東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-11-21 14:18:49
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!


前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91908/

[スレ作成日時]2010-10-16 11:56:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)

  1. 961 匿名さん

    都心直通でも殺人的ラッシュな路線は不便な私鉄に分類してもいいんじゃなかろうか。

  2. 962 匿名さん

    >>961
    労働人口がこれから激減するから、ラッシュはあっと言う間に解消されますよ。

  3. 963 匿名さん

    乗客が少なすぎると減便されて不便になるから、
    ほどほどの乗客数は必要。
    まあ殺人的ってのは無くなるだろうね。

  4. 964 匿名さん

    関西の私鉄並みになればだいぶ楽になるよ

  5. 965 匿名さん

    私鉄でも支線のほうは便数が減ったりして住み難くなるだろうな。
    地価もかなり下がるんじゃない?

  6. 966 匿名さん

    >深沢とか岡本とか

    大井町線もそうだが、庶民の感覚では語れない地域だよ。
    通勤の便利さとか、あんまり関係ないんだから。
    そもそも、経済力のない人には買ってもらわなくてもOKの地域だね。

  7. 967 匿名さん

    参考までに。10月のマンション市場動向が発表になりました。

    9カ月連続供給増、価格は8カ月ぶりに下落 首都圏・新築マンション
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201011150005.html

    首都圏マンション販売に変調の兆し 都区部3カ月ぶりマイナス
    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101115/biz1011151416008-n1.h...

    記事より
    ・1戸当たりの平均価格は2・3%減と、8カ月ぶりにマイナスとなるなど、好調を続けてきた首都圏のマンション販売に変調の兆しも出てきた。
    ・首都圏のエリア別の販売戸数は都区部が3・4%減少となったほか、神奈川県も14・6%のマイナスに転じた。

    また不動産経済研究所の資料より
    ・10月の1戸当り平均価格、1平方メートル当たり単価は、4,512万円、66,3万円である。
    2010年9月は5,024万円、70,9万円であったので、前月比総額では512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしている


    前月比総額で512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンはすごいですね。

    新築も中古も下り坂のようです。
    それにしても、1ヶ月で500万円以上下がるのはすごい。

  8. 968 匿名さん

    >>966
    現地に行ったことあるの?
    普通の街だよ。
    特別なものは何にもない。

  9. 969 匿名さん

    >>966さんは冗談で言ってるだけですからw

  10. 970 匿名さん

    高級と云われるエリアは特別なものは何もない。
    松涛、田園調布、成城なども同じ。
    むしろ庶民感覚では不便。

  11. 971 匿名さん

    深沢、岡本、成城の凋落が凄まじい。

  12. 972 匿名さん

    高所得者のライフスタイルが変わってしまったからね。

    昔の人がお亡くなりになったら、
    いったいどんな街として残るんでしょう?

  13. 973 匿名さん

    相続税を払う為に土地の一部を売りたくても、
    分割できない田園調布か。
    相続税が課税強化だそうなので、払えなければ
    遺族は一括売りして他の街に出ていくしかありませんね。

  14. 974 デベにお勤めさん


    マンション販売が好調とは思えないんだが、
    こんなデータもあるんだよなぁ


    2010-10月 首都圏マンション市場動向
    前年比+9.8%、9カ月連続増
    引用  http://maruhikabu.seesaa.net/category/7488577-1.html

  15. 975 匿名さん

    >>973
    高いお金を出して買う引き取り手が、今の日本にいるかどうか

    いなければ、ブランド価値の崩落だね。

  16. 976 匿名さん

    高いお金で買えるのは「外国の方」かな?

  17. 977 匿名さん

    外国人に
    日本人が言う高級住宅地もどきは
    理解できないでしょ(笑)

  18. 978 匿名さん

    国際基準だとマンションが建つところは高級住宅地じゃないもんね。

  19. 979 匿名さん

    業者の口車にだまされて高値づかみしているだけやろ。

  20. 980 匿名さん

    以前、中国の富裕層の特集をやっていたけど、
    マンションではなくて一戸建ての購入が最終目標と言ってたよ。

  21. 981 匿名さん

    >>980
    大きなプール付の戸建てだけが建つエリアのことですよ。

    本当の高級住宅地w

  22. 982 匿名さん

    新幹線に乗って外をながめた外国高官に昔ウサギ小屋って言われちゃったね。

    あれから何にも変わっていないからな。

  23. 983 匿名さん

    >>980
    そんな場所は関東には存在しない

    ありもしない東西逆転を夢見て
    今日も教授のマントラは続く

  24. 984 匿名さん

    高級住宅地はは関東には存在しません。

    くれぐれも
    業者にだまされないよう気を付けましょう。

  25. 985 匿名さん

    普通の住宅地を高値づかみさせられていだけ(笑)

  26. 986 匿名さん

    外国イコールアメリカとか思ってそうだなwww

    川向こうには高級住宅地はないのは事実だが

  27. 987 匿名さん

    業者が必死の言い訳w

  28. 988 匿名さん

    意味がわからん。
    好きな場所に住んでくださいよ。

  29. 989 匿名さん

    高級住宅地と称して高く売るのは
    法律違反では無いのでしょうか?

  30. 990 匿名さん

    「高級」は自由に好きなだけつけてOKだよ。

    「最高級」もOK。

  31. 991 匿名さん

    >外国イコールアメリカとか

    たしかに。
    ヨーロッパとかアメリカでも東海岸の大都市部の高級住宅街って、そんなにゴージャスゴージャスしてないんだがw
    それに、どの国でも超大都市圏では富裕層も結構アパートメント(MS=豪邸なんて言葉は使わんが)に住んでるがね。
    邸宅といってもあるのは遥か郊外、だから街中ではアパートメントが基本。

    まあ、本当の富裕層なら、両方持ってて、さらに別荘やリゾート・コンドを持ってるのが普通。
    多少の家でもその家一軒しか持ってないのなんて、金持ちとは言えない。

  32. 992 匿名さん

    どっちにしても関東に高級住宅地は無いよなあ。

  33. 993 匿名さん

    普通の住宅地を
    高級住宅地と称して高く売るのは
    モラルに反するとは思うね。

  34. 994 匿名さん

    国際基準の邸宅って何m2以上なんでしょうか?

  35. 995 匿名さん


    本当に高級かどうかは別にして、判断するのは買主でしょ?
    高級と判断して値段に納得して買うのなら、いいんじゃないの。

    だいたい、「高級」なんてフレーズに騙されて買うようなのが、そんな一杯いるか?
    普通、どこが高級っぽくて、どこがそうでないかは、東京近辺の人間ならおおよそ知ってるだろ。

  36. 996 匿名さん

    国際化が進むと
    国際基準で考える必要が出てくると思いますが、
    間違っているのでしょうか?

  37. 997 匿名さん

    >国際基準の邸宅って何m2以上なんでしょうか?

    そんな基準、あんの?
    日本よりはかなり広いと思うが。
    半端ない広さの城みたいのもあるから、芦屋でさえ小さく見えると思う。
    だいたい海外は使用人が何人も安く雇えるが、日本は無理。
    その時点で、大邸宅は無理なんだよ。

    ただし、家全体の面積の平均は、実は日本は狭くないんだよ。
    地方の大きな戸建も入ってるからだろうね。
    100平米足らずだったと思うが、ヨーロッパに少し差つけて広いことはたしか。
    アメリカはダントツで広いがね。

  38. 998 匿名さん

    >>995
    割高外周区ってやっぱ胡散臭い。

  39. 999 匿名さん

    >だいたい、「高級」なんてフレーズに騙されて買うようなのが、そんな一杯いるか?

    日本人って自分の価値観確立してる人が少ないんで、人に「高級ですよ」って言われると「おお、そうか」って流される人が外人より確実に多いと思います。

    だいたい「マンション(邸宅)」って呼んじゃいけないレベルの建物を平気で皆「マンション」と呼ぶのが日本人。

  40. 1000 匿名さん

    高級住宅地がやたらあちこちにあるのも東京の特徴ですねw

    それを語るスレがあるくらいですから。

  41. 1001 匿名さん

    高値づかみさせるための業者の方便です。

  42. 1002 匿名

    教授は相変わらず必死だが
    高級なんて絶対値はない
    あくまでも相対的なもの

  43. 1003 匿名さん

    美人の基準と同じだね。相対的であやふやなもの。
    時代、環境で様様に変化するもの=高級

  44. 1004 匿名さん

    高ければ高級。
    ただそれだけだよ。

    値段が高いと信用する人も多い。

  45. 1005 匿名さん

    基準があやふやだから値下がりリスクも高い。
    経済的にかなり余裕がある人じゃないと危険。
    昔みたいに地価が右肩上がりの時代じゃないから。

  46. 1006 匿名

    昔って、20年前のバブル崩壊前までね。

  47. 1007 匿名さん

    3年前だよ。

  48. 1008 匿名さん

    インフレが米金利上昇を誘う―円安・株高に変化する時

    http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20101116-00210505-mosf-stocks

  49. 1009 匿名さん

    そういえば、リーマンショック後は、日経平均が7000円近くになったこともあったな。。。

  50. 1010 匿名さん

    勝どきが出てTTTの時代に戻ったね。
    周辺の2006年、2007年の販売価格を見てその8割なら買いだね。

  51. 1011 匿名さん

    TTTの分譲開始は2005年でしょ
    最初に買った人たちは入居まで3年間待たされた。

  52. 1012 匿名さん

    勝どきは悲惨な立地だから安いだけでしょ?
    日当たりも眺望もない。
    こんな団地欲しいと思うか?

    1. 勝どきは悲惨な立地だから安いだけでしょ?...
  53. 1013 匿名さん

    立地が悪い分価格を下げる、
    良心的で良いじゃないですか。

    どうしても都心部に住みたい人多いから売れるんじゃない?

  54. 1014 匿名さん

    都心までの距離がマンションの価値を決める時代になったから、
    立地は二の次と考える人は多いです。

  55. 1015 匿名さん

    大卒内定率、最低の57.6%=「就職氷河期」下回る―10月1日時点
    時事通信 11月16日(火)19時38分配信

     文部科学、厚生労働両省は16日、来春卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日時点)を発表した。内定率は前年より4.9ポイント低い57.6%で、「就職氷河期」と言われた2003年の60.2%を下回り、調査を開始した1996年以降で最悪の就職戦線となっている。急激な円高で景気の先行きに懸念が強まり、企業が採用を抑制しているためだ。
     中小を中心にこれから採用を進める企業もあり、内定率は例年、年度末に向け上昇する。ただ、企業の経営環境が厳しさを増す中、どこまで伸びるかは不透明だ。
     理系の内定率は前年比10.2ポイント低下の58.3%で、下げ幅は過去最大だった。文系は3.8ポイント低い57.4%。男女別では男子が59.5%、女子は55.3%で、それぞれ前年を3.8ポイント、6.3ポイント下回った。
     学校種別では、国公立が63.2%と8.1ポイントの大幅悪化。私立は3.8ポイント低い55.8%だった。

  56. 1016 匿名さん

    目前の客もいないが将来の上客もいないってこと。

    10年後20年後の日本は隣国の下請けブルーカラーが溢れかえってそう。

  57. 1017 匿名さん

    男も女も溢れて、上海や釜山に出稼ぎに行く時代がもうすぐ!

  58. 1018 匿名さん

    だけど、汚いとかキツいとか給料安い仕事は
    今の若者でさえ敬遠しているのに、
    将来の若者ならば
    汚いキツい給料安い出稼ぎ仕事をやる気になるのか?

  59. 1019 匿名さん

    また近郊アパート地帯スラム化論でっか(笑)

  60. 1020 匿名さん
  61. 1021 匿名さん

    既に日本はアジアの下請けに成り下がってます。
    メジャー日本企業の海外移転もまだまだ増えます。
    保護主義で国際化できない業種は厳しい。
    建設不動産なんて最たるもの。

  62. 1022 匿名

    国際化出来ないから生き残れるんだよ。
    中国人が日本の不動産売れるか?
    中国人がすぐ出来るような仕事してるから給料下がるんだ。

  63. 1023 匿名

    しかし、金融危機とゆとり教育のダブルパンチだな。ハングリー精神のない新卒なんて就職ないだろうね。
    彼等が30代、40代になって不動産買えるかね。

  64. 1024 匿名

    遠く郊外なら、買えるんじゃない。

  65. 1025 匿名さん

    エリートはアグレッシブに働くしかなくなるから、
    都心近くに住むしかなくなる。

    郊外でのほほんとはいかない。

  66. 1026 匿名さん

    エリートとは程遠い文章だね。(笑)

  67. 1027 匿名さん

    日本人も二極化です。

    内向き人間も片方では増えるだろうな。

  68. 1028 匿名さん

    外周区の安アパートで
    引きこもりに近い生活w

  69. 1029 匿名さん

    また近郊アパート地帯スラム化論でっか(笑)

  70. 1030 匿名さん

    埋立地住民の悲願だから。

  71. 1031 匿名さん

    豊洲は麻布より都心に近いところが多いの知ってる?
    青山渋谷恵比寿は豊洲より都心に遠いって知ってる?

  72. 1032 匿名さん

    >>1029
    某巨大掲示板時代から
    何年やってるんだろwww

    >>1031
    そこ自体が都心
    都心部なんていうまがい物でなく
    真性の都心

  73. 1033 匿名さん

    >>1031

    距離とか時間で都心と思うなら葛西でいいんじゃね?w

  74. 1034 匿名さん

    都心しかエリートがいないと思う浅はかさw
    今は空間的距離に関係なく仕事できまっせ~
    ただいまブリュッセルとチューリッヒとお仕事中。

    ドメスティック・エリートは都心都心w
    そのうちアジアにとって変わられまっせ。
    外資のアジア拠点、東京からどんどん脱出中。

  75. 1035 匿名さん

    都心から離れるのはどうでもいい拠点がほとんどだからね。
    中枢は都心に残すところが多い。
    ま、中枢には縁のない人が、1034みたいな寝言いっちゃうんだよ。

  76. 1036 匿名さん


    まあ、そう思いたいのは山々だろうが、、、これがドメスティックエリートの発想の限界。
    この狭い視野でやって、世界の中で没落の一途。

    うちの会社は並の日本のドメスティック大手と違って、文字通り世界有数。
    今のとこ東京は有力拠点、アジア圏含めてうちの拠点で世界で5本の指に入るから。
    都心でなくても、十分プロフィット出せて、本社役員も出せてます。
    まあ、都心でなくても、30分圏内だけどさ。

  77. 1037 匿名さん

    国際企業は
    成田、羽田の両方に便利なところを選ぶでしょうね。

    そう言った面でも、新宿と渋谷はもうダメでしょうね。

  78. 1038 匿名さん

    ところでビットバレーってどうなったんだ?

  79. 1039 匿名さん

    >1037

    で品川(笑)とか言うわけ?釣り針デカ過ぎて・・・

  80. 1040 匿名さん

    ユニクロあたりは元々日本にこだわってないし。
    味の素みたいな超メジャーも続々。
    ドカタ以外は消えたりして。(苦笑)

  81. 1041 匿名さん

    これからは
    押上周辺。成田も羽田も便利。

    スカイツリーも完成するし、土地の余裕もある。

  82. 1042 匿名

    余地がある所これから開発始めるだけの需要も資金も、もう日本(東京)にないと思う。押上ネガでなく。
    まあそこそこは開けるだろうが。

  83. 1043 匿名さん

    >>1042

    そこで中華資本の導入ですよあなた!
    ビデオ流出で台無しですが

  84. 1044 匿名さん

    スレ末期にになって教授が歯止めが効かなくなって暴走

    数々の迷言を生み出した珍スレとして保存しとこうw

  85. 1045 匿名さん

    株価1万円を超えて、いよいよマンション価格にも影響出てくる?

  86. 1046 匿名さん

    中身重視だから
    割高外周区はダメでしょ。

  87. 1049 匿名さん

    日本でマンションが売れる時代は50年くらいは先になるでしょう。

  88. 1050 副管理人

    こちらは次のスレッドがございますので閉鎖させていただきました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137630/

  89. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸