側のメリットは ほとんどありません。またセキュリティ面から いっても現実的ではありません。 (BMA/BASでオートロックキーを共有する?) プールを別施設に改修するのは特別決議事項に なります。3/4は集まらないでしょう。

    共有施設共有以外の管理費節減策ですが、これ は将来あると思います。 清掃・エレベーター等保守・庭手入れなどは一 括発注したほうが安くなるでしょう。 庭など一体利用を前提として説明されていまし たからね。 ただ、これもBASが完売後しばらくしないと話が 進まないでしょうね。 管理組合は1・2期はいろいろルールを決めなく てはいけずそこまで話できる状態には ならないでしょう。

    表を作成した目的は、 ・有明にこれから住みたいと思っている方に公 平な情報を提供すること。 ・有明地区の取引活発化による資産価値の維持 ・個性的なマンション群を評価したいと思う個 人的興味 ・予定されているBCT・AGCの位置づけの明確化 (新築検討する際に近隣中古も検討するべきだ よ) のあたりにあります。

  29. 751 匿名

    スラブ厚は一番薄い箇所なのかな?それとも平均?
    この辺りも明確にしていただけると嬉しいな。

  30. 752 匿名

    共用施設はダメだよ。価格も違うし、セキュリティが危な過ぎる。管理費払ってない隣の住民に勝手に壊されてもね。

  31. 753 匿名

    そんなこと考える暇あるなら、隣のマンションに友達作ったら?
    仲良くなれば使わしてくれるよ。

  32. 754 野良えもん

    比較表を更新しました。
    ・スラブ厚は一般的なベースグレードの厚さと記載
    ・CTA物件デメリット記載を変更

    1. 比較表を更新しました。・スラブ厚は一般的...
  33. 755 匿名さん

    >>754 by 野良えもんさん
    まだまだ基本項目が多いけど、とりまとめて頂いて感謝いたします。
    景気や日本の将来(笑)に不安はあるけど、この小さな掲示板のスレだけでも前向きに有意義に行動したいものです。

  34. 756 匿名

    下向きなにほんで、有明だけでもデメリットより、メリット増やしたいな

  35. 757 匿名さん

    素晴らしい比較表をありがとうございます。
    スカイタワーに在住しておりまして、分かる範囲で情報提供をしたいと思います。

    駐車場の契約率は、確かに50%を下回っているそうです。
    現在は、来客用の駐車場が不足していて、休日は近隣の駐車場を利用せざるを得ない状態なので、有料で来客用駐車スペースに回すことが可決されました。
    近隣住民への開放はセキュリティ上難しいようです。
    駐車場に洗車スペースがあります。

    物件デメリットの一つになると思いますが、エスカレーターが無いです。最初はシンプルで良いと思ってましたが、暮らしてみると不便です。
    郵便コーナーに立ち寄る際は、荷物が多いときなどエレベーターで2階に上がってます。
    尚、エレベーターは全13台、内2台はペットOKの非常用EV。

    BMAでは見かけないように思えますが、(勘違いならスミマセン)スカイタワーにはエントランスに車寄せがあります。

  36. 758 野良えもん

    >>757
    スカイタワー在住さんありがとうございます。
    老婆心ながら申し上げれば駐車場は少し値下げしても埋める事を最優先に考えたほうがいいと思います。

    洗車スペースは考えていませんでした。備え付けの無いがないタワマンがあれば、
    共有施設の比較項をひとつ増やせますね。
    EV項は、ちょっと追加するか考慮中です。というのも、戸数や形状が違えば必要なEV数も違うからです。
    数が多すぎたまたは少なすぎた大外れなマンションは無いはずです。あったらデメリット項に追加します。


    比較表を更新しました。
    ・共有施設に車寄せを追加
    BASデメリットにエスカレーター無しを追加


    今後、この比較表の更新が少なくなってくれば、暇を見つけて
    有明をマクロでみた交通手段と生活利便施設一覧表、
    あとマクロでみる東湾岸マンション群のまとめでもしようかなーっと思ってます。
    有明と比較対象になる地域は
    台場・豊洲・東雲・晴海くらいでしょうか。勝どき・辰巳も入りますか。
    汐留や港南は比較対象にならないでしょうから、東湾岸ということで。

    考えてみると、町名(台場と晴海と勝どきは区が違いますが。)が違うだけでだいぶ性格が変わります。
    私は、これらの地域すべて比較した上で価格/交通/雰囲気で有明を選んだのですが、これから有明に
    住むことを考慮される方は近隣地域と比較してから検討したほうが良いと思っているからです。
    周りと比較することで、有明の優位性(まぁ劣位性も)目立ちます。

    引き続き、みなさんからの情報や訂正をお待ちしています。特に
    ・ガレリアグランデとオリゾンマーレのスラブ厚/グラスウールの有無
    ・追加すべき項目と情報
    ・訂正項目
    を募集します!

    1. スカイタワー在住さんありがとうございます...
  37. 759 匿名さん

    >・BASデメリットにエスカレーター無しを追加
    エスカレータか...
    有明でエスカレータあるのはガレリアだけですよね。(BMAもあるのでしょうか、記憶ありませんが)
    分譲マンションでエスカレータというのは「稀」な部類では??
    BASの2階は日常使う共用部であり、1Fや外との出入りが多いのはわかりますが、デメリットになるレベルなのかなぁと感じます。
    むしろ、ガレの長~いエスカレータを毎日の出入りに使わねばならないほうがデメリットかと。
    ※ガレリアは当然ですがEVが1Fにも行き来しますのでエスカレータはあまり使われていない気が。

  38. 760 匿名さん

    >有明をマクロでみた交通手段と生活利便施設一覧表、
    >あとマクロでみる東湾岸マンション群のまとめでもしようかなーっと思ってます。
    >有明と比較対象になる地域は
    >台場・豊洲・東雲・晴海くらいでしょうか。勝どき・辰巳も入りますか。
    >汐留や港南は比較対象にならないでしょうから、東湾岸ということで。

    素晴らしい。宜しくお願いします。楽しみにしています。

  39. 761 野良えもん

    >>759さん
    言葉が足りなかったかもしれません。
    メールボックス・宅配ボックスは日常使う場所であり、できればマンション玄関入ってから
    階段を上らずにアクセスできる場所が好ましいです。
    BMAはこれらが2Fにありますが、エスカレーターがあるので
    郵便物を取りにいきたいときはエスカレーターで2Fへ
    そうでないときはそのまま1FからEVへ
    と動線のすみわけができています。

    BASでは郵便物を取りにいきたいときは階段か、もしくはEVで一度2Fに降りなければならず、
    (ということは、EVも相対的に混雑します。)動線的に不便だよと757さんはおっしゃっているんですね。
    BASのメールボックスが1Fにあればこういった不便さはなかったと思うんですが。
    リーマン前の最初の計画段階では、エスカレーターがあったんだろうなと思う配置なわけです。

  40. 762 匿名さん

    >野良えもん
    CTAの3Fに集会所(会議室)があります。

  41. 763 匿名

    オリゾンの資料ではグラスウールの記述はありませんが、吸音材が置いてあるようです。

    戸境壁にも吸音剤。乾式壁なんですかね。

  42. 765 匿名

    田舎者って何故ナンバープレートにこだわるをだろうね。

  43. 766 野良えもん

    >>762
    比較表を更新しました。
    ・オリゾンマーレ 吸音材有
    CTA共有施設追加


    さて、、本日東湾岸タワーマンション一覧を作ってみました。
    勝どき・晴海あたりを作成してて途中で力尽きました。。。。
    (これ以上やったら売りモンにならないかな??)
    共同編集ONにしたのでどなたか手伝っていただけませんか?
    http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=
    202593009838959086087.0004b16f7734a96ceafe9

    価格帯の色は坪単価で
    ~301 青
    300~251 赤
    250~201 黄緑
    200~150 水色

    竣工前マンション:吹き出し黒点付
    竣工後マンション:吹き出し黒点無
    中古マンション:押しピン
    売り出し前(物件名確定):家マーク
    計画段階(未着工or物件名未確定):旗マーク
    となっています。

    基本条項は
    住まいサ~フィンさん
    https://www.sumai-surfin.com/index.php
    マンション図鑑さん
    http://mansion-pedia.jp/
    アクセルホームさん
    http://www.axel-home.com/
    あたりからの情報をマージしています。

    1. 比較表を更新しました。・オリゾンマーレ ...
  44. 767 野良えもん

    すいません。
    googleマップのURLが長かったので短くしました。
    http://goo.gl/6W7gv

  45. 768 匿名さん

    CTAが3・11時に無傷だったこともメリットに追加していいのではないでしょうか。

  46. 769 野良えもん

    >>768
    それもそうですね。
    CTAメリット項追加
    BMA駐車場を○→△に変更。最安の駐車場は空いておらず、空きもヒトケタなので。

    1. それもそうですね。・CTAメリット項追加...
  47. 770 匿名さん

    床材が木材かビニールかも入れてみては?

  48. 771 匿名さん

    >床材が木材かビニールかも入れてみては?
    前述されてますけど、後日交換可能な仕様まで記載すると、中古検討時に誤解をまねかねませんよね。
    フローリングじゃないオプションも多々ありますし。

  49. 772 匿名さん

    検討時に東京建物の人に確認しましたが、スカイタワーはタンクレストイレに交換できないですよね。他のマンションでも現状タンクレスとなっていない所は、交換できない可能性もあるのではないでしょうか?

  50. 774 匿名

    出来るよ。

  51. 775 野良えもん

    これから10日ほど旅に出るので、比較表の更新はおざなりになります。申し訳ありません。

    >>770、772
    中古住宅を検討する際、それなりに年数がたっていたらそれなりのリフォームは前提です。
    となると、床材やトイレ形状はあまり意味がありません。細かい仕様はいろいろ違うので、
    入居する際に変えられないものを列挙したほうがよいと判断しています。
    (結局、比較表は現住民のためではなく、これから有明を検討される方向けなのです。)
    IH/ガスコンロの記載も迷ったのですが、一応入れてみました。

  52. 777 匿名さん

    購入者しか知らない優待なども比較に入れたらいかがでしょう?
    インテリアショップの優待は、どこもあるでしょうから、ショップ系以外で。

  53. 778 匿名さん

    「アウトフレーム工法」「逆梁工法」「アウトフレーム逆梁工法」の項目は追加してはどうかと。
    柱やヘリの出っ張りに違いがでてくるし、ベランダもだいぶ異なってくるからね。

  54. 779 匿名さん

    世帯あたり土地面積
    外構に池の有無

    も入れて欲しい。

  55. 780 匿名さん

    >購入者しか知らない優待
    とか、
    >世帯あたり土地面積
    >外構に池の有無
    中古検討者いや新築検討者にとって、どんな意味が???
    注目事項はひとそれぞれだけど、有無でどんな違いと捉えるのか参考までに知りたい。

  56. 782 匿名さん

    いや。資産価値として大切な部分でもあると思うが。

  57. 783 匿名さん

    いろいろ入れたら、きりがない。
    検討者にも、迷惑ですね。またそのMSに住んでいる住民にも迷惑です。
    最終的には、どの有明MSも一長一短なので個性的なので好みで選べばいいのでは。

    細かく調べたら・・

    例えば
    .住んでいる住民層とか、

    までも出てきそうです(汗)


    物件のあら探し状態はもう終わりで良いのではないでしょうか。

  58. 784 匿名さん

    >物件のあら探し状態はもう終わりで良いのではないでしょうか。
    どこらへんがアラさがしと感じられているのでしょう?
    有明という地域は、これからまだまだタワマンが建つでしょうし、AGCも含めて中古での検討者も増える地域だと思います。

    新旧含めて、良い面があれば比較して悪い面もあるのが当然です。
    また購入検討者の好みや優先度によっても、良い悪いの評価もさまざまでしょう。
    比較表を充実させるのは、非常に有意義なことだと思います。

    ただ「住民層」とかは客観的に捉えることは無理ですし、
    「世帯?あたりの面積」は比較する意味がわかりません。

  59. 785 匿名さん

    だからもう、この比較表で充分すぎると思いますが。
    これ以上の比較は論ずるに値しないと思いますが。
    だんだん、主観的なものになる可能性もありますし。

  60. 787 匿名さん

    >これ以上の比較は論ずるに値しないと思いますが。
    肝心な項目が埋まっていないし、
    中古検討するなら、比較項目にソフト面(管理やルール)も必要だね。
    当たり前過ぎて、話題にならんけど
     ・「ペット飼育の可否」やペット用の共用設備。
     ・現在の管理会社。
    ま、変な話「理事の報酬制」や「輪番制」について有って良いと思う。 


  61. 788 匿名

    世帯あたりの土地面積は重視する人多いでしょ

  62. 789 匿名さん

    >世帯あたりの土地面積は重視する人多いでしょ
    否定するつもりはないのですが、↑がどんな意味に繋がるのでしょうか?
    前述で資産価値と言われる人もいましたけど...資産価値には無関係でしょうね。
    バラせない土地所有者ですから。

  63. 790 匿名さん

    寂れていく町 有明。大仁田厚が有明コロシアムで暴れてた時が一番輝いていた。

  64. 791 匿名さん

    意味が無意味かどうかは検討者それぞれが判断すること。
    主観とならない客観的データなら入れたらよい。

  65. 792 購入検討中さん

    3/11の地震ですが、CTAだけ無傷で、他は被害があったという事ですか?
    STA、中古の他タワーを検討していますが、CTAにしたほうが安全、修繕費がかからないということですか?
    他の被害状況と想定修繕金額などわかりますか?
    この一点だけで、CTAがいいかな?と思います。

  66. 793 匿名さん

    >>792さん
    なんか、唐突な話題振りですね?
    CTAも免震設備にダメージあったはずですよ。
    ダメージというのか想定内の消耗というのか.....ともあれ地震被害の話になると荒れそうですね。

  67. 794 購入検討中さん

    792です。

    この掲示板を全部見ていて、物件比較表をみて、びっくりしたんで聞きました。
    やっぱり地震被害状況はすごく気になります。
    CTAが唯一無傷のマンションと載っていたので、他の物件も含めて知っている方がいたら詳しく教えてください。

  68. 795 匿名さん

    耐震、免震、制振はどれを選ぶかは個々の判断。メリットデメリットはどれにもあります。
    免震にもデメリットはあります。

    311の影響や費用は、実際のところ住んでる人も正確に把握してないと思います。これは有明だけのことじゃなく、都内の竣工済みだったマンションはどれも同じ。

    この比較表は、マンションの優劣を付ける物じゃなくて、それぞれの特徴を分かりやすく比較しています。

  69. 796 匿名さん

    792さん
    3.11のころの、各マンションの住民版を見たら良いのでは。
    でも地震の被害状況は資産価値にかかわる問題なので、
    住民も本当のこと言ってないかも。。ね。

  70. 797 匿名さん

    どなたか土地面積一覧が出せる人いますか?

  71. 798 野良えもん

    ブリリア有明スカイタワー 18,273.74㎡  16.78㎡
    シティータワー有明  7718.86m2 15.98㎡
    ブリリアマーレ有明 19,915.33m2 18.36㎡
    ガレリアグランデ 7,744.00㎡ 18.75㎡
    オリゾンマーレ 6,612.41㎡ 16.61㎡
    (新築物件は物件概要に載っています。Webサイトによって敷地面積が異なるのはなぜだ!!)
    一戸あたりの平均面積も関係するので、一概にどれが広いってのはないですね。
    だいたい有明の容積率は横並びですから住宅平米あたりの土地面積はさしてかわらないと思います。

    ・「ペット飼育の可否」やペット用の共用設備。
    → 現状、ペット禁止のマンションってありましたっけ?
    → また、ペットの洗い場を置いていないマンションを教えていただければその旨明記します。

    ・現在の管理会社。
    → 売主・施工会社の方が重要な気がします。
      一応列挙しますと、
    ブリリア有明スカイタワー 三井住友建設 東京建物アメニティサポート
    シティータワー有明  7718.86m2 15.98㎡ 前田建設工業 住友不動産サービス
    ブリリアマーレ有明 19,915.33m2 三井住友建設 東京建物アメニティサポート
    ガレリアグランデ 7,744.00㎡ 18.75㎡ 前田建設工業 長谷工コミュニティー
    オリゾンマーレ 6,612.41㎡ 16.61㎡ 前田建設工業 大和ライフネクスト株式会社

    必要との声が大きければ載せますが…、物件案内見れば出てきますよね?

    震災のダメージは載せたいのですが、各マンションクローズド事項なので部外者は調べられません。
    本当は比較表に載せるべきなんですけどね。ただし、非常にセンシティヴな話題なので、
    すべてのマンションの被害概要が出揃ったら、比較表にのせることにします。
    確実にいえるのは、
    スカイタワーは2~3億円の損害。すべて売主負担で補修。
    シティータワーは、「ほぼ」無傷。
    あとの3つは多かれ少なかれダメージ有り。
    スカイタワーとブリリアマーレは、震災後地震保険に加入。

  72. 799 匿名

    それってマンションだと意味無いのでは?

  73. 800 野良えもん

    もうひとつ。
    先の震災で、修繕積立金を徴収しなければ!or値上げしなければ!
    というマンションが出たとは聞いていません。

    内陸部のマンションでも大なり小なり被害が出たと聞きますし、
    実際、湾岸部でない実家のマンションは2棟とも被害出ました。
    免震物件を除けば被害が一切なかったマンションは、ほとんど無かったはずです。
    地震被害をそこまで気に掛ける必要はないと思います。
    (実際、気に掛ける方が多いので比較表に書きたいのですが、
    公平な情報が不足しているので表に書けません。)
    湾岸タワーマンションが潰れる揺れが来た時は、関東圏の一軒家はほぼ壊滅してますよ。

  74. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸