注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「西明石の勝美住宅について教えてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 西明石の勝美住宅について教えてください
  • 掲示板
もも [更新日時] 2025-03-16 23:30:31

土地を探し中ですが、勝美住宅について教えてください。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社勝美住宅

[スレ作成日時]2005-04-13 23:47:00

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西明石の勝美住宅について教えてください

  1. 46 てょんだ 2008/05/08 13:18:00

    ざくっと見積って坪単価60万ぐらいですね。
    たしか、火災保険の見積もりもそんなものでした。

  2. 47 1103 2008/05/10 10:25:00

    坪単価販売方式についての反響書き込みありがとうございます。
    坪単価販売は非常に難しいものです。
    家の大きさが ①10m×10mで100㎡ (ここではメートル計算しますが。)のものと、
     ②5m×20mで100㎡とでは同じ面積ですが、①は壁の長さが四方で40mに対し、
    ②は50mで、同坪でも単純に壁の長さが10mも違います。
    つまり、同じ面積でも材料費が違うわけですので、坪単価販売という形で商売しているものは、
    利益率もまったく違ってくるのです。
    するとどういうことか。同じ30坪で〜万円です!といわれても、中身が違ってくると・・・、
    その会社が損を覚悟で商売しているか、どこかで帳じりあわせをしてくるか・・・。

    だから、この会社や、最近有名な、タ○ホームとか、坪いくらです〜なんてのは、細かい見積書
    (契約するには見積書を添付しなければならないので、)や仕様書などの設計図書をしっかりと検討してください。
    これらの契約書に添付されるべきものをどれだけしっかりとした内容で提示してくるか、おのずと答えは出てくると思います。

    ウザイかもしれませんが、
    基礎仕様も注意してみるとおもしろいです。
    この会社や最近台頭している安さが売りのメーカーなどは、
    地盤補強のために、べた基礎を標準にしています!なんてのがよくありますが、
    しっかりと地盤調査をして、地質と強度、整地される前の地形がどんなものかを調査・検討しているのであれば、べた基礎を標準にすべきではない土地もたくさんあります。
    そもそも地盤を補強という意味では基礎の仕様が云々ということとは少し違うからです。
    だいぶウザくなってすみません。

    なにが言いたいかというと、
    坪単価販売も、べた基礎標準というのも、営業マンが説明しやすいからこういう形式をとっているのです。どんな材料を使い、いくらかかるのか、地面の下はどうなってて、どういう対策をするのか、説明には時間も労力もかかります。そこを省かれているわけです。
    そんなことだけでも説明できない営業マンなのです。
    しかし、しつこいようですが、価格は安いです。

    この会社は敷地調査(土地を測量士が測り、住宅地の場合は1/100で図面をおこします。道路や高低差、電気、ガス、水道の引込み位置等いろいろなものを調べます。注意:役所で謄本をあげたときについてくる地積測量図とは違います。)もしません。地盤調査(一般にスウェーデン式サウンディング調査が多い)もほとんどしません。
    これらの調査には費用も時間もかかります。これらの調査がいかに重要で後々安心できるかを、ここの営業マンは知らないのです。
    敷地測量図と、地積測量図のなにが違っているとか、興味がある方はまた書き込みください。

    長々とすみません。
    価格の安さをとるか、お金がかかっても、石橋をたたいて安心するか。
    ウンチクを語るつもりも、知識をひけらかすつもりも毛頭ありませんが、
    何か知りたい情報があれば、書き込みください。知らないこともたくさんあるとはおもいますが、
    知りうるかぎり、客観的な目でお伝えできればと思います。

  3. 48 購入検討中さん 2008/05/10 14:14:00

    43です。
    皆様、貴重なご意見ありがとうございます。確かに、最終仕様、価格も決定していないのに
    契約をしようとする姿勢に疑問を感じてました。(契約はまだしてません)

    >地盤調査(一般にスウェーデン式サウンディング調査が多い)もほとんどしません。

    との話でしたが、J○○の地盤保証をとっていると話を聞いてます。
    47番さんの勘違いか?私の聞き間違いか?もし分かるようでしたらご教示いただけないでしょうか。

  4. 49 匿名さん 2008/05/12 02:34:00

    42=45です。

    勝○やタ○の見積書がどの程度かしりませんが、私が依頼したところは契約前の見積書が30ページありました。
    それは、事細かく詳細が書かれており、正直素人では正誤を含めて全てチェックできませんが、誠実の表れではと感じました。

    多少の専門家に見せれば、おかしなところは確認できますので。


    それから、地盤調査などは施主が費用を負担するものですし、黙っておれば条件付建物メーカなどは自ら言い出さ無いでしょうね。(仮に地盤改良が必要であれば、不利になりますから)

    普通は(私の場合も)HMが地盤調査費も含めて見積もり提出してくると思いますが。

  5. 50 1103 2008/05/12 17:18:00

    最近有名な地盤保障ですね。勝美でJ○○ですか。
    要望があれば、有料でこの保障をって話ではないのですか?契約後に。
    第三者として地盤保障するわけですから、どこの不動産屋で契約しようが、J○○を使うか否か
    なんてのはその不動産屋を信用する要素にはなりませんよ。
    それに、費用がかかるものを、勝○住宅がJ○○を前もって調査、保障するなんて・・・。
    自社調査してますとかのまちがいでは。保障が取れているなら、保証書や、調査結果の説明を少しでもききましたか?
    注意すべきは、複数の造成分譲地などで各敷地で調査しているのか、10区画あるのに2区画しか調査していないとか。(コスト削減のためによくあることです。)

    J○○の地盤保障は信用していいとは思います。
    どちらにしろ、調査しているというなら、地耐力調査データを見せてもらって、地質や、古地図との検証など、説明してもらってはどうでしょうか。
    きっと説明できないとおもいますよ。まぁ説明されたとしても、素人にわかるように専門用語をわかるように説明するのは難しいとはおもいますので、うわべの説明に注意です。

    何が言いたいかというと、
    ①契約前に有料のJ○○の地盤保障がとれているなら、完璧です。(第三者保障ですから)
    ②地盤保障はこの勝○住宅がしている(○年保障とか)のは注意です。
     ちゃんとした調査結果に基づくかを確認してください。
     保障されても地盤沈下などがおきたときに、この会社があるか、担当者がいるか、心配です。
     建物に異常が出たときに保障対象となる度合いに注意して下さい。
    ③地盤改良が必要と判断される場合はその改良方法と費用の説明を聞いてください。
     べた基礎です。は改良ではありません。(べた基礎が効果を発揮する場合もあります)
     改良方法とは一般的に、
     ・地盤の表層(50cm程度)固化剤を混ぜる表層改良方式
     ・摩擦杭(現場で直径50cmくらいのコンクリート杭)を打設する、柱状改良方式
     ・支持層(地中深くにある硬い地層)まで鋼製の杭を打ち込む、鋼管杭方式
     があります。
     どれも家の形、配置が決まらないと金額がはっきりしません。
    どんな調査をして、どんな結果で、改良がいるかいらないか、聞いてみてはいかがでしょう。
    その結果教えてください。どんな説明してくるか興味津々です。
    地盤は硬くて問題ないなら、硬いとはどう硬いのか聞くこともひつようですね。

    それから見積書の件。
    この会社の見積書を信用するなといっているわけではなく、
    契約までに、ちゃんとした打合せを何度も重ねて、要望をしっかりと反映した家のプランができて、その家の見積が出ていれば問題ないと思います。
    そんなことを言うと、『では家のほうは後々打合せして〜、先に土地の契約をしましょう〜』
    とか言ってくると注意です。
    その土地に要望通りの家が建つかなんてのはわからないでしょう。
    たとえば、『30坪で3LDKの間取りがとれますよ〜』とか根拠無く言ってくるとさらに注意です。
    なぜなら、リビングひとつとっても、どの程度の広さがほしいか示してくれていないのですから。
    3LDKとか言う言葉に、広さや、収納の数、ライフスタイルなんてものは一切含まれていないので十分に注意してください。経験上よく問題になるのは、駐車場2台分とれるといって、車庫証明が取れるぎりぎりになったり、車種を反映していなかったり、自転車・バイクのスペースがなかったり。
    そこを注意して要望すると、必然的に家が小さくなったり・・・するとリビングが狭くなったり。
    結局、見積書が何枚あろうが、その中身が、金額をごまかしているとかではなく、
    要望にあったものであるようにしてください。

    最後に地盤は弱くて改良に費用がかかることは、その不動産屋の責任ではないので、不利と思って口ごもるようでは信頼関係を築くことはできないでしょう。
    その改良費も含めて土地の費用と考えるべきで、その改良が適切にされているかは、信用できるかどうかですね。

    信用、信頼ってところに結局行き着く話ばかりですみません。
    人を信用するなんてのは、皆さんの判断ですから、抽象的になってしまいますが
    しつこく言うのは、この会社の社員が専門的な教育、研修を受けていないのです。
    中途採用で、他業種から転職してきた人間が、研修も無く営業しているのです。
    口のうまい人間のみが、生き残り、知識や経験の共有をせずに、個人で生き残れというのがモットーの会社です。
    でも、中には誠実に口のうまい人間も少数います。
    いい担当者にあたれば、いいですね。

  6. 51 匿名さん 2008/05/13 01:45:00

    42=45=49

    もう一言。

    ココは、全て建築条件付きですが、土地と建物を同時契約しかやってません。
    法改正になって、消費者を守るためになったはずが逆手を取り「同時契約」が許されるために、会社の方針の一点張りで、迫ってきます。

    詳細設計・打ち合わせもしない段階で、土地+建物が契約できるわけありません。
    しかし、概算建物サイズで価格決定するんです。

    20坪までが坪55万、それを越えると坪50万って単純計算です。
    それで契約なんてすると、後で膨大な追加料金が発生することになり、気が付いた時は予算オーバーで慌てふためくことになるんです。

    実際、私が「同時契約はおかしいだろう」「詳細見積りも無いのに、理由を教えろ」と聞くと、「会社の方針ですから」の連呼でした。バ カじゃないのって。
    本当に○○そうな担当でしたがね。

    それでも疑問に思わない・何となく誘導させられる人が契約するんでしょうね。

    本来、顧客第一優先であれば、同時契約なんて有り得ないことですからね。
    土地は売買契約で早い者勝ちなのは当然ですが、建物は請負契約なので満足いく打合せ(設計図書が揃って)のもと交わされるのが本来の姿ですから。

  7. 52 マンコミュファンさん 2008/05/13 02:12:00


    大変危険なメーカーだ。
    広告見てもそんな感じはしますね。

  8. 53 匿名はん 2008/05/13 06:54:00

    ここで何千万もの契約をするかと思うと、ぞっとしますな。

  9. 54 1103 2008/05/13 17:52:00

    一旦、建築条件付で土地販売したら、はずすことなんてほとんどきいたことないですね。
    複数区画ある分譲地なら、購入された他の客の手前もありますし。
     
    話はかわりますけど。
    某求人雑誌によると、営業マンの報奨給はかなりたかい。
    1棟契約して100万を超えるなんてざらだとか。
    最大手メーカーのSハウスとか、Dハウスでは、月に複数契約を取ってくるトップセールスマンでも
    100万ももらえるなんてありえません。
    大会社だからこそ、いろんな人件費や開発費などにさかれるからでしょうね。
    小さい会社では(特に不動産を主体とするようなところは、)この会社のようにインセンティブがいいとよく耳にします。

    給料をたくさんもらっていると妬んでいるのではなくて、それにみあったサービス、つまり家を建てるときの特有の不安を解消してくれるような営業をしてくれればいいのですが。
    内情をよく知る方からのはなしでは、
    営業マンたちは日中、事務所で『この客が買えばいくら儲かる』とか、金の話ばかりに花をさかせているとか。パソコンでDVDを見ながら仕事したりと、とんでもないしごとぶりとか。
    転職者ばかりの人達が、研修もない会社のスタイルで、少しは勉強すればいいとおもいませんか。
    大手メーカーは、しっかりと研修して何年経っても、いろんな研修をし、勉強しています。
    それでも浅くしか知識を得られないと聞きます。
    モチベーションを上げるためには、お金のことを考えるのはいいこととは思いますが、
    もう少しは勉強してほしいですね、
    そんなに給料を出せるなら、どんだけ会社はもかってるねん!って感じてしまうのも仕方ないでしょう。いや、儲かっていいですが、家のほうの原価コストを削っていないか心配になるのは私だけでしょうか。

    個人的に思うのですが、
    そんないい加減な営業マンが、ブランド物のスーツを着て、外車にのり、変にプライドをもって営業されると考えるだけでゾッとします。

  10. 55 1103 2008/05/13 18:25:00

    この会社で家を建てる予定の方たちへ

    こんな質問してみては?

    家の構造計算はしていますか?
    しています。と答えたら計算書を見せてもらい説明してもらってください。
    ほとんどの物件はしていないはず。この会社の設計者が経験で構造計画してると聞きました。
    (経験?怖いはなしですね。)
    この客ウルサイと感じたら外注してくるかもしれませんね。また費用はかかりますが。

    この構造強度の話のついでに品確法について質問してみてください。
    品確法とは
    第三者機関が、構造にはじまり、火災の安全や、劣化の軽減 等々、9項目について、
    設計段階の判定から、工事着手後の検査をし、評価書を発行してくれるというものです。
    品質にこだわる大手メーカーでも品確法制度を利用するのはなかなか大変です。
    町場の工務店レベルでは、それだけの精度の高い図面や、構造、現場にならないがために、
    この制度を利用しない、できないというのが現実です。


    こんな話を知ってて質問してみると、いかにウサンクサイ答えが返ってくるか感じてもらえると思います。

  11. 57 1103 2008/06/15 11:55:00

    契約済みさんへ
    もう家は竣工してしまったんでしょうか。だとしたら残念ですが。

    打合せ中とすれば、
    打合せのあるべき姿は、施主の意向を聞き、担当者が変更or反映させる内容を説明。
    それを2〜3枚の複写式の用紙に内容をすべてしるし、
    議事録ともいうべき内容を施主と担当者が同じ書式で共有します。
    次の打合せ時に前回の修正内容がどう図面に反映しているかを、説明していくものです。
    よくあるのは、施主と担当者それぞれが別々のノートなんかに書き記して、
    証拠を残したつもりが・・・・。
    よくある話です。
    工務店を信用せずにちゃんと打合せ記録を残しましょう!なんて、
    よく聞く話ですが、カーボン式の複写用紙で内容を共有というのは、常識です。

    どんな大きな会社でも、優秀な担当者でも、打合せ内容の行き違いは
    あるものです。
    悔しいのは、施主が自分たちの意向と違うものになっていると気づく頃は、
    現物が出来上がってしまっているのですから。
    証拠をのこして、共有していれば、無償で修正してもらってください。

    施主が要望を何度も伝えて変更してもらえないなんて最低です。

    ※すでに契約書をかわしているなら、
     契約工期がかいてあるはずです。
     いつから工事を開始し、いつまでに竣工するか。
     変更内容が云々で工期が遅れる、担当者側に過失があるなら、
     遅延損害金を請求してみては?(最悪の場合ですけど。)

  12. 58 近所をよく知る人 2008/06/26 03:56:00

    かなりレベルの低い対応です。
    会社の対応が悪いお金もらったらさようなら。
    おまけに釘がとびまくり車はパンクするし。塗料は車につくし。
    どうにかせえ。ちゃんと養生して工事しろ!
    やはり40から50歳にかけての設計の人、社員がいないので信用も薄い経験もないし
    誰かの家が実験台ですね。それだけしろおと集団ただの中抜きしてる会社ということです。

  13. 59 購入経験者 2008/06/27 01:38:00

    勝○住宅では現在販売している開発団地にすべてJ○Sの地盤保障システムを採用しているそうです。私が購入した物件にも重要事項説明でそれについて説明がありました。J○Sで地盤保障をつけるためには造成工事段階から保障をつける為の工事をする必要があるそうです。そのうえ完成宅地になったあと地盤調査をおこない建物配置にみあった補強工事を無料でおこなってくれるそうです。(地盤改良もしくは柱状改良)いくつかの勝○さんの物件を比較検討しましたが大型開発団地はみんな保障がついていましたよ。数年後には地盤保障も義務化の方向らしいです。ちなみに他社さんもいくつか回りましたが、建物の保障の話はありましたが地盤保障もついているのは勝○住宅さんだけでした。勝○住宅さんっていろいろ評価がわかれますが建築の打合せに行く際、たしかに駐車場に外車が多いのが少し気になりますね。ちなみに私の営業さんは勝○住宅の系列の方ですが車は国産です。知人の紹介でしたが若いのに知識も豊富で信頼でき、とても安心できる方ですよ。ですから今は私的には問題のない会社です。まぁ今後も問題がなければ最高ですが・・・

  14. 60 入居済み住民さん 2008/07/14 14:51:00

    最近このサイトを閲覧してましたが、私が感じるのは同じ人が書き込みしているように感じて
    仕方ありません。
    私が住んでいる家も地盤保証がついています。調査結果をいただきましたが造成前は、
    調査した箇所にバラつきがありました。私の担当の営業の方曰く、
    「フリープランで建てるので、予想で調査しています。」
    と聞きました。プラン決定後、ハウスメーカーのように「地盤調査は?」
    と聞いたところ、検査を繰り返しながら造成工事を行っているので、大丈夫です!
    と太鼓判をもらったので安心して、現在に至ってます。
    設計担当は、40台の方でした。
    私たちも、一生一回の家なので「構造計算」の件も気になって調査しましたが
    2階建ては「構造計算」不要でした。その分、図面チェックを真剣にされているようで、
    着工が2週間延びましたが その真剣さに感動した事を覚えています。
    過去の施主として、このような方の意見に振り回されないようにしてほしいですよね。
    この方の意見のような会社であれば、地元でここまで成長されてなかったのでは?
    すいません。私が気に入っている家の会社を ここまで言われる方の言動を悲しく思ったので
    投稿しました。
    他の住宅会社・不動産会社も色々まわりました。
    全ての会社が、仕切りのある会社で、受付の方の顔しか見えなかった・・・
    この会社は、全て丸見え!いつ行っても社員全体の顔が見えましたよ。

  15. 61 匿名さん 2008/07/14 23:55:00

    >60
    あなたは、人が良い。(笑)
    まるで、以前の長野県知事の丸見えガラス張りの部屋に賛同しているようで・・・。
    イメージアップですよ。過去の○評からの払拭のために。
    もっと中身を見ないと。

    逆に、これだけ言われるということは、はやり何かあると考えても不思議じゃないでしょうね。
    火の無いところに煙は立たぬですから。
    (本当に、施主のために良い家造りを実践している会社には、そんな評判はないですよ)

  16. 62 1103 2008/07/15 06:03:00

    60番さん
    私は名前を見ていただけばわかるとおり、何度か書き込んでいる者です。

    いい担当者に出会えたんですね。
    私は特に誹謗中傷するつもりは毛頭ありません。

    造成しながら検査って何ですか?工事中の工程管理検査のこと?なら質問と言葉のすり替えがなされています。
    2階建てだから構造検査は不要?
    もうだまされています。
    無論、役所から建築確認申請に要求されるものは3階建て以上でしたが、
    当然、2階建てでも、しておくべきです。
    これは役所に提出する必要の有無とは関係ありません。
    過去の書き込みにも書きましたが、
    この会社の習慣上、設計者の勘、経験で構造を決めているんです。

    そしてなにより、造成中も検査してます〜とか、
    2階建てだから構造計算は不要です〜とか、
    素人にばれないように政治家のような言葉のすり替えで、
    だまされているんです。

    なんかわからんけど、大丈夫だと言われて、信用して、そこそこの家で、気にならず、
    生活できている、この会社といい関係を保てているなら、それはそれでいいと思います。

    どんな家でも、幸せならいいんじゃないでしょうか。

    最後にこの会社がこの狭い地域でそこそこ繁盛しているのは
    土地の仕入れがうまいからでしょうね。

  17. 63 近所をよく知る人 2008/07/15 07:04:00

    広告見ても分かりますよね〜
    土地はともかく、建物がしょぼい(安っぽい)。

    地震がきたらやばいっすよー

    私も検討してましたが、現物見てしょぼいのにはびっくりです。
    値段はそこそこするのに(トヨ○ホームと坪単価変わらない)・・・

    だから除外しました。

    今考えると除外して正解でした(笑)

  18. 64 入居済み住民さん 2008/07/15 08:29:00

    60さん

    火に油注ぐようで悪いですが、やはり皆さんが書かれてるのが一番実態に近いのでは?
    私も、あるところから聞いたのですが、土地の買占めが凄いようです。
    片っ端から声かけて、買い占める。
    だから、場所の良いところの土地を持ってるのです。
    どうしても、ユーザーは土地から選ぼうとする。そこで○美の例の広告に目が行く。
    「広告は口ほどに物を言う」ですね。
    あれだけ、頻繁に(週に2〜3回)カラー見開き広告が入ると、嫌でも目にしますから。
    他業者と比較して、価格で釣られますよね。
    なぜ、土地が安くできるかと言うと、契約が取れるまでは土地を買い取ってないのです。
    だから、売れるまでは地主の物なので、無駄な税金や管理費用などは○美は負担しないのです。
    その分、安く売れるのです。
    地主へは、何だかんだと言って上手く話しつけてるのでしょうね。
    家は見るまでも無く、お粗末。パンフレットからして、中身の無い内容です。
    素人さんには、凄いことが書いてるように見えるかも知れませんが、今の業界では全て当たり前かそれ以下のことばかりです。何も目新しいものや、独自の物は無い。
    (例えば、ベタ基礎や24時間換気など一生懸命説明している)
    その割には高い(20坪までが坪55万、それを越えると坪50万)
    大体、プランも何も無いのに初めから坪幾らで価格設定するような会社が信用できるはずが無い。

  19. 65 1103 2008/07/15 14:30:00

    同じようなことを何度か書き込んできましたが、
    この会社は、研修がありません。
    したがって、60番さんのように、2階建ては構造計算は不要ですなんて言葉に
    騙されないでください。

    意味わかりますか?
    木造建築では構造がよりシビアになります。
    昔の古い建物なんかを見てみればわかるように、柱が太かったり、柱と柱の間隔が狭かったり、
    木の種類や、部位、、接合、断面なんてそれはそれは、いろいろと計算しなくてはいけないものでしょ。
    最近の家は吹き抜けだったり、大空間をとったり、窓を大きくとったり、と構造的に弱くなる要素がたくさんあって、その割りに柱が規格の寸法により細いものです。
    さらに、昔とは違って、二階にトイレや風呂なんかの給水、排水があると梁に穴をあけますが、これが木造の構造的に弱くする大きなポイントになるんです。

    話が脱線しましたが、
    研修が無い。→しっかりと学べない。→知識の無い先輩や上司が個別に教える。
    →いい加減な知識で設計される。→いい加減とわからずに家が建つ。

    この会社は研修がまったくない。
    勤務している人間はこのいい加減さを自覚できぬまま何年もたつ。
    これだけ年月が経ってしまっては、再教育しても身につかないでしょう。
    もしこのサイトを見ている社員がいて、みんなで勉強会しようとか、してるとか、いっても根っこまで染み付いてしまった仕事を改善するには何十年かかることやら。

    こんな人間が構造計算は不要なんて言ってるんだから、こわいこわい。
    経験で〜とか、雰囲気で〜、って柱の位置や、大きさを適当に決めるという恐ろしさがりかいできますか?

    ロレックスを買いたいけど、それほどお金は無いから、日本橋で安く時計を買う。
    お店を何軒もハシゴして、そこそこの時計を買う。
    そんな感じでしょ。

    安いんだから、多少の不備は仕方ない、っていうので理解して買ってください。
    まぁ、安いのは土地だけですけどね。

  20. 66 入居済み住民さん 2008/07/16 00:30:00

    >65
    その通りですね。

    安いのは土地だけ!
    あの広告はあくまでも土地価格であり、建物との総額を書いてあるのは「参考プラン」の家を建てた場合の、しかも最低必要価格です。

    そのまま鵜呑みにしていると、ひどい目に合います。
    なんせ、土地では儲けが殆ど出ませんから、建物で利益出すためには相手も考えています。
    その部分だけは長けているのですから。

    あの参考プランを良く見てみると、とても住めるような広さじゃないです。
    大体、1・2階で30坪そこそこのプランです。
    1階の面積にすると、50〜60㎡なので小さなマンション程度。
    とても広々LDKなんて望めません。

    で、希望を満たそうとすると、どんどん金額がかさんでくる。
    坪55万って、安くないですよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [株式会社勝美住宅]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ルネグラン上石神井
    ピアース石神井公園

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円

    2LDK

    49.74m²

    総戸数 37戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    5,590万円~1億490万円

    1LDK~3LDK

    35.41m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    2億8400万円・2億8900万円

    2LDK

    66.01m2

    総戸数 121戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7658万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸