埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「「購入者専用」小手指タワーズ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. 所沢市
  6. 小手指町
  7. 小手指駅
  8. 「購入者専用」小手指タワーズ
契約済みさん [更新日時] 2013-01-16 10:46:05

購入者専用の掲示板です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
荒らしはスルーで

所在地:埼玉県所沢市小手指町1丁目5番(エバースカイタワー)、6番(ディアスカイタワー)(地番)
交通:
西武池袋線 「小手指」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.94平米~110.01平米
売主:西武鉄道
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:西武プロパティーズ

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/C9907
施工会社:三井住友建設株式会社 東京建設支店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

《小手指タワーズディアスカイタワーのPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370571/



こちらは過去スレです。
小手指タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-11-08 15:04:54

スポンサードリンク

サンクレイドル小作
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小手指タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 401 入居予定さん

    396さんに賛成!
    人それぞれ考え方も状況も違い、その人なりの許容数値がある。
    事情も知らずにその判断基準を笑うなんて失礼極まりない。
    その人が判断して買う買わないを決めたら良い。

  2. 402 物件比較中さん

    放射能談議はもう食傷気味です。
    移転が憂鬱になるように誰かに先導されているような気さえします。

  3. 403 匿名さん

    >>402
    いいえ、カーテンも家具も決めて楽しみに待ってますよ。

  4. 404 契約済みさん

    0.06μSv/h以上でキャンセルしていたら、どこの物件も買えないでしょうね。
    所沢市のHPによると、市内の空間線量過去15回の測定値の幅が
    0.05~0.09μSv/hになっていますからね。参考まで。

  5. 405 契約済みさん

    いずれにせよ、震災前に色々検討して納得して契約しました。
    色々なことがありましたが、物件には満足しており
    入居を目前に控えて、安心して入居したい。

    待ちに待った入居は本当に楽しみです。
    契約の時にはなかった案件をクリアして入居したいです。

    ただそれだけです。


  6. 406 入居前さん

    確かに心配過ぎな人が多いかも!

    心配は分かるけど心配を考えるほど健康に良くないかも!?

  7. 407 入居前さん

    自分だけは大丈夫と思いたい気持ちは分かるけど。
    こういうことはしっかり調査したい人も多くいると思います。

  8. 408 匿名

    セントラルスポーツ決定

  9. 409  

    セントラルスポーツのHPにも載りましたね。
    後は入会特典と価格ですが、特典は入会金とカード作成料が無料なだけでしょうねぇ。
    月々の支払も安くなればなぁ。

  10. 410 代打

    セントラルスポーツですが、勤務先の会社で法人契約しています。
    少しは安くなるのかな・・・。内覧会ですがE棟が先のようです。
    あと、2ヶ月ですね(E棟は2ヶ月きっています)。内覧会の時間
    (確認できる時間)などは、下記Webサイトを参照してください。

    ■小手指タワーズ(要三井パーソナルID)
    http://www.31sumai.com/mfr/CSC_C9907000/

    内覧会日時:
    エバースカイタワー 平成24年4月上旬予定
    ディアスカイタワー 平成24年4月中旬予定

  11. 411 匿名

    急に駐車場の抽選や支払い確認書等慌ただしくなってきました。
    完成まで長い時間を待ちまって空想ばかりしていましたが現実的に受け止める感覚になりました!
    これからご一緒する皆様方、仲良く住み良い環境にしていきましょう。どうぞ宜しくお願いします。

  12. 412 契約済みさん

    始めてこのスレを拝見しました。
    今年は、皆様とご近所さんになります。
    どうか宜しくお願い致します。
    さて、放射能に関するご心配のコメントを拝見しましたが、
    平成24年2月4日付で、「小手指タワーズのコンクリートで使用した砕石等について」と言う書類が出ていますよね。
    そこには、「福島原発事故以降に計画的避難区域内にある採石場から出荷された砕石等は使用していません。」と書かれています。ただ、それでも、「避難区域外でも、高い数値が出る可能性はあるし、実際に測って見ないと心配だ。」と言う方もいらっしゃるでしょう。
    私個人としましては、「万が一の時には、適切な対応をしてくれるだろう。」と言う、
    売り主の責任感を信じてみたいと思います。
    では、皆様、初夏にお目にかかりましょう!

  13. 413 匿名

    日程等の書類送付がありました。長く待っていて早く早くと思っていたのに急に緊張してきました。長く住む場所になります。皆様宜しくお願いさます。

  14. 414 契約済みさん

    待ち慣れてしまっていたのが、急に現実味が出てきましたね。
    色々書類の提出期限が迫って慌ててます。
    引っ越しの日程、もう決めるのですね。
    色んな予定が、全て平日指定でしたので調整が
    大変そうです。
    でも、その倍楽しみです!皆さんどうぞよろしくお願いします。

  15. 415 契約済みさん

    いよいよってことで書類を見直していたんですが、震災前にシュミレーションしてもらった不動産取得税は、延期の影響で倍額以上になるのでしょうか?軽減措置が今年の3/31までに契約or引渡し??どなたか教えて下さい。

  16. 416 匿名

    取得税も心配ですが、先日の関東直下型の震度7の発表で不安感が出てきました。高層階の揺れや建物への影響を考えると財産としての評価や居住空間として正しい判断だったのか?と思ってしまいます。まぁ、耐震免震を行っている此方がダメなら他も一緒かとも思いますが。
    震災前に購入し、出来事が起こり、いろいろと日本が変わりました。未だ付いていけないでいます。すみませんでした。

  17. 417 匿名

    うちは逆に免震ではないけど耐震のマンションを買ってよかったと思います。

  18. 418 匿名

    耐震というか、制震ですよね?

  19. 419 匿名さん

    制震は長周期に強いんだっけか?

  20. 420 契約済みさん

    制震は、揺れ自体は免震ほど軽減されないけど
    耐震よりは揺れないみたいですね。
    そして、免震より強風などに強いようです。
    タワーに多く使われるのも、そのためですかね。

    それにしても、ローン資料提出して改めて見ると
    やはり、分かって買ったんですが管理費修繕費関係高いですね。
    入居後、見直せるといいなと淡い期待を抱いております。

    皆さん、引越しはいつ頃ですか?
    営業さんは、お子様いる所は夏休みに合わせる方が
    多い、と見込んでましたが、なんせ一日に引越せる数が
    限られてるので、希望が集中しそうですね。


  21. 421 契約済みさん

    管理費や修繕積立金は管理会社が独自で決めたものです。1割は必ず下げられるでしょう。そのためには、他管理会社へ相見積もりを取ったりして管理員・警備員・清掃業務などのそれぞれの時間や内容と単価を検討する必要があります。理事会だけでは検討が難しいので、住民の中から検討委員を設立するのがいいですね。

  22. 422 マンション住民さん

    管理組合がスタートしてない時点では検討は難しいと思う。
    2,3期やって次期管理委託契約締結時に検討した方が現実的。

  23. 423 匿名

    制震ですよね。
    耐震よりは良いでしょう。耐震は言わば外側をしっかりさせて構造体を守るんですが上層階がより揺れる事は壁紙のシワ等でも分かります。
    制震はちょっと設備追加すれば良いんで戸建てでも良くやりますよね。揺れ約3割カットかな。
    免震は設備にお金が掛かりますが約半分揺れをカットしますし上層階も低層階も均等に揺れるのでわざわざ低層階を選ぶメリットはエレベーターが止まった時に外部に出やすい事位になるのでしょうか?それが重要と言う人もいますけど
    最近は各階に災害時備蓄庫があったり非常用電源あったりしますからそうそう高層階難民も出ないのではとは思います。
    免震構造で最近問題になるのは本当に効果があるのか判らない免震マンションがある事かな?

  24. 424 入居前さん

    入居数カ月後に締結する契約の内容は変えられないのかな。管理会社は最初から三井で決まってるので絶対に安くなると思うんですが。

  25. 425 契約済みさん

    引っ越し日も、駐輪場も決まっていよいよ感が出てきましたね。

    管理会社、勿論抑える方向で行きたいですが
    422さんがおっしゃるように、管理組合が立ち上がってからの
    話になるでしょうね。安ければいいというわけでもないし…。

    引っ越しが近づくにつれ、ローン以外の細々したお金とも
    向き合う感じになってきました。
    エアコン、家具、インテリアオプション…シビアになります。

  26. 426 代打

    いいとこ当たりましたか?
    いよいよ今週末から内覧会ですね。

    1. いいとこ当たりましたか?いよいよ今週末か...
  27. 427 入居前さん

    管理員とか警備員とか清掃員とかの業務の料金ってどうなんだろ。よくチラシでみる時給とくらべると明らかに高い金額のようなきがします。また、点検なんかは下請けやメーカー系列の会社に保守させて管理会社が高いマージンとってるじゃないかな。そもそもメーカー系列のエレベーターや機械式駐車場の保守を管理会社にやってもらうメリットってあるんでしょうか。

  28. 428 内覧前さん

    管理組合で散々検討した揚げ句に管理契約した会社(中小企業)が、
    突然倒産したり夜逃げしたりという話も聞きました。
    私は多少お高いのは安心料だと考えています。

  29. 429 マンション住民さん

    コンペにすれば下がるよ。

  30. 430 匿名さん

    下流相手のチラシの時給が基準ですか?
    カーシュアリングもクルマが有るから要りませんとか
    レンタサイクルも自転車が有るから要りませんとか
    コンシェルジュも要りませんとか始まりそうですね
    正直、割高な財閥系なんか買わなければ良かったのでは?

  31. 431 マンション住民さん

    うちは築5年の大規模マンションだけど、
    この間、2回管理会社と契約更新した。
    その結果、最初に比べて管理委託費が年間1,390万も下がった。
    だも住民の支払う管理費は下がってない。

  32. 432 住民さんB

    私も他のマンションで理事長をしてましたが、管理会社の相見積もりは管理会社を変えることが目的ではなく、管理内容の比較と金額交渉のためのものです。その中で他の管理会社からより良い提案があればそれを交渉条件にすればよいと思います。また、管理委託費の減額は住民の管理費を下げるためではなく、将来の修繕積立金へその余剰金を回すためのものです。万が一管理会社を変える場合は、規模や信用力、タワーマンションの実績から大手10社中から選択すべきでしょう。コンペする場合は、マンション管理のコンサルタントを活用して一定のコストを払って、管理会社と交渉するとより良い結果が得られるのではないかと思います。

  33. 433 マンション住民さん

    区分会計の原則からすると、一般会計の剰余金を特別会計へ繰り入れるのは反則。

  34. 434 入居前さん

    430さん、432さん、とても参考になるご意見だと思います。
    納得して契約を交わしておきながら、入居前に「管理費高い。管理費下げよう」という議論を吹き掛けるのは止めて欲しいです。
    楽しい気分を害します。

  35. 435 マンション住民さん

    管理費高いとローンもあるからきつい。

  36. 436 契約済みさん

    いよいよ内覧会ですね。
    我が家は来週です。行かれた方、様子を教えて頂けたら幸いです。
    実際の部屋がどんなか、ドキドキしますー。

  37. 437 内覧前さん

    今の時期から管理費高いと仰る方って
    購入自体に無理が有ったのでは?

  38. 438 入居済みさん

    逆ですよ。積立金口から管理費口への繰り入れはできませんが、管理費口の余剰金は積立金口へ繰り入れできます。管理委託費が下がれば、管理費口余剰金が増え、余剰分を積立金口へ繰り入れできることになります。

  39. 439 マンション住民さん

    管理規約読んでるの?区分会計の原則があるよ。
    区分会計は国交省が言ってるのだよ。
    基本的に、一般会計の剰余金は翌期への繰越が原則。

  40. 440 入居予定さん

    管理規約においても積立金口の余剰金を管理費口へ繰り入れる仕訳を禁止します。また、積立金口の使途は予算において目的を明確にする必要があります。たしかに年度余剰は翌期へ繰り越しするのが原則ですが、余剰金が多くなった場合は積立金口へ繰り入れるのが通常です。したがって、管理委託費を下げて管理費口の収支が黒字になれば、繰越余剰金を積立金口へ繰り入れたり、管理費の値下げをすることができるわけです。これから電気代の値上げ、消費税のアップが予定されている中、管理組合予算の総額の中で支出可能な科目を考えていく必要があります。ちなみに、私は金融・税務が本業になります。管理費積立金の分別の原則を誤って理解してる方いるようですね。

  41. 441 マンション住民さん

    足りなくなったら値上げする(特別会計)
    余ったら組合員に還元する(一般会計)
    トータルで値上げと値下げで相殺できればいい。
    会計間で資金移動を容認するなら区分会計の意味がない。
    いっそうのこと、ドンブリ会計にしたらいい。

  42. 442 引越前さん

    初年度は修繕費などがアフターなどで不要であるが、竣工から5年もすれば修繕費はこの規模の場合で年間250万円程度は必要になってくる。また、駐車場は重要な管理組合の収入源であるがこれも不確定な収入であり契約が減ることで管理組合の収入不足(管理費口)が発生する可能性もあるため、将来に備えて管理費の値下げは原則行わない方がよいと思います。また、積立金から管理費への移動はできないけれども管理費から積立金への繰り入れができないなんておかしくないですか?区分会計の意味を浅く理解している方がいるんですね。いずれにしても、将来の管理費口の不足を抑えるためにも、管理会社の委託費は少しでも抑えたいものです。

  43. 443 内覧前さん

    エバーの皆さん、内覧会お疲れ様でした!

    ご自身のお住まいはいかがでした?
    色々あって延び延びになってたので、
    感動もその分大きかったことと思います。

    そんな、喜びの声や内覧会の様子、ぜひお聞かせください!

    ~ディアの住人より~


  44. 444 代打

    E棟 4/06(金)~4/13(金) (4/11(水)を除く)
    D棟 4/14(土)~4/21(土) (4/17(火)、4/18(水)を除く)
    なので、E棟でもまだの住戸があるはず・・・

    明日でマンションギャラリー(モデルルーム)オープンから
    2年ですか(一般人向けオープン、関係者?は1週間前)。
    長かったです。

    >443さん、私も同じD棟なのでよろしくお願いいたします。
    (レポートしようにも、スケジュールがラスなので・・)

  45. 445 匿名

    共有部分の設備や広さは素晴らしです。購入した部屋は手狭に感じます(笑)予算で仕方ありませんが…ガスの床暖房をつけていてくれていましたがリビングは充分快適です!エアコン使用は夏場の冷房のみですむかも(^_^)v
    それと市役所の出張所の話は元から無かったようです。他のテナント情報も手続き会で聞いて下さいとの事でした。
    現実的になり嬉しい面と購入し維持していく不安とが交錯したと言うところです。
    機会があればGuestルームに泊まりたい!
    Eです♪

  46. 446 契約済みさん

    >445さん
    早速ありがとうございます!いい仕上がりのようでわくわくしてきました。
    お部屋では指摘事項はありませんでしたか?
    市役所の出張所、保育園かもという話を聞いたんですけど
    それも違うんでしょうかね。テナントも含め何が入るか気になります。

    わたしはD棟、来週の予定です。

  47. 447 契約済みさん

    内覧業者使う予定の方いらっしゃいますか?

  48. 448 入居前さん

    内覧会時の話ですとテナントはまだスポーツジム以外どこも決まっていないようです。
    募集中!と出ていたし、駅前で高いからなかなか入らないのでしょうか。
    引越し後にどこも入っていないと寂しいですね。

    内覧会の日は風が強い日だったのですが、ビル風がものすごかったです。
    建物に入ってエレベーターホールでも、ものすごい風が入ってきていました。
    春は風が強いし、いつもあんな状態だとけっこう大変かもしれません。

    部屋は覚悟していた以上に狭くて少し落ち込みました(笑)
    でも高層階からの眺めは素敵でした。
    少しでも広く感じられるようインテリア頑張ります。

    住戸の指摘は特に重大なものはありませんでした。
    傷、汚れなどは共用部分を見ている間に修繕してくれて、最後に確認できます。
    フローリングに少し傷がありましたがキレイになおしてくれていました。

    ゲストルームも見せてもらえましたよ。
    素敵だったので、ぜひお客様を招待したいです。

  49. 449 匿名

    狭さが気になってデザインテックさんに話したところ、家具が入ってないほうが対象物が無く、狭く錯覚するそうです。
    小さい空間に広く住む!を目指して頑張ります(笑)
    それと施行の不備は無かったです♪
    生花のアレンジメントが何ヵ所かに置かれ、スタッフの対応も良く気分良く内覧会が進みました。
    共有部分の使用素材等高級感があり嬉しくなりますよ。

  50. 450 契約済みさん

    大きな指摘事項がないようで安心しました。
    うちは、一応業者の方に同行していただく予定でいます。
    何もない方が狭く見えるとは驚きました。それだけインテリア重要ってことですね。
    共用部分やゲストルームも楽しみです。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸